高齢の親が死ぬのが怖いです。 私は実家で両親と生活をしています。プロフィールに書いたような持病があり、家事をこなす体力も、金銭をうまく稼ぐ要領もないため、その方面ではたくさん支えてもらっています。 親にはとても感謝してます。両親との仲が悪かったり、実家に住んでいなかったら、失業による金銭苦で闇バイトに手を出したり、ヘタをすると自殺をしていたかもしれないことが何度かありました。いま、人間としてまともな生活をできているのは、両親のおかげなのです。 また、両親、特に母と趣味が合うため、月に一回は気になった美術展や博物館に一緒に見に行ってお茶したり、楽しい時間をすごすことが心の支えになっています。 そんな自分の大きな部分を親に支えられている今の私が、親亡き後、うまく生きられる気がしないことが苦しいです。 今現在、市の支援センターなどに少しずつ生活について聞いていたり、家事の習得したり、無理なくお金を稼ぐ方法の模索をしています。 なにより、花見など一緒に出かけたり、散歩しながら会話したりして、もし何かあっても、後悔しないように過ごしています。 それでも、両親が老いるスピードに、自分の準備が追いつかない気がしていて、ふさぎこんでしまいます。 いつか来るお別れの後、両親とのことを心残りなくすごせるようにするためには、どうすればいいでしょうか。 また、金銭や生活面でどんな準備をすればいいでしょうか。 死は避けられませんが、それでも残りの時間はみんなで楽しく過ごしていきたいなと思っています。
父親は胃がんを発症し、病院でも匙を投げられ緩和ケアの段階に来ています。 言葉を発する事もなくなり、食事も殆ど摂らず寝ている事が一日の大半になりました。 息子として何かしてやりたいのですが父親としてはそれを望んでいないようです。 母親も椎間板ヘルニアを患い、介護自体も辛そうです。 自分は今、孤独と焦燥感がない交ぜになったような日々を過ごしています。 いずれ父親の死を看取る事になるでしょう。 その時の心構えが頭ではわかっていてもやっぱり割り切れないのです。 父とは折り合いが悪く「くたばっちまえ!」と何百回と思いましたが、いざその時が近づくと居ても立っても居られない自分の気持ちがわからないです。 これからどう日々を生きてゆけば良いのか無明の世界に居るようなものです。 どうか助言をいただけませんでしょうか?
こんばんは。 老後の不安が次から次へ出てきてしまいます。 結婚しましたが、子もなく、万が一自分が一人になってしまったらどうしよう、老人ホームのシステムは?など、調べて一人で苦しくなる始末です。 今考えても仕方のない事ではあるのですが、 何をやっていても浮かんできてしまいます。 花が今を一生懸命に咲き誇っているように、目の前のことに集中し、今、気持ちを楽に過ごしたいのです。 先のことを考えなくても良い方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
やはり、私自身にかなり問題があるのだと思いますが、全く結婚できる気配がありません。結婚相手が現れる気配がありません。 婚カツも始めて、かなり経ちます。 表面ではいい感じになった相手もいましたが、私の中では何も響いておらず(相手もそうかもしれませんが)、真剣交際というところまで全然いけません。 職場などでも、「この人といけそうかな」と思う相手がいても、全然無理。 相手からの好感触っぽい言葉に乗ろうとしても、その先には進みません。 もう、どうすればいいでしょう? 正直、結婚に何を求めているかすら、わかってはいませんが…。 ただ将来、孤独死をしたくないと思ってますし、自分の残す遺産も、自分の子に受け渡したいという気持ちです。 この現状に、だんだん前を向けなくなってきました。
何でだろうって最近、思います。思いがけない骨折と昨年の心臓手術を受けることが決まりあれよあれよで準備が進んで今に至ります。これは何か私が前世でのやったことへの罪滅ぼしでもあるのでしょうか?何をするにも長続きしないで少しでも嫌なことあると逃げ出してしまいます。この世から消えてしまいたいくらいです。消えてしまいたいです。でも、こんな私に今の主治医にあった時に初めての診察後に「大丈夫、治りますよ」の言葉が今でも心に強く残っているのです うまく行かないのは自分の気持ちの持ちようで変わるのかもしれませんがダメみたいです。病気のせいにしてしまっているからかもしれませんが。母親はことある事に私に謝ってきます。何度も手術を受けなければならない身体であることに対してです。どうしたら死を考えなくて良くなりますか?また、他人の目を気にしないで過ごしていけますか?母親と姉の関係も良いとは言えません。あれもこれも考えてしまいます。自分の事しか考えていない私。こんな私の𠮟咤激励をお願いします。家族がバラバラな関係で安らげません。自立も出来ず文句ばかりですがお願い申し上げます
昨年、今年と二度も身内の不幸にあい、ひとりきりになってしまいました。他者の占いなどで故人の魂は、いつもそばにいると聞かされたりしましたが、いずれ魂は、お浄土へ向かわれるのですよね?。1人残され、1日のうち、何度も泣いてしまいます。辛くて人と会うことも避け、この先が不安で生きる事が怖いのです。短い間に2人も大切な人を亡くした自分の運命が不安でなりません。 どうしたらよいでしょうか?
