hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 55679件

自分がどうしようもない人間

私はどうしようもなく情けない人間です。おそらく今までもそうだったのでしょうが最近特に思います。 簡単に言いますと社会性がない、空気が読めない、常識がない、努力をしない、迷惑をかけてばかりです。 自分ではそんなつもりはないのですが家内や周りの人に迷惑をかけてしまいます。結果的にな部分もありますがそれが多いと思います。そのことに対して言い訳することもありますし素直に反省や謝ることもありますが迷惑をかけてることが多いです。 努力しないといけないな、気をつけなければいけないなと思うのですが結局その時だけで努力等しないクズな自分がいます。わかっているのに直せない自分がいます。 家内にも呆れられますし当然だと思います。 言い訳する自分のことは直していけばいいですが、考えが浅いのかやることが裏目と言うか迷惑をかけることがある、その時は結果そうなることになるとは思ってなかったことはどうしたらいいのだろうと思います。 そんなことが続いてくると自分の判断で決めることが不安になったりまた裏目に出るんじゃないかと思い込んでしまう自分がいます。 この質問と言うか書き込みも何のために書いてるのかわからなくなります。話しを聞いてほしいのか、アドバイスをほしいのか、解決案がほしいのか。 何かコメント頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の「好き」に振り回されてしまう

おそらくもう片思いの大切な人を、好きでいることをやめられないのが辛いです。 誰か1人を好きになりすぎて、執着が強くなりすぎて、困らせて離れさせることになってしまうことが昔からよくあります。 それも自覚していて、自分が悪いのだと思っていて、それなのに好きになることをやめられません。 その度に、勝手に好きになって、嬉しくなって、でも困らせて嫌われたのを知って死にたくなるほど辛くて辛くて仕方ない、自業自得の浮き沈みに苦しんでいます。 たぶん、何事も無ければ年齢的には人生はしばらく続くと思います。この先もずっと、こんな性質を抱えて、あと何度もこんな思いをしなければならないのか、と思うと、苦しいです。 でも、誰かを好きになることを、そして好きになりすぎてしまうことを、やめられそうにありません。 今も、大切な人のことをずっと好きでいて、辛いです。 好きでいたら困らせるのを分かっているのに、もうこちらのことを忘れている様子に勝手に傷ついて勝手に恨んでしまう自分が嫌いで、それでも相手のことを好きでいるのをやめられないのが、辛いです。 事務連絡などもあり、完全に離れることは難しいのですが、極力連絡はせず、距離を取り、一人でただ好きなこと、思い出を振り返ってしまい、また勝手に傷ついています。バカだなぁと思いつつ… 大変抽象的な内容・聞き方になってしまって申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか。 人を好きになるのはいいこと、と教えられて育ちました。今までここまで好きになれる人に出会えたこと、好きになったこと自体は後悔していなくて、ありがたく思っています。 でもそれが他者と自分を傷つけるのは本当に、しんどくて、どうしたらいいか分からなくなってきてしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分を責めるのをやめたい

去年転職しました。 慣れない仕事ですが、懸命に頑張ったつもりです。 しかし、管理職の方が期待していた結果を出せていないようで、 去年の暮れごろにはついに 「もっと(仕事上で)主張をしてくれ、 貴方を雇っている給料でバイトが3人雇える、 その方が効率がいいことになる」 と言われてしまいました。 ショックでした。 それ以来仕事から帰宅すると、 いい年をした大人だというのに家で一人で泣いてしまいます。 また、同僚から仕事や対人関係でこうした方がいいという アドバイスをもらっても カッとなって素直に受け取ることができず、 そっけない態度をとったり、言い返してしまいます。 昔はこんなことはなかったのに……。 仕事でなかなか成果が出せないのも 人からの行為を素直に受け取ることができないのも すべて自分が至らないせいだというのは承知しています。 しかし、毎日毎日自分を責めてつらいのです。 妄想だとわかっていても、周りから馬鹿にされていると考えてしまいます。 こういう時こそ笑顔で前向きにならねばと思っても、 外にいる間しか取り繕えません。相談できる人もいません。 なにか、少しだけでもいいのです、 心を軽くするにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

