初めて質問します。 新入社員として今の小さな会社に入社しました。 しかし人間関係がうまくいかず仕事を転職しようと考えています。 理由はこの企業はこれまで中途採用しか採用したことがありませんでした。 私が入社してからも全く研修等が無く、そのためほかの人より完成までのスピードが遅く、他の人が当たり前に分かる基本的なことが出来ませんでした。 また私は事務でありながら仕事でのミスが多く、他の人に迷惑をかけることも多かったです。それに対しても小さな声ですみません、としか言えず、一番年下なのに自分から話しかけたり、コミュニケーションもとれずにいました。 以上のことから、指導役の上司からいじめられるようになり転職を決意しました。 しかし以下の点で転職に対して不安があります。 ・ミスが多く、また転職しても居場所がなくなるのではないか。 ・転職に対して親が理解してくれず転職の状況を話しても 「そんな小さな会社に行くならお見合いして結婚すれば」といわれ、自分が選ぼうとしている道が正しいのか分からない。 一番の理由は自分の仕事のミスと、それをカバーしようとしてもしきれていないこと、そしてそういう自分を受け入れてくれて、長く働ける会社などないのではないか、ということです。 もちろん転職もミスも自分が何とかしなければならない問題です。 しかしどうにもこれまでうまくいくと思っていた自分の人生の先が真っ暗になったように感じ、不安で仕方ありません。 こんな時どういう想いで生活をしたらいいのでしょうか。 そしてこの先、どんな考え方で次の職場で仕事をすればいいのでしょうか。
こんばんは。初めて質問をします。 タイトルの通り、求職活動が全く進められず困っています。 経緯としては 私が新卒で入った会社は給料もそこそこよく、やりがいもある会社で、やる気を持って臨んでいたつもりなのですが、席の目の前に居た先輩女性社員(50歳代ほど)の方から嫌われてしまいました。 具体的には無視、私に話す時だけ明らかに口調が違う、少しの事(ゴミ箱の位置のほんの少しのズレや、聞き取れなかった時の聞き返しなど)で人格否定、在庫の報告をすると嫌な顔をされる、教えてもらっていない事を知らないと怒られる、間違った事をしてしまった時に逆ギレなど。 仲の良い先輩や課長はお局だよね、どこにでも居るよね、私たちは味方だよ…と言ってくれたものの話を聞いてくれる以外は何もしてくれず(先輩方も善処してくれたとは思うのですが)皆の前で詰められる私をその場で庇ってくれる人は誰も居ませんでした。 結果、抜毛や食欲不振が続き休日は趣味をする気力もなく一日中布団に横たわっている状態で、電車で泣いてしまうようになった段階でもう無理だな。となったので辞めました。 そして年明けから求職活動!…のつもりだったものの、殆ど進まずに4月になりました。 (人はともかく)あんなに条件の良い会社を辞めてしまったのに、これから私が良い会社に入れるのだろうか?という不安がべっとりと付き纏っているのだと思います。 ・今の私を受け入れてくれる会社なんてブラックなひどい会社しか無いんだろう、という勝手な絶望感 ・もうひどい目に遭って傷付きたくないという気持ち ・世間と親からの働かない奴は駄目だという評価への苦しさと罪悪感 この3つが日々頭の中をグルグルと回っていて、いっそ死んでしまいたいなという気持ちになっています。 求職サイトを開いても現実感が無く、目が滑るままに手が止まってしまい、無理に動かそうとするとひどく嫌な気持ちになります。 元々親から否定される事が多い人生だったのですが、いよいよもって自信が無いです。 しかし自立して親から離れて暮らしたいので、再就職は必要と考えています。 どうしたら自信を持って、または持たなくても無心で何も考えずに行動出来るでしょうか? 深夜4時のまとまりの無い文章で恐縮ですが、よろしければお知恵をお貸しいただければ幸いです。
田舎なので、あまり寺の活動は少なく、積極的にやっているのは、近所の実は中学の部活の先輩の弟さんが住職のお寺。病気持ち(精神疾患)だし、なにか知られると恥ずかしい気がします。 よそを探しても、病気の悩みだけは相談できないです。
