今まで何度も相談させていただいたものです。 弟のことなのですが、以前までは反抗したり暴れたりの繰り返しだったのですが、今は割と落ち着いていて仕事も決まったそうなのです。 そこまではいいのですが、以前までの暴れたりの大半の原因だった友人と連絡をまた取っているようで。。 そもそも仲良くしているはずの弟と友人ですが、なにかのきっかけで売り言葉に買い言葉なのか、友人から弟が"もう縁切る"と言われたりしてトラブルになり、弟は遊べなくなるのが嫌みたいでパニックになって、暴れたりを繰り返している状態でした。 その度に両家の親がその喧嘩をとめ、何度も話し合いを行い、"ちゃんとできるまで連絡はとらない"と決めたはずなのですが。 そもそもその期限がその友人の進路が決まったら?などと曖昧なものだったのもいけないのですが、最近また連絡を取り始めているようです。 親はもちろんしらず、わたしをもちろん知らなかったのですが、先日弟から連絡が来て、"実は連絡をまたとりはじめた"ときました。 正直わたしは本当に腹が立ってしまい、"また同じことをくりかえすの?"と怒ってしまいました。 すると弟は"今自分は仕事も決まって落ち着いているから絶対前のことは繰り返さない。でもそのことをお姉ちゃんには知っててもらってワンクッション入れたかった"と言われました。 結局、"その言葉を信じるけど、わたしは何もできないよ。自分たちの行動には自分たちで責任をもってね"と伝えました。 正直なぜそこまで人に執着するのか、また同じことを繰り返して家族やわたしに迷惑をかけるのだろうとおもってしまいます。 信用したくても信用できません。 でも、もう十分大人(成人済みの弟です)の行動をそこまで監視できないですし、親にはわたしは何も言っていませんが。。 いい加減迷惑かけられるのはごめんです。 私が振り回されすぎなのでしょうか。 弟のことがあってから生きてる実感がなく、毎日不安で、苦しいことがあるならいいこともなくていいから死にたいと思ってしまいます。
昨年11年勤めたレストランを退職し、先週からパートでマンションの受付の仕事を始めました。施設の予約を受け付けたり、お客様の対応をしたりする仕事です。 前職では役職にもついていましたので、この経歴からの期待があっての採用だと思います。実際、予約の受付などは基本的に通じる部分は多いのです。 しかし、元々、サービス業、特に高級志向のサービスに私は向いていません。 焦りやすく、バタバタしてしまったり、人見知りですし、上がり症です。 今日、今の上司に、「すごく消極的だよね。思ってたのと違う」と言われてとても傷つきました。 今、この落ち込みから立ち直ることができません。 実際、うまく立ち回ることができません。 消極的なのも事実だと思いますし、声も小さくなっていると思います。 同じような業種について、がっかりされるのが嫌だったのに、こういった仕事しかしたことがないので、この仕事を選び、結局がっかりされてしまいました。 今はまだ入ったばかりなのですが、そのうち大きなミスをして、もっと失望されるのではないかと思うと怖いです。 前職でも、いくつか大きなミスをおかしました。 どういう考え方をすればこの状況から立ち直れるのかアドバイスしてほしいです。
