2日目です。 彼が、亡くなって2ヶ月が過ぎました 最近とても、寂しく 喪失感です。 とてつもない不安に急におそわれたり かと思えば全く大丈夫だったりとか 彼に会いたいと思うち気持ちがとても強いです どうしたらいいのかわからなくなったり 前を向かなきゃって思ったりで 日々辛いです
前回の質問より弘教寺 小林覚城 様 より御回答いただき、浄土真宗の『信心をいただく』ということにつきましてネットで調べて読みました。 真の仏様をいただくとは、自分自身では自分を救うことが出来ないため、仏様というお鏡を通じて己の愚かさを知り、煩悩を煩悩と理解することでそこから解放される と言った理解で正しかったでしょうか。 罪を犯して尚生きることは苦しいですね。 南無阿弥陀仏 合掌
お坊さんの皆さまは、仏教への執着、悟りへの執着がものすごいのではないでしょうか?そうでなければ、お坊さんになりますか? その部分への対策や、他にこんなものにも執着しているというのがあれば教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
私は過去に自分の幼稚な思考と行いで色々な人を振り回し、結果当時大事にしていたつもりの友人も失いました。 その事を深く反省し、「2度と同じことを繰り返したくない」と心に決めたはずなのに、未だに過去のことを思い出す度に自分を嫌いになってしまいます。 過去の自分を許す、ということは大切な事だとある人から教えてもらったのですが、どうしても出来ないんです。嫌いで嫌いで罪悪感に苛まれます。 「どうして私はあの時あんなことをしたんだろう」と、もう何年も前のことなのにズルズルと引きずって割り切れずにいます。 今は前よりも周りを見れるようになって少し大人にはなれたかな、と自分のことを客観的に見ることができ、現在の自分はそれほど嫌いではないのですが 過去の自分の行いがどうしても許せなくてつらいです。 過去の後悔を断ち切るにはどうしたらいいですか? 教えていただけると嬉しいです。拙い文章ですみません。
現在29歳です。 最近なんだか気分が落ち込んでいます。 生きがいがなく、ただなんとなく毎日を過ごしています。 11年前に母が亡くなり、ずっと会いたいと思っています。自分が死ねば会えるのかなと思ってしまいます。 死ぬ勇気もなく、今死ぬと父や弟などの家族に迷惑がかかると思い生きています。 仕事にも集中できず、人と会話するのも億劫です。 相談になっていなくて申し訳ないのですが、私はどうすればいいのでしょうか。
自分の将来のことを考えると不安だし、この先幸せなどないのではないかと絶望的な思いが頭を支配しています。 私は子供の頃から両親から人格や、自分の意見、自分の行動などを否定されてきました。学校の成績も悪くはなく、真面目な性格で、社会人になってからも社会的倫理から外れるようなことはしていないと思います。 ですが、親からほめられたことなど一度もないどころか、否定をされた記憶しかありません。 そんな両親ですがなぜか見捨てられません。現在40代で独身です。 過去には結婚の話もありましたが、実家からかなり遠くへ住まなければならない可能性があったため、相手の方にはお断りしました。 今は「自分は親のせいで不幸な人生になった。」と、毎日のように怒りがこみ上げてきます。 このままだと、将来は孤独死しかないと不安で身動きがとれなくなってしまいます。 こんな自分にも、いつか幸せが訪れることがあるのでしょうか?
