hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 いない 」
検索結果: 4118件

仕事を辞めたのですが…

仕事を辞めました。 その辞め方に問題がありました。 アルバイトも含めて10〜20代のスタッフ中心の職場で、私はその中で中間ぐらいの歳でした。 若い職場だけあってノリも若く、私はいじられキャラでした。 昔からおっちょこちょいでどこか抜けているところがあります。 私より歳下の子の方がしっかりしていると周りから言われることも多く、それもいじられる原因になっていたと思います。 そのいじりはどんどんエスカレートしましたが、嫌と言えず我慢して2年が経ちました。 あるとき前触れもなく仕事に急に行きたくなくなってしまいました。 こうなる前に誰かに相談すべきだったことも、ここで逃げ出してはダメだということも、みんなに対しての裏切り行為であることもわかっていましたが、そのまま仕事には行かず、遠く離れた実家まで飛行機に乗って帰ってしまいました。 その後、上司と連絡を取り、退職することになりました。 私が帰られなかったことで職場は不足の人数になってしまい、私の心の幼稚さでみんなを巻き込んでしまったと後悔しました。 しかし、自分で決めたこと。 もう諸々の手続きは進んでいて、後戻りはできないし、するつもりもないです。 自分のしたことは猛省しています。 けどしてしまってこと、決めたこと変わらないので、ここままうじうじしているのは家族にも悪いので、次の未来のために少しずつ準備をしています。 昨日上司2人とグループ通話をしました。 心底がっかりしたこと、私がしたことに対し職場の人が皆怒っていること、なぜ退職に踏み切ったか、何度も説明し何度も謝罪しましたが、納得が言っていないのかまた改めて聞かれ、罵倒されららという電話を深夜2:00まで責められました。 いじっていたことは○○(私の名前)にも責任があるし、愛もあった。 その分たくさんのことを教えてもらったのに○○はみんなを裏切った。と。 開き直りすぎだと。 こういうこといってくれる人は他にいないんだから感謝しろと。 昨日は、今日はこの辺で切るかとでいって終わったのですか、 今後もかかってくると思います。 昨日の責められ続ける2時間だけでもしんどかったのに今後もあるかもしれないと考えるとおかしくなりそうです。 正直もう連絡を取りたくないとすら思ってしまいました。 どうしたら良いのでしょうか。 間違えているのはどこかわからなくなっています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/11/06

人を失った時の乗り越え方を教えてください

はじめまして ここ数ヶ月で大きな出来事が続きました。 この喪失感をどうにか乗り越えたく、知識をいただけますと嬉しいです。 8月に直属の上司が精神的不調で離職しました。私は転職で入社してから数ヶ月しか経っていなかったこともあり、その上司に頼りきりでした。今は自業務と上司の業務を1.5〜2人分担当しています。業務量や慣れない業務にストレスを感じています。 8月末に父が他界しました。がん闘病の末の自死でした。父を喪った悲しみはもちろんですが、父が感じていた辛さを思うと、今も胸が締め付けられる思いです。 10月に婚約者と別れました。上記の2点で、気持ちが落ち込んでしまい、婚約者の優しさに甘え過ぎていたと思います。ここ最近、結婚準備を進めるときに、気が重そうにしていました。「一緒に住むのを先延ばしにしたい」と言われて、別れを決めました。 とにかく辛くて、毎日生活するだけで精一杯です。職場で涙が溢れそうになります。 本来ならば、私が母を慰めなければならないのに、母に気を遣わせており、情けないです。 辛い気持ちを乗り越える心の持ちよう、考え方など教えていただきたいです。 長くなってしまってすみません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3

