hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 872件
2021/10/27

困っています。

hasunohaとは全く関係がないお坊様の事で困っています。 ご縁があり毎年お仲間とあるお寺さんに伺っていたのですがお坊様がある時からお金の話をご法話の時にするようになりました。(ご法話になっていないと思うのですが) 私も言いにくいのですがお坊様はご家族がご病気になり金銭的に大変なのでなんとかならないか?という事を皆さんの前で遠回しにされました。 私は伺う時には必ず心ばかりではありますがお土産を持って伺っていました。 お坊様は別のお寺でもお仕事をされています。お給料アップを願い出た所断られてしまったそうです。 皆さんその事には触れずにいつもと変わらずにいますがこのまま黙ってお寺さんに通ってもよいのかな?と私は疑問に思っています。 私は一般庶民でお金持ちではないのでお坊様に差し上げるお金などありません。 (お坊様は昔、お檀家さんから100万円渡されて返さなくても良いと言われた経験があるそうです。) 私を含めお仲間は檀家さんではありません。 もうお寺さんに行かない方が良いのか悩んでいます。 どのように思われますか?hasunohaのお坊様のお考えをお聞きしたいです。 物凄く曖昧な文章ですみません。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

前回はありがとうございました。その後です。

前回返答をくださったお二方、ありがとうございました。 そして全国のお坊さんの皆様、お盆はお疲れ様でした。 今回はその後についてのお話です。 8畳の部屋は空けたという割には物が残り、約束の日過ぎても空かず主人と喧嘩になりました。 残った物は主人と処分をしたのですが「あれはいる物だった」と義母…それに関しては「粗大ゴミだから」と義母本人の口から聞いていたので気にしないことに。 そして未だに6畳も分け与えるのは不公平と言われ続けています。何でも昔(主人幼少期)8畳で家族5人で過ごしていたからと。 6畳を物置にしたいそうで空きません。 4月末に結婚式を挙げ、新婚旅行は暇にならないと行けないと言われ11月頃の予定ですが 主人が「飛行機が怖い、だから国内が良い」と言います。 タイ、インド、ブラジルは行きたいそうです。でも治安が悪いから嫁と一緒に行かないと言います。 私が行きたいところは全て(ハワイ、ニュージーランド、ニューカレドニアなど多数出しましたが)却下されます。 そしてパスポートを取るのが面倒だそうです。 お盆に施餓鬼がありましたがなぜか1年目の私に義母は色々と聞いてきました。 はっきり言って私が答えられることは何もなく毎回「主人に聞いてください」と言いました。 そして本当にお惣菜を受け取りに行く以外は何もしない義母。本堂の片付けを手伝いに来たと思ったら5分でいなくなり、結果私が全て片付けました。 びっくりする位義母義妹は何もしなかったです。 お爺さんに癌が見つかり、食事などを気をつけなくてはいけないのに「何が良いかわからないから何でも良い」発言をしました。 その事もあり冷蔵庫を掃除しました。(カビ生え、期限切れ、謎の液体、数年物のみ)結果「聞いてから捨てて、残り物を考えて買っているんだから」と義母は激怒。味噌汁以外お惣菜で何を言うのか。と呆れました。 私は何もしたくなくなりましたが、時々しています。文句言われるのは嫌ですが、不衛生な方が無理です。 主人と夫婦で保険に入ることに…主人の誕生日前でないと保険料が上がると焦せらされ、結果お盆に入り誕生日を過ぎ…ゆっくりで良いんじゃない?と言ったら主人に「嫁に指図される事ではない」と。 お盆少し前に部屋が空いて引っ越しできておらず 義母に「早く部屋を空けたのに」と言われ お盆で服を取りにも帰れないほど… 本当に嫌になりそうです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

