hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 お金 」
検索結果: 3051件

死んでしまいたい

大学を中退してしまったせいで多くの奨学金だけが残ってしまい家族に迷惑をかけています。 母は利子が残らないように一括で返してくれると言っていますが、それでもいくらか足りないので銀行に借金をして80万円の利子がつくようです。(一括ではない場合の利子は140万円) 医療系の大学に進学してしまったため、学費が高くてこのような結果になってしまいました。 今はフリーター状態で月の給料は12万円ほど。 それもご飯を食べに行ったり、飲みに行ったりしてしまって毎月全て使ってしまいます。 私が死ねば、奨学金を返す義務が家族に無くなるのでめいわくをかけることがなくなります。 父も母も私のことを見放していて、母は私の分の洗濯物は一切やってくれなくなりましたし、父は横を通るだけで舌打ちをしてきます。 祖母も祖父も私に呆れていて「この先の援助は一切しない。自分で全てやりなさい」と言われてしまいました。 就職も考えましたが、やりたい職種がわからないし、アルバイトしかしたことが無いので社会経験は無いに等しいです。 このような状況ならば死んだ方がいいと思っています。 最近は夜も眠ることが困難で、死ぬことばかり考えています。 家族以外の人と接している時が唯一落ち着くことができるので、どうしても上記にもありますが飲みに行ってしまいます。 こんな私は死んだ方がいいのではないでしょうか。 苦しくて仕方がないのでご質問させていただきました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

母の家出

母にどう謝ればいいですか。 何をどう謝り、今後どう行動していけばいいですか。 母が家出しました。原因は私と父の生活態度の悪さ。きっかけは大きく2つ。 1つ目は父の酒癖の悪さ。5日前友人と飲み会後帰宅し食卓で飲み直す。既にだいぶ酔っており酒をこぼす等部屋を汚し、入浴後はリビングの戸と間違えて玄関を出ようとし母に止められる。逆ギレし母に怒鳴る。翌日全く覚えてなく開き直り母激怒。 2つ目は私の家事協力の無さ。2泊の旅行から帰った昨日、一度起床し家事手伝いを頼まれたがまた寝てしまい、起きたら既に母激怒。家事はしなくていい、寝てろと言われ、耐えられなくてまた寝てしまった。 玄関の扉が開く音で目覚め、リビングに降りると母は車で出て行ったとこだった。 書き置きがあり、内容は、自分は報われないと思う時は努力が足りないからだが、これ以上どう努力していいか分からなくなった。自分の妻として、母として、至らなくて申し訳ありません。以後どのような動向になるか不明ですがおいとまを告げます。これまでの数々の無礼、非力、深くお詫び申し上げます。等がA4で1枚分。 母が家を出た3時間後、妹の家に着いたことを妹より連絡が入り確認。 その後父帰宅。特に会話無し。 今日、父よりメール。母に謝るよう言われる。 謝ったところで…という気持ちが強い。 妹のとこにいたいならいればいい。 私が家を出て行くのが最良に思える。 家族と関わりたいと思えない。面倒くさいと思ってしまう。 母に謝り、生活を改め、帰って来てもらうのが1番いいのは分かっている。 けど、なんで帰って来てもらわなきゃいけないのか分からない。きっと帰って来たらまた家事をさせてしまう。 正直、このままでもいいと思ってしまう。 ダメなのは分かるけど… ダメなのは分かるので、母に何をどう謝ったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

巡り合わせの中で生きている

先月、母が心停止で救急搬送され、一時間足らずで旅立ちました。糖尿病を始め、 乳がんなども抱えて、全ての治療を拒否するようになりました。家族で説得して みましたが、身近にがん治療でボロボロになった挙句に亡くなってしまった方が いたこともあり、本人の願いを尊重することにしました。   それから二年以上、見違えたように元気になり、大部分を穏やかな日常の中で、 暮らすことが出来ました。その旅立つまでの過程が、あまりに出来すぎていて、 偶然だとは思えなかったので、投稿させていただきました。   私個人の話ではありますが、このコロナ禍で、観光関連だった勤め先が業績の 不振から多くの解雇者を出し、9月に私も対象になりました。すぐに有休消化に 入ったため、最後の二ヶ月は母の側にいてあげられました。もっと前だったら、 転職してしまっていたかもしれません。   母は二階にいたため、一階の録画した番組を見ることはで出来ませんでした。 少しお金をかければ二階でも見られると話しても、もったいないと固辞する ばかりでしたが、どうしても気になって、中古で安いものを探して設置したら、 喜んで見るようになりました。録り溜めした分が無くなった頃に、その余裕が ないほどに悪化しました。   旅立つことになった当日、呼び出しブザーを押しても誰も来ないと言われて、 調べてみたら、受信機側のスイッチがOFFになっていました。こんなことは 初めてでしたが、そのおかげでより母と家族の会話が増えました。   息苦しそうな母に、少しでもマシになればと、加湿機能付きの空気清浄機を 買って設置したのも、その旅立つにことになった当日のことです。全ては、 偶然と言えばそうなのですが、心停止を起こした時はトイレへ行くために、 父に支えながら歩いていた時だったため、最後の意識が父の温もりの中で あったことが、何より良かったと思います。   後悔や自責の念は当然ありますし、出来なかったことより、してあげられた ことを思い出そうともしていますが、全てが噛み合ったような巡り合わせに 感謝したいと思います。   少し落ち着いて、今は自分の感情がどこか客観的で平坦である感じですが、 これもまた心が壊れないようにするための、何かの巡り合わせでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

