去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。
私は今大学生です。35歳自営業の方とお付き合いしています。 彼は離婚準備中で、離婚することは決定していますが、奥さんとはお仕事も一緒のためすぐには別居、仕事を別にすることは難しい。ちなみに子供はいません。 彼は私と出会う前から離婚したいと言っていましたが周りの反対がひどく先延ばしにされている時に出会いました。私はバツイチだと思って付き合っていたのですが、最近私にも奥さんにもばれ、やっと離婚の話が進み、離婚する事は決まったらしいです。(彼は私と付き合っている最中、離婚したいのに周りに全然許してもらえず本気で家出しようとした。) 私との関係がバレた時は、毎日の行動を監視され、LINEなどももちろんできず、お兄さんの監視下に置かれていました。(出かけた時は写真を送れなどもいわれていた) 彼は家を出て1人暮らししながらバイトをしてお金を貯めて1人で同じ仕事をしたいと考えていますが、それでも家族の反対がすごく、なかなか難しそうです。 彼は本気で私と結婚したい、と言ってくれていますし、私も本気で人生を一緒に歩みたいです。 しかし年の差ということに加え、バツイチ。 また彼の家族には私の存在は認知されている為、 なお厳しい状況。。。 私の親も絶対反対されるだろうし、また歳上だからお金がある、というわけでもありません。 自営業は厳しいらしく実際彼の給料をきいて、歳の割には低いなと思ってしまいました。 お金がなくても、歳が離れていても、 彼とずっといたいと思うけれど、 私もまだ学生ですし、彼の生活の基盤を作るためにも、一緒に住んだりは3年はかかる、と2人で考えていますが、私も働き出せば奨学金を返さなければいけないし、なかなか堂々と会えない状況だし、、、 などで焦ってイライラしてしまいます。 彼は私といるためにすごく頑張ってくれているのに、イライラして当たってしまう自分が嫌になります。 また、メールは今もこっそりしていて、もちろん見つかればやばいことはわかっていますが、不安や罵倒の中彼の支えに少しでもなれたら、と思い離婚まで待てず断ち切れません。 やはり、メールなどはやめたほうがいいでしょうか。 それによって彼が潰れてしまう不安や、自分自身の不安もあります。
初めて投稿させていただきます。 私にはもうじき4歳になる男の子と6歳の男の子を育てているものです。 ずっと悩んでいることなのですが、上の子がイヤイヤ期になったときから、イライラをひどく、今も続いています。口調もきつくなりました。 「子どもだから・・しかたない・・。」という考え方ができません。言うだけではなく、許せないときは叩いたりしてしまっております。(しつけ程度に) そして、今は上の子は落ち着きはじめたのですが、下の子が言葉も達者になり、悪ふざけた言葉や態度を取るようになり、さらにイライラが増している自分に気付いています。怒った後、後悔することがすごく多いです。 怒って育てきた・・・と言われたら、そうかもしれません。 でも、しっかり誉めるところは誉めています。 ただ、お店に行ったときに、何度も約束をしているのにもかかわらず、約束を破り、お店の中で軽く頭を叩いてしまいました。そこへ、見知らぬ方が声かけられ、「子どもは怒ったらダメやわ~」と話され、ショックと恥ずかしさで耐えられなくなってしまいました。 怒っていた表情でもあったのかもしれません。でも「私にはやり方があって教え方があるので・・・」と反発してしまいました。 恥ずかしさと自分を守るために・・こんな言葉を発してしまいました。どうすればいいのかわかりませんでした。「はい、ごめんなさい・・」ともえなかったです。 情けない自分にも後悔しています。 そして、なかなか自分が治せない、変わることができないことにも苛立ちを感じています。 こんな私ですが、すくいのお言葉頂けると嬉しいです。 忙しい中申し訳ございません。そしてまとめきれていない文で申し訳ございません。 家庭環境は、主人はいますが、朝早く出勤して、夜遅く帰ってくる感じで、子どもとの触れ合いはほぼ、ありません。土日も仕事やら、趣味活動で子供と触れ合う時間は数時間いるくらいです。短いですが、公園に出かけてはくれています。 私自身は去年から、息抜き?かわかりませんが、仕事をしはじめました。 どうにか、仕事をすることで、精神的にも落ち着いていると思っています。 働いていないときは、夜中に情緒不安定になり、感情的になったり、自傷行為をしてしまっていたこともありました。