自分の考え方が犯罪者寄りになっていて、どうしたら良いのか。 私を含めた障害者や高齢者は、社会のゴミなのか。 働くことのできない、つまり、所得税を納めるなど、国になんの利益も与えられない人間は要らないのか? 高い医療費は、健康で頑丈な人が働いて納めた税金で賄われてる? 生活保護について調べたら、水際作戦などといい、本当に必要な人にさえ、窓口の係員が追い返し、挙句申請できなかった人が餓死した話は、たくさんあると。 この国は、もう、私のような弱い人間を生かしておくつもりはないのかと怯え。 本当に弱者のために戦う、一部の政治家達には頭が下がる。 この国の、弱者への暴力的な保険料の徴収システムを国会で糾弾していた、小柄な政治家がとても、眩しく見えた。 もし数十年後、両親が他界したら、私は結婚して苗字も変わった姉夫婦に生活費を頼るのでしょうか。 そんなことできる訳ない。 生活保護が受給できないなら、餓死か窃盗しかない。 私に、人権のかけらもない。 日本は障害者や高齢者に優しくないです。 それは他の国でも同じか、もしかしたらもっと酷いのかもしれないけれど。 国の予算には限りがある。 未来に借金して今さえ良ければって訳にもいかない。 私は厚生労働省に何度もメールで、精神障害者の安楽死について、認めるよう訴えた。 海外では精神障害の苦しみで安楽死が合法化されてる国もある。 私は薬を飲んでも家事ができない。 人と上手くコミュニケーションがとれない。 自分のこの世での存在の仕方に未だ納得できていない。 殺すなら殺せと叫びたい。 若者向けの訓練施設では所長のモラハラ。この事業が厚生労働省の助成金を受けてる。 動物は虐待され死んだ。 私の心は壊れていった。 他の障害者や高齢者が死んだら良いとは思わない。本人の命を誰かに中断される謂れはない。 安楽死はあくまで、本人の希望で受けられたらと強く願う。 10代の頃から自殺を考え、もう沢山生きてきたし、毎日は懲役刑のようです。ごめんなさい。 もし体が丈夫で障害がなければ、私も好きな職場にいられたか。 終電で帰り朝9時前には会社に行き、パワハラ、モラハラに負けない、強い体と心があったならば。 この社会は、吐き気がする程、頑丈で図々しい人間で成り立ってる。 不安と恐怖と、この国への不信でどうにかなりそうです。
GW前に仕事であることがあり、それがきっかけで仕事に行けなくなってしまいました。 自分自身が悪いのはわかっています。 皆んなに迷惑をかけてしまっていることもわかります。それでも仕事に行くことが不安で死にたくなっています。 もともと、人とコミュニケーションをとることも苦手で、仕事に復帰できたとしても、皆んなに謝ることを考えると、それ自体がプレッシャーになり、ますます不安になっています。 もう、死んでしまいたいです。
彼氏がわたしのことを好きで居続けてくれる自信がなく、不安です。 就職後、遠距離になるのですが、就職先で彼氏が、可愛かったり、美人だったり、スタイルよかったり、料理上手だったり、優しかったり、仕事ができたり、素敵な女の人にたくさん会うと思います。 そのときに、彼氏がその人を好きになるのが、怖いです。私のことを好きじゃなくなる日がくるのが怖いです。 私より優れている女の人がたくさんいるのに、なぜ付き合ってくれているのかが分からないし、私のいい所を言われても自己肯定感が低いため、納得がいきません。 どんなに愛情を行動にうつしてくれても、信じきれないため、彼氏にも申し訳ないです。 遠距離で、距離が離れたら、心も離れてしまうのではないかと不安ですし、私と離れたら、もっと素敵な人に目が行ってしまうのではないか、心移りしてしまうのではないかと考えて、悲しいです。 今、遠距離になったら、毎日浮気を疑うと思います。会社の飲み会=浮気と考えると思います。 どうしたら、先ほど述べたような、将来のことを不安に思わなくなったり、悲しまずに、現在の彼氏との時間を大切にし、楽しむことができますか? 彼氏の愛がなくなる不安から解放され、彼氏を幸せにすることに集中できることが、願いです。 不安から解放され、離れていても自分の人生を楽しめるようにもなりたいです。