転職・天職

私は、心から好きだと思える仕事に就く事が出来、16年勤めてきました。が、経営不振、未払い賃金等問題が重なり、( まだ給料は未払いが続いていますが、在職中 )転職を考えるようになりました。 夫と子供がおり、経済的に裕福ではないし、同じような仕事か関連する仕事に就けたら…。と思い就活していますが、厳しい状況です。 違う職種の仕事でもいいから、早く転職した方がいいのだろうけど、( 未払いではありますが )今の仕事をしていると時間の経つのも忘れ、とても楽しいです。 こんな状況なのに、今の仕事がとても好きなのです。 夫は、未払いが続いても、仕事を続けたいなら続けてもいいよ。と言ってくれますが、夫自身は、職場の上司と折が合わず10キロ以上痩せ、仮面鬱と診断されました。 私が続けるなら、夫はもっと稼げるように夜勤や体力的にもきつい仕事をしようとすると思います。 夫は還暦前で、鬱もあるし、心配です。娘は4歳なので、これからお金もかかります。 今の会社の社長に再三状況を説明し、早く未払いを払ってくださいと言っていますが、なかなかそちらも厳しい状況です。 私は、どうしたら一番いいのかわかりません。 心は、好きな仕事を続けたい。でも、夫の体調も心配…。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

義父の滞納金と親戚の土地

義理の父が税金を滞納しているのに、亡くなった親戚の土地をまた自分のものにして借金を増やそうとしているんです。 元は、義父の家の土地だったのですが義父の父が兄弟にあげた土地らしくその土地は元々自分の家の物だと言われます。 話をしようとすると、 「お前たちみたいな若い奴には分からない。欲しくても手に入らない人もいるんだからほしい。」とか もうどうしたらいいか分からず、第三者の義父の叔父に相談して叔父も諦めろと言っていたと伝えたら 「もうすぐ死ぬような80〜90のやつと俺の考えは違うんだ」とかもう本当にどうにもいかないんです。 滞納分でさえ払えてないのに、どうしてまた借金増やしてまでそこを自分のものにしたいのか訳がわかりません。 孫もいるのに、どうしてそんな子供たちが困るようなことをするんでしょうか? 旦那は家を出たら家が崩壊してしまうと言っていて、私も家が出たいわけじゃなく借金やら滞納が嫌なわけで説得できることが一番理想的なんですがどうやってもうまくいかず… 旦那はノーテンキで、どうにかなると寝てしまい私だけが考え過ぎてもう鬱になりそう 2人目の子供も欲しいし、これ以上支払いが増えるのは無理で 義父(60代)は仕事もせずふらふらとガソリン代やら支払いやら溜まる一方だし、年金は収めてないためにほぼゼロだし、それじゃ大変だからと私多分も一瞬で使い果たし義母にお金をもらう毎日   義母(50代)は働いてますが、言われれば言われるだけお金を渡し何とかなるとか話を逸らすことしかせず もう私どうにかなりそうなんです こんなこと親に言ったら大変なことになるし、誰にも相談できるようなことじゃないし、私は どうしたらいいんでしょうか? 旦那と別れたくはありませんが、このままなら私が私じゃなくなってしまいそうです

