去年、数年間溜めていたストレスが爆発し、母親に学校を辞めさせてくれという話をしました。いじめではありませんでしたが、1日の殆どを人に囲まれた環境がとてつもないストレスでした。辛いのはわかるが学校に行けと言われました。病院に連れていかれ、うつ病、社会不安障害だと診断を受けても、学校に行けと言われました。 自傷がバレても、自殺未遂をしても、同じことしか言いませんでした。通信制高校や高認のことを話しても無駄でした。学校を辞めるという選択肢がないのなら、死ぬしかないのに、死ぬなといます。 父親のことでも面倒な問題があり、話をすると拗れそうなので、私の病気のことは話していません。 以前は自殺するのは家族が噂の的になって可愛そうかなとも思っていましたが、今は私が死んで後悔すればいいって思ってしまい、さらに自己嫌悪に陥ります。 ならはやく死ねって感じですが、今まで救われたいと思って救われたことは無かったので、死んでも辛いことが待っている気がしてなりません。ブッタによる牛車を引く牛の話のように。それで死ぬことを渋ってしまいます。ただ、すごく鬱になっている時は自分でもコントロールが出来ないくらい死にたい気持ちが強くなります。 何にも期待なんてできないと分かっているのにそれでもまだ救われたいと願ってしまう自分がいます。 私はどうすればいいですか?
私には今付き合って2年になる彼氏がいます。 彼は25歳で私は21歳です。 私は今家庭環境のせいもあり対人恐怖症社会不安障害からくるうつ病になってしまいました。 これは彼と付き合う前から発症しており自分の性格だと思っていたんですが10代の頃から発症していました。 実家を離れ今は彼の住んでる近くで1人暮らしをしてるんですが 彼から最近「好きだけど辛い」「俺1人じゃ支えきれない」と言われました。 私の病気のことで私に物凄く気を使ってしまったり私が彼の地元に引っ越してきたこともあり私が一人で近くに友達もいないことを気にして仕事が疲れてても無理して会っていたみたいで なにより病気のことを物凄く気にしてたみたいで 言いたい事も言えなかったみたいです。 下品な話になりますが体の関係も全くしておらず友達みたいになってるとも言われました。 今はお互い好きっという感情があるので距離を置いている状態です。 でも、私はこの状態が耐えられません。 彼のことは好きですが彼の事を思って別れを告げるべきでしょうか? 彼の事を信じて待つべきでしょうか?
私は遠距離恋愛をしていて、彼とは結婚したあとの子供の人数や名前など具体的に話してきました。 ですが昨日彼氏に「お前のことが心配だし腹立つから最近鬱と医者に診断された、もうダメだ、離れよう」と言われました 彼とは昨日の午前中まで仲良く結婚しようとか同棲したらどんなことしたいとか話していました 彼はここ一週間ほど大学の勉強や保護者となかなか上手くいっていないことが原因で睡眠を出来ていません。 彼は大学進学するまで甘えれないようにといって私との通話できる環境をなくしました。(LINEを消すなど)そこから、TwitterのDMでやり取りをしていました。 彼のお母様から大学まで待っててもらいなさいと言われたそうです。 私は待っていると決断したのですが寝れていないのが原因で倒れていないかなど心配で心配でついついメッセージを送りすぎてしまいました。 それがこの結果です 今はもう嫌いだといわれ、9月に会う予定があったのですが今は会いたくないし話したくないと言われてしまい、どうすれば良いのかわかりません 彼の友達からは、うつ病のときは何もせず放置が一番いいといわれ、連絡手段を全てなくしました。 一ヶ月でもいいから待ってあげて、その間に悪かったところを直して彼を迎えてあげようと言われました わたしは戻ってきて欲しいです どうすればいいと思いますか? 彼は戻ってくると思いますか?