お忙しい中、失礼致します。 二十代も半ばながらまともな職歴がなく、いわゆるニート状態です。半ば引きこもりに近く、せっかく進学した大学も卒業できず、ずるずると閉じこもってしまいました。 身内の不幸が続いた、どうすればいいか分からない、働きに行かなければ、税金はどうなっているのか、体調不良だ……と言い訳をしては嫌な方向に思考が向き、こうしてずるずると何年も過ごしてしまったのです。 不幸ごとや問題が色々続き、本当にこのままではダメだと起き上がったものの、「資格なし、職歴なし、大学は引きこもって卒業できてない」状態で果たして職を得られるのか? 体の不調を調べると手術が必要そうな病が多く、税金のことを思えば経済的な不安に恐れどうするべきかとうろうろしています。 同じ年代の、大切だった友人にも劣等感や嫌 な意地のようなもの、同年代なのにきちんと労働の義務をしていない羞恥から顔向けできず他人、特に知人、近所さんへの恐怖が増して顔を隠し合わないであろう場所を探しては夜にこそこそ活動している状態です。 恐れる恥ももうないだろうと、ここでまた踏みとどまればまた悪化すると冷静な自分は「外に出て、まともにならなければ」と急き立ててきます。 「働くというのは当たり前のこと」と分かっているからこそ、自分はその「当たり前すらできていない」と羞恥に憤悶しているのに行くべき機関へあと1歩、踏み出せていません。 どうしたら、そのあと1歩を踏み越えられるでしょうか。
こんばんは。いつも辛いとき、こちらに相談させていただいています。ありがとうございます。 私には二人子供がおります。下の子は先天性の病気があります。上の子も健康ですが言葉が遅く、心配な事ばかりです。 子供には失礼なのですが、このまま時が止まってしまえばいいのに。ずっと小さいままでいてくれたらいいのに。と思ってしまいます。 この先、どんな辛いことがあるかと考えると息が苦しくなります。私だけ消えてしまいたいとも思います。逃げたいです。幸せなママ友を見ると、なぜ私だけこんな思いをと悔しくて、苦しくて消えたくなります。 子供のことはかわいいです。でも、時々理不尽に怒ってしまいます。こんなのは躾ではないです。手は出さないけれど、きっと子供は傷ついています。 優しい家族もいます。力になってくれる保健師さんや看護師さんもいます。でも、本音が話せません。周りの人に、酷い母親だと思われたくないし、特に家族には心配かけたくありません。 私はどうしたらいいですか。子供を幸せにしたいです。でも、苦しいです。助けてほしいです。
回答僧の皆様、いつもお世話になっております。 ジャンル的にお門違いだったらすみません。 私は、配信されたばかりの頃から某青い鳥が目印のSNSを楽しんでおります。趣味などは年月を経るにつれて変わりますので、数年に一度はアカウントが変わったり、それに伴う交友関係が変わったりもしております。 このSNSでも特に目立つ人気の方の存在も知りつつ、きっと荒らし被害などのご苦労もあるのだろうなと漠然と思いつつも、私自身は自分の好きな人ばかりの小さなコミュニティのなかで細々と楽しんでおりました。 しかしここ数年、新たに好きになった趣味が出来、同じような小さなアカウントを作成して遊びつつも、折角新しいコミュニティに来たのだから今まで見せたことのなかった自分の得意分野でみんなに好きなものを知ってほしい!ということで発表したところ一変。 業界の有名人なんてことはないものの、数ヶ月に一度はちょっぴりバズるという、微妙に目立つ存在になってしまいました。 このことでご縁が出来た方のことはみんな大好きですし、いつまでも仲良しでいてほしく、それぞれに好きなことを楽しんでほしいといつも思っています。 ただ、見られる回数が多ければ多いほど、必ずアンチの方というのが現れます。その方々は大体皆、出処の分からない被害を作っては私のせいで被害を被った、お前は最低なやつだ!と訴えてこられます。 また、直接私に訴えてこなくても、私にもその他の方にも見えない形で、ご自分のコミュニティのなかで悪口を言っている方も恐らくたくさんいるのでしょう。 勿論前者は毎回傷つきますし、後者については普段は見えない相手になんとも思いませんが、前者で傷ついて気持ちが弱っている時は勝手に思い出して全員に嫌われている気がします。 私はとてもずるくて、『5000人に嫌われても1人に好かれたらいい』とはどうしても思えず、出来ることなら『5001人に好かれたい』のです。だからこそ小さなコミュニティで静かに遊んでいたので、このギャップに疲れているというのもあります。 そのくせ、友達との縁をそれだけのために切ることが出来ず、ほかの企業アカウントの連携など便利な機能にも使用しており、一概に『こんなアカウントなら削除してやる!』という勇気も出ません。 このまま今までのアカウントを気持ちよく使う心構えのアドバイスはありませんでしょうか?