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

姉の離婚、義理の兄への怒りが収まらない

最近、姉が約1年半の結婚生活を終わりにする方向で話を進めています。 1歳になる子どもが一人いて、お腹には赤ちゃんもいます。授かり婚ではありません。 家族みんなで可愛がっており、私もとても大切に思っています。 義理の兄は、金銭の管理ができない人だったようで、会社のお金を持ち逃げし失踪、他にも会社でセクハラやストーカーをして周囲には「離婚したい」と漏らしていたようです。失踪後姉二人が探偵を雇って見つけましたが、今は実家に逃げ込んでいるようです。 私は実家を離れ一人暮らしをしているので、たまに帰省して姉夫婦が仲睦まじくしている様子しか見ておらず、義理の兄がSNSで「妻と息子に癒されている」というような内容の投稿をしているのも見ていたので、失踪後見つかってから姉と母から聞く話のあまりの豹変ぶりに男性不信になってしまう程でした。 「(姉)のせいで自分はこうなった」とか、子どもがパパがいないと泣いていると姉が伝えると、「(子ども)が自分のことをパパと呼べるはずがない、金が欲しいから嘘をついてるんだろう」と言ったり(失踪前にもうパパと呼べるようになっていたのは知っているはずですし、私もパパと呼んでいるところを聞いていました。)、姉のお腹がもう大きくなっていて大変な時期だということが頭に無いのか、弁護士を通して離婚したいと伝えてきて、養育費などの支払いの請求書が届いても無視しているようです。 姉がシングルマザーになることも心配ですが、子どもの将来を考えると、あんな人間のせいで進学など諦めなければいけないことが多くなるのではと心配でならないと共に怒りがこみ上げてきます。 できることなら私が姉や両親の代わりに、あいつに熱々の臭い汁でも顔面にかけて何発かぶん殴って軽蔑の言葉をぶちまけてやりたいです。そんなことしてはいけないのはわかっています。でも悔しくて涙が出ます。 私はせいぜい帰省したら姉の手伝いをするとか、子供を精一杯可愛がって面倒を見たりすることしかできません。自分が稼げるようになったら学費など足りないお金を援助することも考えています。 姉はあんなやつもう放っとくと言っていますが、私は軽蔑と怒りを抑えることで必死です。義理の兄のせいで元々少しあった男性不信も酷くなってしまいました。意味不明な長い質問で申し訳ないです、、。何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

専業主夫という生き方はアリでしょうか

こんにちは。 当方、23歳(男性)の無職です。 専業主夫になり、家事の全てを担い同棲中の恋人に貢献しようと思っております。 専業主夫が楽そうだからとか、そんなことは一切思っておりません。母子家庭の母に育てられて、女手一つで家事も子育てもこなしくていく母を見た。抗うつ剤を飲みながら、それでも家族が生きていくために頑張る母を今まで見てきました。決して楽ではないでしょう。 けれど、私は家を守りたい。仕事に出かける恋人を朝見送って、家事をして、犬の散歩もこなし、夕飯の支度を考え、そして帰ってくる恋人を迎えたい。幸いにも私は家事は嫌いではありません。 しかし、それを恋人が良しとするか・・・それが悩みです。 専業主夫になろうと思った理由は以下の通りです。 先日、パートとはいえ希望の職種につけたのですが、仕事が遅く、迷惑をかけ、結果として今月にクビとなりました。 自分なりに指摘されたこともとに改善策を考えたり、さらに勉強すべきだと意気込んでいたのですが、クビに。なんだかんだ書きましたが努力が足りなかった、努力するのが遅すぎた、全部自分の怠慢が招いた結果です。妥当な処分だと受け入れています。 私は気づきました。労働は向いていないと。週4、5時間の勤務ですら帰宅すると死んだように眠る。同棲している恋人に情けない姿を見せている。 この土地に移住する前は仕事もこなし、休日は副業のバーテンダーもやっておりましたが、それらが続けられたのは周りの人々がとても心広く、優しく、そして私を必要としてくれたからです。 きっとそのような人々に恵まれた環境の職場など、もうないでしょう。 働くのが、向いていないのです。 とはいえ、自分には返済すべきお金があるので、パートは始めるつもりです。返済金と、少しでも家計の足しになるようなお金を作ります。 けれど、正社員で働くことは厳しい。私は精神疾患と発達障害持ちですが、別にそれらのせいにしたいわけではありません。 人と関わること、責任を持つこと、自分の能力以上の成果を求められること、それらが苦痛です。 好きだった趣味すら今はもうできなくなってしまったほどに。 甘えだと、怠慢だとなじるのはどうぞご自由に。甘んじて受け入れます。 前置きが長くなってすみません。簡潔にお尋ねしますね。 専業主夫って、アリですか? ※当方、同性愛者です。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/06/18

大好きな彼氏ですが、価値観が違います。

よろしくお願いいたします! 彼との価値観の違いで、今後どうすべきか悩んでいます。 私には4歳年上の彼がいます。 結婚を前提にお付き合いしており、趣味や性格の部分等では相性が良く、良いお付き合いが出来ていると思っています。 私自身彼の事が好きですし、彼も愛情表現をちゃんとしてくれていると思います。 ただ、お金に関してだけ価値観が違う為、将来の事を考えた時に不安や、モヤモヤが残る部分がありどのようにすれば良いか悩んでいます。 勿論、私自身に悪い部分があれば改めたいのですが、中々友人や親には相談できずこちらで相談しました。 まず、彼はお金の管理をとてもしっかりしている方です。 私自身は貯金などをして散財もしない方ですが、家族や好きな人に、例えば自分の為にケーキ屋さんに寄ったら、その人の分も買っていって美味しさを分けあいたいタイプです。彼にもそのように接しています。 好きな人だからこそ、その人の為になら自分のお金を使うのは構わないと思うのです。 しかし、彼にはそう言った気持ちがあまりないのか、私の誕生日が終わった後に誕生日の費用を一部請求してきたり、彼の友人も含めて食事に行った際(彼の提案です。)、私はお酒があまり飲めないので全然飲んでいないにも関わらず、私の何倍も飲んでいた彼らの分も含めて割り勘を請求される。等 私の価値観からすれば、そんなに私は彼にとってお金を払う価値がないのかな?思いやりがないのかなと思ってしまうのです。 本音を言ってしまえば、普段彼が食事代等多く払ってくれており(私自身全て奢って貰おう等は思ったことがありません)感謝していますが、年齢差や収入の差の分多く払うのは当たり前の事で、わざわざその事を「感謝してほしい」と面と向かって言われると、将来一緒になって、子供が出来て思うように働けなくなったりすれば、事ある毎に色々言われてしまうのではないか。等不安に思ってしまうのです。(私自身が先輩だったりする場合は私が全額支払う事が多いです。) このような価値観は私自身が改めるべきなのでしょうか? それともしっかりと話し合うべきなのでしょうか。 お金の事以外では何も嫌に思う事がないのでどう進むべきか悩んでいます。 ご助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どのように考えて生きていけばいいのか