端的にいうと、〇〇日に会いましょうかとマッチングアプリ上で言っていた人をブロックしてしまいました。 【経緯】 ①先月に合う約束をするも、こちらの都合で一度約束を延期してもらう ②来週の合いましょうかと日程を再調整していて、今週の段階で、こちらから店を選ぶので2〜3日待っていてくださいと連絡。 ③仕事が立て込んでおり会う約束の3日前にも関わらず店を探すのと、連絡を失念。既に一度約束を延期して貰っていた事があり申し訳なく思ってしまってしまい、また気も動揺しておりその方へ、何も告げずアプリ上でブロックをしてしまいました。 今考えると、素直に事情を伝えたうえで相手に判断を委ねるべきであり、普段ならそれが出来ていたハズなのに、今回はそれができませんでした。 今回の件に対する後悔は勿論のコトですが、「多分ブロックをしてしまった人に恨まれてるだろうな」みたいな感じで不安と自責の念に駆られています。 加えて、現在そのブロックをしてしまった方以外にもやり取りをさせて頂いている方はいるのですが、こんな自分だしマッチングアプリを辞めて、ブロックをした方意外との連絡も控えたほうが良いのかなと考えています。 こんな失礼なコトをしてしまった自分への向き合い方を教えてください。 ※アプリの性質上、一度ブロックしてしまった人を再度ブロック解除はできず、その方に二度と謝ることはできません。
私が大学受験に失敗した経緯については、私の過去の質問にある通り、1浪して去年落ちた国立大学Aに今年も不合格で、滑り止めの私立大学にいくことになった、という感じです。私の高校は偏差値65位の進学校で、現役で国立大学Aを始めとした偏差値の高い大学に行く人が多く、そんな中で、浪人して朝から晩まで予備校で勉強漬けだったのに、現役でも受かったような、偏差値50弱の滑り止めにしか受からなかった自分の無力さに絶望する気持ちが収まりません。浪人した努力が報われたのは、その私立大学で特待がとれて学費が浮いたことだけです。多分、落ちた原因は、私が他の人より精神的に弱いということが一番大きいと思います(模試の成績的には目指せそうな位置にいた)。高校で人付き合いが上手く行かなかったことが原因かもしれないが、他人の目が異常に気になってしまう。試験中も、誰かに見られてないか気になったり、周りがシャーペンで文字を書く音やくしゃみの音が異常に気になって、問題を解く手が止まったり。予備校のスタッフに相談したところ、「人が多い所で勉強して慣れるしかない」とのことだったので、センター直前まで人が多い所で勉強して、精神的弱さを克服できるように最善を尽くしました。それでも、センター本番で気になってしまった。また、心因性だと思うが、数学でコケた後、得意な理科でめまいがして、練習で取れていた点が取れなかった。結果、国立大学Aのボーダー位の点しか取れず、二次試験は「もうなるようになれ」という気持ちでやったので周りの目はほとんど気にならずに集中できたが、結局不合格だった。私は、高校で人付き合いが上手くいかず、部活も途中でやめてしまったため、「せめて勉強は頑張って、良い大学に行って、私を無視した人や私に冷たかった人に勝ってやろう」という気持ちもあり、勉強を頑張っていました。しかし、こんなに上手くいかないとは思っていませんでした。「高校受験は成功してるんだし、こんなに頑張っているんだから、神様は絶対見てる。」と信じてやっていましたが、現実はあまりに厳しかった。滑り止めでも私がやりたい勉強はできるのでもう気持ちは明るくなっていますが、自分の弱さを克服しようと最善を尽くしたのにこの結果。無力さに絶望しました。もう、私のような無力な人間は、頑張っても無駄なことを悟って、理想の自分を捨てて生きていくしかないのでしょうか?
