こんにちは、はじめまして。 私は静岡に住む、今年23歳になる女です。 私は、人と関わる事がひどく虚しいことだと感じ苦しいです。 昔の話ですが、私がまだ小学生の頃、母と実父はよく激しい喧嘩をしていました。 実父が出ていき、暫く母から精神的虐待を受けました。 母の苦しみも理解できたので、家のことは小学校では内緒にし、一生懸命努力してきました。 2年後に母は再婚しました。新しい父に慣れるようまた頑張りました。 中学3年になり、パニック障害を患い地獄の日々が始まりました。 病気のことはなるべく友人に隠しましたが、本当に頻繁に過呼吸になるので、常にポケットや鞄に発作止め薬を入れて生活しました。 私は気づいた時から浮いている事が多かったです。今も友達はいません。 後にHSPと診断されましたが、本当に敏感に色々なことを感じ取ります。 人が多い場所は多くの人の気持ちを身に受け取り、頭の中がごちゃつきます。 反対に、読書や自然など静かなものは好きです。 母は私が22になった時、急に不倫?で失踪しました。そこから私は義父とその家族と暮らしています。 信頼していた友人に、母が失踪した話をしましたが「暗い話はつまらない、私の家は仲良いからわからない」と言われショックでした。 意を決して義祖父にも悩みを相談した所、「暗い話はつまらないから聞きたくない」と言われました。 友人の愚痴も祖父の愚痴もたくさん親身に聞いたのにです。 昔から、自分の努力が及ぶ範囲でならなるべく人を傷つけたくない・尊重したいと思って生きてきました。 人から辛く当たられるのも自分の至らぬ部分があるからだと思い、たくさん本を読み、不快な思いをさせないよう心を律してきました。 パニック障害で薬なしで外に出られないのなら、尚更自分や他人への理解が必要だと思ったからです。 私は人を傷つけたくありません。 失敗することもありますが、周りの人を尊重し生きていきたいです。仲良くしたいです。 それなのに周りはそうはしてくれないのです。 理不尽だと思いますが、やり返そうと思えません。私が弱い立場なので、仕方のないことです。 死んでしまえば全て一つになり、心が癒される気がしています。 最近は毎日死に救いを求めています。仕事も就けません。 一言でも良いので、至らぬ私にお言葉を頂けますと嬉しいです。
ひとつまえに結婚式について相談させていただきました。 重ねて相談失礼します。 私は昔から実母がとても苦手です。 (実父とは別居。原因は父の不倫とありましたが、父は否定。度重なる母のヒステリックに子どもに迷惑をかける。と言い家を出ました。事実はわかりません。たまに顔を合わせる程度です) 父が家を出て、姉が結婚をして家を出て二人だけになった頃から私に対してあぁでもない、こうでもないと言うようになりました。 実家で自営業をしているのですが、接客業(平日休み)をしていた私に「平日昼間に家にいるなんて恥ずかしい」と言い、「音をたてるな」「お客さん来るときは鉢合わせしないようにして」など言います。 私自身、だんだん話すことも嫌になり無口が増え、聞き流すことも増えました。すると「あんたは父親にそっくりだ。自己中心で人の話は聞かない」とよく言われたものです。 あくる日、体調を崩し私はこっそり病院へ行きました。(風邪くらいで病院へ行くなと言われるからです。) 病院の先生には 「自律神経失調症みたいなものだね。環境を変えてみては。」との診断をもらいました。 そして、住み込みの仕事を選び家を出ました。(母は快く送り出してくれました) それが数年続き体調が落ち着いたところでまた実家へ帰り、数カ月。やはりストレスになり喧嘩の流れから思いきって 病院へ行ったこと、診断されたことを伝えると母は「あたしが悪いって言うの?あんたは悲劇のヒロインぶってるだけだ」「くそ親父のせいで、あんたよりあたしの方がおかしくなるんだわ!」と吐き捨てました。 ◎ それからまた数年、私は結婚をし、今度結婚式をします。 