私は友達もいます、家族もいます。 でもいつも孤独に感じてしまいます。 信頼できているようで他人を信頼していない自分がいて距離が近くなりすぎないように薄い壁のようなものを作ってしまいます。 何が原因かと思った時に高校生の時1番信頼していた友人に裏切られたと思うようなことがありました。 大雑把にまとめると、その信頼していた友人にお金を盗まれるという出来事がありました。1度目は確信がなかったのでわたしが無くしたのだろうと考えていましたが2度目は確信的にその子に盗まれたので問いただしたところそうだと認め、お金を返してもらいました。 その時、私は怒るのでは無く説得してもしまた盗みたくなるようならその時は2人で解決していこうとなってそれ以降その子はお金を盗んでいません。 ですが、その子の家に泊まりに行った時iPhoneのイヤホンを自分のものと交換されたことにきづきました。(iPhoneを買った時についてくるイヤホン) 気づいた要因はいくつかあるのですが、とった所を見たわけじゃなかったので問いただしませんでした。 私はその時から多分ですが他人と深入りしたくないと思っています。 お金を盗まれたことよりも、私がお金をなくして困っている時に大丈夫?と言われたことに対して怖くも悲しくもありました。盗んだのは自分だとわかっているのに心配しているように見せる言葉が怖かったです。 その子とは今でも友達で私の中で1番近い存在です。 性格が真逆だからこそお互い仲良くできたとこもありますがその分よくぶつかります。 仲が良いのかわからなくなってしまい少し距離をおいています。 私は友達が少ないので一人一人を大切にしていきたいと思っていますが人との関わりに少し疲れてきていて少しの間いえにこもっていました。 元気になったり鬱のように沈んで死にたいとまで思ったり、自分がよくわかりません。 今後どうしたら良いのか分からずただただ悩んでいます。 長文になりましたが読んでアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

愛と愛欲の区別

子供を放ったらかしにして親に預けては、同棲していた彼と新規に店を開業するための準備として資格を取ったり助成金書類を作ったり、そして開店2週間前に別れを切り出され、そんな母親失格を、子供からもう謝らないで、お母さんやりなおしたらいいからと言われ、またここで何度か相談し回答いただいたことで懺悔することをやめ、少しでも前向きにと思い始めました。 お金のやり取りや携帯がまだ家族割契約のまま、彼名義の車も自分は店の前のアパートの往復くらいで使わないからとここに置いていき荷物は必要なものは持っていくも、ゴルフなどの遊び道具や趣味の靴磨き道具も置いていったまま、4年毎日、同棲してからも毎日連絡していたのを一切やめましたが、そんなものやお金の縁が切れず、月に2回は(彼は美容師なので)お金は取らないで一生子供と私の髪はやらせてくれと、その時にお金も渡すと言われました。 一緒に店をと準備していたときには、仕事場は聖域だから変な気を起こさないでよと何度も言われましたが、先日約束していた時間に行ったら、あっさりとその聖域でセックスをしました。私から求めてしまいました。 一緒に住んでいる間も毎日していました。 休みの日は何度も。 それくらい体の相性が段々あってきたと彼は言っていました。愛ではなくて、この4年間は愛欲だったのでしょうか。 きっかけは私は離婚決意の直後で、彼から6年前に初めて会った時から気になってたけど(すでに子供がいたので)手が届かない、なにもしてはいけないと我慢してきたといわれましたが、その後、生まれたばかりの子供と、言葉の暴力がエスカレートする嫁のいる彼は大切な人がいるから離婚してくれと伝えて家を出ました。 そこまでしたので、覚悟して付き合うと、私も受け入れましたが、これでも愛欲だったのでしょうか。 懺悔をやめても、また懺悔の時間に戻してしまいます。子供がいなかったら、生きていたくないとさえ思ってしまうほどです。 愛がなくなったのなら、髪もただでやるなんて、これから成り上がると言っておいてお金をとれない客だと思うと私ならできません。 次回からは子供と一緒にいって、そういう不適切な関係がないように自分を戒めます。 ただ、子供がいるのに、私たちは男と女の関係だったことを思い起こすと、愛ではなかったのでしょうか。考えるばかりです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