自分より容姿や学力、性格等人間的に優れた人に激しく嫉妬します。 そして自分にはとことん甘く、環境や他人のせいにして自分は悪くないと被害者ぶっています。 例えば、かなり卑屈で陰湿な性格なため、人と話す時にも機嫌が悪そうにする、私はかわいそうなのアピールをする、暴飲暴食をする、遅刻したって、だって気持ちが落ち込んでるんだからしょうがない、謝ればいいやと思っています。 逆に自分より何かしら劣っていると思っている人には心の中で見下しています。 不細工、馬鹿、センス悪い、性格悪い等、醜い言葉だらけです。 他人にはよく思われたいけれど、誰かと仲良くするのは面倒、でも1人は寂しい。 初対面の外面だけはいいのですが、だんだんと自分のボロがでてきたり、うまく立ち回れなかったりしたら、すぐにフェードアウトします。 リセット癖があり、仕事も逃げました。 ずっと他力本願で言い訳ばかりで、人の悪口ばかりで、自分勝手で、こんな醜い心と考え方を直したいです。
彼氏と一緒に知り合いのご飯屋さんに食事に行きました。 家に帰って着替える時までお尻に染みがついているのに気づかず。 いつ着いたものかわからなくて、彼氏にも聞けず。白いズボンだったので、とても目立ちます。 何回かトイレに立ったので、店員さんにも気づかれていたと思うと、彼にも恥をかかせてしまい、恥ずかしくて死にたくなります。 忘れようと思っても、忘れられなくて。 思えば彼のその後の態度もなんかおかしかった気がします。 辛いです。 何かお言葉をください。
会社員です。先月に母が心臓の手術をしましたが失敗し、症状が悪化。ほぼ寝たきりで、父と私で半分介護の状態です。非常に辛いです。 母の事やこれまでについて記載します。 4年前より不整脈に悩まされてます。本人曰く「午前中が酷く、起き上がれない程辛い。夜は少しだけマシ」 ・車で片道2時間の病院に通うが診察は2分。父いわく「こちらが話してる途中に席を立つような医師」 ・ここ数ヶ月で悪化。薬も効果なく、副作用が強いため服用中断。「手術して欲しい(前から希望していた)」と言っても「まあ様子見で」と取り合わず。転院を決めました。 ・地元の病院の紹介状をもらい、初診で心電図検査。医者から「手術しましょうか」と言われ、その翌日の朝に入院し夜に手術。 しかし原因箇所が特定出来ないまま終了。3日後退院したものの症状は悪化。 それまで調子がいい時もあったのが、術後ほぼ寝たきりに。 その為家事を全て父と私でしています。 それまでも殆どやっていましたが今は完全に2人です。 早起きして洗濯に風呂洗いから朝食の準備、食器洗いに昼食の準備。 仕事の時間になれば仕事。 残業したくとも定時にあがり、洗濯物を畳んで夕食作り。風呂は父が母の体を洗ってます。 仕事以外の時間ほぼ全てを家事。 休日はそれこそ家事のみで終わり。 また父は車で病院の送り迎えをするなどの関係で、仕事を犠牲にせざるを得ない状況です。「お前は働き盛りだからしっかりやれ。俺はあと少しで引退だから」と。 また母の性格も辛さの一因です。常に悲観的。人の話を聞かない。自分の考えは絶対で、悪いのは常に他人。口を開けば愚痴か文句。最近は母の足音を聞くだけでビクッとします。 私も両親も一人っ子なので他に頼れる人はいません。 手術さえすれば皆解放されると思っていたのに、逆に不幸になりました。終わりの見えないトンネルをさまよっている感覚です。目の前が暗く、絶望感しかありません。ぐったりする母に「死んで欲しい」とすら思ってしまう事もあり、そんな自分が嫌になります。これまでの努力が全て水の泡になった気持ちです。辛くてどうしたらいいか分かりません。気持ちが前を向けません。父は「俺たちが辛い顔をしたら駄目だ」といい、辛いと言えません。辛い顔も出来ません。考えたくなくて自分を忙しくしています。でも辛いです。 終わりが見えない状況が辛いです。