浮気性な自分は離婚すべきなのか

わたしの夫はとてもわたしを愛してくれており、性格や家族関係、なにも問題がありません。 彼と出会ってとても幸せだったし、このまま安定した日々を送っていくのだと思っていました。 しかし、わたしが浮気をしてしまいました。 ずっと憧れていた人に誘われてしまい、抗えませんでした。 本気で恋をしてしまったし、彼もわたしを特別に思ってくれていると感じてしまいました。 しかしそれは案の定よくあるような話で、すぐに彼は冷たくなり、あっけなく関係は終わりました。 これまでそういった経験のなかった自分は、自分自身が憧れていた人からそんな風に扱われるなんて信じることができず、それから自暴自棄になってしまったのか、すぐに他人と寝る女になってしまいました。 元々の性格がそうだったのか、そこからおかしくなってしまったのかはわかりませんが、寝た相手にすぐに感情移入してしまい、その後あっけなく終わる関係に傷つく、というようなことを何度か繰り返しています。 しかも厄介なことに、それを仕事仲間のコミュニティ内でやってしまいます。誰の得にもならないとわかってはいるはずなのに、自分の仕事を理解してくれる人が魅力的に思えてしまうのです。 夫がわたしを愛してくれているのに、他の誰かに愛されないと自身が持てないような、満足ができないような気持ちです。 夫と長くセックスレスなことも関係していると思います。どちらともなく忙しくてそうなっていました。 今となっては、他の人とは寝れるのに、夫とはそういうことはできないと感じてしまいます。 彼をひとりの人間として愛しているつもりでしたが、男として見ることができないし、愛していると言いながら裏切りを繰り返しています。 こうなってしまっては、もう夫婦でいることは不可能なように思っています。 しかし、なにも知らない彼に別れを切り出しても、納得してくれません。 また、やはり自分も本当に別れるしかないのか、わかりません。 この迷いは、将来への自分への不安など、ずるい気持ちもあるのはわかっています。でも、こんなことを言う資格はありませんが、彼への愛もあるのです。 離婚してしまったほうが楽なのでしょうか。 また、愛されたくて不毛なことを繰り返してしまうこの行動をどうしたらやめられるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の今後に悩んでいます。

僕は現在介護の仕事をしています。仕事にも慣れてきて職場の人間関係も特に問題は無いのですが、いざ「ずっとこのまま介護の仕事を続けるのか」と聞かれると返事に困ります。 「他に何かしたいことがあるか」と言われても特に何も思い浮かびません。大学で臨床工学技士の資格を取得しているのですが、そちらの方はあまり気が進みません。 僕は子供の頃から絵や漫画を描くことが好きで、昔は漫画家かイラスト関係の仕事に就きたいと思っていましたが、親から反対されて断念しました。 社会人になってからも趣味として絵は描いていたのですが、どうしても諦めきれない気持ちもありました。 現在20代後半になり、友人にも「新しい道に進むなら少し焦った方がいい」と言われました。 家族にも何か資格の勉強をしたらと勧められており、自分でも現実的に考えなければならないと思ってはいるのですが、そうなると絵や漫画が描けなくなると思って踏み込まずにいます。 しかしこれから絵や漫画の方に進むとなると、周りの反応が怖くて僕は自身も自信がないからそっちにも踏み出せずにいます。 今は不安や焦りが募るばかりです。 こんな自分はやはり子どもじみているのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が存在する意味がわからない

