hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 死にたい」
検索結果: 11543件

凄く怖いです

事情によりアカウントが変わっていますが昨日凄く怖いですというタイトルの質問をしたものです。解答してくださりありがとうございました。出会い系サイトにて不特定少数のかたに顔写真をおくってしまいました。先生たちは気にしなくていいと写真と出会い系を紐付ける証拠はないと声をかけていただきました。ですがそれでも私の不安は解消されません。出会い系を紐付ける証拠はなくても卑猥なメッセージごとスクショされて知り合いにしられている。スクショした画像を加工して他サイトで悪用されている等といった不安です。可能性は低いと思いますがその数パーセントが私にとっては大きいもののように感じます。3カ月前から大丈夫だなんとかなる。仮に誰かにみられても自分にそっくりな人なんだととぼければいい等と言い聞かせてきましたがもう限界なのでしょうか。とぼけても嘘はばれますし時間がたつにつれて不安が大きくなっているようです。誰かにみられている気がずっとしています。最近は死にたいと時折思うようになりました。今日は朝から涙がでてきて仕事にいくのがつらいです。もう本当にダメかもしれません。サイトの画像は3カ月前にほぼすべて削除しています。出会い系サイトは画像をダウンロードできない仕組みですがスクショされていたら悪用はできるようです。混乱していて文章がめちゃくちゃですね。先生のお声をもう一度だけおきかせください。同じような質問でもうしわけないです。この類いの質問はこれで最後にします。今まで色んな質問にこたえていただきお坊さんたちにはとても感謝しています。本当にありがとうございました。独りで悩んでいたら3カ月も精神がもたなかったとおもいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

大きな後悔から抜け出せません

娘が高校生の時、私が進路に関してアドバイスをしてしまい、推薦で医療系の大学に進学しました。私のアドバイスがなければこの進路を選ぶことはなかったと思います。 入学してから厳しい現実と向き合い、娘自身一般の大学に進学すればよかったと後悔しています。昨年も他大学に入り直すことなども話し合いましたが、推薦入学、入学金、様々なことを考え、そのまま頑張るという結論になりました。 高校生まではたくさんの友達に囲まれ明るくキラキラした学生生活を送っていましたが、今は表情も暗く、いつも悩んでいるように思います。 私は自分がアドバイスしたことを激しく後悔し、そのことが頭から離れることがありません。 私は3年前に長男の心配事で体調を崩したことがあり、娘は逆に私がその時のようになってしまうことを心配しているようです。 私もなるべく娘に心配をかけないように対応しているつもりですが、仲の良い親子だったのでお互いの気遣いは痛いほど感じてしまいます。 夫は私の話も聞いてくれ、娘にも優しく対応してくれています。 でも、私は死ぬまでこのことを後悔し続けるでしょう。大切な娘にこんな思いをさせ、青春時代を苦しいものにしてしまったのですから。 友人の息子さんや娘さんの充実した大学生活の話を聞くと本当に辛くなります。 毎日毎日苦しくてたまりません。 娘も私も救われることがあるのでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2023/05/20

週3パートでいっぱいいっぱい

新しい職場で働き始めて4ヵ月経ちます。 現在週3日のパート勤務(接客業)で、ゆくゆくは社員になる事を目指しています。 ですが私は週3日、1日5時間の勤務でさえ精神的にいっぱいいっぱいになってしまいます。 「働くこと」「職場という空間」「職場の人間関係」というものが私にとっては逃げ場のない閉鎖空間にいるような感覚がして苦しいのです。 休んだらシフトに穴が空いて迷惑をかける、職場の人と上手くやっていかないと居場所が無くなる、ここで辞めたらもうチャンスが無いんじゃないか…とプレッシャーが辛いです。 休みの日も頭の片隅に仕事のことや職場の人のことが浮かんで、常に何かに追われているような焦りも感じてゆっくり休めた気がしません。 すごく落ち込んだ時は"働かないと生きていけない世界で上手く働けないのなら死ぬしかないんじゃないか"とまで考えます。 働くことが嫌というよりは人に疲れてしまいます。 特に職場の人とトラブルなどは無いのですが、すごく気を遣ってしまったりどう思われているか気にしてしまったり… 毎回仕事が終わって帰宅するとぐったりします。 世の中の大半の人は正社員で週5フルタイムで働いているのに、自分にはそれが出来る気がしなくて不安です。 どうすればいいのかアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