感謝の手紙?なにを書けばいいのでしょう。 不安とフラッシュバックで辛いです。 ◎ そして現在、私は主人と喧嘩をしたとき実母のように相手を攻めることをしてしまうことがあります。あぁ言えばこう言う…。 気づくのです。「あ、母と同じことをしている。」と。 母と同じことを繰り返さないようにって思っているのに、同じことをしてしまっている自分がとても嫌いです。 私は自分が嫌いです。似ているところが嫌いです。 こんな私に、なにかお言葉を下さいませんでしょうか? ※主人はこの一連の流れ(家庭環境や体調のこと)を知っています。その上で私を選んでくれたことに感謝しています。
自分の将来のことを考えると不安だし、この先幸せなどないのではないかと絶望的な思いが頭を支配しています。 私は子供の頃から両親から人格や、自分の意見、自分の行動などを否定されてきました。学校の成績も悪くはなく、真面目な性格で、社会人になってからも社会的倫理から外れるようなことはしていないと思います。 ですが、親からほめられたことなど一度もないどころか、否定をされた記憶しかありません。 そんな両親ですがなぜか見捨てられません。現在40代で独身です。 過去には結婚の話もありましたが、実家からかなり遠くへ住まなければならない可能性があったため、相手の方にはお断りしました。 今は「自分は親のせいで不幸な人生になった。」と、毎日のように怒りがこみ上げてきます。 このままだと、将来は孤独死しかないと不安で身動きがとれなくなってしまいます。 こんな自分にも、いつか幸せが訪れることがあるのでしょうか?
以前の職場で、後輩なんですがどうしても余り好きになれない女の子がいました。なぜかその子を見てるとイラッとして、親しみがもてませんでした。 余り接触はなかったのですが、向こうも余り自分が好かれていないと察知していたのか、自分が私にいじめられていると噂を流していたみたいなんです。私の顔の表情や態度に何気に気持ちが出ていて、誤解をさせてたのかもしれません。 その子は、仕事もそつなくこなす悪い子ではなかったと思うのですが、なぜかその子の言動や容姿、深みのなさが嫌いで余り関わりませんでした。 今でもその子のことを思い出すとイラッとする半面、自分の人間的な器の狭さを後悔します。 これから新しい職場で働くに当たって、そういう人に出会った時、どういう対処をして、どういう心の処理をすればよいか教えてください。
昨年の9月の末に、当時9歳だった犬が心臓発作で突然死してしまいました。 買い物に出ているわすが30分の間に1人で息を引き取ったようで、家に帰ったら死んでいました。 あまりに突然で後悔してばかりで、半年以上経った今でも悲しみが消えず、ありがとうより、ごめんなさいという気持ちの方が大きいです。 無くしてから気付いたみたいな感じで毎日過ごしてます。 私の母が小さな仏壇を購入してくれて、骨もそこに納めてありそれが心の拠り所となっています。 そしてこの度、亡くなった犬と長い時間を一緒に過ごした今の家から、引っ越ししなくてはいけなくなりました。 引っ越しするにあたって、亡くなった犬が家に残ってしまうんじゃないか、新しい引っ越し先にちゃんと一緒についてきてくれるのか、心配でたまりません。 私の気持ちの問題なのですが、もう引っ越しは決定していて覆らず、このまま引っ越ししたらそれこそ一生心に残る大きな後悔になりそうです。 心の整理がつきません。なにか言葉を頂けるとありがたいです。