理系の大学に在学中です。 わたしは今年の夏頃、ストレスが溜まりすぎてしまったためにうつ病で半年間休学しました。 人間関係が上手くいかず、誰にも相談できずに空回りばっかりしてしまい、ストレスが溜まっていきました。 しかし、早く復帰しなければという思いと、半年間なにもせずに過ごしていることも考えすぎてしまって良くないのではという思いから焦って復学してしまい、同じような状態に戻りかけています。 学校では、グループの中にはいるのですが、友だちがいないため、自分は1人なのだと確認をしに行っているような毎日を送っています。 そこで、これではいけないと思い、新しい環境で再出発しよう!と他大学を受験することを考え始めました。 今勉強しているものは続けたいので、同じ学科の1年生から始めようと思っています。 両親からも今期の単位をとることを条件に了承を得られ、受験勉強を始めたのですが、自分の頭の中で解決していないようで、思い悩み、学校も休んでしまいます。 (新しい学校でも上手くいかないのではないか、同じ学科では就職するときに悪い方向に働くのではないか、、などです。他にも意識していないことがあるのかもしれません。) 文章が下手なので、状況を長々と書いてしまい申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。
30代、妻ひとり子ひとりの会社員です、ご相談させてください。 2016年、妻がまだ妊娠中のとき、仕事で思い悩んでおり、さらに結婚出産準備と忙しい中、慢性的に体調が悪くなってしまい不眠や食欲不振などから体調が優れず病院に行ったところうつ病と診断されました。 最初は、誤診とも思ったのですが、どんどん死にたい気持ちが強くなっていき、妻と些細なことで喧嘩になり、気がついたら当時の自宅でお風呂場のシャワーヘッドの立てかけにベルトをくくって自殺しました。 しかしシャワーヘッドが折れてしまい未遂となりました。 このことできちんと病気と向き合い妻と力を合わせて治療したのですがその間も家族を養うため今の仕事は辞めませんでした。 その後、子供にも恵まれ、苦労もありますが何とか支えあいながら生活していきました。 しかし、うつの原因である会社に今も務めていることが不安です。 死にたいという気持ちが常に消えず。苦しいです。家族にも周りにも相談できていません。 仕事を辞めたいとも思っていますが、住宅ローンがあり収入を考えると他に転職しても家族とローンを支えきれなくなってしまうことが必至です。 もちろん子供が可愛く、妻との関係も喧嘩はあれど仲良くこれからも一緒にいたいです。 しかし当時の状況とは違い、僕が死ぬことで家は保険がおりさらに生命保険で生活にゆとりができます。 家族のために必死に頑張ってきましたが、もう頑張りたくないという思いになっています。 乱筆乱文の長文で誠に申し訳ありませんが、どうか私の拙い悩みを聞いていただけると幸いです。
夫は不定期で転勤があり何度か引っ越しをしましたが、今のところに引っ越したことをきっかけに私一人で育児をすることに限界を感じ子どもを連れて実家に帰らせてもらいました。 夫はもともと育児にあまり感心がないようだったのですが、勤務地が変わってから残業や休日出勤が増えますます頼れなくなりました。 子どもは癇癪がひどく保健師さんや小児科の先生などに相談していますが育てにくさを感じる子です。 ずっと田舎で暮らしてきた私にとっては今のところが少し都会的で、のんびりした私にはどうも合わないと感じています。 それで実家に帰ってしばらくは良かったのですが、だんだん母と育児方針が合わないことや私へのダメ出しがストレスになりました。 いつしか母は毎日子どもを叱り、ペチンと叩くこともあります。私は軽くでも叩くことは虐待だと思っており、どんなにイライラしても一度もほんの少しも叩いたことはありません。 私もこのように育てられたこともあってかうつ病など精神疾患になりました。 とりあえず来月一旦夫のところに行くのですが、子どもとどこでどうやって生きていこうか悩んでいます。
明日は私が子どもを流産して四年目の日になります 私は当時はじめての妊娠、子どもの父親が逃げたなどで精神を煩い、錯乱し、子どものお骨を拾えませんでした 適切な判断ができず病理検査を承諾してしまい遺骸や形見はありません 両親も「胎児は人の形をしてないから人間でない、だから供養はいらない」といわれ今日までお寺には行っておりません しかしあの日から私は子どもの冥福を思い、心のなかで祈ってまいりました 家族は子どもの話は「なかったこと」にしています こんな私の願いも、お釈迦様をはじめて御仏様は聞いてくださるのでしょうか そして、逆さ縁をした子どもは三途の河原で石をつむといいますが、生まれなかった胎児もお救いいただけるのでしょうか 逃げた子どもの父親のことも御仏さまたちは、その慈悲の御心で過ちを改め、よい道へお導きくださるのでしょうか 今は子どもを失ったことによるうつ病をはじめ、罹患した精神障害は落ち着いていて穏やかに過ごしております しかしあの日からいつも気がかりです 明日は流産した我が子がお腹から出て来て四年目のわたしが決めた命日の日になります 私はこれからどのような心持ちで過ごすのがよいのでしょうか どうかお導きください