息子の供養と義理母

3回の流産、不妊治療、不育症治療4年でやっと授かった赤ちゃんに10万人に1人と言われる脳の病気が見つかりました。 どんどん頭が大きくなり、最後は子宮から出ない可能性が高い。 早めに出産をしても両方の脳を取らないといけないし、脳を取っても薬も効かない痙攣が続き、植物人間になると言われました。 すでに妊娠6ヶ月、どうしても信じられずセカンドオピニオンを2回受けましたが、全ての病院で同じ診断でした。 どうしても中期中絶と言うのが嫌だったので、中絶という気持ちより、出産と言う形で人工的に赤ちゃんを出産しました。 赤ちゃんは生きれないので亡くなりました。 先生には事前に「赤ちゃんを抱っこしたい」「家に連れて帰りたい」と念願し、3日間の子宮拡張処置、3日間の陣痛の末、赤ちゃんを傷つけることなく出産しました。 出産した息子は可愛くて可愛くて何回も大事な子だと、愛していると泣き叫び伝えました。 しかし、出産直前に義理母が私達夫婦に対して赤ちゃんの供養についての口出しをしてきました。 義理母があまりにも信仰心が強すぎるのですが、お寺や神社ではなく、よく分からない大阪の「見える人」の意見を信用しています。 そのよく見える人は「先祖供養の方法が間違っている」「先祖供養の前に赤ちゃんを3年間墓に入れてはいけない」「赤ちゃんの仏壇を用意してはいけない」と言ったそうで、供養は本家から世話になっている家の墓が有るお寺ではない、宗派が違う知り合いのお寺で行い、お骨も3年間預かってもらいなさい。と言いました。 (その「見える人」と言うのは義理母が通うマッサージの女性が霊能力が強いからと紹介した人らしいです) 生まれた赤ちゃんを見て、流石の義理母も涙をし、義理父の申し出により、実家の墓で私たち夫婦の墓が出来るまでお骨を預かって貰えることになりました。また、家族だけでお葬式もしました。 母は信用していますが、見える人とは何なのでしょうか? 仏さまは私に何をしたかったのでしょうか。 毎日生きる希望も無く、息子のお骨を抱き泣くしかありません。 望んでいるのに、愛おしいのに、どうしてこんなめに合わないといけないのでしょうか。 もし不幸を与えるなら私にだけでいいのに。出来るなら息子のそばに行きたいです。 また、義理母に対して一気に冷めました。義理母にはどう接したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

弟の突然の自死。私ができる供養は?

弟が20代で自死を選んでしまいました。兄弟は私と弟だけで、私は結婚して遠方に住んでおり、弟はまだ未婚で父と母と暮らしていました。 家族それぞれと付き合っていた彼女宛てに遺書もあり、「誰のことも責めないでほしい」とありました。 弟は最近、付き合っていた彼女との将来や、20年以上仲の悪い父と母の間に挟まれていること、仕事の給料が思わしくない事など色々と悩んではいました。 しかし、自死を選ぶとは、、、3年程前から考えていたとも遺書にありました。 今心配な事は、まず自死を選んだら人は上に上がれず苦しむ。とよくネットの情報などで見かけます。けれど、そんなのは家族として絶対に嫌です。私が弟にできる供養の仕方を教えて下さい。 2番に、父と母の精神状態について。70代手前で、息子を突然失ったことに深いショックを受けています。しかも2人は私が幼い頃から夫婦仲が悪く、離婚はしていませんが助け合っていけるような夫婦ではありません。娘としては、両親が後追い自殺してしまうんじゃないかと毎日不安に襲われています。私は何と2人に声をかけてあげればいいのでしょうか? 最後に、日々私も気持ちは落ち着いてきていますが、一人になったり夜になると、死んでしまいたい気持ちになります。両親が不仲だった為、弟は1番心の内を話せる理解者でした。その弟を失った悲しみは大きいです。乗り越えられるか分かりません。 乱文で申しないですが、ご回答頂けますと有難いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

苦しみから解放されたいです。

こんばんは。 私事ですが、質問させていただきます。 つい2ヶ月前にも、愛犬の事故死を乗り越えられない…という悩みでこちらに質問させていただきました。 その時はありがたいお言葉を多数いただきまして、なんとか前を向いて家族皆で頑張って行こうと歩み始めようとしておりました。 ですが最近になって、残されたもう一匹の方の愛犬が…急に病を患い、最悪もって10日の命と言われました。 どうしてなのでしょうか。私はなにか悪いことをしたのでしょうか。 もう心に負荷をかけすぎて、立ち上がれそうにありません。 明日なんて来なくてもいいとすら思います。 諦めるのはまだ早いと、愛犬はまだ生きていると、自分でも思うのですが、 あまりにも辛い出来事のスパンが短すぎて…もう心が壊れそうなのです。 これからどうこの気持ちと付き合っていけば良いのでしょうか。 負の連鎖を断ち切り、苦しみから解放されたいです。 そして悲しみに満ちた世界だとしても、生きていく、その意味を教えてください。 長々と申し訳ありません。 お忙しいとは存じますが、 どうかアドバイスなど頂けたらありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2024/01/14