長らく悩み続けていることがあり、こちらを投稿させていただきます。 私は、人のいいところを見つけると 「ああ…羨ましいな…ズルいな…」 「いやズルいってなに。それ相応の努力をしてはるわけだし。」 とか 「ああ、あの人いつも周りに人がいていいな…」 「でも私は別にそうなるように努力しているわけでもないし…」 と、ひたすら堂々巡りをしてしまいます。 頭では、その人と自分は違う存在だから比べてもしょうがないと思っています。それに、見るたびそういった”モヤモヤ”が生まれる相手についてはもう合わないからさっさと離れた方がいいのだろうな…と思いつつ、大抵モヤモヤする相手はすごく魅力的で、すごく好きな人だからついついしがみついてしまいます(昔はそれでよく人間関係を破綻させていました。最近マシになりました) 結局のところ、そうやって考えてしまう、人を妬む自分が嫌いで仕方がないのです。 一体どうすればこういった気持ちを断ち切り、さっぱりとした目で優れた人間を見ることができるでしょうか。
こんにちは、よろしくお願いいたします。カテゴリが違うかもしれませんが、運命や霊的なメッセージがあるのかと思いこちらにさせていただきました。 私は今月に入り初めて妊娠がわかった者なのですが、胎嚢確認すらできないまま、7週目にして流産となりました。 妊婦らしい気持ちだったのは1週間だけで、あとの2週間は流産のために二度の手術を受けるという、なんとも言えない1ヶ月となりました。 妊娠中は夫とともに早くも子供の名前を考え、流産がわかると「そのくらいのことじゃ死ねないんだな」と思うほどに落ち込みました。 今はやっともとの生活に少しずつ戻ることができ、忙しさにかまけてお仏壇に手を合わせるのもおざなりになってしまっています(水子供養もしていません) こうした流産はそもそも妊娠にすら気付かずに生理を迎える人も多いそうなのですが、私は妊娠してから面白いほど体に様々な症状が出て、まるで胎児に「妊娠してるから気づいてくれ」と言われているかのようでした。 なのにあっという間の流産。一体何に気づいて欲しかったんだろう、一連のことにどんな意味があったのだろうと気になっています。なんとなく、また近いうちに会える気もしています。 こうした早期の流産には、何かメッセージなどがあるのでしょうか?
今までほとんど恋愛をしたことがなかったのですが、最近好きな人ができて、好きだと伝えたら重いと言われて振られました。 このままの自分じゃダメだと思って、これをきっかけの一つとして遠く離れた都会に転職を決め、新しい生活を始めました。仕事は楽しく充実していますが、それでも忘れられなくて休みのたびに部屋で思い悩み、彼のいる街へ行ってみようかと思うくらいでしたが、やはりこのままではだめだと思い立って新しい恋を始めようとアプリで気軽にいろんな人に会ってみようとしました。その中の1人が優しくて気軽に会うだけのつもりが気持ちが入ってしまいました。会っている間は楽しくて次は◯◯に行きましょうか、また会いましょうなどといって別れたのに、返事が来なくなってしまい、私は私が好きになる人には愛されないんだと思って涙が止まりません。 今回の人で、前の失恋の辛い気持ちまで思い出してしまって、どうやったら立ち直れるのでしょうか。
おはようございます。 いつもお世話になります。 今回はタイトルの通り、息子のことについて聞いていただきたいです。 お盆に息子家族が5日間こちらに帰ってきました。 凄く気になったのは5歳の男の子の孫に対する言動です。 子供なので何回言われてもついやってしまったりする事もあるかと思いますが、息子はそれを許さずしつこく叱ります。 頭を叩いたりもします。 孫は泣く…見ていて嫌になります。 自分の息子が可愛いと思ってるのは分かりますが。 昔はこんなに酷い感じではなかったのに、仕事が忙しいのと共働きでの家事の負担でストレスが溜まってるのかもしれませんが… いつもイライラしてる感じです。 お嫁さんにも酷い言葉を言ってるみたいです。 そういえば、私にも何回言っても耳が聞こえてない!!とか酷く言ってきて落ち込みました。 もしかして、モラハラ?なのかと心配です。 私は息子に何か言うべきでしょうか? それとも息子家族の事なので、黙っていたがいいのでしょうか? 息子家族が帰った後もずっと気になっています。 よろしくお願いします。
