自分の仕事や行動が他人に軽視されていると思うときないですか? 他人に認められたくて仕事してるわけではないけど、やっぱりどこかで大変さを理解してほしいと気持ちもあります。 『私だって忙しいんだけど!』そんな気持ちがモリモリとふくらんでしまいます。 お坊さんの皆さんはそんな気持ちになることはないですか? そんな気持ちを受け流すにはどうしたらよいよでしょう。
若い時は、他人から嫌われても自分の信念を貫く強さ、勢いがありましたが、歳を重ねるにつれ、他人からの評価がすごく気になるようになりました。 嫌われてもいい、曲がったことはしたくない!と若い時は、そぅ思ってたのに、いつの間にか、人から嫌われるのが怖くなりました。 信念を貫く強さがほしいです。
他人の言葉の裏を勘ぐってしまう癖があります。 会話や態度からなんとなくわかることが多いです。 当たってることが多いので、また嫌です。疲れます。 他人の評価を気にする性格であることやそういう人が周りにいたこと、仕事で相手が何を求めてるか察して先に行動することを求められたのでそういうことに敏感なのかもしれません。 どうしたらこの癖をやめられるでしょうか。 気にしないようにすることが難しいです。
最近は何だか悲しい私になりつつあります。いつの間にか自分を守るためにできた自分のためのルール。 他人には期待しない。この中の他人は、自分以外のひとです。ようするに傷つきたくないための言い訳です。 自分は味方なのか? 自分にクエスチョンを投げかける時もあります。その回答はクエスチョンでいつも返ってきます。
私は小さい頃は歩けていました、今は車いすの生活です、仕事はしています、 昔から、動物(ペット)や他人には、1歩置かれます、先の生活を考えると誰も居なくなってしまうような気がするのですが、何か 変(他人と比べると)と恩います、先祖が悪いのか、自分が悪くて、修行が必要なのか、わかりません、どうすれば 良いのでしょう?
度々の質問をよろしくお願い致します。 事あるごとにまわりと比べてしまう癖をなおしたいです。 どうしたら他人の成功や不幸に一喜一憂しなくなりますか。くだらない事だとはわかっていても常に比べてしまいます。 他人としか自分の価値をはかれなくなってしまい本当に辛いです。
職場で嫉妬と思われる、嫌がらせをされています。 私は妊婦なのですが、シフト上どうしても同僚40代女性に妊娠を伝えなくてはならず、妊娠初期を理由に誰にも言わないように口止めして伝えましたが、数日で職場に広まっていました。 その方も既婚・子供がいるので理解があると思ったのでよりショックでした。 その他にも事実無根な噂話を流されたり、口を開けば誰かの悪口...とにかく他人の幸せは絶対許せない人です。 実際に結婚・妊娠をしてからエスカレートしました。 上司から注意してもらうも「私はやっていない」の一点張りで、絶対に非を認めません。嘘の噂を信じて私を避ける人もいます。 今の仕事は好きですし、家族や夫との関係も良好で、産まれてくる子供のことを考えると幸せです。 おそらくその人が嫌う「幸せに見える人」なのだと思います。 相手にしなければいいのですが、職場で顔を合わせるたび嫌な気持ちになります。 私はどのような対応・気持ちでいたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
最近、心が不安定です。 周りや他人に対して、うらやましく思ったり嫉妬してしまいます。 私が持っていないものを全て手にし全てが順調で上手くいき幸せそうに見えて、うらやましく思ったりイライラしたり嫉妬してしまいます。 私の事も周りから見れば、結婚をして旦那さんが居て幸せそうに見えていると思います。 でも、それよりも周りのほうが幸せに見えて、うらやましいと思い嫉妬してしまいます。 どんどん……醜い私に変わっていくようでとても嫌です。 どうしたら、この醜い嫌な気持ちは無くなりますか? アドバイスをよろしくお願いいたします。
「病院に行くと待つし、金かかるし嫌なんだよね。」と言う理由でいつも具合い悪くても病院に行ってくれません。それは個人の自由。良いんですが、私や子供が同じ症状で病院に行き、薬をもらうと「その薬、俺にもちょうだい。」と言ってきます。なんか腹が立つのは私だけでしょうか?以前は「これは私に処方されたんだからあなたが飲んでも効かないかもしれないし、そんなに言うなら自分で診察してもらって!」ビシッと断っていましたが「気が利かないなあ」と言われました。普通、他人の薬を横取りしますか?私は心が狭いんでしょうか?