ギャンブル依存症の夫

 結婚して依頼20年、夫のギャンブルに悩まされ続けています。休日になるとスロットをしに出掛けてしまい、手持ちのお金がなくなると催促しに帰ってきます。そんなお金はないと言ってもイライラと怒り出すので恐ろしくてお金を渡してしまいます。ギャンブルに勝てばご機嫌、負けたら不機嫌…ずっとその繰り返しです。  その事で口論になったのは数知れません。離婚の騒ぎにまでなると一時反省したようになりますが、また元のように戻ってしまいます。 子供が生まれたら変わってくれるかな…と期待しましたが何も変わりませんでした。私が大変な時もお構いなしに出掛けてしまうので、返って悲しみは深くなるばかりでした。 仕事は真面目にするし私の親には優しくしてくれるので、そういったいい所を見なくちゃいけないと思ってもどうしてもそんな夫を許す事が出来ないのです。 休日になると、嬉しいどころか不安でいっぱいになります。連休なんて最悪です。20年間ずっとお金の苦労をしてきました。死ぬまでこんな思いをするのかと考えたら辛くてたまりません。 最近は事業も上手く行かなくて、家計も火の車ですがまだスロットはやめられません。 以前に比べたら使うお金も大分少なくはなりましたが、家族を苦しめるギャンブルをやる事自体が許せません。 私は心にわだかまりがあって夫との性生活が死ぬほど嫌です。夫は当たり前のように求めてきますが、ほぼ拒絶しています。あまりに拒むとそれじゃ夫婦じゃないと怒り出すので仕方なく受け入れる時もありますが、苦痛しかないです。 高2の息子が一人いるのですが、幼い時から私が夫に対して冷たかったり、怒っている姿ばかり見せてしまっているので申しわけない気持ちでいっぱいです。もっと仲のいい両親を見せてあげたかったのに。 夫のような重度のギャンブル依存症は、多分一生治らないような絶望的な気持ちになっています。 言っても治らない、分かってくれないならなるように身を任せるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2022/10/26

産後4ヶ月、夫への怒りで気が狂いそうです

出産後、度重なる体調不良や心労が続き、その大きな原因を作った夫に対して怒りが消えません。 9月に長男が熱性痙攣で救急車で運ばれ入院、その後すぐ私がコロナ陽性となり、家族にも感染。 夫、実母、生後まもない次男にも症状が出てしまい、罪悪感と不安で押しつぶされそうになる中、夫がオンラインカジノで70万以上を使っていた事が発覚しました。 2年前にも30万を勝手に使い、それからしばらくやめていましたが、その間も仮想通貨にはまり、YouTubeで投資詐欺にあったり(実姉に借り、私にバレないようにしていました)、勝手に銀行やカードからお金を出し、投資に充てたりと、常にギャンブルとお金の問題で苦しんできました。 次男を出産後は真っ当に生きる、やめると話し、落ち着いてきていると思っていた矢先に、今回オンラインカジノで過去最高額を使っていた事が分かり、出産後の弱った心と体がポキッと折れ、死にたい気持ちが出てきてしまいました。 夫が自分で稼いだお金ならまだしも、産後間もない体を酷使して、泣きながら徹夜もし、育児と両立して一緒に苦労して稼いだ大切なお金です。 ただのお金ではない、それを夫は湯水のように1ヶ月で使いきりました。 自分の子供が入院している時にも、嘘をついて裏でギャンブルをやっていたと思うと、死んでほしいほど憎んでしまいます。 次男の出産で入院した際も、仕事と嘘をつき、私がいないのをいい事にスロットに通っていました。 出産日にも病院から帰ったその足で、です。 それを知った時、ショックと怒りで涙が止まりませんでした。 この人は愛してると言いながら、自分が死にそうな時に、痛みに耐えていた時にギャンブルをやっていたのかと思うと、未だに涙が出ます。 多分、一生許す事はできません。 そこにきて今回のカジノ...もう疲れ果てました。 ギャンブル依存症だという事は夫も認識して、治療したいと言っています。 罵倒されても仕方ない事をした、一生償っていくと。 信じたい、でも信じられない。 信じて、また裏切られたら? できれば同じ苦しみを味合わせてやりたい。 全員にぶちまけてやりたい。 夫への憎しみが消えず、ストレスと怒りで頭がおかしくなり、心身に不調をきたし、今は育児も出来ない状況です。 自分のため、子供のために怒りの手放し方を知り、元気を取り戻したいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母との縁を切る事は親不孝者でしょうか