おはようございます。 いつもお世話になります。 今回はタイトルの通り、息子のことについて聞いていただきたいです。 お盆に息子家族が5日間こちらに帰ってきました。 凄く気になったのは5歳の男の子の孫に対する言動です。 子供なので何回言われてもついやってしまったりする事もあるかと思いますが、息子はそれを許さずしつこく叱ります。 頭を叩いたりもします。 孫は泣く…見ていて嫌になります。 自分の息子が可愛いと思ってるのは分かりますが。 昔はこんなに酷い感じではなかったのに、仕事が忙しいのと共働きでの家事の負担でストレスが溜まってるのかもしれませんが… いつもイライラしてる感じです。 お嫁さんにも酷い言葉を言ってるみたいです。 そういえば、私にも何回言っても耳が聞こえてない!!とか酷く言ってきて落ち込みました。 もしかして、モラハラ?なのかと心配です。 私は息子に何か言うべきでしょうか? それとも息子家族の事なので、黙っていたがいいのでしょうか? 息子家族が帰った後もずっと気になっています。 よろしくお願いします。
昨年の9月の末に、当時9歳だった犬が心臓発作で突然死してしまいました。 買い物に出ているわすが30分の間に1人で息を引き取ったようで、家に帰ったら死んでいました。 あまりに突然で後悔してばかりで、半年以上経った今でも悲しみが消えず、ありがとうより、ごめんなさいという気持ちの方が大きいです。 無くしてから気付いたみたいな感じで毎日過ごしてます。 私の母が小さな仏壇を購入してくれて、骨もそこに納めてありそれが心の拠り所となっています。 そしてこの度、亡くなった犬と長い時間を一緒に過ごした今の家から、引っ越ししなくてはいけなくなりました。 引っ越しするにあたって、亡くなった犬が家に残ってしまうんじゃないか、新しい引っ越し先にちゃんと一緒についてきてくれるのか、心配でたまりません。 私の気持ちの問題なのですが、もう引っ越しは決定していて覆らず、このまま引っ越ししたらそれこそ一生心に残る大きな後悔になりそうです。 心の整理がつきません。なにか言葉を頂けるとありがたいです。
長らく悩み続けていることがあり、こちらを投稿させていただきます。 私は、人のいいところを見つけると 「ああ…羨ましいな…ズルいな…」 「いやズルいってなに。それ相応の努力をしてはるわけだし。」 とか 「ああ、あの人いつも周りに人がいていいな…」 「でも私は別にそうなるように努力しているわけでもないし…」 と、ひたすら堂々巡りをしてしまいます。 頭では、その人と自分は違う存在だから比べてもしょうがないと思っています。それに、見るたびそういった”モヤモヤ”が生まれる相手についてはもう合わないからさっさと離れた方がいいのだろうな…と思いつつ、大抵モヤモヤする相手はすごく魅力的で、すごく好きな人だからついついしがみついてしまいます(昔はそれでよく人間関係を破綻させていました。最近マシになりました) 結局のところ、そうやって考えてしまう、人を妬む自分が嫌いで仕方がないのです。 一体どうすればこういった気持ちを断ち切り、さっぱりとした目で優れた人間を見ることができるでしょうか。
こんにちは、よろしくお願いいたします。カテゴリが違うかもしれませんが、運命や霊的なメッセージがあるのかと思いこちらにさせていただきました。 私は今月に入り初めて妊娠がわかった者なのですが、胎嚢確認すらできないまま、7週目にして流産となりました。 妊婦らしい気持ちだったのは1週間だけで、あとの2週間は流産のために二度の手術を受けるという、なんとも言えない1ヶ月となりました。 妊娠中は夫とともに早くも子供の名前を考え、流産がわかると「そのくらいのことじゃ死ねないんだな」と思うほどに落ち込みました。 今はやっともとの生活に少しずつ戻ることができ、忙しさにかまけてお仏壇に手を合わせるのもおざなりになってしまっています(水子供養もしていません) こうした流産はそもそも妊娠にすら気付かずに生理を迎える人も多いそうなのですが、私は妊娠してから面白いほど体に様々な症状が出て、まるで胎児に「妊娠してるから気づいてくれ」と言われているかのようでした。 なのにあっという間の流産。一体何に気づいて欲しかったんだろう、一連のことにどんな意味があったのだろうと気になっています。なんとなく、また近いうちに会える気もしています。 こうした早期の流産には、何かメッセージなどがあるのでしょうか?
