高校生の娘が家出し保護されました 記憶を無くしたとのことでお休みも家も学校も何もわからず気持ちは落ち着いているので家にいます 脳外科など異常はなく心療内科にかかる前にこれまでの彼女の性格など書き出しておりました 成績は優秀でしたが小さな頃から長期休みの宿題はどう言ってもやらず登校前日になると手をつけ終わらずパニックになり泣くので毎回遅刻か送迎の案を出すと落ち着いて仕上げていました 高校受験のための塾では課題も答えを写しているだけな事を指摘され これでは伸びないと言われていましたが変わりませんでした 高校生になりそれまでは口煩く言っていましたが自由に楽しんで欲しいと伝えたところ遊び呆け帰宅時間などで揉めた事があります その際携帯にあまりに夢中なので取り上げると主人が言ったら家出すると泣き喚きなだめて未遂で落ち着いたことが2度あります 解離性遁走なのでは?と脳外科で言われましたが心療内科で診断を待っています 家出する直前は課題とテストが控えており まったく終わっていなかったので発作的に飛び出してしまったのかなと思います 記憶が無い割には携帯は普通に使えており顔のわからない友達もメッセージをくれるようでそれはありがたいのですが携帯ゲームなど依存気味だった生活に戻りつつあるので大丈夫?と聞いたところ 強いストレスで記憶を無くすとネットで見た、携帯が原因ではないと泣かれました それまでも激しい反抗期に対応する術がなく腫れ物に触るような接し方で今は更に気を使いこれからが見えず辛いです 家族の接し方など心療内科に提出する文面を夫と書いているのですが夫から 君は人の悪口ばかりでしつこく怒り幼少期の娘たちに悪い影響を及ぼしたと言われその通りですが 私の母はもっと酷かったので自分でも昨年鬱病になったのを機にカウンセリングもお願いして考え方など良くなってきたと実感していたところでした 末の娘が難病で入退院を繰り返しており 娘の転院を巡り夫と口論になり鬱になったのですが転院し診断もつきそちらは私がずっと担当しています 自分に非があり生きて立て直さなくてはならないと思いますが気持ちが塞いでしまい 朝になると今日も生きなくてはならないと 泣けてきます 好き勝手やっていた長女の記憶喪失に正直羨ましいと思ってしまいます 父も4年前に亡くなり末娘も難病、生きる意味が見えません
はじめまして。 今22歳の娘の事で悩んでいます。 娘が彼氏の家に泊まり数日間連絡が取れない事をきっかけで働いてない事、教習所の期限が切れた事が発覚しました。 働いている証に通帳を確認したら、 数名から多額の入金が何度も何度もあり、 入金されてはすぐに下ろして。の通帳記載でした。 本人に聞いた所、友達(私たちも知っている)だと言いました。理由は働いてないから保険証がないから通帳を作れないから代わりになっていたと言うのです。 何度も本当なの?と聞いても友達の一点張りなのですが、2年近くも借りたままにする事、あまり働いていないのに多少のお金がある事(でもあまり沢山のお金がある様には見えない) この2点が腑に落ちないのです。 仕事も教習所もなかなか本当の事を言わず 行き着く所まで行ってやっと本当の事を言うので通帳もうそではないかと不安と恐怖でいっぱいです。 この事は主人も知っているのですが、 証拠がないのでどう解決していいのかとても困っています。
34歳の専業主婦です。主人はサラリーマン、4歳の一人娘がいます。 4歳の娘についてご相談です。現在幼稚園の年少に通っているのですが、お友達との和に入れず、たびたび仲間外れにされているようなのです。 娘はとても元気で明るい性格です。人と関わる事も大好きで、通りがかりの人にも積極的に挨拶をするような子です。幼稚園の先生からも娘が原因でお友達とトラブルを起こした事はないと聞きました。 なかなか和に入れない原因として考えられるのは、娘は声が大きく、まだ相手の気持ちが考えられないためガンガン相手の所へ近づいていき、一方的に話しかけていくので鬱陶しがられてしまうみたいです。 お友達とうまく遊べず、寂しそうにしている娘を見ると胸が痛いです。 過保護かとは思いますが、どうにかお友達との和に入り、仲良く遊べるよう手伝ってあげたいと思ってしまいます。母としてどのように対応すべきでしょうか。 お知恵を頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