私は現在、何もやる気がなく、ただ生きているだけのような気がします。 身体の調子が常に良くないのですが、病名がつくような病気ではなく、30年以上治らずにいます。 若い時は体力があったので、体の不調をごまかして何とかやってきました。 しかし、今は50代、不調は日に日に強く感じられるようになってきました。 以前は自分の子供たちが心の支えでしたが、現在は子供たちも中学生となり、思春期で親とは心の距離ができてきたような気がしてそのことも寂しく、時に自分一人取り残されたような気がします。 体調が悪いため、2年前に仕事を辞めて家事のみしています。 時々、仕事かボランティアをやろうかなどと考えますが、体調不良が襲ってくるとそのやる気もすぐになくなってしまいます。 また、同居している私の母が、私が仕事をやめたころから物忘れが徐々に進行し、母に何度も同じことを聞かれたりするととついイライラして怒ってしまうことが多くあります。 怒ってしまうのは私自身の体調不良のせいも多分にあるようなのですが、家にいるとどうしても母と二人きりなので接する機会が多く、最近イライラを抑えられないことが多くなってきました。 家にいるのだから、子供たちに勉強を尋ねられた時には教えられるようにしようと、中学の教科書を時々自分で勉強したりはしています。 しかし、それが本当に自分のしたいことか、と考えると、それは違うような気がしてきます。 しかし、今はそれ以外にできることがないので、中学の教科書の勉強をし、その他の時間は掃除や洗濯などの家事、空いた時間には図書館から借りてきた本を読んだりして日々を過ごしています。 体調不良は治らない、そのことが自分の苦しみの原因であり、また、やる気が出ない原因であると思いますが、治らないのでこのままこの生きていくしかないのでしょう。 時々、生きているのがつらい時があります。
一歳半の息子と旦那と3人暮らしです。 育児、家事、旦那の世話、パンクしそうです。 子育が大変なのって、何もわからないところから1から思考錯誤して、しかも命がかかわることで。オムツ変えてご飯食べさせてという行動のお世話だけでなく、常に子供が危なくないか神経尖らせて見てなきゃいけない。そういう大変さって1分1秒たりとも油断できない中で、イヤイヤ期も始まり、、身動きと心の余裕ができない毎日です。 旦那は仕事から帰ってきても、ご飯食べて携帯いじって動画見て、片付けもせず、必死で作ったご飯をおいしいとも言わず、子供が手を出すからやめてと行った場所にフォーク置いてたり。私が熱出してるのに大丈夫?の一言もなしで。 あれやってもらえる?と言っても、やってはくれますが大体中途半端。愚痴るのはよくないので、ありがとうと言っています。 お風呂洗おうか?と言ってくれるのは嬉しいけど、いちいち判断を求めないで、こっちは1日何万件の判断を下して生きてる!と思うと「ありがとう、お願い」と言いつつもイライラしてしまいます。 2人で対等に協力しながら育児してる感じがなく、1人で育児しているような気がしていて、とてもしんどいです。そして子供のイヤイヤ期&甘えんぼダッコダッコ期。 私は将来に向けてはやりたい事があり、我慢するとストレスになり顔に出て家族に影響してしまうと思い、家族が起きるよりも早く起きて自分の時間を作るようにしています。子供がいながらできる仕事もして外部や同じ境遇のママと話す機会もたくさん作っています。 それでもストレスを解消するのに追いつかないし、旦那や子供に対してのイライラに直面すると、毎回爆発するような怒りを感じます。 そもそも子供はこっちの思い通りにならないってことや、男と女では脳の作りが違うから細かく言ってあげないとしょうがないこと、私と旦那ではトータルの子育て時間が違いすぎるから私が旦那に求めすぎなこと、私のキャパが狭いこと、色々頭ではわかっているるつもりですが、感情がついていきません。 もうこれはなんとかして考え方を変えないとと思い。でもどうして良いかわからず相談させてもらいました。 ちなみに私の実家は遠く、親も病気を患い助けを求め辛い状況です。旦那の実家は車で1時間程で、育児も協力的ですが、仕事をされていたり、義理の母ということで甘えづらいです。