職場いじめのショックから立ち直れません

職場の先輩からのいじめに1年耐えましたが、ストレスで体調に影響が出た為、先日退職しました。 1年前、同性の先輩に突然目をつけられ、 無視やわざと聞こえる影口、モノを投げられる、業務上必要な書類を渡してもらえないなどのいじめに遭いました。 上司に相談しましたが、この一年解決せず、解決する気がないように見えました。 恐らく、社内で問題事を起こしたくないが為に、強く注意できなかったのだと思います。 同じくいじめに遭っている同僚と一緒に訴えても、現場を目撃した同僚が証言しても、上司も会社も動いてくれませんでした。 ストレスで体調に影響が出た為、退職を申し出たのですが、 突然解雇に近い形で退職となり、有給の消化も拒否され、挙げ句自己都合での退職として処理されました。 会社に裏切られた気持ちでいっぱいですし、何よりいじめの加害者には何のお咎めもなく悔しいです。 話は少し逸れますが、 私は学生時代にいじめに遭っていて、そのトラウマもあり、 “次の職場でもいじめに遭ったらどうしよう”、“いじめられる自分が悪いんだ”という自己嫌悪に苛まれて、毎日苦しいです。 自死が頭にチラつき、思い悩んでいたときにこちらにたどり着きました。 どうか、この自己嫌悪から抜け出す方法を教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

仕事に無気力

仕事に対して無気力な状態が、数か月続いています。 原因は、上司と別の部署との間で板挟みになって、毎日無力感に襲われていること。もう一つは、今の仕事(正社員)に就くことだけを目標にやってきたため、なってしまった後の目標を見出しかねていることだと思います。全般的に仕事に対する能力は低いです。 責任感、クビになることへの恐怖感、これまでの積重ね、といったいろいろな感情を持ち出しても、気力が出ません。(どれも元々薄かったり浅いのですが、今さらどうしようもありません。) 休日ゆっくりしたり、気晴らしの趣味をしたり、応援になるような歌を聴いたりしても、最近は効かなくなってきました。 上司には、過大な仕事を与えているつもりはないと言われており、これ以上相談することはできません。 心療内科に行き、睡眠薬や気分の上向く薬などの処方も受けています。 結婚したい彼女がおり、このことを言い出したら、年収面や続かない性格の人と思われて振られてしまうと思って、頑張ろうとも思います。 これだけいろいろ持ち出しても、やはり気力が出ません。我慢して淡々とこなせるような仕事ではなく、気力を込めて毎日やって、勉強もしないと追いつかない業務です。 でも今はこうでも、経験を重ねたり気分の上向きで、気力が戻る日があるかもしれません。それまで、今の仕事を続けなければいけないと思います。 あと何か月なのかわかりませんが、そういう日が来るまで、何とか自分を追い込んで気力を持たせる方法や言葉は無いでしょうか? たぶん、自分には能力的に無理な仕事だというのも承知のうえです。 いろいろな相談を見たのですが、同じようなものが見つからず、質問させていただきました。 何かお知恵を借りられるとありがたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

どうしても忘れられない言葉

これまでの相談と被る部分があります。 先日、会社でしばらく別の部署の手伝いに入ることが決まり、上司に自分の仕事を引き継いで欲しいとお願いをしたのですが…。 その時、上司に例の冷たい調子で 「何だ、ただの手伝いかよ。ここから居なくなるんじゃねぇのかよ」 と吐き捨てるように言われました。 「消えてしまえ」という意味か!と猛烈に怒りが込み上げました。どうにか無言でその場を離れましたが、一人になった時に堪えられなくなり、壁を思い切り殴ってしまいました。 それまでにも、人から言われた言葉で忘れられないものがあります。いずれもトラブルの際の言葉なのですが、 「○○って、将来自殺しそうだよな。精神弱そうだし」 「お前は周りの人間を不幸にさせてんだよ。そのためにお前は生まれてきたんだろうよ。それが嫌なら、ずっと一人で生きるか今すぐ死ねよ」 …などです。他にも多くあります。 忘れていたはずなのに、今回のことでフラッシュバックのように思い出されて気分が悪くなってしまいます。まるで今のこの場での出来事のように思えて、堪えるのに必死です。 不器用な性格なのは自覚しています。自分に非があることも多く、相手ばかり責められない。だから、今だって仕事も人付き合いも試行錯誤ばかりしています。 だけど、どうしてここまで言われなきゃいけないんだという気持ちも消えません。あの人達の都合で、俺は死ななきゃいけないのか。あんなこと平気で言えるあの人達が、どこまでも正しいのか。 俺ばかりが間違っているのか…と。 こんな風に相手の言葉が頭から離れなくなったとき、どうやって気持ちを整理すればいいのでしょうか。前回までに、相談したことを解決しようと、色々動いてきましたがもうダメそうです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