婚約者と結婚した彼

席が隣同士になったことから仲良くなり、食事に行ったり呑みに行ったりするようになった男性についてです。 独身で彼女もいない、という事だったので付き合うことになりましたが、付き合い出して半年位経って婚約者がいるとわかりました。 でも婚約者とは完全に冷めていて別れるつもりだ、できれば私と結婚したいと言われ、私も彼との結婚を望んでいましたが、婚約を解消するには遅すぎました。 結納も終わっており、式場も決まっていたので、彼は婚約者と結婚しました。私は深く傷ついて毎日泣き暮らし、死にたいとまで思いました。 三ヶ月位経って彼から突然電話があり、借りてるCDやDVDを返したいと言う事で会うことになりました。 彼は愛してるのは私だと。私も彼が大好きだったので、いけない事とは知りながらもそれから定期的に会っています。 でも自分の気持ちを貫き通せず結婚してしまった彼に対しての落胆、怒りがありますし、奥様に悪いという気持ちもありますが、お互いに好き同士でなかなか別れられません。 彼に会えなかった三ヶ月を考えると辛くて辛くて、もうあんな思いをするのは嫌です。 でも奥様の元に帰っていく彼を見送ったり、奥様と毎日暮らしている彼を想像するのも辛いです。 彼からは2年待ってくれ、2年で離婚するから、と言われています。 どんなに辛くても今すぐ彼と別れるべきか、2年待つべきか、どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

人生、袋小路と感じています。

40代独身、飲食店勤務。コロナ禍で自宅待機の中、これからの人生を思って鬱に沈んでいます。 厨房ではシェフのフォロー、ホールでは一通りのサービスと管理。ずっとアルバイトで務めていました。 飲食業中心の経歴ですが転職が多く、蓄えもなく、一人で独立できるほどの腕もない。 成長は頭打ちで、このまま務めていても、先に見えるものがありません。 転職市場で求められるスキルはなく、やりたいことすら見えない。 にっちもさっちもいかなくなってしまいました。 性志向は同性愛ですが、度胸もないのでパートナーはいません。 この先ひとりで、一生生きていく、、、どこにも生きがいが見いだせないでいます。不安と焦燥に駆られています。 この歳になるまで、ちゃんと考えてこなかったのです。自業自得です。 それでも、ただ生殺しになっているのはつらい。もう死んでしまいたいとさえ思います。 元来引きこもり型の性質で、挫折して引きこもってはなんとか社会復帰、、、できたのですが、今回こもってしまったら、出てこられるかどうか。 緊急事態宣言よりずっと、一日一日をやり過ごしている感じで、まるで進歩がありません。自分を責め続ける毎日です。 どこに糸口を見出したらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

親の衰弱

最近、私の母が熱を出しました。 50代半ばの母は病院を極端に嫌い、行くのを面倒くさがって行かずに、再び熱が出てようやく病院へ行きました。 夕方に37.4度、1時間後には39.8度と、急に熱が上がりすぎたのか意識が朦朧として、ハッキリ喋っているのに内容がしっちゃかめっちゃかで何を言っているのか分からない状態になってしまいました。 症状に関しては入院してお医者様に診て貰うので心配はしていませんが、 母の意識が混濁していて10年前と昨日の出来事をまぜこぜに話している姿を見て、涙が止まりませんでした。 ここで初めて、私は「親の死」や「介護」への不安のような、老いに通じるものへの見えない恐怖を目の当たりにしたような気がします。 翌日再び病院に荷物を持っていっても、やはり少し意識が混濁していて、話す度に少しずつ内容が変わっていて、とても見ていられない。 これが高熱による一時的なものだと信じたいのですが、もし今のまま、あるいは熱が引いても少しずつボケていってしまったら、私はこの人の面倒を見られる自信もないし、例えばコロリと死んでしまっても、乗り越えられる自信もないです。 自分一人でさえ食うや食わず程度の経済力しかなくて、不安で不安で、救急外来に行ってからまだ2日しか経っていないのに、5キロ近く体重が落ちていて、どうしようどうしようという気持ちでいっぱいなんです。 受け入れるのも、乗り越えるのも、出来るわけないじゃん お母さんだもん お願い 元気になって