いつもお世話になっております。 身内の狭い世界でワイワイして身内だけを大事にする職場の人たちの、心無い言葉や態度により、数えきれないくらい傷つけられてきました。 仕事内容と天秤にかけて仕事自体は好きなので、ここでやっていくにはこの人たちと距離を取ることしかないと思い、徹底的に壁を作って接しようとしてきました。 表面上笑顔で丁寧に接しつつ、プライベートを話さない、職場の人たち(身内)の話題が出ると徹底的に避けるなど。 でもそうすればするほど何もかもがうまくいかなくなってきました。 無意味と分かっているのに他者と自分を比較して自分は無価値だと感じ、それを打ち消すように心の内で周囲の人たちを責めて、いつもイライラ怒ってしまうようになりました。 それに伴いなぜか仕事もできなくなり、人間不信はますますひどくなっていき、最近は職場外の人たちに対しても不信感を抱いています。 でもだからと言ってあの人たちを許すなんて、できそうにはありません。 もし許せるとしたらそれは、この仕事を辞めて完全に縁が切れて誰の顔も一切見なくてよくなった時しか有り得ない…という気がします。 うちは高齢の家族がいてコロナ感染対策を徹底して気を付けているのに、職場の人たちは相変わらず遊び歩きワイワイやっています。 もしあの人たちのせいで高齢家族が入院する事態になっても、あの人たちは何も知らずに相変わらず楽しくやってるんでしょう。 これって、私とあのヒト達との関係の、とても分かりやすい縮図だと感じてしまいます。 でも仕事内容は好きで、自分の生き甲斐である趣味をサポートするような専門分野を仕事で勉強できるので、結局辞めるという決断には至らず…愚痴と不満が増す一方です。 なにか自分が歪んでいるとひしひしと感じます。 どこか、何かが間違っているのでしょうか…。
私は高校卒業後すぐ、就職しました。 そこは大きな展示場(過去販売した商品などを展示するスペース)があり、その場でたまに、書画や絵の展覧会が開かれることがありました。 私は子供の頃から絵心があり、今も絵の仕事をしているため、当時もその展覧会に参加していました。 その絵にたまたま目を留めてくれた上司が、私の絵をことのほか気に入ってくれ、上客やクレーマーなどにあげる貴重な品物を私にプレゼントしてくれました。それからたびたび、営業の販促ポスター、挿絵等の仕事を任されるようになり、本社の営業部からインタビューを受け、私の顔写真と記事が、会社中に知れわたり、ちょっとした有名人にもなりました。 加えて私は、自分で言うのもなんですが、PCの知識もありましたし、仕事もできたので、表彰されたこともたびたびありました。 私はそれを自慢したことは一度もなく、ただ上司の振ってきた仕事を日々こなしていただけです。上官の命令は絶対ですから、私に拒否権などないので、そうする他ありませんでした。 でもそれを気に入らない人はいたので、私は陰湿な嫌がらせに遭いました。若かった私は、まともに泣きました。それでも、私を可愛がってくれた上司、先輩がいたので、その会社では7年勤めて、以後は絵の仕事を今でもしています。 特に、私のことを気に入らなかったパートの女性が「あんな絵、誰にだって描ける」と言って憚りませんでした。でも、私の絵を気に入ってくれた上司が「ああいう若い才能を持った子は大事にしないとね」と言ったとたん、私に嫌がらせをしてきた社員たちは、とたんに手のひらを返し、私のご機嫌を取ってくるようになりました。 社員たちも、パートの女性も、未だに腹が立ち、許せないのです。 確かに、絵の上手い人は世の中いくらでもいますし、私程度の絵など誰にでも描けるのでしょうが、実際、私はいま、絵で仕事をし、お金を稼いでいます。無能で、文句ばかり言っている人たちにあれこれ揶揄され、嫌がらせをされる筋はありません。 絵を描くのは楽しいですが、それを思い出して、イライラと怒りがこみあげてきます。 どうしたら良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