親戚が嫌で仕方がありません…

同じ職場で働く親戚が嫌で仕方がありません。 時間内に終わらせないといけない仕事なのにのんびり仕事して、この人の倍早く綺麗にしないと仕事が終わらないのです… 1度遅くなり過ぎてしまった時は上司に散々遅い!と叱られました。 それからはその親戚の人より倍も早く仕事をしようと決めたのですが、 私が早くしていても、相手は時間なんか気にせずに相変わらずのんびり……正直、組む度に疲れてしまいます… 親戚にはもうちょっと早く仕事できないと困ると申した事があるのですが、 この親戚の夫にあんまりそういう事を言うなと逆に言われてしまいました。 それからはもう何も言ってません。 イライラが溜まってきてますが…… 私は顔に出やすいのか相手にも伝わっているらしく、陰口も聞こえました… 陰口くらい気にしないようにしていますが、 いつか爆発してしまいそうで自分が怖いです… 前々からこの親戚の人は好きではなかったのですが、 最近はもう顔も見たくない程嫌で仕方がありません… どうして私と同じ職場に来たのとか、前の上司が居たらこんな甘やかされてないのになとか不満も溜まっていくばかりです… 職場のおばさん達にもこの親戚の人が遅いと言ってきますが、私に言われても困ります…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/08/15

悩む点はいつも同じ。

私は自分のありのままを捉えてもらえません。私の側から言うと、言ってもいないことを言われる。やったこと、言ったことを悪意を持って捉える人、私の足を引っ張る人がいます。 私が素直になり、素直に話したこと、理由があってやったことを悪意を持って捉えられ、私の耳に入ったり、上司にどういうこと?と問いだだされたころには、すでに私が悪者のストーリーができあがっています。 私は自分がこのような目に何度も遭いましたが、相手が話上手というか、私の信用がないのもあり、作り話が信用され、私がいつも悪くなります。 いつも、私にワナを仕掛けてくる人は同じです。たぶん。 私はことが起きて誤解を招いた点も都度反省したり、言ったであろう相手にもその後も普通にしてきました。 しかし、あまりにも陰湿で繰り返しある嫌がらせに今ではよい態度や話すことを辞めています。 というか話しても、何をしてもまた、悪だくみがされると思っているからです。 相手は人を指摘できるほどの仕事もしておらず、いい加減な人間に私は見えます。だから尚更腹が立ちます。 私も相手のことで随分ガマンしていますから、私はお互い様と思いますが。 言っても通じない相手、変わらない相手と分かりつつも腹が立ちます。 上司にも話していますが、私の気持ちの持ち様をどうしたらいいかと思い相談しました。 今までめ大なり小なりあり、逃げてもまたこういう人間はいるでしょう。 関わらずに過していますが、相手が私に関わってくるのです。 考え方、気持ちの持ち方を考えていただけましたらありがたいです。 よろしくお願いして致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

中絶をします

3歳になる娘がいるシングルマザーです。 去年の5月に離婚しその後12月に娘も含めて受け入れてくれる彼とお付き合いが始まりました。 しかし今年7月、彼とのお付き合いに不安が募りひとりになる時間がほしいと距離を置いたうえでお別れを決断しました。その期間と被る状態で職場の上司と一度浮気をしました。正式に彼と別れてからも数回。上司は妻子のある人です。上司のことは人として尊敬しており別に離婚して一緒になりたいとか付き合いたいとかはなく割り切った関係ではありました。 しかし避妊をしなかったのです。中には出していません。また彼も同様です。先日妊娠がわかり、どちらの子かわからないが計算すると限りなく上司の子である可能性が高いです。 彼はその話をしてもなおわたしとの復縁を望んでおり上司の子を産んでもおろしてもそれを受け入れるといいます。わたしにはそんなことできないと思うし、させる必要もないと思います 上司はもちろんおろしてほしいとはっきりはいいませんが、申し訳ないことをしたといいます。金銭的なフォローや自分にできることはなんでもさせてほしいと無関心な態度をとるわけではありません。 この子を産みたいと望んでいるのはこの世界でわたしひとりです。産まれたら、上司や奥様、お子さん、彼も彼のご両親やお友達、この子の存在を良く思わないでしょう。 それなら、お空へ帰ってもらって、この子の存在をわたしが死ぬまで一生背負うほうが、この子も他の誰かも不幸にならずに済むのでは。 産みたいのはわたしのエゴで、産んでも幸せにしてあげられないかもしれない。 そんな結論は理解しています。だけどまだどこかでこの子を産める可能性を探しているのです。 そしてその後わたしのいまいる娘の幸せを思うと、彼との復縁が望ましいのではと思っています。しかしわたしは彼を裏切った立場であることもわかっています。それでも一緒にいたいという彼の言葉に甘えていいのか。娘のために、必死に彼にしがみつくのか。 お腹にいるこの子は、今後受診し、手術をしたあと、在住している区にあるお寺で水子供養をしてもらおうと思っています。 そこに上司は同行させるべきでしょうか。わたしが望めばきてくれます。 その後手元供養も考えていて、毎日手を合わせられるよう、きちんとしたものを用意するつもりです。 すべてはわたしが悪いことわかっています。でも涙もでないのです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

