hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 嫌い」
検索結果: 1557件

主人に優しくできません

1ヶ月程前に主人と些細なことで喧嘩し、ほとんど口を聞いていません。寝る場所は別、食事も別で、洗濯だけは一緒です。 主人はとても優しい人だと思いますが、優しくすることができません。 主人は時々話しかけてくることがありますが、冷たい態度しか取れません。 もう主人に対する愛情がないのだと思います。 主人には私よりもぴったりの人がいるであろうから、その人と結婚した方がいい、浮気してくれていたら楽だ、と嫌味ではなく本気で思ってしまいます。 ただ仕事もしていますし、自分から別れを切り出すのは面倒くさくていまのところしていません。でも何とか嫌われようとここ1ヶ月ご飯も全く作っていないし、掃除も主人のいるところはしていません。 正直、今の会話のない生活も、自由に生活できて楽だと思ってしまいます。 主人が優しい人だと言うことはわかっていながら、本当に嫌がらせのような態度ばかりとってしまうのです。 自分でも性格が悪いなと思っていますが、態度を改めることはできず、離婚することばかり毎日考えています。 好きな人ができたとかいうわけではありません。 客観的にみて、この夫婦関係はどう思いますか? お互いにイライラしながら一緒にいる意味はあるのでしょうか? 私は自ら別れを切り出すべきでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。 真剣に悩んでいます。 回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

過去を後悔しています

私は以前、彼女のいる人と関係を持ってしまいました。相手の方からしつこく迫られ、拒みきれませんでした。誰にも絶対に言わない、バレるようなヘマはしない、という約束でした。 ですが、相手の方は友人にそのことを話し、その友人が別の人に話し、といった具合にどんどん話が広まり、ついに彼女さんにも知られることとなりました。 結果、彼女さんは私が誘惑した!と騒ぎたて、周囲に知られることになってしまいました。 言い訳ですが、そのときの私は精神的に弱っていました。とはいえ、きちんと拒みきれなかったこと、また相手の言葉を信じてしまったこと、とても後悔しております。 彼女さんを傷つけてしまったことへ、謝っても謝りきれません。二度とこのようなことはしないと心に誓いました。 そして、それから数年経ち、現在は静かに過ごしていますが、今後誰かとまた恋愛したいとなった時、周囲の人がこのことを相手に告げ、軽蔑されてしまうのが怖いです。自分勝手ながら過ちをおかしてしまったのは自分なのに好いた人に嫌われてしまうのがとても怖くてたまらないです。 幸いにも、私の思いを理解し、受け入れてくれる友人や、気にしないでいてくれる友人もいまします。ですが狭い世界なのでどこまで噂は広まり、尾ひれがついているのかと思うと怖いです。普通に接してくれてはいるけど内心どう思っているのだろう、とも。 完全なる自業自得ですが、後悔に苛まれ、苦しいです。もう恋愛も結婚もする資格はないのかなと、思ってしまいます。 後悔と不安で頭がいっぱいになると、仕事も勉強も全然手につかなくなってしまいます。 この後悔、不安とどのように向き合っていけばいいのでしょうか。 アドバイス、叱責など頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きるのが辛いです

もう疲れました。生きていくのが辛いです。毎日毎日やりたくもない勉強に行くのも辛い部活これがあと3年間いえ、大学へ行き仕事をするとするならあと50年くらいは自分のやりたくもない嫌なことをし続けると考えるともう生きることを放棄してしまいたくなります。  人から嫌われるのが怖いです。孤立しないように周りに合わせて過ごしているつもりでしたが、入学してあまり月日が経っていないせいか悪口を言われてるのではないかと周りがとても怖いです。私は確かに少し抜けているところはありますが他人に悪口を言われる程のことをしたのでしょうか?あの人たちには私を批判・否定する権利があるのでしょうか?悪口なんて実際のところそんなに沢山言われているかどうかはわかりませんがかなりネガティブなので会話の中で私に関連する内容が出てくるだけでなんなら私の前で笑ってこそこそ話している人を見るだけで私の悪口を言っているんじゃないかと思ってしまうのです。ポジティブになりたいです。どんなに努力しても誰も私を認めてくれません。  親に周りに認めてもらいたくて好きでもない勉強を頑張り、県で1番の進学校に入りましたが誰も認めてくれません。私が頑張り疲れて休もうとしても周りが世間がそれを認めてはくれません。  なぜこんな辛い思いをしながら生きていかなければならないのでしょうか。最近いつもいつも死ぬことばかり考えています。こんなに生きるのが辛いのに苦しいのに死ぬことさえ許してくれません。誰かに私の存在を赦して欲しい、認めてほしいです。  私も周りのみんなのように幸せに生きられると思っていました。  どうしたら幸せに生きられるのですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私は性格が良くないです