昨年11月に入籍しました。 主人の父親は農家で自営業をしています。 3年前に主人の家が火事になり、祖母を亡くしています。 義父はショックを受け落ち込んでおり、その姿を見て自営業を継ぐと伝えました。 2年前より義父の会社で働いています。 元々仲は良くなく、喧嘩はしょっちゅうあったとのことです。 一緒に働くようになり、価値観の相違から喧嘩が増えたとのことです。 その度に父を殺したいと思うと言われました。 家業を継いだことにより、私は向こうの家に同居となります。 2階にキッチン・リビングを増改築することになり、現在リフォーム中です。 ローンを組み来月から支払いが始まります。 先日夕食時に義父と主人が仕事の話を始めましたが、次第に2人ともイライラしてきているのがわかりました。 主人はその場では怒りは抑えましたが、夕食後に怒りが爆発し壁を殴るなどしました。 義父が死ねばいい、殺してやりたいと何度も言っていました。 なんとか怒りは抑えてもらいました。 仕事を継ぐと言ったことをすごく後悔しています。 このまま一緒に仕事をしていると、いつか必ず父親を殺してしまうと言われました。 主人の家は横の繋がりが強い地域です。 主人は継ぐと言ってしまった手前もしこの仕事を辞めると、家を出る 家を出ればもし義父が亡くなっても家に近づくことはないと言われました。 ただ、現在リフォーム中、ローンも始まる状況で家を出るのは何の為にしたのかわかりません。とそれに主人は30代半ばで再就職するのはなかなか厳しいでしょう。 私の給料ではローンと家賃、光熱費は厳しいです。 仕事を辞め、家を出ればいいのか 主人がストレスを抱え、いつか殺してしまうかもしれないと思いながらこのまま同居し仕事を続けてもらえばよいのか どうしたらよいのかわかりません。 主人もどうしたらいいのか悩んでいます。 主人は短気な性格で、以前義母にもキレていました。 私には怒ることはありません。 どうか、よい案をよろしくお願いします。
私は個人で美容系のお仕事をしています。 場所はマッサージ屋さんの一部のスペースをお借りして自分のサロンをやっています。 私とマッサージ師の彼女とは全く別の会社でもともと友人だったわけでもありません。 業務委託ではなく家賃を支払い独立しています。 一緒に働いていて初めの方は気が合い仲良くプライベートでも飲みに行ったりしていました。 ですが彼女の生活態度を知れば知るほど嫌いになっていきます。 根本的な価値観の違いはもちろん余りにもだらしがないのです。貧乏性なのか接客時の服装は襟が伸びきって毛玉が大量に付いた服だったり真冬でもビーチサンダルをはいたりあまりにも常識からかけ離れた服装で洗濯もせず毎日同じ服を着ています。お釣りや領収書切れ在庫切れは当たり前。 コロナの影響でトイレットペーパーが品薄だった時、しばらくたち普通にちょっと探せば買える様にもなってきた時ですら事前に確保する事なく、とうとう店の紙が切れてしまい隣のデパートのトイレからトイレットペーパーを持ってきたり、(契約上彼女の勤めている会社が用意するものです)不燃ゴミを隣のデパートのゴミ箱にごっそり捨てにいったり、並外れの常識外れ具合毎回イライラしてしまいます。ここではお話出来ないような酷いこともしています。本人は全く悪気は無さそうです。 仕事も集客の努力はせずずっと施術ベットで寝てるか仕事に来ないか。 (ここも私とのエネルギーの差が生じてます) 彼女の社長も今ではノータッチです。 もちろん別経営ですからほっとけばいいのですが、同じ空間にいることによってかなり心がかき乱されてしまいます。ワザと意地悪な発言をしてしまいます。そして目も合わせられない。そんな自分が嫌です。 ひとは完璧なひとなどいないですし、価値観も違うもの、私も全てのことを完璧にこなせてるとは思っていません。同じ空間にいても出来るだけ関わらないよう努力はしていますがどうしても見えてきますし努力しても彼女に対して冷めた目で見てしまい心の中でもの凄く悪口を言ってしまいます。そして嫌味を言ったり遠回しに傷つく発言をしてしまうのです。人に優しくしたいのにたったその1人のためにマイナスの気をもらい自分の心を歪めてしまう気がしてなりません。 どうこの物事を捉え彼女との付き合いかたはどうしたら良いでしょうか? どうしたらこの苦と嫌悪感から解放されるのでしょうか?