先日、母の月命日でした。 私は依然として落ち込みっぱなしになっています。 胃が痛かったり、頭が痛かったり、涙が止まらなかったりで、仕事もまともにこなせていません。 こんなことでは周りに迷惑しかかけられません。 父は自分なりに切り替えをしているようなので、私の相談事で落ち込ませて手間をかけさせるわけにはいきませんし、姉は不安障害の気がある(頓服薬を貰っている)ので、私についての心配事を増やしたら姉にどれだけの負担になるか分かりません。 元々形が出来上がっていただろう家族に、「年の離れた妹」として後ろからくっついていただけの私ですから、私のことで心配をかけたくないのです。 早く大丈夫になりたいのです。でも、全然大丈夫じゃないのです。 大丈夫じゃない私を誰も求めていないのに……。このままでは会社からも三行半を突きつけられるかもしれません。役立たずでとても申し訳ないです。 本当にこれから大丈夫になっていくのでしょうか。とても不安です。
こんにちは。 私は現在海外の大学に留学しています。小学生の頃からの夢でした。頭のいい高校や大学に進学するためにずっと習っていた英会話を辞めて受験英語を勉強したり、海外への留学プログラムなどを諦めたりして入った高校で私は精神を病みました。結局退学して、4年かかったけど最後には通信制の高校を卒業しました。そしてついに海外の大学に合格して、現在も日本を離れて勉強しています。やっと私の人生を楽しめるとさえ思いました。将来は作家になりたいんです。 そんな矢先に母が乳がんになりました。正月に帰省した時にそう告白されました。その時は私が海外で頑張ることで母を勇気付けることになると自分に言い聞かせて飛行機に乗り、また日本を離れました。 でも夜中になると目が覚めて、目がさめると不安でどうしようもなくなってしまいます。朝が来ても不安で、また夜になっても母の事が心配でたまりません。時差があってなかなか連絡するタイミングが合わなくて、それでも合間を見つけては電話をします。電話越しで少し体勢を変えるだけで体が痛いと辛そうにしている母を見て、私は留学なんか辞めてすぐに日本に帰るべきだと思いました。母にも 「出来ることなら一緒にいたい」と言われました。分かっているんです。私は日本に帰るべきなんだ。 でも。夢を諦めて、現地で出来た友達や好きな人のことも諦めて、病気の母の元に帰って、もし母が死んでしまったら私には何が残るのだろう。最終学歴は通信制の高卒、自分で終わらせようとしている留学生活への無念などしか思い浮かびません。だからすごく無理矢理な考え方かも知れないけれど、なんだか死ぬしかない気がしてしまうんです。全部諦めて母まで死んでしまったらきっとどうにかなってしまうから、その前に死んでしまいたいんです。
初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。
はじめまして、ずっと心がざわついているので質問をさせてもらいました。 先日彼の友人が亡くなりました。自殺だそうです。 自殺ということもあり彼は相当なショックを受けていて一週間弱連絡がない状態です。 私も同じような経験をしているので彼の気持ちを考えれば待つこと以外選択肢はないのですが…一つ心配なことがあるのです。 彼は昔色々なことがあり、心の病を発症しているのです。 人一倍責任感が強くて、何かしてあげれたんじゃないか?どうして話してくれなかったんだろうか?と思ってしまうのです。 それはごく自然に思うことなのかもしれませんがその思いが怒りというか憤りというか…自分を責めてしまうことに繋がって苦しんじゃうんじゃないかと…不安です。 少しずつ良くなってきている時に友人の自殺…。心配でたまりません。 今はとにかくそっとしておいた方がいいので彼から連絡が来るまで待ちますが、その後のケアはどうしたらいいのでしょうか…? 何も言わず寄り添うだけでいいのでしょうか? 支離滅裂な文章でわかりにくいかと思いますがご回答お願い致します。