私は、小学生の頃から死にたいとおもっていました。おとなしい子供でしたが、他の子供に比べ個性がなく、特筆した特技もありませんでした。 そればかりが、愚鈍で頭も悪く、いつも教師に怒られていました。 五年前にうつ病を患ってから、発作のように死にたい感情が強くなるときがあります。そのときは、黙って耐えるしかありません。 そんなおり、体の不調で薬を買いに行きました。 しかし、なんで死にたいのに、元気になろうとしてるんだろう? 矛盾していて、胸がざわざわしました。 倒れない程度に瀉血をし、薬をのみ、家族のなかに居場所を作るために、家事や介護をする。 私がいなくても、母が全てまかなってくれるでしょう。私がいなくても、家族も社会も大丈夫です。 それなのに、自分の体を治そうとするなんて。死にたいと思っているはずなのに。 何度か、睡眠薬や頭痛薬を大量にのみましたが、丈夫だったせいで生きてしまいました。 私は、自分の脳ミソが腐っていて、生まれてからずっと、他人のいうことがまともにできなかったのだと思います。 銃社会であれば、とっくに自分の頭を吹き飛ばしていると思います。 首吊りも、中途半端で、完遂できませんでした。 こんなに死にたいのに、生きている自分を殺してしまいたいです。 できることなら、自分の命を、生きたい人に差し上げたいです。 ただ、気がかりがあって。 それは、残される家族と、私を診察してくださった先生です。 できることなら、自分の人生をなかったことにしてしまいたいです。 思い付くのは、身辺整理くらいしかありません。 他人の心から自分を消すには 、忘れたくなるような罪を犯すことが最善でしょうか。 それとも、富士の樹海のようなところで、ひっそり逝くべきでしょうか。 自分を自分でどうにもできません。 苦しいです。
はじめまして、思いきって登録してみました。よろしくお願いいたします。 去年、夫からの性的DV→妊娠→中絶という経験をして、うつ病と対人恐怖症になりました。 中絶は本当に悩んだのですが、その子を見る度にその時の事を思い出すだろうと思うと、愛せる自信がなくて…誰にも相談せず、その子を殺しました。 自分がどれだけ勝手な事をしたか、 夫がどれだけ酷い事をしたか、 思う度に耐えられなくなって、離婚か、せめて別居したいと夫に話しましたがどちらも拒否されました。 中学生の長男も離婚は嫌だと言うので(詳しい理由は話せないまま、離婚したいと思ってる、と話しました)結局今までのまま生活をしていますが…… ふと、自分が生きる意味がわからなくなりリストカットがやめられなくなりました。 殺してしまった赤ちゃんへの贖罪、 笑うことも泣くこともまともにできなくなった自分の存在意義、許すことも責めることもできない夫への対応…。 もうなにをどうすればいいのか全くわからなくなりました。 私はまず、何をするべきなんでしょう? 心に浮かんだ事をそのまま書き連ねてしまいましたのでとんでもない乱文だとは思いますが、 よろしければこんな私に渇を入れていただければ救われると思います。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 33歳の育休中のものです。 私の悩みは子育てと躾と旦那のことです。 私に七歳になる女の子がいます。 旦那はとても可愛がってくれています。 休みの日も沢山遊びに連れていってくれます。 ですが、食事の時だけとても厳しいんです。 まるで刑務所の食事中です。 時間制限を設け会話をしたらだめ。前だけ見ろ。クチャクチャ食うな!皿を持て!皿の持ち方がおかしい!こっちのおかずばっかり食うな! マシンガンのように罵声を浴びせます。 もう少し言い方を変えてくれないか?言っていることは間違ってないのだから少し口調を変えてほしい。 そう伝える度に喧嘩になります。 お前にはろくな躾ができない、お前に任せられない。始めてこの子の食べ方を見たとき馬鹿じゃないん?と思った、と。 再婚したあとに言われました。 食事の時間が1分でもオーバーすると即歯磨き即寝ろ!です。 私はとても良い躾とは思えないので、もうあなたは食事中黙っていて。気になるようなら食べるところを見ないで。と、伝えると今度は旦那がおかしくなり、もうこの家族は終わりだ。 一緒に暮らせない。俺はうつ病になりそうだ。 と、言い始めました。 もともと気の小さい人ですぐ家出したり死にたいと言います。 私は2回目の結婚なので簡単には離婚したくありません。 でも別れて方が良いのでしょうか。。。