昭和の有名歌手の歌の歌詞に似たようなほぼ何もない過疎地の自治体職員として働いていました。夢を叶えてなれた職業なのですが、就職1年目で祖父が亡くなり、休日も法事が続き、2年目にして異動を言い渡され、新しい仕事に慣れようとしていく内に鬱になり、自殺未遂を行い、病院に搬送されたのちに満期まで休職して、3ヶ月ほど前に復職しました。 休職期間中は、経験を活かして新しい自治体職員に就職しようとしましたが、二次試験の面接中に (自分は今の村が嫌いになったわけじゃない) と気付かされ、謝って面接を途中で辞めました。 その後の休職中は、実家にいて、知り合いを通して畑を借りて野菜を作っていました。 悩んだ時に相談に乗ってもらっていた占い師さんには、四柱推命から見ると土の属性との相性は良くて、確かに畑などの仕事は良いと言われました。 就職前にも、将来いきなり公務員になれると言われ、実際唐突に公表された試験を受験して、受かりました。占い師さんからもここに呼ばれたようだとも言われました。 休職中は、村に戻るのが本当に怖かったです。ものすごく人の少ない過疎地と高齢化の進む村で、人の目が気になり怖かったのです。 ですが、いざ戻ってみるとそうでもありませんでした。「よく戻って来たなぁ。」「頑張ってな。」と励まされたりもしました。 一人にしておくと不安という事で父と共に住んでいます。父も村の人と仲良くなり、安心して生活出来るように見えましたが、仕事で緊張しすぎて倒れたり、休日には母親に嫌味を言われたり、納得出来ない事に腹を立てて、ついにイライラが爆発して血がにじむほど壁に頭突きをしたり、煙草を手の甲に押し付けるなどの自傷行為をして、上司と病院の先生から本日、本格的な退職を促されました。 もう99%は覆らないだろうと腹をくくると、なぜか肩の荷が降りたように感じました。 今後どうしようかと迷ってます。 嫌になったわけでもないのに、良くしてくれた村を去るのか。 それとも、この村で他の業種で働く事を続けるのか。 治るか分からない鬱と向かい合うためにストレスのたまる実家にいるべきなのか。 何かヒントを得たく、質問しました。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
遠距離恋愛中の彼氏がいます。 彼は仕事を頑張っていて毎日忙しくしているのですが仕事の合間や仕事の後に連絡をくれます。 私は仕事の邪魔をしたくないし仕事後はゆっくりしてほしいので私から連絡することはほとんどなく、彼のタイミングに任せています。 しかし、私は精神疾患を患っていて、とても心が不安定なのです。 不安定な時は彼が12歳も下なこと、離れていること、いろんなことが不安になるのです。 彼とは一年前に彼が仕事のトラブルで数ヶ月音信不通になったことも不安の1つです。 その時、私は彼を信じてひたすら待ちました。 なのに不安に思ったりする自分が嫌でつらいです。 不安にどう向き合えばよいでしょうか? よろしくお願い致します。
こんにちは。 タバコや電子タバコなどのニオイに敏感で、過去に何度かそれが原因で仕事を辞めています。 あとは、人間関係でも波長や相性の合わない方々と接するのが苦手で、何度か仕事辞めてます。 電話対応も得意な分野と苦手な分野があり、その点も気になって辞めたり、人数のわりにトイレが少ない職場も嫌だと思い辞めてます。 細かいものを合わせると、数十社以上転々としました。いつのまにか、統合失調症になりました。 ストレスから、いつのまにか幻覚、特に幻聴がひどい時期もありましたが、最近では新たに変えた薬のおかげでほぼ幻聴が治まりました。 とにかく仕事を探して、面接する数をこなし続けました。しかし、採用されても二から三ヶ月程度がほとんどです。 以前少しだけWeb制作のバイト経験があるので、今後はWeb制作に力を入れている就労移行支援で訓練をするかと検討してますが、ただ、Web制作は面白いですが、イライラしやすい感じになってた事が多かったので、、、実は少し訓練をしようか迷いがあります。ただ、スキルアップすれば、在宅勤務もできそうで、環境に左右されやすい私には将来性のある仕事だとは思います。 ただ、やはり、このまま、諸条件がたくさん選べるような健常者向けの、派遣などの求人サイトあたりで検索し、禁煙や電話対応なしの事務関係の仕事を探し続けるほうがいいのか迷っています。ただ、一番バイトなどの経験もあるのに事務には、あまり面白さを感じなくなっています。 Web制作と事務なら、私はどちらを目指すほうがいいでしょうか?