よろしくお願い致します。 再就職に失敗しました。 4年程勤めた前職を給料の未払い等の原因で退職し、程なくしてとある専門職の小さな会社に未経験な事は会社も承知の上で再就職しました。 ですが、入社して2週間ですでに辞めたいという気持ちで毎日胃が痛く、明日が来なければ良いのにと思って夜も何度も起きてしまうようになりました。 原因としては、 ・社長のお客様に対する横暴な態度 (例えば小さな子供に対しても「動くなよ!」と怒鳴ったり) ・初期研修が全くなく、ぶっつけ本番で私のする業務ではない専門技術を使うお客様対応をさせられる。 (案の定何も教えられていないのでお客様のいる目の前で怒鳴られながら対応しました) ・本来私が行う業務の前任者の方が私が入社して2日で退職されてしまった為、その2日間で一連の業務を全て教えられ、その後は誰も助けがない状態で一人でその業務を任され、特定の先輩がそれを常に監視しており少しでも自分のやり方と違うとお客様の前でも怒ってくる。 ・先輩に注意された後も影でその事についての悪口を言われている。 ・ベテランの社員には普通の対応なのに唯一の新人の私にのみ、常に高圧的でイライラした対応をされる。 ・「分からなければ何でも聞いて」と言われたので分からない所は質問していたら、質問したらしたで「なんでそんな事も分からないの?」と馬鹿にされた態度で常にイライラされて、明らかに嫌な顔をされる。 等他にも様々な原因があり、只でさえまだ慣れておらず先輩方に迷惑をかけてしまって申し訳ないと思っている所に ずっと怒鳴られ続けられる事に本当に疲れてしました。 面接時にも社長に「貴方は会社に何を求めますか?」と聞かれたので不採用になっても仕方ないという覚悟で、 「人間関係の良さを求めています。お互いが思いやれない冷たい会社には就職したいと思えません」と強調していた上での採用だったので余計に残念な思いがぬぐえません。 私は今後どのような気持ちでこの会社に向き合っていくべきなのでしょうか? 同期もおらず、年の近い方もいないので誰にも相談できません。 転職したばかりなのですがすでに辞めたい気持ちでいっぱいです、、 ただ、コロナの事もあるので耐えるべきなのでしょうか、、 ご指導頂けると幸いです。
仕事で毎日のようにミスをしてしまいます。 怒られることはほとんどありませんが、 気をつけていても似たようなミスを繰り返したり、今までしていなかったミスをしたりします。 仕事以外でも電車に乗り間違えたり、料理の工程を間違えたりしてしまいます。 学歴や職歴、結婚歴も失敗が多く、自信が持てません。自分にイライラして眠れないこともあります。ミスしない様に対策を打っても、ミスが減りません。 子供の頃から学校が苦手で発表や係りができませんでした。大人になってからも職場に馴染めず、仕事ができず、いろんな方に迷惑ばかりかけています。 生きていくのが不安でしょうがありません。今のところの目標は今の会社で5年働くことです。でも辛くてしかたありません。週末はずっと仕事のミスの事が頭から離れず、気が滅入ります。 友達も恋人もいないので、相談相手もいません。今まで心配ばかりかけてきた70歳の両親には少ししか話せない状況です。 もう40歳手前なのに自分が情けなくて、涙が出ます。周りの人達はいつまでも自分を許してくれるわけではないですし、内心嫌われている気がします。 頭が悪く、精神年齢が低い自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
書類の期限が守れない、人との約束を守れない、自分の計画通りに一日が過ごせない。 といった失敗をしてしまったとします。 普通なら、なぜその失敗をしたか考えて、改めていくと思います。 しかし、その、なぜ失敗したかと考えることも、めんどくさいし、したくありません。 改めないから、また失敗して、自分が苦しくなるだけなのに。 どうしたらよいでしょうか。
初めて相談させていただきます。 天パおばけと申します。 現在大学4年生で、就職活動の最中です。 とある業界を主眼にこれまで活動をしてきたのですが、早い段階でいわゆるお祈りのメールを頂くことが多く、先日その業界最後の企業からお祈りのメールを頂いてしまいました。 一番力を入れて挑んでいた業界でした。数多のOBさんにご指導をいただき、面接の際も親身に話を聞いていただいた印象があっただけに、早い段階で先へ進めなかったことが情けなく、またOBさんに申し訳ない思いが日々募っています。最近は、申し訳なさが転じて、恐怖に変わってきてしまっています。 一方で、自分で100%の努力ができていたのかと問われると、嘘になってしまうのも事実だなというのが正直なところです。腑抜けてしまった時期もありますし、同じ業界を目指していた同期と比べると企業研究や面接対策へのその熱や作業量が足りなかったのだと感じます。 そこから、100%で頑張らなかったくせに悲しんだり、辛くなる資格などないだろ、と自分を責めているところもあるのです。 