こちらで何度かご相談させて頂いてる者です。先日も恋愛について相談させて頂きましたが、最近気になる人ができました。その人についての相談です。 お相手は年齢がひと回り程違うのですが、常に礼儀正しくその世代には無い 真面目さや人柄の良さに惹かれています。 今回の相談は年齢が大分離れているのでどうアプローチしていいものかという事と、彼女のお母様についてです。 彼女と何度か他の人も交えてですが飲みに行く機会があり、その時に母親がうつ病という話を聞きました。 実際月に1回ほど急に休んでいたりした事があり、実はお母様の面倒を見ているという事を後から知りました。 その事で彼女に惹かれなくなるという事は無いのですが、何かある時にどう声を掛けていいか悩みます。 周りで知っている人は限られていますが、いつもお母様の話になるとそんなに心配しないでくださいというだけで、自分が知っている限りでも愚痴や相談をしている所を見た事がありません。 ただでさえ大変なのに、いつも気丈に振舞っている彼女を見ると本当は色々話したいんじゃないかと思いますが、お節介になっても嫌だなと思います。 本当に話したくないだけであれば別ですが、何か力になってあげたいと日々感じます。 彼女が気になる事もそうですが、どう接したら良いのでしょうか。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
私はうつ病重症と不安障害と愛情欠落症ですが、付き合って一年になる彼がいます。優しくて、私の事も心配してくれて、色々面倒をみてくれます。なのに、彼の女友達に嫉妬して不安が止まらなくなります。彼は外国人で永住権を持ち、性格も日本人みたいな人です。奥さんが居ますが別居状態で、子供が大人になったら別れる予定です。私と彼は、この先もずっと一緒に生きていく約束をしています。奥さんには焼きもち焼きません。彼の周りの女友達に焼いてしまいます。彼は宗教の事もあるけど、男女関係なく優しい人で、彼も女友達には恋愛対象にみていないと言っています。彼の行動も怪しいとこがありません。 私の病気のせいで、不安ばかりになりやすく、時々彼に八つ当たりしてしまいます。毎日沢山の薬を飲みながら、自宅療養していますが、時々どこからが私の性格なのか解らなくなります。本当は彼と病気のせいで喧嘩したくないです。彼が居なくなったら、私は死ぬかもしれません。いつもいつも、私の中に二つの気持ちがあって、一つは穏やかな気持ち、一つは不安で不安で仕方ない気持ちがあります。長々しく書いてしまいましたが、どうしたら、病気とむきあいながら、不安からくる焼きもちを焼かなくなるようになりますか?今の彼と、これからもずっとずっと一緒に生きていきたいです。
私は、約12年前からうつ病や不安障害などのために治療を受けております。 約1年8ヵ月前に父がガンのために他界いたしました。 自分の発病後からは友人などとの接点が全くなくなり、完全に孤立無援の生活が続いております。 毎日、誰かと話すこともない生活が続いています。 そして、父が他界した後は、それまでよりもずっと悲しく、寂しい生活が続いております。 以前に質問をさせていただいた時には、お寺参りを勧めていただきました。 早速調べてみましたところ、父のお墓があるお寺で7月に法要があるようですので、それに参加させていただきたいと思っております。 しかし、それまでの間のことなのですが、やはり毎日寂しくて、悲しくて仕方がない日が続いていて、とても苦しいです。 誰とも話すこともなく、電話やメールが来ることもない毎日です。 寂しくて、悲しくて、いい年をした中年男が泣いている毎日です。 こんな私にとって、何か救いになるような仏教のお言葉と言いますか、お教えみたいなものはございませんでしょうか。 この寂しさや悲しさがほんの少しでも楽になることができるような仏様のお言葉やお教えはございませんでしょうか。 ほんの少しのお言葉でも構いませんので、どうか教えていただきたいと思っております。 どうかよろしくお願い申し上げます。
私は小さな時からひどいかんしゃく持ちでした。 そんな私への疲れからか、母に毎日殴られたり、泣きながら首を絞められたりしました。 その時に、「お前がいると誰も幸せになれない。」と口癖のように言われ、同じように「お前は16で家を出て20で戸籍から抜く」と言う言葉に あぁ、私は20になったら自殺しなきゃいけないんだと思っていました。 死ななければと思ったのは、一人で生きていくという発想がなかったからです。 結局私は死なず、気が付いたら予想図よりもずいぶんと長く生きてしまっています。 中学になってから、重度のうつ病と診断され、そのお陰で母との関係はかなり修復出来ました。 しかし、最近年金生活になり、また関係がこじれ始めています。 お金のことで喧嘩になることが増え、今度は母から「私を殺してくれ」と頼まれるようになりました。 自分の保険金が入るから父も楽が出来るし、私は自殺すればいいと言われます。 お金に関しても、一番使っているのは私なので、お父さんは一人で楽に食っていけると思っているようです。 喧嘩をする度に、私が生きていたら誰も幸せになれないんだとどんどん自分を追い込んでしまいます。 そして、消えたい思ってしまいます。 死にたいのではなく、私がこの世に存在した全ての痕跡を消し去りたいです。 産まれた事実その物を消し去りたいです。 この先もずっと消し去る方法を探しながら生きなくてはならないのでしょうか?