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

なぜ私が出逢ってしまったのか。

先日婚約者が自死しました。 現在私は妊娠中で、2人暮らしの為に引越しをする直前でした 彼は水商売をしてました 元々付き合う前に私も過去に水商売をしていたので、それを彼が知ってもう無理しなくていい俺が守るからと言ってくれてお付き合いをしたので 私はそのまま甘えっきりで、お金の面も任せていました 私が自傷行為をしようとした時は本気で怒ってくれ、支えてくれました 2人暮らしも子供も楽しみにしてくれてました 誰にも弱音など言わない子でした。 亡くなる前日くらいに私に過去の事など色々話してくれました、 自分の為に水商売をしていた母を支える為、夜の世界に入ったそうです 私とお付き合いをする時も、お母さんに重なって守りたくなったと言っていました 彼のお店に初めて行った時は存在だけ知っていました 数ヶ月後にお店を辞めたらしく でも1年後お店に行ったら復帰してて、彼と関わるようになりました 病院嫌いの彼が自ら精神科に行くと言ったので私は彼の家に行き、病院の帰りを待ってました。その時に遺書をみつけました。 見つけた事を伝えた後からは 一緒に死ぬ?など、不思議と死ぬのが怖くない。など話をされました 私は寝る間もなく彼を見張ってました ですが私も妊婦なので、共倒れになってはダメと思い、彼の母に迎えに来てもらい実家に帰って貰いました 実家では彼の母が見張ってたようですが、目を離した数分の間に家を抜け出し、首を吊って亡くなっていました 最後まで私と話してたくてと、亡くなる直前まで私にLINEを送ってました 遺書にも私のせいじゃないと 子供もできてこれからなのにごめん 自分が見れなかった世界に一緒に連れて行ってと 来世があるなら私が全てを成し遂げてこっちに来てから一緒に来世にいこうと、それまでまってると。 束縛も嫉妬も激しかった彼です。 一緒がいいならなんで 先に行くんだと思いました。 でもそうしないと解決できない苦しみが彼にはあったのかな。 彼の最期を想像してしまうと頭がおかしくなりそうです。 お葬式の日から胎動がよく動くようになって不思議な気持ちです。 すごいストレスをお腹の子にもかけたはずなのに人一倍大きく育ってるらしいです。 何で出会ったのか、年齢も離れてて 私自身引きこもりがちで、たまに外に出て1回目は関わらなかったのに2回目で関わって付き合って、子供を授かって。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2024/06/06

推し活で嫉妬します(再度、投稿)

改めて回答を頂きたく、再投稿します。 2023年に海外アーティストのライブに行きたかったのですが、チケットが取れず行けませんでした。 グループで活動するアーティストが、最初で最後のソロライブを開催し、日本にも来てくれたり、海外でライブを開催しましたが、ライブに行く希望は叶いませんでした。 そのグループは活動休止中で、来年活動再開予定ですが、チケットが人気すぎて、いつ会えるのか保証は全くありません。5年、10年は待つ覚悟はしないといけないくらいです。 チケットが取れず、もがき苦しんで自分の不運を憎み、行けなかった悔しさに心が荒み、当選した人を妬み、今でも思い出すだけで辛くて涙が出てきます。 人気のアーティストで、チケットが取れなかった人もいますが、自分の周りの9割は、アメリカや東南アジア、日本でのライブチケットに当選して現地に行き、ライブを楽しんだ話を今もしています。 私だって行きたかったのに、落選した人の悲しみや苦しみを分かってほしい。落選した人は当選した人より数倍も傷ついて、今でも苦しんでいるんだぞと、気持ちをぶつけたいです。 もちろん自分が当選したら、落選した人の辛さも分かりますが、当選した人が落選した人の分まで楽しむなんてことはあり得ないです。 ライブ中に、落選した人の分まで私は楽しんでいるんだわ!と思うことなんてないのが、その証拠です。 今でもこんな気持ちが蘇ります。もう2度と開催されないライブに行けなかった苦しみを、SNSに時々呟いていますが、今まで仲が良かった人(今回のライブに当選した人たち)は、これまでどおり接することもしなくなりました。 ライブに行けた人は勝ち組で、推しに声援やメッセージをうちわ等で直接送ることが出来て、熱気も味あえて、羨ましいです。 ライブの当落に勝ち負けはないと言っても、行けなかった人は結局、推しに会えない、メッセージも声援も送れない点から、落選したが負け組なのは事実です。 落選した人の声なんか、アーティストには一切届くことなんかありませんから。 グループ活動再開まで、当選した喜びに浸っている人と、会いたくても会えなくて落選した苦しみにもがき苦しむ私とでは、私の方が何倍も苦しんで傷ついています。 1年経って、少しは傷は癒えてきましたが、ちょっとした時にぶり返しています。 私はどうするべきでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/27