まとめると、 ①希望の業界へ行けなかったことへの辛さ、手伝ってくださったOBさんへの申し訳なさと恐れ ②第一志望でありながら全力で努力できなかったことへの自己嫌悪 この二つから、前に進むことができず、いったいどこからやり直せば良かったのだろうなどという意味のない「たられば」に執着してしまいます。 他にも素敵な企業があり、そこへ向けて努力しなければならないのも重々承知していますが、様々な方向で自分で自分を縛りすぎて、抜け出せなくなっています。 全ては私が招いた結果です。 ですが、ここから私はどうしたらよいのか、もっと言えば今私はどういう状態で、どうしたら先を見て動けるようになるのでしょうか。 曖昧で、自分勝手な質問で申し訳ありません。 もしよろしければ、こんな私に、アドバイスを頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。 私は自分の失敗をいつまでも落ち込んで立ち直れなかったり、相手の顔色を伺いすぎて後からなんであんなこと言ってしまったのか。もし嫌われていたらと思うと恐怖心にかられます。 お休みの日も職場であったことを思い出して後悔や不安に思ってしまい苦しいです。 今までの人生で形成された人格や性格の問題でもあるのでどうにもできないことは分かっていますが、心配性すぎる自分を変えたいです。 皆様お忙しいところ恐縮ですが どうかアドバイスをください。
過去のトラウマが原因で人間不信に陥り他人を信用信頼できなくなってしまい、極力他人と関わらないように生きてきましたが、前向きな人生を歩みたく環境を変える為に移住を決意し、今年から移住活動を始め自身の苦手と自負している交渉ごとを試行錯誤しつつも自治体や賃貸物件の家主ほか関係者との話し合いを重ね、ようやく賃貸契約を結ぶ直前まで事を進めてきました。 契約に関しては空き家バンクを通して地元不動産業者の仲介のもと執り行う予定でしたが、先方家主様から個人間契約をお願いしたいとの旨の連絡があり渋々応じることにしたところ、先方家主様に主導権を握られた感じとそれに伴う強引な押し?が心なしか不信感になりつつあり、先方家主様の言いなりに条件等を丸め込まれる予感に苛まれすごく不安になっています。 去年も一念発起の思いから移住活動をした経緯がありますが、同じような事柄から結果失敗に終わってしまい、失敗した原因を自己分析しあらゆる事に注意、留意をしつつ進めてきたので今回は成功に結びつけたいと強く思っています。 この文面では情報が乏しいと思いますが、よろしければご意見やアドバイスをして頂ければと切に思っております。 どうか移住成功に向けお力添えを宜しくお願い致します。
私は他人からの評価にとにかく敏感です。否定されることが怖く、他人の目を気にしています。 それは、母親になってから特に強くなりました。 子どもと買い物に出た時は、子どもを乗せた買い物カートが通路を塞いでいないか、邪魔にならないか必要以上に気にしています。 幼稚園の先生や他の子どもの母親と会話したときは、あとから会話内容をいちいち反芻して「自分がどう見られたか、相手を不快にしてないか」気になってしまいます。 自分でも馬鹿馬鹿しいからやめようと思うのですが、やめられません。 そして先日の出来事です。 息子が数日間体調を崩していたのですが、3日目位に「熱も下がってきているし元気そうだし」と幼稚園に行かせました。 実はこの日、自分の友人と久々に会う約束をしていたんです。それを前から楽しみにしていたのでキャンセルしたくありませんでした。 そこで、いつもなら休ませるところを「今日くらいはいいよね」と自分の事を優先したんです。 しかしお昼過ぎに「熱が38度ある」と幼稚園から連絡がありました。自宅に連れ帰り、病院へ行きました。 医師にここ数日間の息子の症状等を話すと「今日は幼稚園はお休みするべきだったと思うけど」と一言。 何でもない一言ですが、私は「無責任な母親だ」と否定されたようで、とてもショックでとても恥ずかしかったです。 勿論私が悪かったので責められて当然だし「子どもに可哀想なことをした」という気持ちもあります。が、何より自分が否定されたことにひどくプライドが傷つき、落ち込んでいます。 普段、母親として割と真面目にやっているつもりですが、たまにピンと張っている糸がゆるんでしまいます。すると今回の事のように途端に失敗してひどく落ち込んだりします。 どうしてこんなに毎日、他人の目や評価を気にして、「なにか否定されるのでは?」とビクビクしてしまうのか…正直疲れます。 もう少し楽に、ビクビクせずに生活するにはどうしたらいいですか?