はじめまして。 20代後半の妊娠5ヶ月目の妊婦です。 7年前にうつ病と診断されてから、苦しく長い暗闇を歩いているような気持ちでした。心の病というのは、理解されにくく、つらいものですね。 しかしここ1年ほどは落ち着いてきていたのです。今は交際している男性との子供を妊娠しています。 しかし、またうつの症状が悪化しています。体も不調続きで、緊急入院もしました。 お腹の子の父である彼とは近々入籍予定です。私の不調のこともよく知っています。 正直、妊娠初期の頃は堕胎も考えました。こんな私では育てるのは不可能ではないか、と。 育てられないのであれば、産むのは間違いではないか、と。 彼は産んでほしいといいました。 何度も話し合いました。 私も、宿った命を消す決断はできませんでした。 彼は私なら子育てもできるといいます。 そうでしょうか。お腹に子供がいてもなお、死にたいとさえ思うのに。 胎動を早くも感じていて、感じるたび少し怖い気持ちもあるのです。 私の決断はもしかしたら とんでもないことを決断してしまったのでしょうか。 心を強く持たなければと繰り返し思うのですが、どうにも辛いときがあるのです。 私はどんな心持ちで、これから過ごしていけばいいのでしょうか。 助言いただきたく思います。
人生とは、悲しいこと、辛いことばかりが続くのでしょうか 私は23歳の4人姉弟の長女で、 実父の会社の跡継ぎになる為に日々仕事に打ち込んでおります。 そして、 22歳、20歳、7歳の弟が3人おります 両親は、私が9歳の頃に離婚しました 幼い頃から父から母への暴力、 父の不倫、母の薬物中毒、母の自殺未遂 父のギャンブル依存 繰り返しこの目で見て体験してきました 母は離婚後、私が15歳の時に再婚し、 一番下の弟が生まれましたが それでも幸せになることはなく2年と経たず離婚し、元義父は養育費も払わずに行方不明です。 母はこのような経歴から 私が幼い頃からずっと、 うつ病のような状態が続いております つい最近、母が除光液を袋に入れ吸っている所を弟が目撃しました すぐに姉弟会議をし、結論は、 "一番下の弟のために荒立てずに様子を見よう"と決めました その矢先、わたしの実父がこのような情勢の中、 自分の会社のことも考えずカジノで使い込んでしまい、ものすごい金額の借金があることがわかりました。 わたしにとっては母も、実父も大切ですが 相談できる人が身近におりません。 八方塞がりになってしまいました この状態から抜け出せる方法はありませんか?