父の三回忌を教会でしたいと義姉が言います

質問させていただきます。 お寺にお墓のある人の法事を、教会で行うというのはお坊さんから見てどうなのでしょうか? また、義姉と折り合いをつけるにはどうすればよいでしょうか。 . 私の父は2年前に亡くなり、この度3回忌を行うこととなりました。 そこで私の兄のお嫁さん(以下義姉)が「キリスト教の教会で三回忌をしたい」と言って揉めています。 義姉は2年ほど前にキリスト教になり、教会へ通っています。普段会っても勧誘や説教はされなかったので今回突然のことに驚いています。 . 父が熱心な仏教徒であったわけではないのですが、父の墓は浄土真宗のお寺にあります。わざわざ教会に死んだ父を呼びつけて法事を行うというのは違和感です…。 . そのため それはおかしいのではないか、と義姉を諭すと泣いて癇癪を起こしてしまいました。 義姉の言い分は「教会の方が安く済ませられる」「お寺は家から遠い」「自分の信じていないものにお布施をしたくない」「教会の神父さんにももう頼んでしまったので後には引けない」などです。 . それならお金は払わなくていいし来なくていいとも伝えましたが、そういう問題ではないそうで。 兄は家庭を大事にしており、義姉には強くものを言えません。私も兄の家庭には平和であってほしいです。 しかし今回の話があまりにも平行線であるため、本職の方の意見をお伺いしたく書き込みました。 . 最後に重複となりますが、「お寺にお墓のある人の法事を教会で行う」というのはお坊さんから見てどうなのでしょうか? 義姉と折り合いをつける方法はありますでしょうか? 私としては先祖を改宗させるような行為はバチ当たりなのではと思ってしまいます…よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

本尊開眼、父の供養を僧侶の方にお願いしたいです。

父の法要の際、ある事情で僧侶を呼んで葬儀を執り行えず、また仏壇の本尊を新調する際、僧侶を呼んで開眼供養を行えませんでした。数年経ってからおかしなことが起こり、非常に今苦しんでおります。 現在の宗派を辞めて、平安時代の伝統仏教に入信して、修行を積んだ僧侶の方に、父の供養を執り行っていただきたいと、切に望んでおります。 しかし、親戚に現在の宗派の盲目的信者がおりまして、やめようとするならば、私ではなく、私の母を責めます。母は、何も悪くありません。 むしろ、献身的に家族、親類に尽くしてくれました。母を苦境に立たせたくありません。 しかし、現状のまま仏壇の本尊を開眼供養せず、亡き父も僧侶に供養していただかないと、あの世で浮かばれずに苦しんでいると、視える方に言われました。 最初は、別の困り事で相談したのですが、何をしても解決せず困り果てて、藁にもすがる思いで偶然相談に乗っていただいた方の話によりますと、原因が本尊の開眼供養をしていない、僧侶を呼んで法要を執り行っていないことなどを告げられ、宗旨変えするしかない状況ですが、親類のからみもあり、うかつに行動に移せません。 私は真言宗に変えたいのですが、ご祈祷で親類と争い事無く、開眼供養のない本尊の危険性を伝え、理解して欲しいのですが、凝り固まってしまって理解させるのは到底無理だと思います。 密教の縁切り術で親類との縁を切ろうかとも思いましたが、母はそれも 心苦しいと縁切りも拒みます。 普通の話し合いが通用する連中ではありません。 父を救うために僧侶の方に供養してもらう、その為には宗旨替えを行う必要があります。 また、本尊の開眼供養を行わないと、様々な問題が起きてくるので早目に手を打ったほうが良いとも言われました。(私はうつ病の手前にいると言われました。) 密教の縁切りに頼る私は親戚に対して薄情で、仏教の慈悲の心から、掛け離れているのでしょうか。考え方が安易なのでしょうか。私なりに半年以上考えぬき、苦しんで考え抜いた結果です。 朝から晩までこの事ばかり考えてしまい、頭がおかしくなりそうです。 できれば、真言宗、天台宗の僧侶の方に、回答して頂きたいと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