いつもお世話になっております。 今回はずっと気になっている事をお話させてください。 私は子供の頃から自己肯定感が低くコンプレックスがあり、小心者で卑怯で生きている資格のない人間だと思ってきています。職場では窓口業務をしており、明るく穏やかに接することを心がけており、幸いにも上司や部下、接した方からも良い評価をいただいています。 また、身の丈にあった手の届く範囲で地域のボランティアや募金活動などをさせていただいています。 しかし本当の自分は違います。仕事では失敗したり怒られるのが怖いため自分の出来る範疇を超えた時はすぐに上司に相談したり、部下に指導する時に怒りを感じても嫌われるのが怖いため優しく指導しています。そして「おんぐはきちんと仕事をこなして部下の指導もしている頼りになる人だ」と承認されたいためにやっています。 地域のボランティアや募金も「ありがとうございます」、「おんぐさんがいると助かります」と言われると「クズのような自分が少しでも役に立っている」という承認欲求の為にやっています。 他人に認められたいが為に仕事やボランティアなどにかこつけて「他人から必要、助かると認められたい」という私利私欲で承認欲求の為に計算ずくでやっている薄汚い人間だと自分を軽蔑してしまい、また自分を認められず苦しくなっています。 私は小学生低学年の時に近所の変質者に性的暴行を受けました。その事実を周囲が知って、同級生からいじめの対象になっていました。その為に自己肯定感が低いことは認識しております。このことは妻にも話しておりません。 鬱になりカウンセリングを受け、自己評価を高めることが少しの間できましたが、やはりだんだんと承認欲求が強くなり、自己肯定感が低くなり他者から評価してもらう→自分を軽蔑する→自己肯定感が低くなり承認欲求が強くなると負のループにななってしまっております。理解は出来ているのですがとめることができません。 どうしたら自己肯定感を高め承認欲求を抑え心穏やかにすることが出来ますでしょうか。また、自分の承認欲求の為にボランティアなどをすることはやはりやめた方がよろしいのでしょうか。 自分の一番直視したくない部分を書いたため乱文になってしまい申し訳ありません。 お坊様方のお知恵をお借りしたく、何卒宜しくお願い致します。
今は、一人暮らしをしてます。母親には、過去のことをよく言われます。もちろん私のできてるところを言ってくれますが、ほとんどは、いい行いより悪い行いの方が多いと思われてます。実際、ほとんど悪いところしかまえてないというか。 実家のときも家のルールや人との約束が守れない、体重とお金の管理ができてないのが原因で嫌われてました。 前の職場でやらかして失敗したことが原因で信用をなくしたと言われたときは、落ち込ましたし、嫌な気持ちになりました。自分のやってしまったことが原因信用をなくすっていうのさ辛いです。きっと私なんていないほうが楽に違いないと思いました。「あなたは、困ってないかもしれないけど、周りの人家族が困るの」 母親は、家の引っ越しで忙しいのでピリピリしていたのもあります。 私は、カウンセリング行って家族のことや母親との関わりというかそのことで相談してますが、なかなか自分で治りません。 「自閉症、発達障害だからじゃないよ。」とは言われるもののなかなか変わってないと思われます。 何か思ったことがあれば、どうぞ感想とアドバイスお願いします。