たくさんのご相談者の方がいる中、いつもご回答ありがとうございます。 私は先日誕生日を迎えました。 うつ病で10年以上、毎日鬱々と過ごしてきました。 現在実家に、二十歳違いの兄夫婦と兄の息子家族と住んでいます。2年前まで別に暮らしていましたが、家賃や光熱費が払えなくなり帰ってきました。そのまではパートやバイト!派遣で仕事を転々としながら働いていました。それまでも2ヶ月毎に補助をしてもらっていました。母がなくなり、起きるのもしんどくなり、働けなくなって仕事を辞めました。 今は働く事もせず、毎日食事や洗濯入浴以外はほとんど部屋で横になって過ごしています。体力も落ちているのをかんじます。 今のままでは家族に依存して生活していくことになります。 今まで生活.金銭面でたくさん迷惑をかけてきました。 今後は、自分で自立したいと考えています。(金銭面だけで無く、生活面でも) 私はこれからでも自立できるでしょうか。変わるにはどうしたらよいのでしょう? ご助言よろしくお願い致します。 拙い文章で申し訳ありらませんか、最後まで読んで頂きありがとうございます。
4年前に転職し、大手企業に勤めていましたが、職場の雰囲気が合わずいじめめいたものを受け、その事が原因で精神的に不安定になり、結果的にうつ病と診断されました。 3月頭に診断を受け、2ヶ月休職予定ですが、復職はせず転職を予定しております。 先日、彼氏から支えられないと言われて振られてしまいました。 一度は、プロポーズめいた事を言われた仲でしたが、彼氏も仕事の関係で去年の夏に適応障害になり休職し、結婚の話自体延びました。 お互いテレワークということもあり、私なりに彼を支えて、休職も復帰して完治したようです。 そんな中で次はわたしが参ってしまい、休職した途端振られてしまいました。 彼に対して当たったり、キレたりなどはせず、ただ悶々と落ち込むような感じだったのですが、それが嫌だったようです。 鬱がうつる、と言われました。 話を聞いてくれるわけでもなく、誕生日もスルーされたような冷めた仲でしたが。。支えてあげてこれか、という感じです。 仕事も休職、彼氏も同時に失い、未来に希望が持てません。 仕事ではずっと張り付いた笑顔で、彼氏にも嫌われないように色々我慢して、結果的に何も残りませんでした。 比べることではないですが、仲のいい友達が結婚ラッシュで幸せな中、結婚どころか弱ったところを突き放すようなパートナーを持った自分にも虚しいし、報われなさすぎるなと…。 幸せになれる日は来るでしょうか?
この春になってから、仕事への不安で眠れません。 仕事の内容が大きく変わったわけでも無いのに、です。 30代になったのに、周りに振り回されたり、上手く立ち回れなかったり、自分で何も決められない優柔不断さがあります。 相談をしても、自分の中で整理がつけられていないせいか、何が不安かわからない、自分で考えろ、と上司に叱られてしまいます。 あるいは相談すらできずに、一人で頭を抱えていることもあります。 仕事を他の人に依頼したくても、丸め込まれて背負い込むこともあります。 日中仕事に集中出来ればいいのですが、寝不足のせいか気もそぞろです。 毎日のようにトラブルが起きて、そこに対処するだけで終わってしまう日もあります。 皆も同じように忙しい状況なのに、自分だけ弱音を吐くのが情けないです。 あまりにも弱音を吐きすぎて、上司や同僚から見捨てられているのではないか、とまた不安になります。 特にとある上司には去年から何度も相談に乗ってもらい、アドバイスを受けているのに、そのアドバイスを実行できていない・生かせていない現状に情けなくなります。 かといって、ポジティブなアドバイスをいま聞くのもしんどいです。 不謹慎ですが、別の部署でうつ病診断で休んでいる人が正直羨ましいです。 でも、ここで折れてしまったら働けなくなりそうで、これまた不安です。 ウダウダ言う前に少しでも仕事を動かすべきだとは分かっています。 また、自分自身勉強不足なことも自覚しているのに、全然勉強する気が起きません。 それでも前に進むことができません。 正直、仕事なんか放りだしてしまいたい気持ちを必死に抑えてます。 どうしようもない私が折り合いをつけながら前向きに働くにはどういう心持ちになればいいのでしょうか? あるいは、前向きでなくても、とりあえず今の状況を改善するにはどうすればいいでしょうか?
うつ病で一年半近く療養していますが、社会復帰に向けて努力しています。 症状は収まってきたものの、自分を病気に至らしめた心の中の根本にある恐怖や渇望に未だ支配され、その不快感から逃げることが自分の行動原理になってしまっています。 この強固な負の実感は、生育歴に由来した動かしようがない足枷のような業で、その上に自己肯定感を築いても、地盤がゆるすぎて全てがヘドロに飲み込まれるような感覚さえあります。 仏教では、全ては変化するし、固定的実体はない、執着することが苦しみ、というふうに言っていると理解しています。 自分の心の中のトラウマのようなものも、実際のところそれを発生させている関係性にしがみついているだけで、それを手放せばいかようにでもに認知できるし、別の関係性も作り上げていくことができる。 そういったフレキシブルさを仏教から学んで心安らかに生きたいと思っているのですが、実体がなく流動的な世界のありようを、俗の現実世界で関係性(縁というのでしょうか)として新しく編み上げていくための指針のようなもをお釈迦様は説いていらっしゃるのでしょうか。 (中途半端な理解ですみませんが) 色→空 で、ああー世界のありようはそういうものなのか、と思ったあと 空→色 側の流れの中で心安らかに、人と関わり、良く生きていくためにどうすればよいのでしょう。自分の中の指針がほしいのです。 教えていただければ幸いです。