現在19の者です。 私は今年の春からアルバイトを始め、そこでとある男性の先輩と出会いました。年も近く、すぐに仲良くなりました。 最初は彼のほうから誘われて、二人で出かけました。そして、次は私の方から誘って二人で出かけました。 仕事中も、わたしが仕事に詰まっているとその雰囲気を察してすぐに助けに来てくれます。 とても優しい人なのですが、嫉妬深い一面?があるようで、、他の男性と話しているととても不機嫌になり、態度に出してきます。 そして、男性のお客さんの近くに私が行くのをどうやら防いでいる?ようです。 初めてそういう態度をとられたとき、私のほうも腹が立ってしまってあまり口をきかなかったことがありました。すると、その後に私が怒っていないか様子を伺うようなメールが来ました。 そして、つい最近も似たようなことがありました。私と上司が話しているのが気に入らなかったのか、ただイライラしていただけなのか、私から遠く離れたところから動かずに仕事をしていました。私もすぐに彼が不機嫌なのを察し、何も言わずに黙って仕事をしていました。 わたしのことが嫌いなのかな....と とても悲しい気持ちになっていたら、やはり仕事は必ず助けてくれるのです。だから余計に悲しくなってしまって.. でも、その後に以前のようにメールが来ることはありませんでした。 前にわたしが返信した内容も、読まれていないようです。 何だかもう、悲しいのか虚しいのかよくわかりません。 私が勘違いして舞い上がっていただけなのでしょうか。
仕事の日になるととても気が重くなる。 前日も眠りにくい(ので睡眠薬)。 死んだ方が楽だけど親を看取るまでは生きると決めてるし、それはしたくもない。 気持ちを前向きに朝から切り替える方法はないでしょうか?
裏切られた事には、元旦那や息子が幸せになれれば、良い方向にいけばと納得し、私も頑張ろうと思えたんですけど、 今回ばかりは最近付き合ってた彼の行動に真実が見えなくて、いつから騙そうとしてたのかわからず、警察に捕まりたくないのか、精神病院に入って、 演技してるとしか思えなくて、怒りでおかしくなりそうです 娘が心配するので悩んでる事は言えず、仕事で接する人達に苛立ってしまい、怖いです どのように気持ちを解決していったらよいのでしょうか?