はじめて質問させていただきます。 今、自分がここにいる必要がないのでは?と思っています。 妊娠中ですが、夫とうまくいかず子供と実家に戻っています。 両親は孫が大好きで、実家では暖かく迎えてもらっています。 父、母、妹と暮らしています。 私も出来る限り手伝いをしているつもりです。 妹は気が向いた時しか手伝いをしないように感じます。 ただ、妹が手伝った時には「ありがとう、悪いね」とねぎらっていますが、今や私がやる事が当然のようになっているように感じ、ありがとう、と言われません。 感謝されたくてやっているつもりもありませんが、心の中でモヤモヤが止まりません。 食事は家族でとりますが、その際も私の話をあまり聞いてくれず、話しかけもしてくれないと感じます。 話しかけてきたとしても、子供のことばかりで、私自身との会話ではなく… 子供のことをとても可愛がってくれて、面倒を見てくれるのは本当にありがたいと思うのですが、 私って何なのだろうと、私への興味はないのだなと思うのです。 孫の母親だからここにいられる、そう思ってしまうのです。 幼少の頃から、いい子でいなければ、期待に応えなければという思いが強くありました。 今も、お腹が張ってちょっと辛い時でも、 手伝わなければ!この子は何もやらないと思われたくないと無理をしてしまいます。 頑張っているのに、気を遣われるのは妹で、なぜ私はぞんざいに扱われるのか? こんな風に考えてしまう自分もとても嫌です。 見返りを求めてしまっているという事でしょうか? とにかく、 両親にとって自分はなんなのか? 孫さえいれば私は必要ないのではないか? 子供も両親にとても懐いているし、もう私が存在する意味は何もないのではないか? 私は誰からも必要とされていないのではないか、むしろ邪魔なのではないか? 私がいなくても誰も困らない、夫とうまくいっていない厄介者が居なくなってせいせいするのではないか? そんな事ばかり卑屈に考える毎日に疲れました。 自分の存在価値がわかりません。 とりとめのない文章になってしまい、すみません。 これから先、どういった心持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自分の心について悩んでいます

新しい事を始めると、不安からなのか避けて通ろうとする自分の心をどうにかしたいです。 初めての質問失礼します。 最近、職場で新しい業務に携わることとなり、スキルを磨くために早めに出社しては練習をしています。 ですが、失敗を恐れる不安からなのかサボるようになってしまいました。休む理由も無理やりこじつけたようなものなので多分バレていると思います。 私は前の職場をこの癖による逃げで能力不足、と言う事で使用期間で切られてしまった経験があり、失敗することが怖く、人に良く思われたいという気持ちが人一倍強いのだと思います。 今日もお腹が痛いという稚拙な理由で無理やり抜けてきました。わたしはダメな人間です。 わたしはこの先が怖くてたまりません。また首にされるのではないかと思うと逃げたくなってしまいます。それが逆効果だとわかっていながらです。 またわたしは慢性的に嘘をつく虚言癖もあります。これも始まりは母が入院したことからに始まるのですが、退院した後も何かにつけて母を理由に早退したり欠勤したりしています。 酷い娘だと思います。 職場の人間関係は良好で、苦手な方はいますが避けたり悪口を言ったりなどありません。 こんなに恵まれているのに、なぜわたしは逃げたり嘘をつくのでしょう。自分のことがもう分からなくて、毎日帰っては自己嫌悪で泣いています。 どうかこのダメ人間にアドバイスをお願いします。日本語がめちゃくちゃだったらごめんなさい、毎日がつらいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/08/04

こだわりが強い自分が嫌になります

昔からこだわりが強く、些細なことで後悔してしまうことが悩みです。 少しでも自分の理想通りにならないと激しく後悔したりイライラしたりしてしまいます。 また、誰かの「〜したかった」「〜すればよかったのに」という言葉を重く受け止めてしまい、強く後悔してしまうことも悩みです。 毎年彼氏と参加していたイベントがあるのですが、今年は彼氏が「たまには家族と行こうかな」と言ったため、少し寂しいながらも快くOKしました。(私はバイトのため参加しませんでした) しかしそのイベントが終わった頃、彼氏から「今年はたまたま特別なショーがあったよ!〇〇(私)と見たかったな〜」とLINEが来て、 なんであの時私も行く!って言わなかったんだろう…と激しく後悔してしまいました。 その時、彼氏にも暗いメッセージをたくさん送ってしまい、すごく申し訳ない気持ちです。 彼氏はそこまで深く考えているわけではないのは分かっているのですが、彼の「〇〇(私)と見たかったな」という言葉をつい重く受け止めてしまい、後悔に結び付けてしまいました。 そのショー自体は特別興味があるものでもなかったため、自分が見たかったから悲しいというよりも、相手が「〇〇(私)と見たかった」という思いになったという事実に対して、後悔してしまいます。 もう後悔したくないから後悔のないように行動しようという思いが常にあり、少しでも後悔するようなことがあると「まただ…」と自分を責め、疲れてしまいます。 こんなしょうもないことに対して情緒不安定になっている自分が嫌になります。 もしかすると、自分はバイトで忙しかったのに彼氏は素敵なものを見れていいなという嫉妬のような感情もあるのかもしれません。自分の性格がひねくれていて嫌です。 バイトの後で疲れていたということもあると思いますが、些細なことで後悔してしまう自分の性格を治したいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