不倫の償い、許せない心

結婚前に、主人と1度別れて再び付き合っている時に浮気を2回、不倫を2回してしまいました。 主人以外と手を2回ほど繋いでしまったりもしました。 不倫は私が既婚者だと覚えておらず、2回目の直前に相手方に言われ知りました。 当時は自分勝手な寂しさから愚行に走り、バレる前に別れれば、バレたら別れればいいなどと、信じられない考えでした。 主人の気持ちをなんにも考えていませんでした。 主人と住み始めてからも自分可愛さに告白することができず、結婚し子どもが産まれて、歳を重ねるにつれ罪悪感が増しました。 何度も告白することを考えましたが、主人に一生の傷をつけること、離婚したくない気持ちから、墓場まで持っていくつもりでした。 最近、過去の自分の行いで、罪のない主人や子どもを巻き込んでしまったらという不安が出てき、子どもの親権を譲ること、離婚することを覚悟し、最初はたくさん嘘をついてしまいましたが、最終的に全てを話しました。 主人は、許してくれました。しかし、整理するのに時間が欲しいと言われました。 私は、改めてどれだけのことをしたかと事の重大さと、主人に信じていた人から踏みにじられて裏切られた気持ち、筆舌に尽くし難い苦しみ、悲しみ、えぐられた心の痛みを、一生の傷を与えてしまいました。 同時に、もし奥様が知ったら、どれだけの苦しみ、悲しみ、憎しみだろうと、胸が引き裂かれる思いです。 2人の気持ちを考えて、うつ病になりました。過呼吸で中度症状もでましたが、2人の気持ちに比べたらこんなものじゃないと思います。薬も私なんかに使うべきじゃないし、自傷行為をしたいし(主人に絶対ダメと言われております)、死にたくて消えたいです。 上記を含め、今までの人生で自分が考えてきたこと、行動してきた全てが許せません。 人を馬鹿にし、付き合った当時からも主人を騙してしまったのです。どうしても自分を許すことが出来ません。 私はよくご先祖さまに守っていただくことが多いですが、ご先祖さまをも裏切ってしまったのです。 不倫と嘘をつくことは、仏教では許されないことだと知りました。 天界には5つの階層があることも知り、私は1番最下層に行くのではないかと思っております。 これから、主人や謝れない奥様へどのように償っていけばいいのか、 仏様へどのようにしてお許しを得たらいいのか、 お坊様にご教授いただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相続でもめる親戚

最初に ・今回、親戚の兄弟の兄が結婚をする。親の持ち家は兄が相続。結婚相手は兄よりだいぶ若い。 ・弟はかなり昔に結婚をしており、外で暮らしている。子供も社会人。 親戚が熟年結婚するらしく、兄弟で兄の結婚を機に遺産相続の話で揉めているらしく、その話をしに兄弟入れ替わりでわが家にやってきます。 お互い、自分の主張があるのはわかるのですが、自分の都合のいいように話をしていきます。 遺産相続といっても、その親戚の両親は数年前に亡くなっており、遺産の相続は終わっているはずですが、弟の方は子供に兄の持ち家(もともと親の家)を相続させたかったみたいで、兄が結婚することにより兄が亡くなった場合、兄の嫁さんが家を相続する事になるのが気に入らないらしく、遺産相続では自分ばかり損をしているような話をしていきます。 兄は兄で、弟は都合のいいことしか憶えていない。被害妄想が酷いとかの話をしていきます。 他にも結婚するにあたり色々な不満があるようですが・・・ 要するに愚痴を言いに来ているわけですが、こちらとしてはあまり気分のいいことではありません。 私としては、揉めるだけの財産があるだけ羨ましいくらいですが・・・ 両者を落ち着かせるには、どんな話を兄弟にすればいいのでしょうか? 私としてはどうでもいいというのが本音ですが、何回も話を聞くのがしんどくなってきました。 大変失礼な言い方かもしれませんが、お坊さんは職業柄?と言ってはあれですが、人の死に接する機会も多く、遺産相続の話も聞くことが多いのではないかと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自己卑下という自己陶酔を乗り越える