去年の10月、母を大腸ガンで亡くしました。母はとても辛抱強い性格で何かあっても1人で我慢するタイプでした。その為いつも母に本当に辛い時やもうダメな時は必ず私に言いなよ!と度々言っていました。そんなある日、一昨年の5月のGW前の昼間に母から電話がかかってきました。お母さん、もうダメかも。そこから全てが変わって始まりました。家族みんなが治ると思ってました。まさか母が。まだ60代後半だし。これからじゃんて。手術をして抗がん剤治療もして去年の春頃までは全然元気そうだったのですが夏ごろからなんだか調子が悪そうだし時々遠くを見るような、楽しみがないって顔をするようになり。9月の末になって突然兄に母は1月の時点でもって半年だと聞かされていたと打ち明けられました。私と父はそこで初めてもう本当に母は長くないことを知りました。余命半年って。兄も言おうか言わまいかずっと悩んでいたみたいで責めることなんてできませんでした。でももう少し早く言ってくれてれば寝たきりになる前にもっと色々してあげられたのにと悔やみました。これを書いてると辛くて辛くて1000文字じゃ足りませんし読んでる人が分かりやすいように書けません。 父の寂しそうな顔を見ると胸が苦しくなります。もう動かなくなった母を見た瞬間の喪失感と言うか母がそこにいるのにいないようなさーっと引いた感情が忘れられません。亡くなる間際に私の名前を呼んで私がそばに行くとかすかに安心したような顔になっていたのを思い出します。亡くなる当日来る人来る人にありがとうと何度も言っていました。自宅の二階の見晴らしのいい部屋で。訪問看護も頼んでたので色々見たりアドバイスを貰って家族みんなで看てました。病室で亡くなる方も多い中、自分の住んでる家で亡くなるってことはお母さんは幸せなんだよと看護師さんに励まして頂きました。色んな人に励ましてもらい優しくして頂きました。棺に花を入れる時お母さんありがとね、本当にありがとね。とずっと嗚咽交じりに私は叫んでました。美味しいご飯が食べれることや、暖かい部屋で過ごせること、色んなことに感謝しています。みんな優しくて嬉しくてまた泣いてしまいます。でもなんで寿命なんてあるのかなって。なんで母のような優しくて面倒見が良くて素敵な人が早くに亡くなって私みたいなのが生きてるのか。成仏してほしいですがその反面思ってしまいます。
職場に苦手な人がいます。 喜怒哀楽が激しく、自分の好きな人には、笑顔で話しかけ、自分の嫌いな人、仕事が重なったときなど、不機嫌になります。 私はその人から嫌われていると思います。 私を見るとその人は露骨に顔を背け、話しかけても無視します。 仕事内容を教えてもらおうと声をかけても、忙しいからと教えてもらえず。 しなければいけないということすら、その人から教えてもらっていないのに、「◯◯がしていない」と、まるで私がやる気がないかのように言いふらしています。 その人と仲が良い人は、その人と一緒になり私と距離をおいています。 あさってその人と同じ業務をしなければいけません。協力しないとつらい仕事です。 業務内容は、嫌ではありません。 今までは、他の人とは、協力してその業務ができています。 私の存在を完全に否定している人と、どのように協力したら良いのかわかりません。 その人のことを思うと、眠れません。 死にたくなるほど嫌です。 助けて欲しいです。
私はすぐに泣いてしまいます。 誰かに軽く怒られたり、注意されたり、ちょっとキツい言い方をされると泣いてしまいます。 私としては泣きたくないです。むしろ怒られたり注意してくれることに対してはありがたく思っています。 小さい頃からずっとで高校生になった今も泣いてしまいます。 本当に治したいです。どうすれば良いと思いますか? この悩みは16年生きてきて、ここで初めて言います。
特に異性の意味でなんですが… 運命の人っていると思いますか? もし運命の人なら、何かしらの理由離れても、また会えますか? それとも、そんなの無くて、もしチャンスを逃したら、もう一生会えないですか?