母について相談させて下さい。 (長文失礼します) 長年、母からの連絡は『元気?』の後に『お金の要求』もしくは『宗教の勧誘』しかありません。 他に話すことない?お金と宗教の話しか会話をしてもらえなくて悲しい。と伝えても。『ありません。』の一言です。 そもそも、母からしたら子供は自分の承認欲求を満たす為の道具でしかないのかもしれません。 父から愛されたくて子供を産み 愛されなくて、次こそはと4人産みました それでも充分に愛されず家計は火の車 そんな時に宗教に入りました その後、自分を可哀想だと心配し構ってくれるからと宗教にどんどんハマっていき、家族を疎かにするようになりました そこから父の怒りがDVとなり、そんな父から逃げるため離婚しました 離婚理由がDVだった為と、母が子供を全員引き取ってくれましたが 本当の理由は、女手一つで子供を4人も育てて偉いねと周りから言ってもらう為だから、子供が可愛いなんて一切思ってないと後々本人から言われました でも、女手一つで育ててくれた事にはとても感謝しています アルバイトが出来るようになれば、働いて家にお金を入れましたし 自立をし、いつか家庭を持ったとしても、産まれてから自立するまでにかかった養育費+謝礼金を母に渡すため働き続けなければならない事も理解しています 最近は、『愛があってもお金がなくては意味がない』『お金がなくても愛があればやっていけるなんて、お金持ちの綺麗事です』といきなり連絡をしてきては見ず知らずの人との結婚を無理やり成立させようとしてきます もちろん、その人と結婚をすれば、私のお給料が全て自分に入ると計算しているからです 娘の気持ちなんて一切無視です 子供の頃から、子供は親を満たす為の道具だと思っていた為、褒められる事も愛される事も知らずに育ちました それが 普通 ではない事を知りショックを受けたのは大人になってからです 私は母の為にこの身を売ってまで生き続けなければならないのでしょうか? 母親からの連絡が来る度に嫌悪感が増していき、吐いてしまいます 家庭に理想というものがない為、結婚も望みません かといって、母と同じお墓に入るのは嫌なので戸籍から外してもらおうかとも考えています これは、親不孝者 になってしまうのでしょうか? 縁を切る事は御先祖様にも失礼な事でしょうか? 教えて頂きたくおもいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母親とのことについて悩んでいます

初めて質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 私は今実家で、母と姉と姉の旦那さんと4人で暮らしています。母は私が中学生の頃に離婚をして、そこから高校・大学と進学させてくれて感謝をしています。 しかし、お酒が入ると口が悪くなり「親に口答えするな」と全てこちらが悪いように言ってきて「親」ということを前面に出してきて、こちらが何を言っても歯向かうなと親の権力をかざしてきます。 ほぼ毎日お酒が入り、何を言ってもこっちが悪者なのでそのまま寝るのを待つのですが、そういう生活をしてきたので親子間での会話も少なくなってきました。なのにふと素面の時に「親子の会話がない」「家族って何なの」と言われます。お酒を止めてと言っても聞いてくれない、ひたすら堪えるだけ、その原因を作っているのにそんな時でさえまるでこちらだけが悪いように言われます。素面の時に言ってもその時は「控える」と言っても結局変わらずです。 また、よく分からないマルチ商法のようなことをして大勢の人とお金のやり取りをしています。これも止めてと何度も言ってきたのですがやっていることは正しいのだと聞き入ってもらえませんでした。裕福なわけでもないのにお金の貸し借りをして、足りない時には私にすがってきてお金を貸したことも何度もあります。 姉夫婦は今年の秋には家を出て行くようです。しかし、私は母と二人で暮らしていく自信がありません。お酒が入るたびに母を避け会話もなくただの同居人ですし、何かの度にお金をせがまれるのではないかと気が気ではありません。 私も社会人ですし一人暮らしはしたいと思っているのですが、私は実家を出ても良いのでしょうか。お酒も変なお金の貸し借りも言っても止めないならば、いっそお互い離れた方が良いのではないかとこんな曖昧な状態なのに家を出ようと考えることは親不孝なのでしょうか、逃げなのでしょうか。しかし、私はもうこの息苦しい空間に疲れてきました。 長々と乱文失礼しました。周りに相談できる人もおらず、姉はもうどうでもいいという感じで真剣に考えてくれないので。是非とも第三者の方の考えを聞きたいと思って分かりにくい文章ですが質問させていただきました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/03