陰口は駄目なんですか?

私は職場のナンバー2の立場です。 マウンティングが酷い上司が居ます。 とにかく自分の力を誇示したいようで、私は周りの人達にある事ない事言われていたようです。 周りの人は私から離れていきました。 陰口が事実かどうかではなく、権力者には逆らえないと言う事もあると思います。 私はそんな上司に陰口を叩かれ続け、「マウンティングにマウンティングで返しても仕方ない。それに陰口を叩いては同じ穴の狢だ。」と、自分は陰口を叩かず何年もじっと黙って耐えて来ました。 でも、とうとう気持ちが限界になり、過日陰で愚痴をこぼして、上司の陰口を叩いてしまいました。そしてそれからはハッキリと上司と距離を置く事にしました。 周りの人は、今まで私の事を「何も言わないし、何を考えているのか分からない人」と見ていたらしく、上司の言動を苦々しく感じていた方もいて、私の本心を知ると陰で私を応援してくれるようになりました。 そしてその人達との話から、私は上司の更に上の上司に直接「もう耐えられない」と相談しました。 それ以来、私は気持ちが楽になりました。 でも、私は今まで「人の陰口を叩くと幸せになれない。因果応報がある」と考えてきただけに、陰口を叩いて気持ちが落ち着く今の状況をすっきり受け止められません。 職場の雰囲気はトップの二人が不仲なので会話がなく静まり返って最悪ですが、私は落ち着いています。 上司は周りの人とまともに会話も出来ず孤立するようになりました。 私はそれを見て、因果応報だなという気持ちもありながら「明日は我が身だ」と恐ろしい気持ちにもなりました。 驕らず自重しなければと。 今回の経験は私の陰口から事態が大きく動きました。私はあの時陰口を叩かなければ精神的に参っていたかも知れません。 そう考えると、本当に陰口は駄目なのか疑問です。 私の行いは、やはりいけない事なのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

浮気した女には幸せになる資格は無いですか?

去年、4年間付き合っていた彼氏と別れて、浮気相手と交際を始めました。 というのも、付き合い始めて同棲し始めた頃は優しくしてくれていたのですが、月日が経つにつれ、暴力こそなかったものの暴言等を浴びせられる事も増え、また私が風邪をひいて寝込んでいるような時にも構わずパチンコに行くというようなことも多々あり、別れを考えながらも切り出せずにいました。 丁度その頃、職場の上司と仲良くなり、仕事やプライベートの相談を色々と乗ってもらうようになったのですが、段々とその上司の事を好きになってしまい、また、上司も私に好意を持ってくれていたことがわかり、一度だけ一線を超えてしまいました 上司との事は言わず、上記の理由で彼氏に別れ話をしましたが、別れたくないと言われ、どうしようか悩んでいた時に彼氏に浮気がバレました。 原因は彼が私の携帯を盗み見たことからでした それでも彼は別れたくない、他の男性に目を向けさせてしまったのは自分のせいだから、これから変わる。もう一度好きにさせるから時間をくれ。と言われ、上司からも、私が本当に幸せになれると思った方を選んで、ゆっくり考えて。と言われ、彼氏公認のような形でダラダラと二股の状態が続きました 結局、しばらく悩んで、私は上司との関係を選び、彼と別れました。 最初に彼に別れ話をしてから、彼は人が変わったかのように優しくなってくれましたが、どうしてももう一度好きになることができず、私はただ謝り続けることしかできませんでした。 そうして、今は上司とお付き合いをしていますが、本当に上司との関係は幸せで、互いを思いやりながら穏やかに生活できています。 確かに、元彼と付き合っていて辛い思いも悲しい思いも沢山しました。 けれど私は、言ってしまえば浮気をして、浮気相手に乗り換えた最低な女だと思っています。 この騒動があってから時間が経つのですが、ふとしたときに、彼に申し訳ない事をしてしまった、どうか私と付き合っていた時より幸せになってほしいという気持ちと、そんなふうに彼を傷つけてしまった私が、幸せになっていいはずがないのに、という気持ちになってしまい、今の彼との間で嬉しいことがあっても、そんなふうに感じていいはずがないと、リストカットをしてしまう時があります。 浮気をして彼氏のことを傷つけて、さらに振って、そんな女が幸せになる資格などあるのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2
2024/03/15