お世話になります。 いつも励まされております。亡くなって4ヶ月、来月には16歳の誕生日を迎えます。 朝5時半、お手洗いで倒れていた姿は何度もフラッシュバックします。 4時には声を交わしていた娘、一週間前前は二女と買い物、プリクラの元気な姿、翌日は卒業式、誰が悪性腫瘍がらあったなんて思うでしょうか、今でも信じられません。 そのお手洗いの意識のないのがわかる、普通じゃないと感じたあのショックもあり、引っ越しを考えています。 ただ、やはり引っ越しもありじゃない?てかたもたくさんいますが 中にはお姉ちゃんとのここでの思い出がなくなるんだよ!て言われるかたもいて気持ちは引っ越しに向かっていますが、もしかして長女はここに居たいんじゃないかとか考えてしまいます。 前向きに考えたいのに、いつもいいのかなて悩んでしまいます。
昨年末離婚時、親権を譲る形で協議離婚しました。 親権は欲しかったのですが、これ以上相手と話し合いに向き合う精神力が当時無く、譲りました。 先月、私宛の郵便物(チラシなど)が届くと子供が会いたがる。 子供を引き取らないか、育てる自信がないなどと相手から連絡があり、混乱しました。 すでに相手はシングル母娘と同居をしているのです。 子供たちは大丈夫なのかと心配するのは執着なのでしょうか。
数年程前に10代だった娘が性的な暴行を受けました。 その後中絶手術も受け、無事に終わりました。 しかしその後娘は塞ぎこみ引きこもりのようになってしまいました。 確かに犯罪の被害者になってしまったのは不幸なことですが、その後落ち込んだり傷付いたりするのは本人のせいでしょう。 不幸に酔って前に進もうとしない娘の姿に苛立ちを覚えます。 ただでさえ近所の目もあるのに、このままでは就活すらしなさそうです。 そうなれば娘はずっと親が年老いても脛をかじり続けるのです。 わたくしには定年後のビジョンがあり、退職金の使い道も決まっています。 このままではお先真っ暗。 そこでお坊さん達のお知恵をいただきたい。 どうかあわれな娘を救ってやってください。
私の娘は小さい頃から腎臓が悪く、4年前に腎移植をしました。母である私がドナー(提供者)です。皆様の支えがあって現在は元気に過ごしておりますが、免疫抑制剤を服用している為、最近のコロナ感染に心配な日々です。その感染対策についての考えのすれ違いが姑との間で生じています。 自粛モードの中、姑は外出が多いように感じたので主人が注意すると『わかってるわ!』と逆上し物に当たり散らします。その後も地域の集会に参加しようとしたり、急ぎでない用事やこっそり人に会ったりしていたので再度主人が注意したら『コロナだからという理由で断ってたらここに住めやんようになる!』『私は感染なんか絶対しない!職場でも感染症の見本って言われてるんや、大丈夫に決まってる!』と聞いてくれません。主人と私は、娘はもちろん、誰にもかかって欲しくないから、もっと意識を持とうと訴えているのですが、『私は大丈夫』という姑の固執した考えは変わってくれそうにありません。その言動が感染への怖さを更に増やしているようで、娘は『何故、わかってくれないの』と泣いた日もありました。母親として悲しい想いをさせてしまい情けない限りです。 今まで側で辛い治療や手術など見てきてるのに、今は自分の立場を優先したり、思いやりの無い言動に理解できません。姑は介護士です。職場と家庭では真逆の事をしてるのでは…と疑問に思います。 コロナは本当に怖いです。絶対大丈夫なんて無いです。姑にどう訴えれば気持ちは向いてくれるでしょうか。