離婚と自分の気持ちへの迷い

30代前半男、子供はいません。 妻と別居状態にあり、私がYesと言えば離婚は成立する状態にあります。 離婚するか婚姻関係を続けるか決められません。 元々は私が妻の性格に嫌気がさしてしまったことに起因して夫婦の溝が深まってしまったのですが、その間に私が風俗に行ったことが別居の直接原因です。 それ自体は当然謝罪しましたが、妻に対して、自分の気持ちに対してけじめをつけないといけないなと感じました。 当時は嫌気がさしていたのですが、時間が経ち相手の嫌な点が薄れてしまっています。それが迷わせている一因なのかと感じています。 そして、また同じことになるのではないかというのが懸念です。 (私が相手に要望を伝えることはほとんどなく、数年に一度爆発するのがパターンとなっています) そして以前の質問にも記載したのですが、私には妻以外に好きな人がいます。 好きと言っても相手は自分のことを既婚だとは知らないし、体の関係などはなく、離婚したところで受け入れられるかなどは不明です。 この好きという気持ちは所詮、浮気としてのただのトキメキなのかなとも思っています。 正直、離婚成立前に好きな人に気持ちを聞きたいという考えなのですが、そんなことが誠実ではない行いであることも承知しており もはや自分が好きなのはどっちなのだろう?という問いにすら回答できない状態になってしまっています。 お恥ずかしいことに元々、妻からの強い希望に押され婚姻を決めたということもあり未だに分かっていないのですが 結婚相手ってどういう基準で決めればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の気持ちとの向き合い方

こんばんは お忙しい中相談失礼致します。 私は20歳の専門学生で、高校生の頃からなんとなく人間関係が上手くいっておりません。 高校生の時は毎日部活で土日、夏休みも冬休みも春休みも朝から晩まで部活で部活の人とは関わりがあってもクラスの友達と遊ぶということは出来ませんでした。 部活は自分がやりたいことではあったので頑張れたのですが最後の最後で同期の気持ちに反する意見を言ってしまったが故に仲間外れになり、孤独な卒業を迎えました。 専門学生では1年生の頃にいい成績を取ったことを妬まれ八つ当たりされ、仲間外れに。 2年生の頃他の人とも仲良くなりましたが最後はクラスの男性に身体を触られ、それを相談した友達にお前が悪い。知ってたけど敢えて助けなかった。他の子がセクハラ発言された時はみんなで話し合って助けてあげよってなったんだけどね。と言われこれもまた仲違いに… 今では中学の頃からの仲で連絡取り合ってた子にお前は友達無しで独りで居てくれた方が私優先で遊んでくれるから都合がいいと言われ不信になり少し距離を置いています… こうした時、私は凄く相手を恨んでしまいます。 自分に対して酷いことをしてきたのに平然と笑っているのが許せない。相手が何かをする度に失敗してしまえばいいのに。 そう思ってしまうが故に自分が失敗するのもとても怖い。 ほとんど敵のようなクラスの中で失敗してしまったら何を言われているか分からないし、絶対に負けたくない。 そう思ってしまう自分がとても嫌です。 負けたくないという気持ちは自分の向上心が芽生えるためいいのかもしれませんが、恨みの感情がついてきてしまうので恨みの感情を払いたいです。 どうしたら相手のことを許せるか。 どうしたら周りの事が気にならなくなるか。 妬みや恨み、それらの負の感情をどう自分の中で整理してプラスの方向へ持って行けるか 自分次第ではあると思うのですがぜひ色々な考え方、捉え方を教えていただければと思います よろしくお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