御葬式について

姉の旦那様のお母様が亡くなりました。 急の訃報だったと母から連絡があり、兄弟の私と兄夫婦は、 御葬式のみ参列して貰えれば良いとの事でした。 直ぐに姉と御主人に連絡を入れ、 お悔やみをお伝えし、早々に失礼しました後、 御葬式に行くにあたり、 再度母に今度はメールで連絡を入れたのですが、 故人の宗派と、喪主、故人の名前を聞いた所、 「何するの? 宗派は分からない、、、 名前も漢字が難しい、、、」 と不審がられてしまいました。 以前にもこちらのサイトにご相談をさせて頂く機会がありましたが、 私は少しお寺に行く機会が多いので、 宗派によって葬儀のマナーや、持ち物などが違うと言う、 少しだけの知識ですが、そういった事もありますので、 母が、故人の宗派を聞いている物と思い伺ったのですけれども、 予想外に引かれてしまったので、私は驚いてしまいました。 母には、 故人の宗派が特にない場合はそれでいいけど、 あるようだったら、聞いておいた方がいいよ。 豆知識程度に読んで貰えれば幸いです。 と、返信をしておきました。 返事が来ない所を考えますと、さらに不審がられてしまったかもしれませんが、 仕方ありませんね(⌒-⌒; ) 普通はそのような反応をする物でしょうね。 御葬式に行くにあたりお教え頂きたい事があります。 子供の頃に出て依頼ですので、 御香典の書き方や、数珠、葬儀時のマナーについて、 お教え頂けますでしょうか。 故人の宗派はこれ以上は聞かない方が良いかもしれませんし、 教えて貰えなかもしれません。 現状、催事場での家族、近い親族葬のようです。 行った時に、どの状況でも大丈夫のようなマナーや、 持ち物などがありましたら、宜しくお願い致します。 又、会社に親族関係で不幸があった際は、 伝える事になっておりますが、 ご確認でお伺いしたいのですが、 姉の旦那様のお母様は3親等でしょうか。 (私の会社からの弔電はいらないよと、 断られたら報告は控えようと思います。) ご質問は以上です。 長いご質問で申し訳ございません。 サイトを検索すればわかる事だとは思いますが、 皆様からのお伺いが、より安心致しますので、 どうぞ宜しく御願い申し上げます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

49日までにどうしても知りたいんです。

この前、祖母が亡くなりました。 ハッキリとした性格で誰に対しても大きな愛を持つ優しい祖母でした。 祖母と私はトイレに行くときまで手を繋いで一緒に行くほど、ずっと一緒で仲良しでした。 私は大学受験で去年と今年は全然会えず、祖母の大好きな旅行はもちろん家に遊びにも行けなかったので、せめてと思い祖母の誕生日会をしたのですがその夜救急車で運ばれ、「肝臓の末期ガンで、いつ亡くなられてもおかしくない」と言われました。 元々肺ガンを患っており毎週大きな病院に通っていたので、そんな急に...と正直信じられませんでした。 取り敢えず私はずっと病室に泊まり、祖母と一緒にいました。 祖母には母達の意向でガンの転移と余命が無いことを告げませんでした。 なので祖母は体調不良で入院していると思っており、「早くお花見がしたい。」入院前からもずっと「早く私の成人式の振袖が見たいわぁ。」と言っていました。 私は振袖楽しみにしててね、早く一緒に遊ぼうねと言っていましたが、その願いは叶いませんでした。 祖母は息を引き取りました。 家族や親戚に「泣くな!」と言われるのが辛く、ひとり祖母のお骨前で泣いています。どうしても毎日涙が勝手に流れます。 なぜ返事は返ってこないんだろう。いつも隣にいてくれたおばあちゃんはどこにいるんだろう。なぜ愛と人情に溢れ、人に尽くして正しく生きた祖母が死ななければならなかったんだ。など、毎日後悔や悲しみ、寂しさで心にぽっかりと穴が空いたみたいです。 せめて成人式の振袖は見せてあげたかったと毎日後悔しています。 真宗大谷派の方法で葬儀などを行い、祖母は極楽浄土で仏様になられたからもうここにはいないと住職の方に教えて頂き、お盆にはこっちに帰ってこない。お仏壇には祖母はいない。など、それらを聞いてまた泣いてしまいました。 質問があります。 ・祖母はそばにいないのでしょうか。 ・祖母はもうこっちに遊びに来られないのでしょうか。 ・私達をずっと見守ってくれるのでしょうか。 ・話しかけている言葉は届いているのでしょうか。 ・どうしても祖母に会いたいと思ったら死しかないのでしょうか。 ・転生など他の宗派で考えではもう会えないということでしょうか。 ・成人式の日、祖母はこっちに遊びに来て振袖を見ることが出来ないのでしょうか。 ・最後に、私はまた祖母に会えますか。 回答お待ちしております。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