私は、性格が良くないです。中学からの友達に対して、やっぱりあまり性格があわないのかなとか、話していてもあまり笑ってくれないなとか、あまり二人っきりになりたくないなとか、ぐるぐる考えて、なんとも言えない気持ちになります。 中学の時にその友達を無視してた時もあって、申し訳ない事をして、私は本当にいい友達じゃなかったと思います。それでも今も友達でいてくれるけど、今まで友達らしい事全然してあげれなかったから、私の事恨んでるんじゃないかなって考えてしまいます。 中学の頃の私は、威張っていて怖かったと言われました。その頃の私が一番頭がおかしくて、両親や友達を見下していて偉そうにしてました。 社会人になって働きだしても、何様のつもりやと影で言われ、仕事も長く続かなくて、転職も何回も繰り返しました。 30になった今でも、違う友達から話し方が上から目線で腹が立つと言われ、自分は偉そうにしてないか、話し方は大丈夫かと気にするようになりました。人と関わるのがずっと苦手です。気軽に話しをする事ができません。 何に対しても思いやりがないんです。人にも動物にも。優しいとは言われるけど、相手が嫌な思いをしないように嫌われないように気を使っているだけです。 本当に優しくて思いやりがあって、家族や友達を大切にできるような人になりたいです。人生やり直せたらいいのになと時々思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/01/19

自己肯定感を高める方法

こんにちは。 私は、学生時代のトラウマで自己肯定感が低く、いつも人前で緊張してしまいます。 私の学生時代、クラス内で「キモい」「死ね」「バカ」「頭大丈夫?」といった言葉が飛び交い、私自身もそうした言葉を言われたことがありました。特に私は、兄が障がい者であるためか、そうした罵りに上手く切り返すことができず、一方的に言われ放題でした。また、人と仲良くなることも苦手で、休み時間に会話する相手もおらず、いつも一人で過ごしていました。 社会人になってからも、会話が苦手なため、上司や同僚から冷たい態度を取られたり、きつい口調で叱責されたりしました。また、プライベートでも最初は親しく接してくれていた人が、次第にぞんざいに接するようになってきたり、無視したりしてくるようになりました。さらに、動画サイトのコメント欄を突然ブロックされてコメントを投稿できなくなったりなど、なぜか周りから嫌われるような経験ばかりしてきました。 こうしたことが重なり、「自分は周りからどう見られているのか」を強く気にするようになり、年々自分に自信がなくなっていき、自分と親しく接してくれる人と一緒にいても緊張してしまうようになりました。 このため、周りの人たちからは自信がないように映るのか、仕事ではなかなか昇進できず、サークル活動や資格の勉強も途中で挫折し、恋愛も上手くいかず、自分は生きてる価値があるのかと考えることもあります。 これまでいろいろ本を読んだり、動画を見たりなどしてきたのですが、根本的に自己肯定感が低いため、一時的に良くなってもすぐに元に戻ってしまいます。とにかく生きるのが苦しいです。 どのようにすればセルフイメージを高めることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

悔しい気持ちがおさまらないです

前に話した人の事です。 前に好きだった人に急に彼女出来てしまい、その方とは付き合ってなかったんですがマッチングアプリで去年知り合い仲良くしてて男女の関係もありました。彼女は子供がいて別居してた人でした。私は彼の家に泊まりに行ったりしてて仲良くしてました。彼女になる前に職場もその女性と彼は一緒でトラブルに巻き込まれて仕事辞めてます。彼女はすぐに離婚して彼の実家の団地に入りました。子供は旦那さんの実家に居るそうです。 もう何ヶ月か経ちましたが許せなくて、彼女にも私と連絡するなと、彼も彼女と幸せだから連絡してくるなと連絡先も拒否されました。 私は彼が障害あるのでワーカーに繋げたりしたのにこんな酷い仕打ちされて人間不信になりそうになり毎日一時期泣いて寝れなくなりワーカーからもクソ野郎だからと言ってもらい、ワーカー達も関係切れて良かったと彼の事嫌ってたので私も彼女居る人は友達でもいたいといわれてましたが怖いしダメになってよかったと思いますが悔しくて許せなくていつもあんなやつら死ねばいいのにとか苦しくてかれはまた別れれば病気も性格もあるからまた連絡してくる可能性はゼロではないと最悪のことも考えるとワーカーには心配されてます。本当に悔しくてアイツらのことが許せません。何かしらのバチが当たってほしいです。 女の子供も可哀想だと思います。母親が年下の男と遊んでるなんて。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