自分自身が嫌になりました

初めてご相談します。 現在、母と父と暮らしています。その母を2年前から介護しております。昨年骨折しましたがまだなんとか歩けます。ただ認知症もあり5分前の事は覚えておりません。 私の仕事は、朝8時から事務仕事も含め20時までです。 家に帰ると母の翌日のお昼ご飯を作り(以前病院から低栄養と指摘があったため)洗濯をし翌日のデイサービスの準備や母を24時までには 布団の中に入ってもらうようにしていますが、中々そう上手くいかず。。 母は、週3回デイサービスへ行っています。 ◉自分自身が嫌になる事 ・母に優しい言葉をかけたいが疲れて言葉がかけれない。 ・母が、デイサービス前日に早く寝てくれないと母にイライラして怒ってしまう。 ・睡眠が足りないせいか、仕事処理能力が落ち自身がやりたいことができない。 ・叶えたい夢、目標は、たくさんあるが時間を上手に捻出できない。 ・父が、母に対し若干モラハラ系の言葉を浴びせるに対し父を悟すが父も高齢にため覚えておらず。父に対してもイライラがおさまらない。 最近、自分自身が嫌になりイライラが酷く物にあたるコトがあり本当に自分の心を治めなければ思います。 何か、心の波が治る一言を教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分でもどうしたらいいかわからないです

私はテストに大きな不満を感じ、ストレスでテスト前後は休むことが多いです。 今は部活にもストレスを感じて学校を休みがちになっています。 2年生の11月辺りから学校を休むことが多くなりました。原因はわからないです。 3年生になり新学期になったということで気持ちを切り替えて毎日学校に行けるようになったのですが、やはり7月辺りから学校に行きづらくなりました。 自分ではテストでのストレスと、副部長という立場での大きなプレッシャーが原因なのではないかと思っています。 この前修学旅行が終わり久しぶりに部活に行ったのですが、顧問の先生から「マーチングメンバーから外す」と言われショックでまた学校を休むようになってしまいました。 言われることはだいたい予想はついていたんですが、いざ言われるとショックで仕方ないです。 顧問の先生に状況を伝え、部活を辞めたいとも言ったのですが遠回しに「辞めるな」と言ってきます。 「辞めたら先生はどんな目をするだろう、先輩は…後輩は…」と考えると辞めたくても辞められないです。 親は「ずっと逃げ続けてもダメ、向かっていかないと」と言ってきます。 私も分かってはいるのですが出来ないんです。 スクールカウンセラーさんにも相談したのですが、自分では何ひとつ解決した気がしません。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分自身が疲れます。

私の性格に問題があります。 気が強い・頑固・上昇志向が友人より高い 負けず嫌い 「人間アレルギー」の項目に多く当てはまる ➡集団の中にいると疲れる ➡ひとつ許せないことがあると全て許せなくなる ➡自分の弱みを見せたくない 人の笑顔が好き・人から必要とされる人間でありたい 人見知り・他人の心ばかり気になる 女性が5人以上集まると息苦しくなる。 自分自身に全く自信が持てない。 ➡自信をつけるために、取得したもの。 レストランにいたときチーズプロフェショナル取得 管理栄養士取得とともに、アロマコーディネーターを取得し、心をケア出来る栄養士になろうと決意。 先日久しぶりに会った、上京してからの友人に「○○(私)は、癖が強いからな~笑」と言われました。 どこら辺が癖強い?と聞きましたが笑って答えてもらえず、旦那が一番知ってるんじゃない?と言われました。 私は楽しむことが大好きで、飲みに行くと記憶をなくしてしまうこともしばしば。心許している少ない友人と飲むと楽しくなって、はしゃいでしまいます。親友は楽しむときは思い切り楽しむべきだと言ってくれますが、みんなはそう思っていないはずと後悔。考えれば考えるほど「うつ」になります。 本当は色んな友人と仲良くしたいのですが、なぜかマイナスに深読みしてしまいます。 ➡本当はこう思われてる。嫌われた。見下されている。 また、話していて価値観が合わないと、もう友達として無理なのかな?と私が勝手に縁を切ってしまいます。 そんな私なのに、SNSのいいねの数を気にしたりして友人の少なさに悲しんだり、自分が好きでない人にSNSの友人が多いとイライラしてフォローを消してしまったり、口癖は「私なんて・・・」だったり、自分自身本当に疲れます。 友人や年上の方々に昔から「○○は、フリーランスで頑張れ!」と言われますが、上には上がいるし、友人も多くいない私がフリーランスなんてと思います。フリーランスは夢で、とりあえずブログも始めてみましたが乗せられている気がします。 いつからこんな人間になってしまったんだろうと考えます。「うつ状態」「情緒不安定」「不眠症」になります。人間って疲れます。 こんな人間になるつもりでなかったのに、いつのまにか面倒くさい人間になっていました。みんなと笑って楽しい人生を歩みたかったです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/09/09