YouTuberをしている大学2年生の娘のことで3度目の相談です。YouTubeの方は登録者も順調に増えてかなり順調のようです。 ところが10月になり大学に行くのが辛いと言い出したのです。YouTubeを頑張り過ぎているからでは?と思いきや、 コロナで学校へ行けなかったせいで、1人も友だちがいない。グループワークや発表がたまらなく辛い。気分が悪く、眠れない。 と言うのです。 私は、一度帰っておいで!と言いました。ママがそっちに行こうか!とも言いました。話をゆっくり聞いてあげたかったからです。 でも来なくていいって言われました。YouTubeだけが生きがいだから帰る暇はないと。来られても困ると言うのです。 YouTubについては、すごいなぁっていつも応援しています。彼女のスキルを認めているつもりです。 大学については、将来を考えるとやめる勇気はないと言います。でも身体がしんどいときは休んでもいいんじゃない?と言うと、休めばもっとしんどくなる、、と言います。 だんだん、LINEをしても既読がつかなくなることも多くなり、とても心配です。 大学だけが人生じゃないし、まずはあなたが健康でないと、、いつでも帰っておいでって言っていますがが。 私も毎日心配でまたまた眠れない日々となっています。大学の相談室に相談するのがいいのか、迷っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 ちなみに、彼女は高校まで友だちも多く、コミュニケーション能力も高いタイプでした。
19歳の娘が家出してしました。 美容の専門学校に通ってたのですが辞めてしまい、その後飲食店でバイトをしてました。 ある時から帰ってこなくなり、こちらが連絡すると 「年明けからはちゃんと仕事するから今は許してほしい」と返信がありました。 それ以降は電話もメールも繋がらずです。 GPSで居場所は分かるのですが熊本の風俗街に居るようです。 風俗街と言っても周りに観光ホテルもあるので決めつけてはないですが 悪い方にしかかんがえられなくなっています。 突き放した方がいいのか迷っています。 もう20歳になってるなら突き放せますが、19歳なら家を借りるのも保証人も要りますし、まだ親の監督下なので。 親としてどういう風に接したらいいのでしょうか?
私の子育てというより旦那が娘の子育てについて……私の旦那は左耳が聞こえません。 七年前傷害事件に合い聴力を奪われました。 生まれつき耳の聞こえはよくはなかったらしいのですが。今は聞こえません。 子供が産まれるときも聴力の心配していました。 今は何事もなく成長している娘。 しかしイヤイヤ時期に入り、旦那によくイヤイヤすることが増えて『そういう時期だから』って思ってたのですが……なにか変で。 自分には意味のあるイヤイヤするんですが旦那には顔を見て怖い顔(疲れてる)してると拒絶をするので💦 困ってました。 でも仲良く楽しく遊んでるときもあるんですが一番娘にとって嫌な時間がご飯の時間なんです。 姉に聞いたら旦那がまだ2才の子に『ちゃんと食べろ!手で食うなホークで食べなさい』と強い口調で言ってるらしく。 私の居ない所で……。 旦那とは子育ての話や保健士さんが短い時間ですが子育て教室に一緒に言ってるんですがプリントを貰っては読んでも動いてくれないとき、ご飯の準備の時も娘との時間なのに携帯をいじって娘は録画した子供番組を見てる毎日……テレビを付けたままご飯を食べてると食べないことも……それに旦那が怒って言うんですが、私がそれにたいして返すと黙る。 旦那が『ママとの時間が長いから俺にはなつかないんだよ』 って言われたことも。 一番は今娘がマネマネ時期で色々話すですが、楽しんでる娘も旦那に話し掛けてるのに聞こうとしない…… まだ娘は旦那の耳のことは分からないので何回か復唱しないと旦那の耳には届きません。旦那も聞こうって気持ちもあるときとないときの差がでかくて お互い好きなんです。でもうまく行かない事が多すぎて旦那事態を拒絶する娘だったり。 頑張ってるんです。でも悪いところを見すぎて叱る事が増えて、イヤイヤされてる意味を知ろうとしない旦那。 話をしても結果仕事で『疲れた……眠いダルい』という理由で見なくなるので……どうすれば娘と旦那が仲良く……少しでも子育てを一緒にやれるのか…… アドバイス欲しいです。
