こんにちは。以前自分のことで質問し、お言葉をいただきありがとうございました。 そんな中、肺癌ステージ4で入院している父の容態が昨日の朝急変。急ぎ駆けつけ、その後しばらくは少し回復し話せたりもしたのですが、今朝また急変しずっと意識がない状態です。 病院の個室で、大きな機械で酸素をおくらて、体に管をさして色々な薬を投入されている父を、母、妹、私でただ見つめて数時間経ちます。 今後どうなるかは予想がつかず、回復の可能性もあるが最悪は明日にでも、という中、医療と機械で生かされているが意識のない父をただただ見つめているのは辛く、気持ちがぼんやりしてきてしまいます。 いつまでどう続くかわからないこの状態に対して、私はどんな気持ちでいたらいいのでしょうか。少しでも気を緩めると涙が止まらなくなりそうです。
今日、飼い犬が死んでしまいました 主に世話をしていたのは他の家族でしたが、やっぱり悲しいです いろいろな思い出が目の前に浮かんできます 最近、犬の体調が良くなかったのですが 前日も今日の朝も寝たきりではなく普通に歩いていたし、高齢犬だったので、いつもどうりだろうと思って普通に過ごしてしまいました ですが今日の昼頃、帰宅したら母に看取られ死んでいました 思わぬことでとてもショックを受けています でも、いつか死んでしまうのは仕方のないことだという思いや、なんでもっとしてあげられなかったんだろう、苦しさをわかってあげられなかったんだろうという後悔や、家族を明るくしてくれてありがとうという感謝の思いなど、たくさんの考えが頭の中で巡っていて、とても辛いです 次々と浮かぶ考えに対処できなくて困っています。これからの日々をどうすごしていったらいいんでしょうか? また、主に世話をしていた家族はもっと辛いだろうと思います。私はどうしたら家族の支えになれるでしょうか? よろしくお願いします
私は現在40代、年子の子育てをしながらフルタイムで営業職として働いています。 主人は忙しく家事などは手伝ってくれません。 実家の両親も年を取り体力が落ちてきてほとんど手伝いは望めません。 毎日、朝起きてから寝るまでほとんど休めないです。 今まで気力で母親兼父親、妻、社会人の役割をこなしてきましたが負担が重い仕事、家事、学校での役員などやる事が多すぎて精神的にも体力的にも辛くなってきました。 性格も悪くなったような気がします。 経済的に仕事はやめられないし、家事育児も放棄できない今の状況からどうやって前向きな考えにもっていったらいいのかわかりません。 世の中には、笑顔で役割をこなしてる人が沢山いますよね。 本来、前向きな性格ですがもう辛い疲れたの連続です。 どうしたら前向きに過ごせるかアドバイスをお願いしたいです。
あと数年で30歳になります。 20代のうちに何かに必死で取り組み、やり遂げた証が欲しいのに一歩踏み出せずにいます。 その理由は「家族」です。 母子家庭で、現在祖父母は2人とも施設に入居しています。 学生時代は何不自由なく暮らし、東京の学校にも行かせてもらい、夢の都会で一人暮らしもできました。 でもいつもどこかに、家族の誰が私の目の届かない所で死んでしまったらどうしようと思いがあり、何をするにも100%楽しめませんでした。 一人っ子ということもあるのかもしれませんが、頼れる人が母しかいません。 逆に母も、私がそばにいてくれた方がいいようで、言わば共依存のような形です。 (13年前にたった1人の弟をなくしています) 私はこの数年で留学・ワーホリをしたいと考えています。 でもこのままだと、いつも家族の安否が気になり、思いっきり人生を楽しめません。 どうしたらこの思いを、100%消すことは難しくても、軽くすることができるでしょうか。 遠くへ羽ばたく勇気をください。 よろしくお願いいたします。
先月、娘が産まれました。 名前は産まれた後、いくつかの候補の中から顔を見てから決めました。 産後で、落ち着いた状態でない中で、これでいいかな?とほんの少しの不安もありながら、主人のこれで大丈夫!の声に納得して、出生届を主人に出してもらいました。 しかし、読みにくいね、珍しいねと言われたり、言い間違えられて訂正されてから、本当にこれでよかったのかという後悔や将来への不安に悩まされてしまい、毎日苦しいです。 詳しい名や理由などはプロフィールにあります。 名を口に出そうとすると、色々な気持ちが頭を駆け巡り、育児に影響も出てきそうで、改名すべきかも考えてしまいます。しかし、改名したとして、自分の気持ちが良くなるのかもわかりません。 できれば、自分の気持ちがかわり、前向きになり、名前ごと我が子を愛せるようになりたいと思っています。子どもにも申し訳なくて早く立ち直りたくてもがいています。 こんな事で悩むなんておかしいって頭では分かっています。 お坊さんから見て、名前のイメージはどうでしょうか。どうしたら、この気持ちと向き合っていく事ができるでしょうか。