今までほとんど恋愛をしたことがなかったのですが、最近好きな人ができて、好きだと伝えたら重いと言われて振られました。 このままの自分じゃダメだと思って、これをきっかけの一つとして遠く離れた都会に転職を決め、新しい生活を始めました。仕事は楽しく充実していますが、それでも忘れられなくて休みのたびに部屋で思い悩み、彼のいる街へ行ってみようかと思うくらいでしたが、やはりこのままではだめだと思い立って新しい恋を始めようとアプリで気軽にいろんな人に会ってみようとしました。その中の1人が優しくて気軽に会うだけのつもりが気持ちが入ってしまいました。会っている間は楽しくて次は◯◯に行きましょうか、また会いましょうなどといって別れたのに、返事が来なくなってしまい、私は私が好きになる人には愛されないんだと思って涙が止まりません。 今回の人で、前の失恋の辛い気持ちまで思い出してしまって、どうやったら立ち直れるのでしょうか。
死後の世界のことばかり考えてしまうのは「今」を一生懸命生きていないから、善行を積むことができていないから…だから地獄に堕ちてしまうと考えてしまうのですか? 今を大切に生きたり、菩薩行や慈悲の心を持って自分だけではなく、周りの方々にも思いやりの心を持ち日常の中で少しでも良いことを行うことができたら死後の世界は怖く感じなくなりますか? 最近HSPという言葉や記事を見かけました。記載されていることを見ると私はHSPという生まれつきの感覚で生きづらさを感じているのかもしれないと思いました。自分でそれなのかもしれないと思って、工夫しても生きづらさや考えることは変わらないです。 友人から連絡は、ほぼ来ないので私から送っていますが「相手にとって私は友達ではなのかもしれない」、私は自分の体調のことを話したくて連絡を入れたつもりなのに、結局、友人の体調や友人の状況の話なってしまい、私の体調の話は軽く流されているので「私なんてどうでもいいよね…」と思ってしまいます。私は見た目では分かりにくい病気を抱えており、家族や友人にはお薬の副作用が辛いときがある、元気に見えるけど実際は体調が悪いなど話していますが家族や周りからは理解を得られず、私は病気を理由にして働いていないだけ、甘えているだけと思われているのかなと不安になったり、友人達から「仕事が忙しい、心身共に余裕がない、忙して連絡をとる暇もない」聞くと、私と関わりたくないのかな、私とは違って暇ではないんだよと言われているように思ってしまい「ごめんね」という言葉を言ってしまうことが多いです。関わり方も人それぞれなので、私とはこのように関わりたいんだなと考えても、私だけ雑に扱われていたり、うっとしいと思われていると思ってしまいます。 「苦手」という感情をぶつけられるのが怖くて、これ以上嫌われることを避けたくて誰かに好かれたいという思いだけで知らない人まで巻き込んで、たくさんの嘘をついて、騙してしまい、心配されたり優しい言葉をかけられたら嬉しくて、心を満たしてしまいます。それを繰り返しては相手は優しい気持ちで私と話してくれているんだよねと思うと心が痛むときもあります。なのに、自分の気持ちを落ち着けるために繰り返してしまいます。「誰かに心配されたい」そのような煩悩はどのように考え方や行動を試すと人様を騙すことなく心を満たすことができますか
30年来の友人ともう縁を切ろうと思います。 お互いの環境が変わり、お互いを思いやれなくなっているからです。 これまでもすれ違いながらも相手の気持ちを理解しようとしてきましたが、決定的に嫌なことがあり、怒っています。 その私の怒りを伝えるべきか、伝えずにそっと離れるべきか教えてください。 私の父が最近亡くなって、淋しくなったと友人に近況報告をしました。 友人は介護をしているので、私はこんなに大変なんだ、そんな簡単に親に感謝して淋しいとは言えないと言われました。 私は自分の近況を伝えただけで、友人に親に感謝しろと言ったわけではないのにそう聞こえたのだと思います。 私も父の死を簡単に迎えた訳ではなく、色々あっての今の気持ちなのです。 父が認知症で私を忘れたことや、施設で暴れてしまったことなど、都度泣いたこともあります。 でもそれを友人は知らないのです。 父の死を簡単と言われ、腹を立てています。 私はこれまで自分が我慢して円満な人間関係を築くタイプですが、親のことを言われるのは許せません。 まして、亡くなってまだ2ヶ月です。 距離を取る前に怒りを伝えてもいいでしょうか。 それともやはり自分が我慢してそっと離れる方がいいですか。 だとしたら、怒りをおさめるコツを教えてください。 よろしくお願いします。