何度も相談してすみません。 先日 娘との関係修復の件で相談し心暖まる回答を頂きまして関係修復を心がけていました。でも度重なる娘の暴言で私の心は憎しみと怒りでいっぱいになってしまいました。何でわかってくれないんだろうって思います。うちは経済的に余裕がないのにあれこれ買ってお金を汚い言葉で請求してきたり死ねって言われたり勉強もせずに汚い部屋で朝まで携帯を触っている娘を見て関係修復どころか最低な人間だと思ってしまいます。私も離婚のショックでひどい生活になりまして今はなんとか抜けつつありますが娘にばかり親が望むようないい子を求めるのは私が親になりきれてないのでしょうか? もう娘のこと諦めようかなとも思ってしまいます。いっそのこといなくなってくれたらいいのになどと最低なこともよぎってしまいます。 本当は娘と仲良くしたいけど暴言はかれるとやっぱり怒りの感情が出てきてこちらも負けじと汚い言葉で、返してしまいます。 またわからなくなってしまいました。せっかく前向きになっていたのに娘の言動で奈落の底に突き落とされます。娘の顔も見たくないです。これからもこんな関係がずっと続いていくんだったらもう耐えられないかもしれません。 お叱りの言葉でもかまいません。真摯に受け止めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
娘が精神を病み入院しました もともとメンヘラのかまってちゃん気質で 男の人に行くとこがありました 今の彼氏と別に彼氏がいて片一方に相手?にされずというか話を聞いてくれないなどの理由から安定剤を過剰に服用して一時的な記憶喪失になりました。 お金もそうなんですがコツコツ貯めてきても家族のだれかが入院したりで貯蓄ゼロになり 今回もですが もしかして自分がしてきたことが回り回って自分に帰ってきてるのかなと思ってしまって仕方ありません 今まではこれは試練と思いやってきたのてすが疲れてしまって まだまだ頑張れということなのでしょうか? よろしくお願いします
20代の娘夫婦のことでご相談します。亭主が嘘ついてパチンコにいったり、勝手に預金通帳を持ちだしたりして、娘とたびたびトラブルになっていました。 何度かそういうことがあり、先日とうとう娘が一方的に家を出て、私たちの家に転がり込みました。孫も一緒です。娘は、亭主に反省してもらいたい、変わってもらいたいという気持ちからの別居でした。 ただ、娘の亭主は追い込まれたりキレたりすると、過激な言動に出ます。ついに、娘に帰ってきて欲しくて我が家に乗り込んでこようとして、警察沙汰になりました。 こんな恐ろしい目にあった私たちは、もう離婚すべきと思っています。しかし娘は、今すぐの離婚は考えていない様子。経済的な不安もあるが、亭主だけではなく、自分にも悪いところはあったからだといいます。亭主にもいいところはある、と。 別居が半月にもなり、しびれをきらした娘の亭主が、帰ってこないなら息子は自分が預かる、と言い出しました。 仕事もあるのに、親戚にでも預ける気なのか。なぜ、自分の子供を人質にとるようなことを言うのか。自分も親だから、と、権利を主張します。娘から離されたら、孫の精神的なストレスは計り知れません。どうしてそんなひどいことを考えつくのか。 反省のかけらも感じられない言動ですし、この先、彼の人柄が変わるとは到底思えないのです。だから、娘にもずっと言い続けているのですが。。。 娘の人生だから私がとやかく言うべきではないことはわかっていますが、私達までいつも巻き込まれていやな思いをして、もうたくさんです。 この先、娘の亭主とは一切かかわりたくない、と娘には話していますが、娘と孫がいる限り、また嫌なことに巻き込まれそうで不安です。どのような気持ちでこれから過ごしていくべきでしょうか。