昨年12月上旬より祖父89歳、糖尿病の血糖コントロール、認知症の祖母がイレウスによるオペで入院しました。祖母85歳は1週間後には退院しデイサービスを利用しながら自宅療養をしています。祖父は入院時の誤嚥性肺炎により発熱し食事が入らず、安定剤により夜間せん妄となり今も個室対応で入院してます。 昨日、主治医よりカンファレンスがあり母と私たち孫夫婦3人でお話を伺いました。胃瘻を勧められましたが、本人が昔から胃瘻などの延命は拒否と言っており母も私もお断りをしました。結果、好きな物を食べさせてあげて肺炎が悪くなればそれに対して治療実施、亡くなった場合は老衰です、とのお話になりました。 現在は3食の病院食を食べられるだけ介助にて摂取しています。せん妄はあり病室に誰かがいるなどの発言や、夜間なども声を上げることもあるようですが昼間は意識もしっかりしていて冗談も言える状態です。しかし、そんな状態ということもあり昨日決めたことが本当に正しかったのか心に引っかかっています。私の両親と私たち孫夫婦で祖父母の介護をしていますが、私は介護の資格はありますが母は介護力は少ないです。祖父母は二人暮らしですがデイに行きながら母と私で通いながら生活を支えて来ました。ですが、こんな退院後の二人暮らしは無理だろうと、最近になり施設を探して祖父が退院と同時に祖母とグループホームに入所予定です。祖母は認知症で鍋を焦がすこともあり一年前にグループホーム入所を決めましたが土壇場理になり姥捨山に捨てるのかと大騒ぎをして家を出て行ったりと結局諦めました。今回はやはり姥捨山に捨てると母と喧嘩ですが母も腹をくくって、入所を決めたと言っています。母は退院した後の行き先が見えて来たことで最近は明るいですが、母本人の気持ちの浮き沈みが激しく、一つ問題が出てくると私に不安の電話が長々とあり、今の私の気持は絶対言えません。言えば母の気持ちも揺らぎ母の不安定にも繋がります。私には祖父母の事でこれ以上母の不安を大きくするとこはできません。 祖父は死を待つような判断でいいのか、私はどのような心持ちで居たらいいのでしょうか。私が祖父の命を切ってしまったようで辛くて仕方ありません。祖父の胃瘻拒否をいいことに、私は祖父の死を待ち、祖母だけの介護で楽になり母も安定する事で私も楽になるからそれを期待している酷い人間なのかもしれません。最低です。
皆が皆、自身のやりたい事を仕事にしている訳では無いという事も仕事は楽しいものでは無いということなど勿論分かってはいます。今まだ働き始めたばかりですが一人暮らしで自宅に帰って1人なこと、仕事がとても忙しく大変である事コミュニケーションにおいて等本当はもう家に帰りたいです。実家はとても遠いです。実家を出たのも成人し家族に甘えてはいけない、と思ったからというだけでした。物凄く寂しいです。 将来は自身の興味のある事を仕事にし楽しいと思える瞬間がある仕事をしたいと考えています。2、3年はその為の準備期間だと思っています。ですが、要領の悪さやコミュニケーション能力のなさなど持っている武器が無さすぎてこの先が不安で堪らないです。人生設計はどのように行っていけば良いんでしょう...。高校時代はうつの引きこもりでその時は家族に申し訳ないので20歳までに就職出来る可能性などが見いだせない時は(テレビで見るような親の年金で食べて行くような穀潰しには成りたくなかったので)しぬと決めていました。そのときはどうすれば家族に迷惑がかからないしにかたが出来るのか探していました。20歳が来た時はもう就職も決まって生きられる事が嬉しかったです。でも変な言い方になりますがこの先、生きるかしぬかも曖昧だったのが嬉しい事に生きる事が確定事項に変わり、この先どうしよう...という気持ちがあります。不安です。このどうしようもない生きる事への不安や怖いという思いはどうしたら緩和するでしょうか。 いきるかしぬか考えていた..とかきもちわるいのかも知れませんが本当にそう考えていました...。もし宜しければお忙しい中申し訳ありませんがアドバイス等頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