供養について教えて下さい 仏壇にある華瓶は木の葉を供える、故人が水が入ってるのを分かるので、飲める…という話を聞いた気がします。 今仏壇に毎日供えてます 今身内が亡くなり、その身内のためにもう1対華瓶を添えてあげようかと思ってます 懺悔の思いもあるんですけど 四十九日もまだむかえてないです 故人が2人になった場合、華瓶を増やすという事なんですけど、どうでしょうか? ちなみに浄土真宗です 分かりにくい文章ですみません よろしくお願いします
私は高校生の時に父を亡くし、それから父方の祖母、母、妹、私で暮らしています。祖母が殺したいほど憎いです。毎日特に何かされるというわけではないのですが、今までされてきたことが心にずっと残っていて、全く話もしません。 今までされた事は詳細には言えませんが、家のルールを破る、悪口などです。されてきた嫌がらせを詳細には書けないので私がなぜそんなに祖母を憎むのか共感できないと思いますが、祖母とは思えないような行動をされてきました。父は生前、祖母のひどい行動をよく叱っていたのですが、父が生きている間にしっかりと教育できていなかったみたいです。 祖母が近くに来ただけでブチ切れそうになり、殺意が湧きます。大学のオンライン授業の予定で、1日中実家にいなければならない時は最悪です。(週に2回ほど)死ねと言いたくなる時もあります。 家にはよく祖母の兄弟が来ます。その人にもいろいろされてきたので、彼らにも腹が立ちます。私や母を嫌いなのになぜ家に来るのか、本当に意味が分かりません。 こんな気持ちになる自分が嫌です。心を落ち着けるにはどうしたら良いのでしょうか。
私は夫と子供がいるのに孤独で毎日地獄にいるような気持ちになってしまいます。 親戚も、友人もママ友もいません。 自分の側も、夫の方も親戚と縁が切れています。 田舎に住んでいて周りの人たちがおじいちゃん、おばあちゃんと孫がわいわいしてるのをよく見ます。 その度、子供達を孤独のどん底に落としているような気持ちになります。 私には友達もママ友もおらず、周りのママ友同士でわいわい、レジャーに行く姿に泣きそうになります。 そういう生き方をした私が悪いのだとは思うのですが、 毎日がひりつくような孤独感、疎外感、子供への罪悪感が酷くとても辛いです。 家族がいて幸せじゃないか、と思われそうだけど 毎日子供達は申し訳なく泣きそうになります。 私はどう生きていけばいいのでしょうか。
小学6年生の娘が学校でいじめにあいました。 動機は妬みだと思います。あまり詳しく書けませんが、今は学校を休んでいます。 担任の先生をいまいち信頼出来ないので、私は娘を学校に行かせることに反対です。 でも、主人や義母、私の母も「とにかく学校に行かせるよう」言います。 私は気の弱い娘が今回のことで友達を信用出来なくなり、自分のことも信用出来なくなっているように感じます。 このまままた学校に行かせて、自信のなさゆえに今度はいじめっ子側に取り込まれ、いじめに加担させられるのではないか、と心配しています。(娘をいじめた子は今までにも他の子をいじめてきた為です。) 私はこのまま家庭で勉強させて中学は受験して離れた中学に通えば良いと思っているのですが、主人は「逃げるのはダメだ」と言います。 ご助言頂けますよう、お願い致しますm(_ _)m
葬儀を済ませ3ヶ月程経ちますが、何度も父のことを思い出して困っています。それも悪い記憶です。 私は7才~15才頃に父から性的虐待を受けていました。触れるまたは触れされるという程度のものですが。家族は誰も知りません。父が発病した頃から鬱傾向が出ていましたが、状況が落ち着いて症状も改善するかと思ったら、逆に悪化しています。 父と一緒に私の心のもやもやも埋葬されると思っていました。それが、どうも墓の中からゾンビのように這いずり出てきて、後ろ髪を引っ張られているような気持ちの悪さです。 このような故人への屈折した思いを整理するには、どうしたらよいものでしょうか。 実のところ、私は父を道端の石ころ程度にしか思っておりませんでした。父の人格の良い部分というのは「母にとっての良い夫」「弟にとっての良い父」というフィルターで認識しており、どうも他人事です。恨み憎しみを日頃から抱えていられるほど逞しくありませんので、つとめてその存在ごと忘れるようにしてきたからだと思います。 最後は半年の在宅介護でしたが、遠方より可能な限り帰省して、高次脳障害で幼児のようになった父の介護を手伝っていました。その間も、父に対して同情も憎しみも親愛の情も湧かず、赤の他人を看護しているようでした。「家で出来る限りのことをしたい」という母への孝行と思ってやっていた、と思います。 本人の希望通りに看取られ、葬儀も済ませ、このまま空に消えていってくれると思ったのですが、鬱傾向のときにいちいち思い出すようになってしまい、その記憶から連想されるフラッシュバックやネガティブな感情に苦しめられています。