こんにちは。私はずっと悩んでいることがあります。 それは、他人の意見にすぐ影響されてしまうことです。 特に、大多数の人が言っていることや、地位の高い人に何か言われると、それに迎合しなくては自分の居場所が無くなるのではないかと怖くなり、すぐに自分の意見を曲げてしまいます。 常に周りを見てビクビクしています。 誰かに言われたことがずっと頭の中をグルグル回って、自分の悪いところを探してしまいます。 人は人、自分は自分と、ちゃんと区別できるようになるにはどうしたら良いのでしょうか。
些細なことで他人よりも優位にいたがったり、人に対してイライラすることが多くなりました。 イライラする状況もいろいろあります。 ただ、根本的な問題は何でも自分の思う通りにしたいという思いが強すぎる事なんだと思います。 自分の思い通りにならなかったり、やり方を批判されるとイライラして態度にでたりします。 いつもイライラして態度に出た後は、どうしてあんな事でイライラしてしまったんだろう、あんな言い方をせずにもっと違う態度や言い方で接したらよかったと悩みます。 こんな考え方はいけないと思うしイライラもしたくありません。 どうしたらいいんでしょう?
私は、不器用で何をやってもダメな人間です。 なので、何事も人生がうまくいきません。 他人と比較してしまい自分のダメさ具合を思い知らされるような 気持ちになってしまい、もっと凹んで自信がなくなってしまいます。 人の能力が、すごく素敵で羨ましくって溜まりません。 努力しても、人に追いつけないし何事も報われない。 とても時間のムダなような気持ちになってしまいます。 そんな気持ちをどうすれば止められるのでしょうか? 教えてください。
他人と比べるのではなく、比べるなら過去の自分と。というお話をよく耳にし 他人に嫉妬するのはよくないと思いそのように気をつけていました。ですが、私は嫉妬深く自分にすら嫉妬してしまいます。 他人のことですと、自分と他人は違うと考えを見つけ直すことができ、時間が解決してくれます。 詳しい内容でいうと、現在長くお付き合いしている方がいて今でも大切にしてくれています。 ですが年齢差もあり性生活お相手が消極的で私は逆に要求が強くなってしまっています。 他には何も不満はないくらい素敵な方です。 ですが長い付き合いのためか、昔のほうが性生活も盛んでした。 普段生活する時に、付き合ったときはこうだった、数ヶ月前はこうしてくれた。等「性」に対してだけ執着して、過去の自分と比べて落ち込んでしまいます。 恐らく、考えていると知らず知らずに顔が落ち込んだりして、よけいに相手がその気にもならないと思います。 他人だけではなく、どうしたら過去の自分の幸せで落ち込んだりしなくなりますか。 年齢的に性欲が強くなりやすい人が多い年齢だと知り、そのせいもあるのではと思います。 頭ではわかっているつもりでも、どうしても「性」に対してだけ執着して過去の自分と比べるのが情けないし、普段の生活に支障が出るくらい辛いです。 過去の自分よりも自分磨きをし、自分のことに集中しようとしてるのですが 意識しているからか思考が制御できません。
ロボットのように生きています。仕事はそれなりにやってきたので収入は十分あり経済的不安は皆無です。 昔から人付き合いがわかりません。というか他人と一緒にいると疲れてしまいダメなのです。私は白黒決める極端な性格ですぐに答えを出してしまうため、他人に悩みを聞いてもらったこともありません。 「収入さえあればいいか」と人間関係のモヤモヤを殺して日々過ごしてきましたが、33歳を迎え段々と寂しくなってきました。 ストレス発散のためにも趣味のギターでバンドを組みたいのですが、上記の通り人間関係で億劫になり上手くいきません。平日に仕事で他人に疲れてるのに休日まで他人に疲れては仕事に支障が出てしまうと考えてしまいます。