こんにちは。いつもお世話になっております。 24歳女性です。 私は3ヶ月位に今の職場に入社し、電話応対をしています。しかし、私の性格が元々人見知りかつ根暗なせいか、何度も間違えお客様や周りの社員に責められ、それが原因で他の社員から無視されたり、陰口を言われたり、根も葉もない噂を立てられクスクス笑われるといった職場いじめに合い、毎日が辛く日曜日は毎週泣いてばかりいます。 また、周りが結婚ラッシュ&自立したいという思いから婚活を始めたのですが、相手と連絡先を交換してもすぐ音信不通になってしまい、「自分は何やってもダメ」「自分を好きになってくれる人なんかいないのでは」「友達はきちんと自立しているのに私は…。」といった思いが膨れ上がり、また過去の人間関係もいい思い出が無かった事もあり、もう生きてても意味が無いと思うようになりました。 どうしたら他人に愛され、自分の事を必要としてくれるのでしょうか。生きているのが辛いです。
私はよく絵を描く事があります。 10年以上前から作品を作り続けてきました。 しかし、他人と比べると自分自身は常に劣っていると感じています。 他の人はきっとすごい努力をしているから 自分よりも出来て当然。 自分は努力も能力も無いから何もかも劣っているんだ。 そう思いながら、常に劣等感を感じています。 学業の方では、決して悪い成績では無いと私は思っています。 しかし、他人とどうしても比較し、 自分には無い物があるとどうしても劣っている気がして仕方が無いです。 そして、他人が作っている物を見ていると 『負けた!』と思いその度に自分は何をやっているのだろうと感じてしまいます。 他の皆はもっとがんばっている。 その様な事を考えると夜も寝られなくなり、何も出来ていない自分が情けなくなります。 時々、そんな自分が嫌いで悔しくて涙が出る事もあります。 先生や親が、私に対して「ちゃんと出来ている」と言っても、 本当にそうなのかが分からないので、完全に信じる事が出来ません。 その度、ちょっとした口喧嘩になってしまう事もあります。 もっと頑張らないといけないのに頑張れない。 自分よりもすごい人なんて沢山いる。 自分なんかよりももっと出来る人の方が、より求められる。 そう考えると私自身は何で存在するのかが分からなくなってきます。 身内に助けられてばかりで、 きっと、私は努力も出来ないので、自分の事しか考えられずに甘えているのかもしれません。 そんな自分が嫌になります。 長文で自分の気持ちを書いてしまいました。すみません。 この先、どのように考えれば自信を持つ事が出来るのでしょうか。 変な質問だとは思いますが、何か助言をください。 よろしくお願いします。
私は親に色々尽くしてもらったりしてても 自分が自意識過剰で考えすぎで人の事をすぐ疑ったりしてしまいます。 ついさっきもそれで親のせいみたいな言い方をしてしまって 親に「もうどうしたらいいかわからない」と言われてしまい傷つけてしまいました。 ゴメンねって謝って「いいよ。気にしなくていいから。」って 言ってくれたけど本心ではない感じがしてます。 私はこうやって人の事をすぐ疑って人も自分も傷つけて 人からもっと心を閉ざしていってしまうのでしょうか。 しかも母親がテレビ観て私が自意識過剰で自分に自信がない人は いっぱいいてそういう人はこうしたらいいみたいだよって いい話してくれたのにまた同じような事を言ってしまって 「なんか言っても意味なかったね」って言わせてしまいました。 あそこで私は素直に受け止めればよかったのにって後悔してます。 でもまた明るく楽しくしていきたい気持ちはあります。 なんか自分勝手ですよね。 どうしたら 人の事を素直に受け止めて信じていけるようになるでしょうか? どうしたら 変な考え方をしたり 自分を苦しめたり他人を疑ったりしなくなりますか? 自分をうまくコントロールする技ってありますか?
私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。