私は今日まで男友達がいたことがありません。一人っ子なので身近な男の人は父だけで、最近では従兄とも上手く話せません。 わたしは小学生の頃、冗談混じりで「男子恐怖症」と言っていました。が、今では冗談ではすまないくらいに深刻になってしまいました。というのも、友達に勧誘されて入った音楽系の部活の先輩10名ほど全員男の人なのです。周りの友達は普通に話せているのを目の当たりにすると、どうも劣等感に押しつぶされそうになります。 私も先輩らと普通に話をしたいです。しかし、いざ前にすると話をするどころか顔を見ることもできず、気づくと2mくらい距離をとってしまいます。もともとコミュニケーションをとるのが苦手な上、相手が男の人ということも重なって、地獄でしかありません。 女の子とは普通に話せます。会話が盛り上がるかどうかは置いといて、リラックスして話せるんです。 過去にトラウマがあったわけではありません。ただ、男の子に悪口を言われたとか、嫌がらせされたとか、そんな小さなことしかありません。いい加減このままでは社会的にも孤立してしまうと焦っています。 また、私には趣味がありません。これといって好きなこともありません。私は狭く浅い情報と知識で既に容量が満杯の状態なんだと思います。 友達らが話している俳優女優モデル歌手の7割は誰だかわかりません。テレビは朝のニュースから見ていないからでしょうか。しかし、それも興味がないのです。楽しいこと、好きなこと、特技、何も思い浮かびません。 今日、友達に「どんなときにテンションがあるの?」と聞かれました。答えが見つからず聞き返したら「笑いに...つぼってるときくらいしか...」と言われました。実際その通りだと思います。私はおかしいのでしょうか。 水族館のショーでわーっと喜ぶ人を見ると不思議でたまりません。感情か何かが欠如しているのでしょうか。それでも私は泣くし、怒るし、もうどうしたらいいのか、自分がどういう人なのかわからないのです。 拙い文章で申し訳ありません。心の整理がどうもつきそうにないので質問させて頂きました。
こんにちは。いつも心温まる回答を下さってありがとうございます。 ここ最近、「大切な人を失ったら自分はどうなってしまうのだろう」という気持ちに苛まれ、昼も夜も涙が止まりません。 大好きな夫、これから生まれてくる大事な大事な子供…。 テレビで、家族を一瞬にして失った方のニュースを見るたび、心が抉り取られるような悲しみに襲われます。 今そんなことを考えても仕方ないのかもしれません。 でも今私は、家族がいるから生きているようなもので、 もしその家族が無くなってしまったら、生きている意味が無くなってしまうような気がするのです。 少しでも心が楽になるような考え方をお教え頂けませんでしょうか。 どんな悲しみの中でも人が生きていかなくてはならないのは、何故ですか。 悲しみの中で生きる楽しみを見つけ出すことはできるのでしょうか。
低学年二児の母で仕事をしています。 夫は自分に絶対の自信があり神経質でこだわりが強いタイプで、自分の論理が常に正しいと思っております。 家の細々した事についても「自分の思っている事と違う」と「ふざけんな、バカ、何度言えば分るんだ」と声を荒げます。 家庭のルールやお願い事も、「論破」したがります。また、過去の間違いを事ある毎に蒸し返し、夫婦で他愛もない話をしていてもスイッチが入るとしつこく何度も同じ話をし2-3時間の説教になります。結婚11年になりますが、子供が出来てからが特に顕著に激しくなりました。 気に入らない事が起こると、長文の怒りメールが日に何通も届きます。 今一番悩んでいる事は、結婚当初に私の実父との金銭問題です。 実父への義理立てから保険にはいり、数年後に解約しましたが、払済保険料の弁償、当時別の保険契約をした場合での損失分、精神的なダメージの慰謝料としての追加分を実家から取り立てろと言います。 理屈が合わないとは思うのですが、夫の中では整合性が取れている正論の様です。「一生許さない、今後お前(妻)と実家との唯一の接点は金の無心だけだと思え、取れるだけ金を取れ、土地と家を売ってでも払え」と激しい言葉が連日浴びせられて、精神的に参っています。 実家に帰省する事、子供が祖父母と電話をする事もこのままではままならない状態です。余りの暴言と罵倒、連日のメール攻撃で滅入っています。 夫はあくまで正論を述べている、間違ったことは言っていないと繰り返していて解決策が見つかりません。このままでは夫婦関係の継続も厳しい状況です。 夫が理解できないのですが、このような罵倒・侮辱・暴言の後、別の話(子供の事や自分の仕事の愚痴)は全く別の顔で普通に話す事です。二重人格を疑うほどの切り替えです。 どうやって日々の暮らしをして行けばよいのか分からずこちらにご連絡しました。 宜しくお願いします。