娘が先月、天国へ旅立ちました。まだ9歳5カ月でした。7歳の時、脳腫瘍と診断され、手術、化学療法、放射線をして1年4ヶ月で退院出来る事になり、在宅介護になったのですが、退院してからわずか半年で亡くなりました。 亡くなったのはきっと私のせいなんです。すぐに病院に連れて行けば間に合ったのかもしれない。その時はまだ ただの風邪だと思っていた、娘が病院には行きたくない、ママと一緒にいたいの。お願い ママ。って言ったこと。朝には熱が下がっていた事、結果、急変してしまった。全部私のせいなんだと思います。正直、在宅介護で疲れていた事、前の2日間全く眠らずに看病していた事もあり、うとうとしてしまって急変に気付くのが遅れたのが事実だと思います。私が殺したようなものです。娘が死んで、存在の大きさに気づく事になり、下の子が保育園に行ったあと涙が止まりません。 私を恨んでいるかもしれません。私の事は憎んでくれて構わないです。ただそれでも安らかに眠ってほしいと願ってしまいます。私が死んでもし娘に会えたら抱きしめて、謝りたい。娘はちゃんと成仏出来たのでしょうか?苦しくなかったでしょうか?
私には、夫、長女15歳、二女10歳の家族がいます。 2ヶ月前の中学卒業式の前日に長女が朝方トイレで倒れており運ばれてから半日で亡くなってしまいました。 肝臓に悪性腫瘍があり、破裂したことが原因でした。症状が出にくいのでわからなかったでしょう、とのことですが、気が狂いそうな葬儀を終え、日にちがたつと自分を責め、してやりたいこともたくさんありすぎて後悔をし、寂しくて会いたくて、最後のすがた、笑顔の娘、抱きついて来る娘、母さんて聞きたくて、思い出しては辛くて仕方ありません。 二女は泣くのは見たくないようですし、私がつい買いものしても、これ姉ちゃんなら欲しがるねと言ったりすると姉ちゃん姉ちゃん言わないでといいます。 二女もあの悪夢のような日は号泣しておりました。 私は15年間夢を見ていたんじゃないかとぽっかり穴があいたままです。 パートも再開しており外ではまだ大丈夫なのですが 思い出しては苦しくなります。 夫の誕生日に産まれ、私の誕生日に亡くなったのも何か意味があるのでしょうか?二女の為にも長女の為にも気持ちをどう思って生きていくのがいいのかアドバイスをいただけたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
2020年10月に臨月で2人目の子を亡くしました。原因不明でした 当日の検診まで元気に動き回っていました。 私のお腹の中で苦しくなかったか、幸せだったのかどうしていなくなってしまったのか 最近1年前と同じように涼しくなり、きのうのことのように思い出してしまいます。 前を向こうと思う日もあれば、泣いてばかりで何も手につかない日もあります。 長女にも、亡くなった次女にも申し訳ない ごめんねと思うより、ありがとう大好きだよと伝えたいのに、難しいです。 自責の念が消えません。でもそれはあたりまえのことで、だれがなんと言おうがわたしのせいだと思ってしまいます。 娘が苦しくなかったか、そこだけがどうしても知りたいですが無理なのでしょうか
こんにちは。 0歳、2歳と娘2人がいます。 最近仕事のストレスか、主人がたばこを吸い始めました。止めたいけど、止める自信がないとのことでした。体があまり丈夫ではない主人。心配でたまりません。子どもたちのためにも長生きして欲しいと伝えた言葉も、響いていないようで、止めると約束は出来ないとのことです。先々を考えると不安と心配で、一日中考えてしまいました。 色々考えていると、私の父もたばこを吸い続けていて、そちらも心配になってきました。ネットで60代を過ぎても肺がんにもなっていないなら、たばこを無理して止める必要はないとの記事も見ました。それが本当ならいいのですが、それでも心配です。 ですが、何度かその思いを伝えたことはありますし、禁煙グッズもプレゼントしましたが止めれそうにありません。 私はただ心配をすることしか出来ないのでしょうか。もし、父が健康を害してしまった後の母も一人になってしまうと思うと心配です。