激しく落ち込んだときは希死念虜まで出てきまして、はじめて精神科にかかりました。 とはいえ、あれこれうまくいかないことを父のせいにしているだけのかもしれません。仕事や慣れない環境など、ストレス要因は他にもあります。もう責めようのない土の下の人間に罪をかぶせて、トラウマを理由に、自分の意志の弱さや状況改善の努力から逃げている部分も否定できません。 この件については精神科のカウンセリングも受けていますが、故人への複雑な思いを整理するうえで、何か心の拠り所になるような考え方があればお教えいただければ幸いです。 自分でも整理しきれていないままの内容で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
離婚しようか夫婦関係について悩んでおります。よろしくお願いいたします。 結婚歴3年 子供一歳一人 私は専業主婦です。 ●結婚に至った経緯 4年前にお見合いで知り合いました。育った家庭環境も似ており、性格もとても謙虚で穏やかな良い方でした。正直好きな気持ちは芽生えず迷っておりましたが夫が猛アタックしてくれました。結果、この方となら心穏やかに過ごせそうだな&結婚してから愛を育んでいったら良いと思い結婚しました。出会ってから1年で結婚しました。 ●結婚後の違和感 基本は穏やかな方なのですが、地雷を踏むと普通では考えられない理解不能な行動にでます。私は地雷をふまないようにやんわり言っているのですが。。例えば、里帰り出産をするので、「不在中にお願いしたいこと3点をメモに書いておくね」と里帰り前に言っただけで、急にウアーっと叫びだし「何でメモに書くとか言うんだ!」とパニックを起こしまくし立てられました。私は臨月で心身穏やかに過ごしたいのにとても悲しく一晩中泣きました。この瞬間私は旦那から心が完全に離れたと思います。 出産後、特におかしな行動が発覚。家の鍵の掛け忘ればかり。赤ちゃんもいて用心悪いし怖いのでお願いと何度言ってもダメ。もう私も心折れて泣きながら訴えても翌週に3回も忘れる。。。その繰り返し。普段全然怒らない私ですが我慢の限界でブチ切れました。 その他にも疑問に思う言動が沢山あり病院へ行くよう説得しました。すると発達障害であることが判明。 夫婦であればその特性を理解した上で何とかやっていかないといけないかもしれませんが、既に私の心はヘトヘトです。何度も何度も泣かされ、限界の限界を超えてしまいました。結婚後私は旦那に対して仲良くなる為に努力してきました。が、今はそんな気もなくどこか冷たく接してしまいます。また旦那のことを考えると暗い気持ちになり涙が出てきます。子供もいるので悩みます。頭では結婚継続が良いのは分かっていますが、心がもう無理です。指一本触れられるのも嫌、付き合っていた頃の写真を見返しても吐き気がします。パートナーには愛を持って接したいのに、そんなことを思っている自分も嫌で嫌で仕方ないです。 離婚した場合、実家には戻れる予定です。子供にお金の苦労はさせずに済みそうです。 私はどうすれば良いでしょうか。
夫婦喧嘩の絶えなかった私達。お互いにカウンセリングを受けていた時期もあり、その時は上手くいっていたものの、夫が投げ出してしまってからは天秤は傾いてしまいました。 DVもあり、私も精神疾患となり、現在も週に一度通院とカウンセリングを受けています。 約一年前、夫婦喧嘩の流れで別居が始まり、夫は私はおろか子供達とも電話すらせず、私からのラインも返事を返してはくれませんでした。 あるきっかけで、夫が別居前から不倫をしている事を知りました。 ですが夫はもともと真面目である事や、生活費もきちんと入れ続けてくれていた事を考えて、目が覚めるのを待ちました。今でも私と子供達が、夫の不倫を知っている事実を知りません。 ですが、夫は弁護士に依頼し、調停を申し立ててきました。生活費も婚姻費用算定表の最低限のみ。私は働けず、障害年金の申請をはじめました。 私も弁護士を依頼しましたが、証拠が弱い事やDVの証拠すら弱いこと(警察に行きましたが五年経過しているので相談履歴はなくなっていました)、私の病気の事を考えると、原因を争い責任の押し付けあいをするより、離婚に向けて条件交渉をする事に集中しましょう、とアドバイスを受けました。 証拠をとらなかったのは、戻ってきてくれると信じていたのです。子供達も可愛い双子の女の子です。父子関係も良好でした。 離婚が現実味をおびてきて、何度も自分を納得させようと思ってきましたが、ことあるごとに幸せだった家族そろっての時間が思い出され、何とも苦しくなります。 不倫された原因、それは私にもあると思います。夫婦関係を良好にする為に出来た事はまだまだあったはずだと…。 私はこの気持ちをずっと引きずって生きていかなければならないのでしょうか?