いつもお世話になっております。 タイトル通り、私が優しく教えて差し上げたり、静かにお伝え しても相手が無明状態で自分たちの偏った考えを振りかざし、 本気で殺しにかかってくる場合(物理的にじゃありません)、 一体どうすればいいんでしょうか? たとえば、「こういうことされたので助けてください」 「こういうことは今はいけないことなんですよ」と優しく言っても 私の物真似までして、「これだから」とか「だったら消えろ」 などと大衆の面前で怒鳴りつけてきて、それきりすね腐る人、 ろくに考えもせず、人のアラばかり探す人… 私ですら、いろんな方に教えを頂きながら、じ様ば様だとか 今時の若いヤツだとか、男とか女とか、そんなことは意識せず、 目の前にいるのは「人」「生き物」そう言う考えのもと 行動してきました。 いま正直、やべぇ死にてえ。いっそ浄土行っちゃおうかしら。 という気分です。 人間性って何?上の学校に行きまくらないと身につかないもの? だったらお金も余裕もない人はどうするの? お教えお待ちしております。
姑の性格がきつく、言葉もきつく、私に対してはすべて否定的な言葉しかありません。 辛く当たられるたびに、姑に対する恨み、憎しみが増してしまいます。姑がいなくなればなどと、思ってしまうくらいです。 姑に対する恨み、憎しみといった嫌な感情をなくしたいと考えています。しかし、お金の無心や家事、育児への口出しなど、そのたびに姑を憎んだり恨んだりしてしまいます。 恨みつらみを消し、日々穏やかな気持ちで過ごすには、どうすればいいのでしょう。 夫や子供と過ごす時間は幸せで、その時は恨みなど忘れています。しかし、仕送りの他に、病院の先生が信じられないから病院を変えるので、お金を送ってや子供を悪く(こんなひどい子見たことない等)言われた時、きつく当たられた時など、恨みつらみ、そしていなくなって欲しいという思いが浮かんできます。 夫の親であるため、言いたいことも言えず、「はい、はい」と聞いています。 姑の昔からの性格の為、年を取ったら丸くなるなどありえなく、よけいとげや角が出てきているようです。 辛い気持ち、恨みつらみという気持ちと、どう向きえばよいのでしょう。
去年、離婚し子育てしながら春から仕事をしています。 慣れない仕事、毎日クタクタです。私の両親がサポートしてくれ、なんとか子育てと両立しながらやっています。 でも、なんだか毎日疲れています。 自分の時間もほしい、子供との時間もほしい、、休みの時も仕事のことを考えてしまったり。なのに頭も心も疲れます。前向きにポジティブに考えるにはどうしたらいいんでしょうか? 毎日、笑って感謝して過ごしたいのに、理想と現実は違ってしまって。 悲劇のヒロインのような気になっているのでしょうか、、 アドバイスよろしくお願いします
こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は1人での行動が凄く苦手です、昔から誰かと一緒に行動をしてくことが多かったです。 今私は高校1年生で学校にも毎日ではないですが行けてます(全日制じゃないので) 授業も大半は友達と出てたのですが別々で受けなければならない授業があってそれを受けるのが凄く怖いです。 誰かに迷惑をかけたり失敗するのが人一倍怖いです、もういい歳ですからこういうのは直さなきゃいけないのでですが…どうしてもやっぱり怖くて、1人で参加する事を思うと○にたくなってきます…。 どうしたら失敗を恐れないような人になれるのでしょうか、、。
以前にもここに相談し有り難しお言葉をいただきました。 母には「小学生になるまでしか可愛くなかった」と言われたことや、育児放棄。 こういう母親に育てられた私ですが、自分が母親になった今。 私も母みたいになってしまわないか、愛情をいつまでも注いであげられる親になれるのか不安です。 母みたいに絶対になりたくありません! 子供にとって「お父さんとお母さんの所へ産まれて良かった」と言われる親になりたいです。 ですが母みたいに離婚してシングルになり、育児放棄する親に自分もなってしまうんじゃないかと無性に思ってしまいます。 こうなってしまわないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? お言葉いただけたらと思います
大学受験の勉強が辛いです。 わたしにはどうしても入りたい大学があるのですが、わたしの成績ではとても入れそうにないです。 それならば人一倍努力をすればいいと分かっているのですが、なかなか成績の向上には結びつかず、なんのためにこんなに辛い思いをして勉強しているのかと思ってしまいます。 そしてこの生活があと何日続くのかと思うと、もう逃げ出したくなってしまいます。 この意思の弱い自分を変えたいです。 どうすれば頑張り続けられるでしょうか?