自分自身と向き合う

いつも大変お世話になっております。 ハスノハは私の心のささえです。 今回ご相談させていただきたいのは「自分自身と向き合う」ということです。 お恥ずかしながら私は、いい年なのに精神的にとても未熟で、子供の頃から大人になるまで本当に様々な罪を重ねてきました。 二十代前半までは人にしてきた事よりされてきたことへの苦しみ、三十路の今はされた事よりしてきた事への後悔で毎日苦しんでいます。 こんな私のことを大切に想ってくれる人を裏切り、私利私欲の為に利用したり、自分がされて嫌なことをしてしまったり。 自分の欲望を抑えられず、後先考えず衝動で動き、無知さで大きな過ちをしたり。煩悩の塊です。 あの頃は、ただひたすら目の前にあることしか考えられなかったのだろうと、今は思います。 過去は幻、未来は妄想、過去に執着して今を放棄するのはとても愚かだなと頭ではわかっていますが「あぁ、なんであんなことをしてしまったんだ」と過去の自分を恨んでしまいます。 そんな過去の自分や今の自分としっかり向き合い、これから清く正しく生きていきたいです。変わりたいです。 しかし、今まで見て見ぬふりをしていた気持ちや過去と向き合うということが、こんなに苦しく大変なのかと悩んでいます。 自分自身と向き合い変わっていくためのアドバイスをいただきたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。 (以前、別のご相談させていただいたときに教えていただいた懺悔は今後も続けていきます)

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

自分の状態について知りたいです

はじめまして。あまり当てはまるカテゴリがなく、こちらにさせてもらいました。ご回答いただきたく存じます。よろしくお願いします。 私は長らく精神疾患と難病を患っています。精神疾患は色んな影響があり、ちょっとした心の問題だったのが服薬した薬や医師の影響で脳の問題とされる病に変異しています。 なので、生きることが本当に困難でした。ただ、最近になって私はなぜこんなにも苦しんでいるのかと全てわかりました。18年前、好きだった子にいやがらせをされたことで私は人一倍繊細だったこともあり、心が死んでしまったように悲しく辛かったのです。それが全ての始まり、その子が全て悪いのではないですが間違いなく、私がおかしくなっていった始まりでした。 私は私のために、SNSにいたその子にメッセージを送りました。18年間、忘れたくても忘れることができなくて夢にまで現れるような子でしたが何も恐れはありませんでした。私は私が納得したかったんです。 謝ってほしくもなく、償いもいらないが私が長らく苦しんだことを伝えたかったんです。君がとっくに記憶からないことで、私は辛かった。何度も死のうと思った、やりたいことも諦めてきた。それを知ってくれと。返事はないだろうと期待してなかったのですが、意外にも返事が返ってきました。謝られましたが何も思いませんでした。 私が私自身の苦しみに気がつけず、もがいている間その子は自分の夢を叶えていました。私は夢とか全部諦めて君とは真逆の道を歩いた、と言ったところ、自分は周りの奴らが寝てたり遊んでる時に練習ばかりで我慢してたとかやりたいことをしてるのは我慢したからだ、まだ叶えてる途中だと、少し腹立たしそうな、そういう反応が返ってきました。 でも、私は何とも思わなくて。だからなんだろう、と何も響くものがありませんでした。なので、君の言葉は読んでも何も響かないし怒りも感じない。謝られても嬉しくも喜びもないんだ、と伝えました。 私はこの自分の感情が不思議です。たしかに昔は憎かったはず、もっと相手に怒りをぶつけたりするのかと思ったら何にも感じなくなってました。その人に何を言われても、心を素通りしてしまいました。 仏教の世界ではこういう状態が何かわかりますか?私は無関心とは違う気はします。怒りもありません。ただ、文字のままにしか受け取ることができずなんの感情も湧きませんでした。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1