退職代行を通じて退職してしまいました。 仕事中ずっと「辞めたい」「死にたい」「こんな仕事向いてない」とずっと考えてたため、利用致しました。 しかし、安堵の気持ちだけでなく、後悔の気持ちもあります。 職場の先輩方は悪い方々ではありませんでした。 また、次の仕事が決まっているわけでもなく、両親にもやめたことを説明できておりません。 仕事は半年も続きませんでした。 そんな中途半端な自分、決断に自信を持てなかった自分が嫌いです。 あんなに仕事がミスばかりで迷惑をかけて辛かったのに後悔の気持ちがあることも信じられません。 死にたいです。 先日身内が亡くなりました。 初めて死を見ました。 その上で死にたいと言えてしまう根性も嫌です。 周りが葬式だ、通夜だとバタバタしている所を見ても死にたいと言える根性。最低です。 仕事もできない、それを説明する勇気もない、自分が嫌い、全てが嫌いです。 どうしたら気持ちだけでも楽になれるでしょうか……
初めて投稿させて頂きます。 中学時代から引きこもり始め、高校には進学出来たものの、いじめられて上手くいかず中退。高卒認定試験を受けて大学卒業し、正社員として就職しました。 ですが、仕事をする中でミスをする事がたまにあります。その度に「死にたい」と思ってしまう自分が嫌になります。 どれも迷惑をかけてしまうものではありますが、多大な損害を与えたり、傷つけてしまうものではありません。 自分でも「こんな事で死んでしまうのは馬鹿らしい」「気持ちを切り替えて繰り返さないようにすればいい」と思うのですが、別のことでもミスをしてしまうたびに「死」という逃げ道を一瞬考えてしまうのです。 過去には恐らく鬱状態になっていた時期もありますが、今は本当に恵まれていて一時期しんどかった家族とも一定の距離が出来たので精神的にも落ち着いています。 きっと今後も自殺までする事は無いでしょうし、仕事も続けると思います。日々の些細な気持ちを上手く切り替えられるようになる為のアドバイスを頂ければ幸いです。
約2ヶ月前、母が自殺してしまいました。 その経緯ですが、亡くなる数日前、私の家に彼氏が遊びに来ました。 彼氏の帰り際に気づいたのですが、母が前使っていた携帯で、私が彼氏を外まで迎えに行っている間から録音されているのを見つけてしまいました。 嫌だったので隠しておくことにしました。 なので、私が気づいていることに母も気づいていたと思います。 それから様子がおかしくて、何だかいつもの明るさがないように感じました。 亡くなる前日、私はもうやらないと約束してくれればいい思っていたのですが、逆に傷つけてやるという思いもあり、きつく言ってしまいました。 その話をふったら、「知らない」と言われてカチンときて、「軽蔑した」「もう彼氏は家に来ないかもね」と去り際に言って、夜だったので寝てしまいました。 その時の母の顔が忘れられません。 次の日の朝、母は自殺していて、救急車を呼んでも間に合いませんでした。 遺書もありませんでした。 普通とは思えない感情の起伏の大きさや、父や姉が離れていること、職場でのストレスなど、たくさんの理由があったと思いますが、それを一番近くで支えてあげるべきだったのは私だったのに、それどころか苦しめて自殺まで追い込んでしまいました。 母は私が話をする直前まで、今晩は冷えるだろうからと毛布を出しておいてくれたり、私の部屋の観葉植物に水をやってくれていたり、次の日のお弁当用のご飯を炊いてくれたりしていました。 今辛いことは、 ・母がいなくなってしまったこと。 ・1番私の身近で頼りにしていた人が自分のせいで自殺してしまったこと。 ・自分が感じていることを全て話せる人がいなくなってしまったこと。 ・亡くなっている姿を見つけてすぐの景色、様子が忘れられないこと。 ・周りの環境が変わること。 ・お金の問題などの現実的な問題もあること。 ・感情の波があり、周りに迷惑をかけてしまうこと。 ・自分の進路について考える余裕が減ってしまったこと。 ・人に強く言えなくなってしまい、勢いで言ったとしても自殺してしまうのではないかと強い不安を感じること。 ・これからどう生きていけばいいのだろうという漠然とした不安があること。 です。 前向きになれたり、これから生きていく上でのアドバイス、できれば励ましのお言葉が欲しいです。 抽象的ですみません… よろしくお願いします。