叶わぬ恋に執着してしまう。

会社を辞めてしまった上司(既婚者)への恋心をいまも断ち切れずにいます。 その人は私が入社したころから、お世話になっており、性格や生い立ちなど共通点も多かったことから、淡い恋心を抱くようになりました。上司からも好意をなんとなく感じていたものの、周囲の人のことを考えると自分勝手はいけないと、私は自分の恋心を我慢していました。 自分の恋心に気づいてからも、上司とはあくまで仕事上の関わりしかなかったのですが、ある時、突然上司が退職することに。 どうやら社内で不倫しており、それがバレたようでした。相手の女性は、前々から私が怪しいと思っていて嫉妬していた方でした。 私はそれを知って諦めればよかったのですが、逆に抑えつけていた恋心が止まらなくなってしまったのです。 それは、上司が私にたいして好意的な言動をしていたのもあるでしょう。 それから上司の退職を機に、上司とはプライベートでご飯にいく仲になりました。この恋心を黙っていることがストレスになっていたのもあり、思い切って気持ちを伝えましたが、彼は「気持ちには答えられない、現状維持がいい」とフラれてしまいました。 彼はいま、不倫相手の女性と一緒に仕事をしています。 私はそのことがどうしても許せません。好きな人も上司もその女性に奪われた気分になり、嫉妬や恨みの念が消えないのです。 頭では「所詮不倫だし、自分が不倫相手にならずに済んで良かったしあんなクズ男は忘れよう」と思うのに、本当に彼が好きだったが故に「どうして私じゃダメなんだろう」とか「私のことは好きではなかったのか」というネガティブな感情に支配されてしまいます。 きっと、もしかしたら自分もと期待してしまったのかもしれません。 そのような行き場のない想いがずっと心の中あって、それがストレスになり体調を崩してしまうほどです。 もう彼のことは、すっぱり諦めてしまいたいのです。どうしたら、この嫌な感情から解放されるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

怒りの抑えるには

初めてこちらに投稿します。 私には間もなく70歳になる父がおります。 父は少し変わり者ではあるものの、 年齢を感じさせない程快活であり、 とある離島の大家族の長男でもあったので 中卒で働き始め苦労したという境遇のため、 非常に家族思いで面倒見の良い父です。 最近その父を職場で馬鹿にされたため、 今までにない怒りが湧いております。 発端は昨年末の忘年会のことです。私が座っていたテーブルでそれぞれの親の仕事の話になりました。 私の父の事を軽く話したところ、 直属の上司が「中卒で学がないやつでも仕事就けるんやな」と言い、続けて「そんなんが親やからお前もまともな仕事出来ないんや」と笑いながら言われ、その後延々と屈辱的な事を言われ続けました。 私はというと、宴会の席で不快感を表すのも周囲に迷惑かけると思い愛想笑いと相槌を打っていましたが、内心では父を侮辱された事に対しての言いようのない怒りと「殴りたい」という衝動に駆られそうになっておりました。 しかしながら、やっと定職に就くことができたのに、手を上げて台無しにしてしまうと就職を喜んでくれた父に申し訳ないという感情も出てきて何とか耐えましたが、帰宅後は悔しさのあまりいい歳をして泣いてしまいました。 その後も私自身はモヤモヤして気分が晴れない日々を過ごしております。 職場の環境は悪くは無いので働き続けたいのですが、恐らく今回の様な状況が何度かあると考えております。このような怒りの感情を持った場合どうすれば良いのでしょうか? 滅茶苦茶な文面でたいへん申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1