依存体質っていうんですか?

不仲の両親の家庭に育ち自分は絶対暖かい家庭にすると子供の頃から決めていました。 そして今、結婚30年目を迎えました 娘2人もそれぞれ仕事でなかなか家族全員揃うことが少なくなっているので定期的に休みを合わせて今でも家族4人で出かけます 主人の実家や兄弟たちとも会うのが楽しみなくらいの仲です なのにここ最近主人の心が離れてしまった様です きっかけは多分私が酔って言った事が気に入らなかったらしくそれから話さなくなり険悪とまではないけれど距離を感じてしまう様になりました。 それが私には悲しくて寂し過ぎて辛いのです。 こんなに話さない夫婦って何のために一緒にいるのかと思ってしまいます 私が自立できていない、依存しているのでしょうか? でも結婚して30年ずっと自分の事は後回しで家族を優先してきてそれが楽しくもあり当たり前でした すれ違った今、一人より寂しく感じてしまってこんなにも悲しいのは独りよがりの依存ですよね 誰にも言えずなんともないふりをし続けるのがしんどくなってしまいここに書かせて戴きました 依存せず自分の事を優先して楽しめればいいんでしょうが長年の癖でなかなかそれができません このまま嫌われてしまって倦怠期の様な夫婦になってしまうのが怖くてしかたありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

次男(小6)を傷つけてしまいました

小6の次男に対し先日かなりきつく怒鳴ってしまい、それきり勉強もせずゲームに逃避するようになってしまいました。叱るというより怒りに負けてしまい親としては言ってはいけない言葉の暴力を投げつけてしまい、本当に取り返しがつかないことをしてしまったと思います。一年前反抗期だったところを妻が何とか立て直したところだったので、妻にも申し訳なく罪悪感で押しつぶされそうです。 次男に関しては、以前より長男ほどの愛情を持てずにいました。私が親からあまり愛情をかけてもらえなかったこともあったのかもしれませんが、おそらく兄弟差別をしていたことも次男を長年傷つけてきたと思います。 先日誠心誠意謝罪しましたが、これからお父さんも何とか変わるから、といったところで“もうその話はいいから!”とその場を離れてしまい、それから私のことは完全拒否です。大事だと思っていた家族(妻、長男)からも嫌われてしまい、押しつけがましい愛情だったことを身に沁みます。 家族の雰囲気を最悪な状態にしてしまったことで、私自身も人生をリセットしたい気持ちになっており、生きる気力もないです。自分でやったことが返ってきただけなのですが、今更ながらに取り返しのつかないことをしたと反省しきりで仕事にも集中できない情けない状況です。息子の心の傷を何とか癒し、少しでも前向きになってもらえるようにするにはどうすればいいでしょうか?妻や他のから方のアドバイスでは父親である私はしばらくほっておくしかないとのことです。時間が必要なのかもしれませんが、夏休みの宿題も手につかない状態にさせてしまい焦りもあり、何よりこの状態を一日でも早く改善したくて仕方ない気持ちです。 駄文で大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼への依存や執着を無くしたいです