昨日の晩、小4の娘が休み時間をずっと一人で過ごしていて、つまらないと話してくれました。ずっと今までも特定の友達が出来ず、それでも寂しい気持ちなどはなさそうで、お外遊びなどみんなで出来る遊びには参加して、それなりに楽しく過ごしているものだと思っていたので、ショックでした。最近は雨の日が続き、お外遊びが出来ないので、休み時間は一人で本を読んだり絵を描いて過ごしているそうですが、休み時間になるとみんなグループでどこかに行ってしまい、一人になってしまうとのことでした。声をかける前にみんなで、行ってしまって、誘いにくいし、声もかけてもらえない。と、昨晩は泣きながら話してくれました。勇気を出して、こえかけてみたら?と、いってみましたが、出来ないそうです。授業は楽しいけれど、休み時間が苦痛なようです。 常に子供のことは心配で、今日はどうだった?と聞いていたのですが、楽しかった!とのみ返ってくるだけで、それ以上のことはあまり聞くことが出来ていませんでした。一人でも平気なのかな、とそんな風にも思ってしまってました。昨日の涙ながらの話を聞き、寂しい気持ちをずっとしていたことを思うと、いたたまれない気持ちです。私自身心配でただ気を揉むだけで、何もてにつきません。いつも思うのですが、子供を信じて待つということは、どういうことなのか?娘が少しでも変わろう(誘ってみよう。クラスの子と話してみよう。など)と思えるような、声かけの方法があれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。 私自身も友達が少なく、ママ友もおらず、自分でも苦痛なことを娘にアドバイスするのも難しいです。どうやって娘を見守っていけば良いのかただただ心配ばかりで。申し訳ない気持ちです。
いつも皆さんの質問と回答を読ませていただいております。 来月から東京で働き始める子どもの事を応援する気持ちと心配でココロがいっぱいになってしまいました。 子どもは、大学4年の始めに心が辛くなり起きる事も出来なくなり休学し、この春退学しました。 休学中はアルバイトを始め、その間就活をしていた様ですが、自分で動き始めたのだからと主人も私も見守っておりました。 その結果、本人希望の会社に採用が決まりました。 地方に住んでいる事と会社の方針、今どきだから…なのか全てオンライン。 会社の概要・実際の職場のこと等どこまで調べて決めたのか心配は膨らんでいます。 が…その一方やりたい事が見つかりかけたのであれば応援してやりたいと思っています。 そう思っても、心配はつのります。。 繊細さんで気持ちを汲み過ぎたり、信じ易い性質なので、東京でやって行けるのだろうか。と日に日に不安になっています。 子どもの前では、一応気丈にしていますが離れて行く淋しさと心配でいっぱいいっぱいです。 前向きな気持ちで送り出してやりたいので 導いていただければと思います。
一人っ子の我が子の将来が不安です 兄弟がいれば、夫婦に何があった場合や子が独り身になった場合も、一人っ子よりは孤独になりにくい印象です 経済的には一人っ子の方が安心ですが、やはり兄弟がいた方が子にとっては良いのでしょうか 娘なので、学童のない中学生以降の防犯面も心配です 共働きなので、やはり兄弟がいれば家で一人にならず、防犯面でも良いのかなと悩みます FPは2人いけると言いますが、あくまで2人とも定年後再就職した場合の試算で、このご時世不安があります もし本当に天涯孤独になった場合に備えて、何か今から出来ることはあるのでしょうか 杞憂ばかりすみません