私は今現在、IT系の専門学校3年生で、春に4年生になる為 就活をする時期になりました。面接を受けるなど 色々と就職のために活動をしている最中なのですが、 どうも不安になってしまいます。 と、言うのも資格や成績に不安な点は無いのですが、 3次までやる事もある面接、課題、ディスカッション、会社訪問等、 就活自体が億劫で考えるだけでしんどいです、、 良い考え方はありますか。
4年ほどの付き合いの友人のことがずっと好きです。 好きだなぁと思いつつ、あまり距離を詰められないでいたら彼に恋人ができてしまい一度諦めました。彼と話すのは恋人も常に一緒に、という感じになり少し距離が離れました。 そして最近、別れたらしく話すことが多くなりました。(これは私だけ特別というわけではなく、気を遣っていた友人みんなとまた遊ぶようになった感じです) 彼が恋人がいた時期に、私も別の人とお付き合いをしていたりしましたが、やっぱり彼が好きでした。 今でも好きだなあと思うのですが、共通の友人が多いことや、少し距離のある友人という関係が長く、あまり近づきがたい気持ちがあります。 そして、急にアピールするのも狙っていたみたいで性格悪いのかなと…。 そして、私は自分の見た目に自信がなく、彼の元恋人はとてもスタイルも顔も可愛くまさに女の子という感じで私とはかけ離れています。 そういうのもあってあまり近づくことができず、ああこのまま何もなく終わってしまうんだろうか…と思う日々です。 自分磨きを頑張っていますが、それでも引け目を感じてしまいます。 恋愛に引け目を感じたくないとは思うのですが、どうしても… どういう心持ちで接したら良いのでしょうか…
受験に対する恐怖と自己嫌悪で心が押しつぶされそうです。 私は今年専門学校を受験します。そして、落ちた時のために就職先は決まってますので、落ちたらそこに行く予定です。 私はこれまで一般の受験をしたことがありません。受験に合格するという成功体験がないのです。受験は恐怖でしかありません。 また、落ちたらどうしよう、絶対落ちる、他の人より劣っている。もう諦めようかな、と負の感情に押しつぶされて勉強に身がはいりません。もう2ヶ月しかないのに……。 高校生や他の人が一生懸命勉強している中、こんな風に恐怖を感じて、勉強してないことが恥ずかしいです。 不安な気持ちはみんな一緒、不安なら勉強しろ、人と比べるな、などわかってます。わかってますが、ダメなんです。 就職活動からずっと走りっぱなしで心が疲れました。(先の見えない就活の時の方が苦しかったですが……) 大学の卒業研究も終わらせなければならないし……(これは他の働いている方や高校に通っている方と変わりませんよね) 他の人より恵まれている環境なのも分かってます。私は本当に恵まれています。恵まれすぎて少し心が弱いのかも知れません。 こんなことで嘆いてはいけませんよね。 でも少し疲れてしまいました。 きっと全ては「落ちたら恥ずかしい」という思いから来ているのだと思います。周りを気にしすぎですよね……。でもそう思ってしまうんですよね。 長くなりました。自分でも質問しているのか、ただ思いを吐き出したかったのか分かりません。ただただ、もう心が疲れた。疲れたけど今は休めない、そんな感じです。
大学4年と1年の娘がいます。 下の子の受験で後悔があります。 家出るなら国公立、家から通うなら私立でもいい。というお金の問題を言ったか、匂わせたようです。 娘は遠くの私立大に行きたかったけど、遠くの国公立を目指しました。でも、10月に入って、モチベーションがあがらない。やっぱり遠くの私立大に行きたいと言い、変更しました。 結果は不合格。私がお金のことを言わなければ、最初から私立大学を目指し、合格していたのではと、後悔で眠れなる日があります。 娘はやり切ったと言って、第二志望の大学を楽しんでいます。 その姿みてるのに、時々すごい後悔で、落ち込みます。辛いです。どうすれば救われますか?こんなお母さんでごめんなさいと謝りたい。でも謝ると今の娘を否定するようでいやです。 辛いです。