私は依存するタイプのようで、1年近く交際している人がいますが、その人が全てになっています。 好き過ぎて些細なことで不安になり、ネガティブになります。 彼は、私のネガティブな所が嫌いだと言います。 彼は、自信家で自分を曲げたりしません。 なので、彼が悪いと思っていても、嫌われたくない一心で、自分から謝ったりしてしまいます。 お互い結婚を意識していましたが、彼の実家の都合でなかなか進まず、今は彼がどう思っているのかとても不安です。 私は彼と一緒になりたいと思っていますが、本当の気持ちを知るのが怖くて、聞けずにいます。 彼は人の気持ちに鈍感なところがあり、わたしの気持ちを察してくれたりしません。 それで試すような事を言ってしまったり、LINEの言葉尻や返信の間隔などで気持ちをはかってしまったりしてしまいます。 会えている時は、まだ安心できて彼を信用しているのですが、会えない時は悪い癖が出てします。そうなると、何をしても心が満たされない落ち着きがない状態になってしまいます。 彼への執着や、依存を和らげるにはどうしたら良いのでしょうか? 彼は会社や仕事を背負ってる立場の人です。 とても尊敬しています。 忙しくてなかなか会えないので、私の存在が癒しになってくれたらと、いつも思っています。 どうか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

鬱で迷惑を掛けるのが怖い

わたしは仕事のストレスがきっかけで、数年前から元々鬱っぽい傾向があります。そのせいで、元パートナーには、夜中死にたくなったときSOSを出したり、何時間も泣いているのを慰めてもらったりと、今まで散々うつから来る症状や希死念慮に付き合わせて、沢山の負担や心配をかけてきました。 おかげで現在うつは和らぎ普通の生活を送れており、こんなわたしを好きだと言ってくださるかたもいます。しかし、以前パートナーに負担を掛けてしまった負い目でしょうか、今の大切なパートナーに嫌われてしまわないかという恐怖でしょうか、今度は自分の中の不安や悲しみを表現して伝えることができなくなってしまいました。たとえば、内心辛い記憶がフラッシュバックして服の下は鳥肌が立っているような状況のときでも、甘えて抱きついたりするのが精一杯で、バランスを取って相手が受け止めきれる範囲で上手く自分の辛さを伝えるということがどうしてもできません。 今は抱えている症状が爆発しないようセルフケアに努めているものの、このままでは長期的に上手くいかないのではないか、相手を思いやって感情を抑える努力をしていたつもりが、後から爆発して全部の感情を見せてしまったら結果的に相手を欺いたことになってしまうのではないかと悩んでいます。 根本的な解決は自分が強くなることだ!この人と生きていきたい!と思い一生懸命努力していますが、それすらも本当は好かれたいゆえの偽善では、病気が悪化するのではなど、考えると止まりません。 相手は、とても心の綺麗なかたです。その優しさにつけ込みわたしの世話をさせるようなことになってはあまりに申し訳ありません。でも、一緒にいたいです。これはエゴでしょうか。。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

何を考えてるか分からないと言われる。

私はよく人に「何を考えてるか分からない」と言われます。 今までの経験上、女性の方から思われることが多いようです。 例えば前々の働いていた職場でミスをしたときも「本当に落ち込んでいるのか」と裏と言われており、 普段も「本当の所はどう思っているのか」など裏で何人かに言われていたようです。 彼氏のおばさま(お母様)に会った後にも「何を考えてるかよく見えなかった」と電話に彼氏に伝えていました。 彼氏にも「最初は何を考えてるか分からなかった」「こんな性格だとは最初は思ってみなかった」と言われます。 仕事でミスをしたときも私自身はひどく落ち込んでいたのですが、中々理解してもらえません。 かといってあからさまに落ち込んでいても、それはそれで何か言われていたと思います。 確かに人間関係を無難に(嫌われないようにして)やっていこうとして、とりあえずニコニコ本音はあまり言わないなどの傾向はあると私自身把握しています。 何を考えてるか分からないと言われると傷つき落ち込みます。 学生の頃まではこのやり方で通じていた?(裏で言われても気付かなかった?)のですが、もう限界がきたのでしょうか? 私にとってはこのコミュニケーションの仕方が自然といえば自然なのですが...。  変わるべきなのかも分かりません、もし変わるべきならどう変わればいいのかも分かりません。 私のこういった態度は人を傷つけてきてしまったのでしょうか...。 よろしければ意見をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