いつもありがとうございます。 質問というよりはお礼なのですが。 自分を好きになるということは、 私は私にしかなれないと知ることだと、 お坊さまたちの回答から教えていただきました。 私はブスでデブで貧乳で、職能は低くセンスもなくてコミュ障で、怠惰で卑屈でプライドの高い自己中で、薄っぺらで甘ったれで、性根が腐ったオバサンですが、 こんな私を生きるしかないし、 こんな私でも生きていけるなんて、 「ほとけさま」、宇宙は、なんて広いのだろうと思います! 自分に対しての怒り、不信、呪詛を取り除くために、苦しいですが頑張ろうと思います。このようなチャンス、今生を恵まれて、ありがたいと思えるようになりました。(以前の私では考えられないことです!) 沁み着いちまった卑屈さは、訓練でいつか薄めていけますよね!? 自分嫌いが取れると人生はとても生きやすいものになるのかなと思います。 たくさんの問答を読んでいるうちに、試してみたいという気持ちになりました。努めてみます。 やっと入り口が見えたような思いです。(遅っ!) 質問はこれで最後にします。 回答をくださった方々、どうもありがとうございました。 hadunoha、とても素敵なサイトです。たくさんの人生を知ることができます。 厳しかったり優しかったりするけれどどれも丁寧な回答で、読んでいて救われます。 皆さまのご健康、お幸せを心よりお祈り申し上げます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人の目が気になる

人の目が気になります。 人からどう思われているのか、評価が気になります。 勉強が苦手で、成績も下から数えた方が早いくらいでした。 偏差値が50を下回る高校へ入学した時、この高校で成績が悪かったら本当に私マズイかもと思い直し、勉強に励みました。 そうしたら、高1のちょうど今時期に行われた学力テストの上位順位表に名前が載りました。 その時の嬉しさと言ったら...今もその「快感」は覚えています。 今思えば、偏差値の低い高校で上位になっても、社会に出てしまえばまだまだ中の下(笑) しかし思えばあの頃、「あぁ、人から注目される、人から凄いねー、頑張ってるね、と言われるのってこういうことなのね」と思い始めてから、そもそも人の評価を気にする性格になってしまったのかなぁと分析しました。 多分、人に高評価されたくて、すごいなぁと思われたくて、何に対しても頑張っちゃってるところがあると思います。だけど、頑張れないこともあるし、頑張っても結果が報われないことも勿論出てきます。そういう時は決まって自己嫌悪。 情けない。こんなことも出来なくて。あの子はサラッとやってるのに。なんで私はできないの?ダメな奴。こんな感じです(笑) そんなもんだから、自分にも全く自信がありません。 あと、人のミス(例えば職場)も、寛大になれず、何でこんなことできないの?何で早く覚えられないの?と心の中で思ってしまいます。最低な女ですよね。後で思うんです、誰だって不慣れなことあるじゃん、仕方ないじゃんって。わかってはいるのですが、また職場に行ってそう場面にあたると、そう思ってしまう...。 ギスギス余裕が無いのが自分でもよーく分かります。 もっとゆとりを持ちたい。 人と比べず、人は人自分は自分で、自分を慈しんでやりたい。 自分で自分を苦しめてるような気がしてなりません。 お坊さん。人の評価を気にせず生きたい。 人と比べずギスギスせず生きたいです。 こんな私でも、変わるチャンスはあります。 心の在り方など教えてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2