1月9日に母親が亡くなり、菩提寺に連絡したのですが、日頃からする事もしないでと怒られ電話を切られた。自分は、お寺に対して日頃から何もせずにいたからだと思いました。そして、叔父とお願いに行ったのでが住職に、物凄い勢いで怒鳴り付けられ断れた。お寺を紹介され、お願いに行き事情を話したら承諾して貰い、無事、通夜葬儀を終える事が出来ました。感謝しています。そのお寺に遺骨を預かって貰っていましたが、ご住職から、菩提寺に預かって貰うようお願いしたらと提案され、お願いに行き何とか預かって貰う事が出来ました。母は、元気な時はお寺に対して色々とやっていたと思います。それなのに、通夜葬儀にも来て貰えない事があるのですか。母親は、可愛いそうです。考えられません。49日法要、納骨も行う予定ですが、葬儀に来ていないお寺を呼ぶよう言われ、結局3人になります。 とにかく、こちらの意見・思い・考えも聞いて貰えず一方的です。毎日、法要・納骨の事を考えると憂鬱で眠れません。辛いです。 また、預かって貰っているので、お参り行く時に必ずお布施(1000円)を持って行きます。通夜葬儀に来て頂いたお寺に、いくらお布施をしたのか聞かれました。まだ、49日・納骨等の打ち合わせはしてないのですが、何を言い出すか分かりません。自分の家には、仏壇がありません。以前、実家にはありましたが、処分してしました。月命日に来ると思いますが、葬儀等にかなり使い仏壇を購入できません。どのようにすればいいでしょうか。 このようなお寺・住職とどのようにつき合えばいいのか教え下さい。お願いします。
とある理由から幸せを素直に喜べません。 私は、幸せな事が起こるとその後に必ず不幸な事が起こります。 例を挙げると、7年前の話ですが仕事も充実していて給料も上がり、人生の目標もあり、プライベートも充実していて今すごく幸せ!と思っていた矢先、母の病気や自身の婚約破棄など人生を大きく狂わすレベルの不幸が次々と襲いかかりました。 その後も幸せの度合いに比例して、それ相応の不幸が訪れるようになりました。 32年間生きてきて、このジンクスが外れた事は本当に一度もありません。 こんな事から、幸せな事があってもまたこの後不幸が襲いかかってくるのではないかと思い、心の底から幸せを喜べません。 このせいで、人生がとても楽しくないです。 どうすれば素直に幸せを喜べるようになるのでしょうか?
いつもお世話になっております。主治医から、境界性人格障害 だと言われました。 この病気は、神経症のように感情が高ぶったり落ち込んだりし、 統合失調症のように激しい思い込みをする…神経症と統合失調症 の境目の症状が出ることが、名前の由来です。 元々、前通っていた訓練所の人からこの病気を疑われ、自分でも、 もしや?と思い、主治医に告げました。 「僕も、訓練所の人から言われたよ。ただ、この病名は世間で一人 歩きをしていて、みんな、いい印象を持っていない。心が揺らぐ ような事を言われるとすぐに真に受けてしまうロータスさんに この病名を告げてしまうと、あなたを傷つけることになるから、 あえて診断しなかったんだよ」 とのこと。しかし、カウンセリング、や保健師との面談など、 個別支援で治療していく、という方針になりました。 今でも支援者さんたちとやっていく中で、前任の心理士と 主治医に突如裏切られたことが忘れられず、少しでも発言に齟齬や 捉え違いがあったり、身振り手振りが気になったりすると、 「私をばかにしている、わざと悪化させて、金づるにしようと している」 と思い込み、暴言を吐いてしまうこともあります。 前任のカウンセラーから何をされたのかというと、 ・ついこの前まで私の知人(士業が多い)のことを褒めていた のに、「悪徳だったらどうするの」と笑いながら言われた ・ナチスドイツの政策(障害者虐殺)を例に出し、「歴史を見ても、 あなたたちは、排除されても仕方がない」と発言 ・カウンセリング中に防犯ベルを机に置く 前任の医師は、 ・体調不良を訪問看護師のせいにして、看護師を責める。