待つことは大切か

お世話になっております。 私は、高野山へ勤めているお坊さんとここ1ヶ月程度、毎日連絡を取り合っています。 昔からの知り合いで、ここ最近再会し、ご飯へもいっています。 毎日、毎朝夜とLINEをしていたのに、一昨日くらいから、ペースダウンし、今日は一通も返ってきませんでした。 いつもみたいに返ってくると思っていたから、送りたい内容を4通程送っていて、 最後のLINEには、「忙しいと思うから返事は気にせんでね」といれました。 とは、いいつつも返ってこなくなったから急で、なんだか辛いです。 でも、ゴールデンウィークだからお仕事が普段より忙しいのかな?と思い、連絡とれないのかな?と思うようにしてます。 だけど、実はこの前彼の誕生日におめでとうをちゃんと言えてないことを先程思い出したので、明日にでも伝えたいのですが、何通送っても返事がきてなかったのにLINEを再びしても良いものなのかと不安です。 彼のことは、まだ好きか分からないけど良い人だなぁと思っているので、私自身も彼の些細な反応を気にしてしまいます。 嫌われたくないなぁと思ってもしまいます。 近々、彼のいる所へ案内してもらいにいく約束があるのですが、それさえなんだか遠慮な気持ちになってきました。。。 元々、友人と行く予定でしたが、友人が体調壊していたのでもしかしたら私一人になるからいけないかもしれないと伝えると、彼は「じゃあ、一人でくる?」と言ってはくれましたが、今日全く連絡返ってこないことを思うと、なんとなく距離置かれてるのかな?忙しいのかな?とか、色々考えてしまいます。。 それに、お坊さんにとってはやっぱり作法などきちんとした、お寺の娘さんがいいのかななんて思ってもしまいます。 LINEは、もう送らないほうが良いでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

不倫にすがる

ダブル不倫して、お互い子供がいた。 将来一緒になろうという話もしていた。 大事に思われていた。 でも、 私が離婚した途端に、冷静になった。子供が捨てられない。嫁とはいつか別れるが今は何も考えていないと言い始めた。 何かにつけて、帰るようになり。 それが辛いと訴えても、面倒だ。話を聞きたくない。したくない。楽しくない。と逃げていく。 都合が良いときは、ものすごく思いやりと優しさがある。 でも、私が訴えると いつもいつもワガママばかり。喧嘩ばかり。こんなに思いやりもってやってるのに何をやっても響かないな。こんなに好きな事わかってくれないな。 責められて、私が悪かったのかと思ってしまう。 私は、何度も別れを切り出しては罵って責めて、何でわかってくれないとすがって。 嫌だ。会いたくないという彼にすがってしまって、滑稽だねと言われる始末。 何故、未来のない不倫にすがるのか… 自己肯定が低すぎる自分にうんざりと嫌気がさしてます。 子供と共に、まっすぐ生きたいのに。 なにやってるんだろと思いつつ、執着してしまい、嫌になります。 気持ちもすっきり別れたいのに、すがってしまうのは何故なのか? 手放した方が、幸せな未来なのに、どうして自立しきれず執着して嫌われる行動をしてしまうのか、自分でどうしたら良いかわかりません。 職場が、同じで シングルマザーの為、どうしてもこの仕事を辞めれません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

心を強くする方法を教えてください。

ネガティヴなお話になるかもですが、別離を考えている夫と住んでいます。 そうなる原因は、私にあるかもしれません。でも、お互いだと私は思います。 これまで何度か喧嘩の度に、相手にも非があるのにと思いつつ私から仲直りの機会を作って来ました。 反省のない夫は、喧嘩の度、悪いのは私、謝って当然の様なそぶり。 毎回、私を許しながら生活をしているようで、だんだん私を見下した目で見るようになってきているとおもわれます。 彼の事を思うと、胸がぎゅーっと苦しくなります。辛く寂しい気持ちになります。 子供はいません。可愛い猫を飼っている為、一方的に私が留守にする事もできません。 今は、同じ家の中で違う部屋で寝ている為、会話もありません。 結婚により収入が半分になり、すぐに別居するわけにも行きません。 なるべく早く、収入を戻す為に、仕事に意欲を戻しつつあります。 今までの生活に、甘えがあったために、こんな結果になった様にも、思います。 しかし、今後彼が少しでも私に合わせようとしてくれることもない様に思われます。 好きになった彼を少しずつ嫌いになっている状態です。 自立できるまで、彼も我慢しているかもしれないですが、もう少し、心がポジティブに向かえる様な心の持ち方があればアドバイス頂きたいです。 世の中には、いろいろ大変な事が沢山あります。 私ごとの悩みで、もう少し訳ありませんが、心が壊れそうです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/03/13