お坊さんがお酒を飲むのはおかしくないですか? もちろん付き合いで飲まなければいけないという状況があると思いますのでそこはしょうがないと思います。 しかしお坊さんが"自発的にお酒を飲む"ということに疑問があります。 お酒(アルコール)って合法なだけで厳密に言うまでもなく精神に作用するドラッグの側面は切り離せませんよね? 過去にアメリカで規制しようとしても辞められない人が多すぎて断念したほどには依存性の強いドラッグだと思います。 飲めばリラックスし気分が高揚し嫌な出来事があっても忘れられる作用がある。 僕はお坊さんは心の専門家で苦しみからの開放を求め実践するプロフェッショナルだと思っています。 それでも飲むということは仏教では解決できない、お酒を飲まなければ消せない苦しみもあるということなのでしょうか? 酒に飲まれなければ良いという問題なのでしょうか? 体がお酒に強く酔ってる自覚がないならオッケーってことなんでしょうか? 酔う為ではなく味を楽しむ為に飲むという事を言う人もいると思いますが、なら美味しく味付けされた脱法ドラッグを少量なら使ってもいいんでしょうか? 今はノンアルコール系もあるのにわざわざアルコール入りを飲むってことは酔う為にお酒を飲んでるとしか思えないのです。 執着から離れ、事実に親しむお坊さんがなぜわざわざ事実を歪める作用のあるお酒を飲むのかわからないのです。 僕はお酒は飲みませんが嫌なことやストレスが強い出来事があると以前より頻度は減りましたが抗不安薬を使ってしまう事があります。 抗不安薬はリラックスし嫌なことが気にならなくなるお酒と似たような効果があります。 それが嫌でどうにかやめる方法はないかと仏教に興味を持ちだしたのにお酒は飲まれなければ飲んで良いとか言われると薬と変わんねーじゃん!と思ってしまいます。 嫌な時ではなく平時に飲むのですと言われればより悪いじゃん!って思います。 誤解して欲しくないのはお坊さんなら戒律を厳密に守れ!と批判している訳ではなくプロのお坊さんですら酒を克服できないなら僕が薬を完全に克服できるわけがないことが確定してしまうので仏教に対して失望してしまうのが嫌なのです。 お酒を飲むお坊さん、気を悪くさせてしまっていたら本当にごめんなさい。
先日16歳の愛猫を亡くしました。 心臓と肺の病気で病院に連れて行った時には余命僅かな状態でした。 病院の先生のおすすめで酸素ハウスをレンタルし、自宅で看取ることにしました。 最後の4日間は呼吸が苦しく寝たきりで全く動けなくなり、ケージから出られず、排泄物で身体が汚れてしまいました。 猫が食欲無いのに無理矢理薬を飲ませてしまいました。 ベッドで腕枕をして寝るのが大好きな子だったのですごく辛かっただろうなと思い胸が苦しいです。 私が自宅で看取ると決めた事で、猫が余計に長く苦しんだのではないか、 猫の為を思うなら安楽死させてあげるべきだったのではないか、という考えが頭から離れません。 一度、あまりにも猫が苦しそうだったので安楽死の相談に行ったのですが、死なせる為に病院へ連れて行く事を想像したら急に怖くなり、辞めてしまいました。 また、苦しそうな猫を見ているのがとても辛くて、まだ生きている猫の前で何度も泣いてしまいました。 猫に「もう頑張らなくていいよ」「早く楽になりますように」とも言ってしまいました。 猫からしたら「早く死ねって事か?」と感じたかもしれません。 苦しくて辛いのは猫なのに、自分の不安が抑えられませんでした。 少しでも猫を安心させてあげられるような態度が取れませんでした。 猫は人の考えている事が分かる、と言う人もいます。 普段私が泣いていると寄り添って慰めてくれるような優しい子でした。 私が「いっそ早く楽になってほしい」と思った事が、最後の数日間で伝わってしまったかもしれません。 身体も動かせず日々呼吸が出来なくなる中で、絶望させてしまったのではないかと思うととても申し訳なくて悲しいです。 私の生きてきた人生の半分を一緒に過ごし、本当に大好きで大切な子だったのに、最後にひどい事をしてしまったのではないか、とても気がかりで心残りで申し訳ないです。