お世話になります。よろしくお願いします。 42歳にもなって恥ずかしいことですが、言いたいことが言えません。 相手を怒らさないように、顔色をうかがってしまいます。 そのためほんとうに怒りたいときにも怒れません。 気持ちの中に怒りはあるのにどうやって怒ればいいかわからなくなりました かといって、そんな私にイライラする人もいて いつも誰かに非難されている気持ちになります。 他者に対して思いやりが足りない。 あったとしても自己満足のおもいやりしかないのだと思います。 このままいけば、孤独死を待つのかと思うと、恐ろしくて眠れない日があります。いつも心の中に鉛のかたまりがあるようで、重いです どうしたら、言うべきことが言えるようになるのでしょうか
前回に続いての質問になります。 仕事上、取り返しのつかないミスを犯しました。ただ、今までこの立場にいた人たちは黙認されており、社長自身が水災にあってのイライラもあってか、今回は矛先が私に向きました。 例えば、社用の時に自家用車を使用するので時々ガソリンを入れる。常備薬等、好きなものを買って自分も使う。仕事に全く関係はないけれど、小さい私物を混ぜて買う。経費のバランスがとれるよう、レシートの出所の名前を変える。そんな感じです。 それらは認めないと、私的流用と言われ、毎日半日は社長や非常勤役員の弟に同じ事を小さい部屋で責め立てられ、いくら謝っても許してもらえず、もう心がついていかなくなりました。 私物を買ったり、出所の名前を変えるのは違反です。仕事が遅かったり、それらは心から猛省してます。今までの流れがあったとはいえ、いけない事はいけない事。変えないといけないとは思ってたけど、そのタイミングを逃してきてました。 私がやった事とはいえ、連日同じ詰問。理由があったとしても、根も葉もない事を言われ説明しようとしても、到底聞いてもらえません。会社に行くのが苦痛です。人間、壊れていく時はこんなものかなぁと、もう精神異常な状態です。スマホで死に方を探したり、後輩が心配して休みの日は近くにいてくれてます。 親、姉妹には何があったか言ってませんが、何かは察知してるみたいで、『自分が壊れる前に辞めなさいよ』と言ってくれます。 もう本当に疲れました。何を言われるのかと思うと動悸がおさまらず、涙が止まりません。辛いです。本当に辛いです。辞める意思を伝えても、スルーされます。 自死したほうがいいのではないか?本当にそう思います。あの2人から逃れる事ができるなら、卑怯かもしれませんが逃げたいです。社外で悟られないようにするのに疲れました。もう無理です。 こんなネガティブな私ですが、何か言葉はいただけないでしょうか?
いつもありがとうございます。私はいつも悩みがあるとここへ来て、そしてその内容がほとんど夫のことでした。最近までずっと険悪な雰囲気でした。と、言うよりも夫はたぶん何も変わっていなくて、私への対応も変わっていないのに、私の方が夫にイライラして、私の「こうしてみたら?」という提案にも聞く耳をもたず、自分勝手に自室で過ごしているというふうにしか見えず、それでまたイライラして、態度も仏頂面になって、夫もイライラして、本当に悪循環の連鎖でした。 今年の冬は私の体調がよくなくて出掛けられなくて、家で寝てることがほとんど。趣味のお散歩も寒すぎて外に出たくないし、車で出掛けてもすぐ疲れちゃうし……という感じの今年の冬でした。だから、余計に夫の嫌なところばかり目について、(もう一緒にはいられない。離婚したい)と毎日毎日考えていました。 結婚してからのこの10年。ただ夫のことを考えて、夫ファーストで生きてきました。何をするのも夫の為で、自分のことはいつも後回しでした。ある時フと、そんな自分がバカらしく、何て自己満足な奴なんだ!思ったんです。そして何より、夫はいい迷惑で、私の勝手な思い込みに振り回してしまいました。 夫のこと考えて、やったり言ったりしても思う通りにはならなくて、それで怒っての繰り返し。 いつの間にか【自分<夫】 が当たり前になって、自分を大切にしてあげることを忘れてました。 昨日から私は私の為に時間やお金を使うことをやってもいいんだと、10年目にしてようやく思えました。 夫は夫。私は私。それでいいんだ。それが当たり前なんだとようやく思えました。 今まではお出掛けは一緒。価値観も一緒にしないと!と思ってました。自分のことにお金と時間かけるなんて夫に申し訳ないと、勝手に思ってたんでしょうね。 夫は変わらず優しく、私のことを労ってくれます。私の心が夫を否定し、拒否し、夫の態度を頑なにさせていたことに気づきました。夫は仕事や資格の勉強でかなり忙しく、それを理解してあげて笑顔を向けてあげることが私の役目なんだと思いました。 支離滅裂な文で申し訳ありません。このように思えたのはきっとここでお坊さんに気持ちを聞いてもらっていたからです。皆さんに感謝と、私の今の気持ちを伝えたくて、書きました。と、言ってもまた相談させていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。