onとoffの切り替えがヘタクソなのです。思えば子供の頃からそうでした。学校では元気に友達と遊べますが休日に会うことはほぼ皆無でした。人付き合いの訓練を子供の頃にやってこなかったのも影響してるのだと思います。他人といるのは疲れますが、話をして自分が救われる瞬間が少しはあるなと感じることもあります。 とにかく毎日憂鬱で楽しくないです。安定した収入は手に入れました。あとは豊かな人間関係があれば最高です。 しかし豊かな人間関係とはなんでしょう。 みなさんの考えをお聞きしたいです。 そして私はどうするべきでしょうか? 1人でばかりは辛くなりました。 思うままに乱文してしまいましたが、何卒お助けを。
誰にでも、こだわりや真面目に取り組んでいること、話題にしたく無いことなどの他人に土足で踏み込まれたく無いゾーンってものがあると思っています。 私自身、他人のそういうのを察すると避けますし、大体の人達は何も言わずに見守ってくれたりします。 親しき仲にも礼儀ありと言うのか、タブーに触れて相手を傷つけない為に、そして自分も嫌われないように、そうするのだと思います。私はそうです。 私にもそういったどんなに親しい友人にも触れて欲しく無いものごとが有ります。 いい意味でも、悪い意味でも、本気だから茶化されたく無いし、自分による自分の為のものだから、と感じます。 ですがその一方で、他人にそれを指摘されたい、話題にされたい、踏みにじられたいと思います。 話題を避けてくれたなと思う瞬間があると寂しさを感じることもあります。 これは承認欲求なのでしょうか。 他人から自分という存在を知ってもらっていることを明確に確認したいのか、と考えたりします… 本音でぶつかりたい、とはまた違うような気もしますし、なんでも話せる友人に一度言ったことがあるのですが、友人からの私を傷つけないようにという優しさを無碍にしてしまっているような、困らせてしまっている罪悪感を感じました。 私も大切な友人にそういったことをしたくは無いと強く思いますが、私はされたいのです。結果自分は傷つくだろうむかむかするだろうもしかしたら嫌いになるかも、とは思いますが… 自分でもよくわからない感情にモヤモヤしています。あまり人には共感されにくいと思い他人には話せずに寂しさを感じています。 皆さまの視点からのお話を聞かせていただけたらと思います。
はじめまして。 色々と思い詰めてしまい、どうしても誰かに話しを聞いてほしくて投稿します。 私は、発達障害を持っています。 大人になって色々と問題が大きくなり、発覚しました。 それもあり、今とても生きづらいです。 障害の特性もあり他人とのコミュニケーションが上手くいかず、相手の意図を正確に読み取れずトラブルを起こすことが多いです。 幼い頃からそういうトラブルをくり返した結果、虚言癖や逃げ癖がしみつき、それがさらにトラブルに繋がるような始末です。 そして、トラブルがトラブルを呼び、どんどんと自分自身に劣等感を感じ、それにより絶望感を募らせ、すっかり悲観的になってしまいました。 今はそこから抜け出すために、自分の特性と向き合いながら、過去の人とのやり取りで傷付いた自尊心を育てつつ、どうにか人並みに過ごせないかと苦心しているところです。 ですが、向き合っても対策をしても、自分の悪い所は無くなる気がしません。 むしろ酷くなってる気さえしてきます。 「こんなに努力をしてるんだから!」と周りにひけらかしたり、気が大きくなって突拍子の無いことをして迷惑をかけたり、かと思えば、それを後悔して絶望感を感じてなにもかもから逃げだそうとしたり。 先日も自分の振る舞いで友人を2人ほど怒らせ、トラブルになりました。 それでも、ひたすら向き合って、支えてくれる友人や家族のために生きなければと思い、努力をしているのですが、どうしても不安になってしまいます。 