ある物事に限った話ではなく様々な場面で己の嫉妬深さを妬んでしまいます。 友達が相手をしてくれない時、話が知らないところで進んでいる時など… 今日は友達二人が誘ってくれて遊びに行ったのですが仲間はずれとまでは行きませんが、二人っきりの空間を作られ自分来た意味なかったじゃんって思ってしまいました。 最初は友達に腹が立ってたけど、だんだん自分の嫉妬深さに嫌気がさしてきて気持ちの収集がつきません。どうすればいいですか?
学生の頃から長年続けていたバイト先を自分の夢だった留学のために辞めてしまいました。仕事にも慣れ、人間関係もよく、恵まれた職場だったのですが、同時に全て捨ててまた0からやろうと決意し辞めたのですが、帰国後、まだ自分の中に未練が残っていることに気付きました。その決断が本当に正しかったのか未だにわかりません。 でも、前に進みたいです。執着心を手放すにはどうしたらいいでしょうか。
先日、彼とお別れをしました。 私と付き合う前に一緒にいたセフレの方が一緒にいて楽だし楽しい、俺が必要なのはお前じゃないと言われました。 彼とはもう元通りに戻れないのでしょうか 本当に今までで一番好きになり大事で大切で彼のためになんでも捨ててきて捧げてきたので彼を失った今、どうすればよいのかわかりません。 もう諦めた方がいいのでしょうか
今までの自分の生き方にとても後悔しています。 自分の弱さでたくさんの人を裏切り、傷つけてきました。 どうしてあの時あんなことを。。。と後悔しています。 母親になった今、息子に対して、こんなお母さんでごめんね、といつも思ってしまいます。 これからの長い人生で、同じことを繰り返さなければいい、とは思っているんですが、できることなら、人生やり直したい。 そんなことできないのわかってるのに。。。 どうやったらこんな自分を愛せるでしょうか。 こんな人間で息子に申し訳なく思ってしまいます。
私は小学生の頃、友達のゲームカセットを無断で借りパクしていました。 今になってようやくそれがとんでもないことだと気づき、四六時中後悔しています。 3人から借りパクし、そのうちの二人にはカセット共に今から謝るつもりですが、1人とは連絡が取れず難しそうです。 自分がしたことだというのはわかってますが、もうこの先ダメなんじゃないかと思うほど自己嫌悪で手が震えます。どうしたらいいんでしょうか。このさきひとに何倍も優しくしていれば自分を許せるのでしょうか。
私は、自分で自分の事を運が良いと思います。 確かに、泣いたり・悩んだり・失敗したり・辛い思いもたくさんしてきました。 しかし、いつも誰かが側にいてくれたり、励ましてくれたり、味方になってくれたりします。 家族・友達・先輩・後輩・上司にとても恵まれていると自分で思います。 でも、私は感謝しているだけで、そんな大切な人たちに何かお返ししているのだろうか。 私は、助けられるばかりで助けていないな。と感じます。 人に恵まれ、運が良いと思う事は、世の中みんなが思う事なのでしょうか? 私は、助けてもらってばかりで、どうお返しすればいいのでしょうか。
2年前に骨髄炎になり生活が変わりました。仕事を辞め自宅にいます。一応自営業でもあるんで事務をしています。今まで外で仕事していたので今の生活が苦痛になっています。旦那は家の事しながらゆっくりしてくれと言いますが、体調は悪くなるし、体重も増え考える事が多くてイライラします。円形脱毛も繰り返し顔つきも変わりました。どうしたらいいのかわかりません。贅沢な悩みなんですか?前は旦那の暴力もありました。今は暴力はないですが、言葉の暴力は頻繁です。八つ当たりってわかってはいますがきついです。特にお酒が入ると切れやすいです。
こんにちは、専門学校に通う者です。 もうすぐ就活の時期なのですが、就職の悩みを友達に話せません! 他にも色々相談したいのに話せません! いつ話かけたらいいかなとか話しても嫌な思いするかなとか考えてしまいます! 友達は他の友達に気軽にそういうことを話していて羨ましいです! どうやったら上手く友達に悩みとか話せますか? 悩みとかためこんでストレスになっちゃいます! 教えてください。お願いします!
Facebookを通じていろんな友達に出会えたことに感謝してます。 今約350人いるのですが、昨日Facebookで通じた友達に(友達多くないですか?)と言われました。 自分は、ただ増やしている訳ではないのに何かどうしてそういう事を言われるのか……。 何か淋しい気持ちになりました。 これ以上友達を増やしたらいけないんだなとか思ってしまいました。 だけど、自分は出会いたいし……どうすればいいのでしょうか? 心が淋しいからなんでしょうか? アドバイスください。