責めた ことを、私にも言う ・体調不良でデイケアに通えなくなったら、「デイケアも通えない なんてね」と発言 人格障害は多くの精神疾患と違い、自分ではなく周囲を苦しめる 病気です。そして周囲から怖がられ、孤立して、誰も助けてくれ なくなるという真の苦しみが訪れます。 しかし、気が付くことで治る病気です。主治医から、あなたは 真面目過ぎるほど真面目に向き合っている、と言われました。 ですが、私は向き合えている気がしません。気が付いているなら、 どうして暴言を吐くのでしょう? どうしたら、このトラウマがなくなり、暴言を吐かなくなり ますか?ご高見、お待ちしております。
私には兄がいるのですが、とても怖い人です。始まりは4年前、兄が反抗期に入った時です。 毎日のように暴言を吐かれ、陸上部で筋肉のある兄に殴られ蹴られ内出血やあざは治ることがありませんでした。 下の人から夜中に苦情があったり、母が殴られ血を出している姿をみたり。大きな声で喧嘩する兄達をみたり。毎日家に居場所がなく、ビクビクして過ごしていました。 そんな兄の反抗期も落ち着いたのか、前のように酷いことをしてくる事がなくなりました。 ですが、最近兄は嫌な事があると家の壁を物凄い勢いでバーンッと殴ります。自分や他の家族が殴られないだけマシだとは思いますが、それでもトラウマでビクビクします。 またあんな悪夢が始まってしまうのか。怖くて怖くて仕方ありません。 寝る時、毎晩毎晩死にたいと思ってしまいます。どうか朝起きたら死んでいますようにと、お願いしながら眠ります。 あいつを殺して私も死ねば、、、と何回思ったか分かりません。 苦しい。辛いです。文章が長くてすみません。
お坊さんは何事にも冷静で怖いものがない感じがしますが、これまで本当に怖い思いをした話を聞かせてください。
ペットロスから老い、病い、死について延々と考えてしまう時間が長くなっています。 こちらでいただいた回答を読み返し、少しずつ考えが変わってきたような気もするのですが、死ぬまでの過程で病や老いも避けられないと思いまた怖くなってきてしまいました。 (若くして事故なんかで死ぬのは絶対嫌です…) テレビを見ていても医療保険のCMでウッとなってしまうのですが、そこで疑問が浮かびました。 保険に入っている人はたくさんいますが、全員使っていたら商売が成り立たないのでは? もしかして別にそんなに病気で苦しまずまあ寿命といった形で亡くなる方もそこそこいるのではないかと思いました。 お坊さんは色々な方の死に触れていると思いますが、高齢、そんなにひどい病気でもなく割と明るいお葬式だったみたいなパターンもあるのでしょうか? 高齢で亡くなるとそこまで悲しみに暮れず和やかだったというような話も聞くのですが、身近でそういった例がありません。 そんなに病み苦しむこともなく天寿を全うされたような方の死は珍しいのでしょうか?
今から約8年前、自分が高校生のとき 事故で急に姉を亡くしました とても仲が良く友達みたいな姉妹でした。 それからなのか人の死がとても怖くなり 家族が家に帰ってくるのが遅いと 事故にあったんじゃないかどっかで 倒れてるんじゃないかとか 異常なくらい心配になります。 また体のどっか気になることが あったりテレビで色々な病気の ドキュメンタリーを見るたび 自分もそーかもしれないと思い込み 病気になった気分になり 病気=死を連想してしまいます 少しどーかあると気になって気になって 色々検索してしまったり 今は卵巣に小さな奇形種があると 言われていてそれが気になってしまい 先生は経過を見ていくしかないと いう風に言ってくれてるのに それで大丈夫なのかとか色々 深く考えてしまいます。 もし病気が進行して手遅れに なってしまったらとか なんか病気だったらとか 考えるとキリがないです。 家族と笑いあってるとそのときは 楽しいのにいつかこの楽しさも なくなるのかなとか 誰かまた亡くなったらとか 考えると悲しくて仕方ないです。 今年は結婚もし赤ちゃんも10月に 産まれる予定です。 嬉しい事が続いてると余計色々 怖くなってしまって どーしたらいいか分からないです。