恋愛感情が不純なものにしか思えない

大学生の女です。 恋愛する想像をするだけで気持ち悪く感じます。 . 正直、不倫して離婚し、その後も多くの男性と付き合っては別れを繰り返した母親の存在も大きいと思います。 私は両親の離婚後、父親に着いて行きましたが母親の恋愛には飛び火程度には巻き込まれました。 . その一例として、母親が予期せぬ妊娠をして人工中絶をした時に「あなたがいたから、あなたが昔、自分以外の子どもはつくらないでほしいと言ったから下ろした」と言われたこともありました。 実際、離婚時に小学生だった私は、子どもを生んでほしくないかを母親から聞かれたときがあったので、上記のように答えました。 ですが、母親が恋愛脳であることや、単純に人柄を母親の中絶当時、中学生の私は理解しておらず、ひどく傷つき、その上、相手の男性も私が許せなければ悪いと言っているかのように「許してあげてほしい」などと言ってきました。 . その件から、 恋愛なんざ誰が幸せになるのだろう、純粋に見せるために欲を行動でオブラートに包んでいるだけで本音は皆、性欲を満たすために付き合っているのでは、という考えが本格的に生まれました。 . 父親の再婚により別の家族も身を持って知れたので、今は恋愛で幸せになれないとは思いませんが、その過程は全く想像できませんし、性欲を満たすために付き合っているのではという考えは拭えません。 . 話が変わりますし、皆様を不快にさせてしまったら申し訳ありませんが、私は見た目に恵まれている方だと思います。 前に付き合った内に入らないくらい短期間で別れた人がいたのですが、その人は私の中身は全然興味がないようで、やたらと私の見た目ばかり褒めてきて、正直不快でした。 見た目を好きって、相手の性格がどんなに悪かろうが良かろうが関係ないということですよね。 . 見た目やお金で補填できてしまう恋愛感情に良いイメージが湧きません。 周りは皆、「見た目が一番好きと言われたら嬉しい」と言う人ばかりですが、その感情が理解できません。 . ですが、傲慢かもしれませんが、純粋に人柄も知ろうとして好いてくれる人と恋愛をしてみたいという気持ちがあります。 恋愛に対する考えをどうすればいいかわからず、一歩踏み出せません。 皆様のご意見を頂戴いただきたいです。 . 長文をここまで読んでくださって、誠にありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

生きていく気力が下がっています。

最近、生きていく気力が下がっています。 3年前に亡くした父や、帰れなくなった実家(火事で焼失、修繕のお金やその為の手続きが現状の自分では何も出来ないから、手放すしかないかもしれない)を頻繁に思い出し、食欲も最近減ってしまいました。 他の人も苦労している、自分の努力が足りない、隣の芝生は青いと理解しようと努めるのですが、辛さは消えません。 3年前の火事の直後は、当時長く勤めていた職場の存在や、妹との生活リズムがまだ近かったこと、生きていくために何とかしてやろうとする気概があって、こんな状態ではありませんでした。 でも今は、休日はベッドで過ごし、仕事の朝もぎりぎりに起きている状況で、外に出れば家族連れや実家がある人を見かけては比べて辛くなります。 比べることが良くないのは承知の上で、火事に遭った以前は比べない性格でした。 恐らく環境の変化に、今になってストレスが掛かっているのだと思います。 とにかく無気力、やる気の低下がひどく、昔に帰りたい、またはもう生きていたくないとさえ呟いてしまいます。 今後、私が生きていくには、どう問題と向き合い、どう解消し、気持ちに折り合いをつけていけばいいのでしょうか。 昔を取り戻したくて仕方ありません。 分かりづらい長文で失礼いたしました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

夫はギャンブル依存性です。

出会って10年になります。 4年前に結婚し子ども2人います。 私は短大を卒業し就職を機に 同棲をはじめました。その頃から ギャンブルにお金を沢山使い 貸し借りは当たり前で、 消費者金融からも借金して パチンコに行っていました。 子どもができ結婚し地元に帰り 生活するようになりました。 仕事で使うから、人に返すからと 何から理由をつけてお金を持っていき 暗い顔をして帰るようになり 問い詰めるとパチンコでした。 私の給料、子どもの児童手当、お年玉へ 手を出し さらには親、友達、同僚にまで 借りていました。 今ではもうやめる。ごめん。と言われ 一緒に頑張ろうの一心で 別れずにやってきました。 最近、出張に行くとでていきました。 しかしパチンコでした。 生活費に手を出し支払いも出来てません。 4ヶ月の娘は保育園に入れず 私は内職をはじめました。 でもたばこはやめれない、いつも通りのお金の使い方で 会社から経費が返金されても 知らされず自分が使います。 私の給料も余りは殆ど渡してきました。 困った時だけ助けを求める夫に 嫌気がします。 子どもの前で喧嘩し悲しい思いをさせたこと、 もうしないと言う夫を信じれないこと、 裏切られたこと、嘘を当たり前につかれることが 今一番苦しいです。 信じるにはどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