縁を切るかどうか

私は20歳の大学生です。 ネットで28歳の方と知り合いました。 ですが昨日、遊ぶ遊ばないの話で揉めてしまいました。 彼から「なんかここで仲悪くなるなら連絡するのやめよう。そっちのほうがいい気がする。〇〇が幸せになるの願ってるし、お互い頑張ろ。これまでありがとう」とLINEが来ました。 私は「嫌な気持ちになるようなこと言ってごめんなさい。 こんだけごちゃごちゃ言っておいて申し訳ないんですけど、土曜日の夜会えませんか?少し立ち話するだけでも構いません。聞きたいこといっぱいあるのに、このままLINEブロックしてさよならしたら後悔するような気がします。 でも、〇〇くんがもう私と関わりたくないなら諦めます。 本当にわがままでごめんなさい。」とLINEしましたが、既読無視です。完全に嫌われたと思います。 もう諦めた方がいいのでしょうか。LINEをブロックして縁を切ろうかと思ったのですが、彼ともう一生関わりが持てなくなると考えると悲しくて耐えられません。彼は仕事が大好きで、私の祖父に重なるところがあって、手放しちゃいけないような気がしています。 彼と私は住んでいる県は一緒ですが、2時間ほどかかり、彼は社会人で私も来年から社会人ですが、なかなかタイミングが合わず、まだ会えていません。 縁がなかったと思って縁を切るべきでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

再婚

私は今46歳で中学1年生の息子さんがいる方とお付き合いをしています。 彼とは婚カツサイトで知り合いお互い凄く家も近くで運命かと思うくらいの出会いでした。彼は早く一緒にくらしたいと言ってくれるのですが 彼は奥さんと死別でして、先日息子さんに彼が私と私の娘2人と一緒に 住む話をしたのですが 息子さんの答えは亡くなった お母さんが可哀想と言ったそうです それで彼は絶対に一緒になると 言ってくれますが息子の気持ちも 尊重したい思いもあるようで こんな彼とのお付き合いを 私はこのまま続けていても良いのか 悩んでしまいます。 息子さんの気持ちも わかるし、私は彼との将来を夢みていたので私自身も息子さんの 思う気持ち痛いほどわかるのです 彼が仕事で夜勤の時は私が息子さんに夕飯を届けたり、学校でお弁当が ある時も頼まれると作って持たせたりしています 私の中でこのままだと ただ利用されているような感じも してしまったり 息子さんの為と思いながらも 私嫌われてるみたいなのにとか 心の中で葛藤があります。 私は将来的に子供が嫁いでしまったら一人ではと子供達も再婚には 賛成してくれているので この先、息子さんに言われた言葉が 私の胸に突き刺さっていて このまま彼と付き合って良いものかと悩んでしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自己嫌悪と劣等感に押し潰されそうです

劣等感を強く感じ、激しく自己嫌悪してしまっています。 このようになったのは、数ヶ月前から就活の為に自己分析を始めたのがきっかけでした。今までの自分を見つめ直すと、物心ついた時からいじめを受け、今までまともな友人もできず勉強もできない、バイトではお客様からのクレームも店側からの注意も多い、こんな自分が社会人として仕事できるか不安になりました。 そして、自分より優れていたり楽しそうにしてる人に嫉妬し、自分が欠陥品だからできないんだと自分を責めるようになりました。最近はお風呂にも入る気にならず、授業をサボってしまったり横になって泣いたりしてしまいます。 お付き合いしている方に相談し、辛い気持ちを告白したこともあります。私の話を聞き、今そのように悩む時間がもったいない、やる事をやるしかないと言ってくれたのですが、私はつらい気持ちに寄り添って貰いたかったのです。毎月のように悩む私に彼も疲れてきてしまったので、最近は話を聞いてももらえません。 望む言葉を彼に求めてしまっている自分が、彼を都合の良い人にしてしまっている自分がますます嫌いになってきました。自分もそれに付き合わされる彼も限界が来たので、今回ご相談させていただきました。 長々と書かせていただきましたが、要約するとこんな欠陥だらけの自分を受け入れたい、認めたいのです。そして自己嫌悪する苦しみから少しでも解放されたいと思っております。 ご都合がよろしい時に回答してくださると幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1