「これはいつ終わるんだろうか」 「向き合うことはこんなにも苦しいのに、いつか軽くなることはあるのだろうか」 「本当に努力をすれば人以下から人並みになれるのだろうか」 「もういっそ努力をやめて、他人に依存し責任を押しつけるような、ずるい人間として生きた方が楽なのでは」 そんな考えが頭に浮かびます。 どうしても、自分が居るだけで他人に迷惑をかけてる気がして仕方ないです。 「それも低い自尊心のせいだ」と、自分と向き合って誠実にすごそうとしていますが、それでもやっぱり心が折れそうです。 この努力は本当に報われる時がくるのでしょうか。 劣等感が消え去り、心の重荷がとれるのを感じる事はできるのでしょうか。 どうしても諦めそうで、逃げてしまいそうで辛さを感じています。 助けて欲しいです。
こんにちは。いつも真摯に答えてくださり誠にありがとうございます。 多くの方から回答をいただき自分でも考えてみた結果、他人の評価が気になるというのはこう見られたいという理想像への執着から起こるのであり、怒られると傷つくのは事実に解釈をつけるから苦しいのではないかと考えるようになりました。 合っているかもわからないのですが、もしこの考えが的を得ている場合、どうすれば「執着を捨てる」「そのまま見る」ことができるのでしょうか。そう思えるまで練習が必要なのでしょうか。
バカにうんざりしています。 具体的には、書くのも嫌になるくらい相手の言動、行動が支離滅裂です。 相手に僅かでも善意があれば許せるのですが、そうではありません。 悪意の塊です。(誇張ではなく) さらに狡猾だったり、やり方に苦労やそれなりの技術が見られれば良いのですがそれもありません。 本当に弱者の、思慮の浅い、臆病者の思考で、井戸の中の蛙というか、他者への敬意を知らない、誠意を無視しないがしろにする、他人の利益を妬み、自己を振り返らず、物の価値を蔑ろにし、非人道的であることにも気づかず、ただ目の前の餌を貪るような人間を懲らしめたいです。どうすればよいでしょうか。 「あなたもバカという見方もある」 「人類皆平等」 というような回答は控えていただけると嬉しいです。
自分の無能さにイライラします ADHDもちの公安です。 私は相手の言葉の意味や意図をすぐに理解することができません。 また、物覚えも悪くよく人の話を聞く気がないと思われてしまいます。それが原因でトラブルになることも多々あります あまりに仕事ができなく、能力も低く、何もできない。 取り柄がない。自信が持てず、未来、現在、過去が暗く感じる。 こんな自分が他人に迷惑をかけ続けて生きていることにさえ、嫌気が差します。 仕事で人の死に直面した際、羨ましいと思うことも少なくありません。 来月末にこの世を去る予定です。 準備はできています。 ただ、なんとなく書き込みたくなったといいますか 止めてほしいと思ったのかもしれません そんな女々しい自分さえ、嫌になります 嫌われ者は嫌われ者らしく、盛大に迷惑をかけて消えるとしましょう
まだ二十歳をこえたばかりなのですが、なんだか人と関わる体力というか、気力があまりないなと感じます。 友達はすきですし、ちょっとした時間なら一緒にいて楽しいとも思いますが、私にとっては「友達と遊ぶ」ことはあくまで「用事」であり、一日遊ぶとなるととにかくとても疲れます。かえってストレスです。家で一人で読書などをしているのが一番好きです。 しかし、時々このままでいいのかな、と思うことがあります。友達に対してこんな感じなので、当然恋人などいたことがありません。そもそも恋愛というものをしたことがないようにも思います。他人にあまり興味がないというか…。 このままずっと一緒にいたいと思うような友達や恋人もいないまま人生終わるのかな、と考えると、少し寂しいようにも思います。 どうしたら人と関わることが億劫にならなりますか?自分の考え方を変えるのは無理でしょうか?とにかく何か、ご助言頂きたいです。お願いします。