人を許せず、恨み、復讐への考えが消えません。 そう思う自分も、他人を攻撃しようとする自分も嫌いで、忘れよう…許そう…気持ちを手放そう…と考えるよう努力してはいますが、 一方でそれでも向こうは傷付けたじゃないか!っという感情がどうしても消しきれないのです。 仕方ない事だったのでは?向こうにも何か思うところがあったのでは? っと考え自分の非を見つけたりしようとしました。 喧嘩は1人では出来ないから自分も悪いのだろう、 きっと自分が悪いから相手が怒る、自分がもっと上手く出来ていれば…沢山自分を責めました。 自分に非があれば相手を許せると思ったからです。 でも、その度、もし自分に非があっても自分は人に陰口やいじめ、暴力を振ったりはしてない… なんで…許せない…といった感情がどうしても消しきれません… 他人の考えなど完全に分かる筈もないので、 そんな疑問や執着、恨みの感情などは許したり忘れた方が良いと思っていますし、 自分が傷付いたからこそ、他人に危害を加えてたくないです。 ただ心穏やかに生きていきたい 感情を抑える方法でも、忘れる方法でも、人を許す方法でもいいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
ネットでアフリカの歴史を知りました。 動画もみました。 赤ちゃん工場と称された場所で女性が強姦され無理やり何度も赤ん坊を生まされる場所です。 アフリカだけでなく人類史を見るとほぼずっと男が戦争虐殺支配を繰り返しています。 今平和なのは一部の国であって他は昔と変わりません。 これほどまでに問題を起こしても男がそれを理由に非難されることはありません。 にも関わらず女は何かする度にこれだから女は・・・と目の敵にされこれでもかと弾圧されます。 女が反論すると男が食わせてやってるんだとか、男が責任ある立場にあるから社会が回ってるんだと言い返されます。 そもそも男が責任ある立場にいて女より給与が高いのも、男が女を社会から排除してきた結果でしょう? 責任を引き受けろというのなら男がまず家事育児をすべきです。 最近の医大の受験問題もそうでしょう。 こんな理不尽な行いを堂々としながら未だに男は世界のトップ。 おかしいとおもいませんか?
いつもお世話になっております。 ジメジメした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 ボクは元気です。 最近、目が痒いのに悩ませています(笑) 今回、相談したい内容はタイトル通りです。 ボクは定期的にカウンセリングを受けています。 初めてカウンセリングを受けた時にカウンセラーの先生から大人の発達障害(アスペルガー症候群/ADHD)やアダルトチルドレンと診断されました。 症状については長い文章になってしまうので、調べて頂けたらと思います。 上記の病気はカウンセリングを受けて、たしかにそうだと認識し始めて今に至ってます。 プライベートや職場でも、自分が言いたいことを言っているはずなのに相手側からしたら上手く受け取ってもらえず誤解を招いたり、相手を怒らせたりしてしまったり、ボクの気持ちを伝えたいのに相手(特に親)が感情的に怒っていて、はい。やごめんなさいで終わって気持ちを伝えれずにいます。 伝えようと思っても相手の顔色を気にしながら、話してしまいます。 何回も同じミスを繰り返して相手を困らせたりしているので、相手にとったら腹が立つだろうし、何か申し訳ないなといつも思っています。 これらのことは病気のせいにして言い訳ではありませんが、ボク自身も心のどこかで諦めていて病気だから仕方ないのかなといつも思っていて嫌になります。 このままだといけないことだとは思っています。 だけど、どうしたらいいのか分からない自分がいます。 読みづらい、理解しにくい文章だと思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
ここ5年ほど、体も心も疲れやすく辛いです。 夫とは会話はなく、仕事は今年度で退職します。 今中学2年の娘が来年進学するのを機に、引越しを考えております。 夫は職場に通える距離の場所ではないので、別居か離婚になります。 新しい環境で、好きな仕事を頑張りたい気持ちはありますが、本当に頑張れるのか不安もあります。 どうするべきか決めきれません。 人生の岐路を決める時、どのような事を意識して決めたら良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
2日目です。 彼が、亡くなって2ヶ月が過ぎました 最近とても、寂しく 喪失感です。 とてつもない不安に急におそわれたり かと思えば全く大丈夫だったりとか 彼に会いたいと思うち気持ちがとても強いです どうしたらいいのかわからなくなったり 前を向かなきゃって思ったりで 日々辛いです
前回の質問より弘教寺 小林覚城 様 より御回答いただき、浄土真宗の『信心をいただく』ということにつきましてネットで調べて読みました。 真の仏様をいただくとは、自分自身では自分を救うことが出来ないため、仏様というお鏡を通じて己の愚かさを知り、煩悩を煩悩と理解することでそこから解放される と言った理解で正しかったでしょうか。 罪を犯して尚生きることは苦しいですね。 南無阿弥陀仏 合掌
お坊さんの皆さまは、仏教への執着、悟りへの執着がものすごいのではないでしょうか?そうでなければ、お坊さんになりますか? その部分への対策や、他にこんなものにも執着しているというのがあれば教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。