当時付き合っていた彼と喧嘩の時に 一度叩いてしまったことがあります。 また、不貞腐れて布団に潜る彼の仇を引っ張ったり布団を無理やり剥がしたりしたことがあります。 今考えると 私はDV加害者なのではないか?と怖くなっています。 もし彼にトラウマを植え付けていたらどうしようと日々悩む毎日です。 喧嘩になるたびにお互い感情的になるタイプでした。 彼も彼で暴言を吐く人で ゴミと言われたこともあります。 叩いたときは、出かける出かけないで揉めていた時だと思います。もともとお金遣いの荒いタイプで、仕事も忙しく、彼も余裕がなく、私のイライラに切羽詰まってたんだと思います。 色々言われ、泣いていると 泣くと自分が悪いみたいになるから泣くなと怒られたので 不貞腐れる彼の背中を思い切り叩いてしまいました。 お前は思い通りにならないと手を出す奴なんだなと言われ、もっと強く泣いてしまいました。 謝り、その時はことなきを得ましたが、思い返すと毎回、喧嘩のたびに布団にくるまって無視を決め込む彼に私が思い切り布団を剥がしたり、泣きじゃくったりしていました。 その度、悲劇のヒロインになるな、俺だって色々我慢してて辛いんだ、自分ばかりだと思うな、黙ってろと言われ 私も暴れてしまうという繰り返しだったように思います。 ただ、一度も暴力は振られたことはありませんが、私は自分が感情的になって叩いてしまったことが頭から離れません。 自分の思い通りに動かしたかったのか,と思うと、自分で自分が恐ろしく、今生きてるのがとてつもなく嫌な気分になります。 彼は同僚で同じ職場の方です。 私が振られる形で終わったので未練もあり、顔を合わすたびにそのことが思い出され、申し訳ない気持ちになります。 わかれた原因は、主にお金でした。 私の家に住んでいたので2人で貯金をして引っ越そうと言っていたのですが中々協力してくれず、喧嘩の原因の多くはそれで、私がイライラしていた原因も主にそれでした。 それが積み重なって、休みの日に構ってくれなかったりずっと寝てる彼に私がイライラして八つ当たり、その流れで一度叩いてしまったんだと思います。 結構時が経つので忘れていますが、他にもひどい言葉を言っていたのではないかと不安になります。
初めて相談させていただきます。 3歳11ヶ月の娘がおります。 娘との関係性に悩んでいます。 娘は赤ちゃんの頃から人見知りが激しく、家でも外でも私にべったりです。 家では私が家事や何か雑用をしていてもおかまいなしに、 「おかあさん遊ぼ!」と言ってきます。 「今お仕事してるから待っててね」といっても、 「おかあさん見てて!」と言って踊ったり、ジャンプしたりするのをみせたがります。 少しでも目を離したり、適当に相槌を打つと、「ちゃんと見てて!」「ずっと見てて!」と言ってきてイライラしてしまいます。 外でもべったりで、赤ちゃんの頃からの友達とたまに遊ぶのですが、ずっと私にくっついていてお友達とはもちろん遊びませんし、ママ達に話しかけられても目も合わせません。 「おかあさん一緒に遊ぼうよー」と言って私とずっと遊んでます。 私も全く気分転換になりません。 しかも4歳前にしては身長も体重も5歳児並に大きく、ずっと甘えて抱っこや膝の上に座られていると身体も辛く、満足するまで抱っこもしてあげれません。 こだわりも強く、一度こうしたいと思ったことはそうしないと気がすまないです。 気に入らないと泣き叫び、機嫌が治るまでかなり時間がかかります。 正直かわいくないと思ってしまいます。 最低な母親です。 いい所もいっぱいある娘です。 でもどれだけいい所があってもイライラしてしまう部分ばかり気になってしまいかわいいと思えないんです。 言葉も早かったのもあり、もう一人前に会話ができます。 だからか一日中ずっと話しかけられていて、それも苦痛でしかたないです。 下に1歳10ヶ月の息子がいて、この子も甘えん坊なんですがらやんちゃで子供らしいというか、、、やんちゃが過ぎてイライラすることもありますが本当にかわいいです。 なぜ娘だけかわいく思えないのでしょうか。 手を出すことはありませんが、言葉でかなりきついことを言ってしまっています。 娘が成長していくうえで心の傷になってしまわないか心配なほどです。 分かっているのに言ってしまいます。 何が原因でかわいいと思えないのかわかりません。 親子でも相性ってあるのでしょうか? 私はまた娘のことをかわいいと思えるようになるんでしょうか。