兄が嫌い。イライラする。

一番上の兄が嫌いです。 私は三兄弟の末の妹として生まれました。二人兄がおり、その中で一番上の兄が嫌いです。 学生時代の仲は良好でした。でも、一番上の兄はアスペルガーという発達障害を持っています。 その影響で兄はこだわりが強く、コロナ前の2011年、原発事故が起きた際は、関東に住んでいるのに放射能を気にして真夏でもマスクをする、政治のニュースなどが流れると不平不満を食卓で父とそろって言う、とにかく自分のこだわりが強く喧嘩した時に絶対自分の意見を曲げません。私も高校時代の時は、兄と違う意見を持ったとき、立ち向かって意見を言うなどしましたが、あまり声を荒げて絶対に自分の意見を曲げない兄に疲れて、その後は何か不満があってもとにかく自分の部屋に行くようにしてました。 大学を進学を機に、一度地元を離れて一人暮らしをすることで家族と物理的に離れることが出来ましたが、卒業後は新卒で就職できなかったので一旦地元に戻ってから、一人暮らしをするお金が溜まってから実家を出ようと思っていました。しかし、地元の県で就職した会社でうまくいかず結局大学を卒業してから2年が経ってしまいました。 その間コロナが流行り、その影響で兄はコロナを気にして、家族の誰かが外出に対してものすごく厳しくなり、外出際のアルコール消毒、私の部屋にも勝手に入りアルコール消毒、嫌だった会社を辞めて、隣県に住む大事な友達に会うために行った旅行でさえもLINEで、この時期に旅行に行くなんて信じられないなど罵詈雑言の文を送り、本当にすごくうんざりした2年間でした。 また、兄は5年間無職です。前職でひどいことを言われて適応障害になり、そこから働いていません。それなのに裸の王様のように実家で振る舞う兄に対して強く憤りを感じてます。そしてそれを許す両親とくに母に対して、母は兄に対して甘いです。30近い兄を子供のように接します。気持ち悪いです。 5月から私は実家を離れる予定なので、当分は考えなくてすみますが、 もし両親が死んだ後、結果的に私と2番目の兄で面倒を見なくては行けないと思うと強く憤りを感じます。また、両親と特に母に対して、正直もう家族とも関わらず一人で生きていきたい、でもあと半月ですが、この思いを抱えているのに自立できない自分に対しても恥ずかしく憤りを感じてます。 どうしたら自分の気持ちを整理して生きていけるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

義妹が嫌だ

私は義実家で同居しています。同居している義妹がいるのですが、家事をしないで休日は遊びっぱなしの義妹をみているだけでイライラします。 私はもうすぐ出産するので産休で毎日家にいます。家事をしますが正直ずっと立ちながらのご飯の準備は辛く自分にできる最低限の身の回りのことはするようにしています。産休前からも嫁として家事をしてきましたがその前から家事も何もしない上げ膳据え膳で遊びっぱなしの態度をみると何もしなくていいな、家族の誰も何もいわないから結局身内のことが大切なのね、と捉えてしまいイライラして家族と一緒の空間にいるのが嫌になります。嫁いできてずっと思っていました。 今までは我慢していたものの出産後は産後鬱になりやすいときくので、出産してから今の状態の義妹をみると爆発しそうです。 基本的には義実家家族全員好い人ではあるが故に主人にも本音を言えません。早く家から出ていってほしいですが後からきた嫁の立場から言えるものではないです。そもそも何もしなくても怒られない自分の好きなような生活ができていることに対しての羨ましさから出た嫉妬であることは分かります。主人には義妹に対してイライラするとは言えません。もう少しでこどもが産まれるのに身内を恨みたくないですし私個人の感情で家族関係を壊したくないです。主人は私がどこか家族になじめないことを知っていて毎日仏壇にこどもが無事に産まれてきてくれることと家族円満をお祈りしてくれています。私の実家が家族円満ではなかったので私も家族円満を望んでいるのにそれを自分で壊して同じ思いを産まれてくる赤ちゃんにさせてしまう恐れがあります。家事をしない甘やかされてる状態の義妹さえいなければいいのに…でもこんなことを言われて肉親は傷つくに決まっています。 もうすぐ出産の前に何とか自分の気持ちを整理したいです。義妹のせいで毎日イライラするのは損しているので嫌です。何とかいい方法はないでしょうか?それに私自身の負の感情により産まれてくる赤ちゃんに何か障がいや病気等の天罰があったらどうしようと不安です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2022/12/01

親の有り難みを姉にわかってもらいたいです

実家に出戻りしている姉がいます。 20歳の姪と姉、高齢の母と3人で暮らしています。 姉とは仲が良いのですが、7つ歳が離れているため気を使う時もあります。 姉は母に対して有り難みは全くないように思います。出戻りする前も母によくお金を借りていました。お金を貸してくれる事を当たり前と思わない方がいいと、一度だけ私は姉に自分の気持ちを話しました。 けれど、母親だから当たり前と言い返されて終わりました。 出戻りしてきた後も姉と姪は家にお金を入れることもなく、送り迎えなどもしてもらったりしています。 母は、大変だけど一緒に暮らしているから気まずくなりたくないと、自分の気持ちが言えないみたいです。 今まで子育てを沢山協力してもらい、お金を貸してもらって来たのに、姉は母の文句しか言いません。 姉が親の有り難みに気づかないことが、無性に腹立たしく思うことがあります。 母に対する気持ちは姉妹でも全然違うとおもいます。姉は母の事が嫌いだから有り難く思えないのか、私は母が大好きだから有り難く思うのか、姉に私の気持ちを言ったら押し付けみたいになってしまうのかと思ったりもします。 こういう事は、自分で気づくときがこないかぎりわからない事なのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1