沢山のお坊さんに寄り添って頂けたこと感謝致します。 ハスノハを退会したいです よろしくお願いいたします
来年祖父の13回忌があるのですが卒塔婆料や手続きのやり方がわかりません。 お坊さんに聞いていい事なのかわからないですが教えてください。
お坊さん、お元気ですか? 急な気温差にまいっていませんか? 悲しくて寂しくてまた来てしまいました。 寄りかかりたいと思ってしまいました。 相変わらず弱くてごめんなさい。
初めて質問いたします。 この歳になり未だに世の中はお金なのか気持ちなのか答えがでません。 お坊さんは、どちらだと思いますか。
おはようございます お坊さんは負のエネルギーに流されそうになることはございませんか? どのようにして留まっていらっしゃいますか? よろしくお願いいたします
昨夜、色々な夢を見ました。その中でお坊さんがでてきたのですが、一言、苦しみなさい、と言われました…何か意味があるのでしょうか。
お釈迦様は占いを禁止されたようですが、お坊さんでも占いをしている人を何人もみたことがあります。 真言宗以外で占いを禁じていない宗派はありますか?
どうして人は生きなければいけないのでしょうか? どうして人は簡単に自殺してはいけないのでしょうか? お坊さんの知見が知りたいです。
いつも問答ありがとうございます。 お聞きしたいことがあるのですが、 お坊さんは、 上から目線で あなたは自分のことしか考えてない。 と言われたら、 どのように返しますか?
お盆で嫁の実家に帰省した時祭壇に榊が飾ってあったのでびっくりしました 坊さんがいいと言われたそうですが 本当にいいのですか
前回と同じ質問になりますか、ほかのお坊さんの意見もお聞きしたいので、意見をお待ちしております。よろしくお願いします。
まりも可愛い。まりもみたいにただただ漂っていたい。まりもかいたい。 お坊さんは何かかってますか?何かかうと癒されますか? さみしいです。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 お坊さんは、理不尽なことや腹立たしいことがあった時どのように気持ちを切り替えられていますか? 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
昨今、欧米からの影響で、男女平等の実現について議論されるようになりましたが、お坊さんはそのテーマについてどうお考えでしょうか。
美容整形で顔や体を変える事をお坊さんはどう思いますか? 化粧や服装では誤魔化せないと思い本気で整形を考えてます。
先日母が亡くなり、49日の準備をしています。無宗教なので、いろいろどうしたらいいのか悩んでおり、以下の件について、姉と意見が分かれています。 1.位牌について 無宗教だから、戒名はいらないと姉が言っていて、俗名のまま発注しました。 本当にそれで良かったのでしょうか? 2.仏壇について 無宗教だから、仏壇も御本尊もいらない。 タンスの上に位牌と仏具セットだけ置けばいいと姉は言います。 ホコリなども気になるし、亡くなった母が何だか可哀想なので、やっぱり仏壇はあったほうがいいと思うのですが、姉が実家を継ぐため、私の意見に耳を傾けません。 姉の言う通り進めて問題ないのでしょうか? 49日にお坊さんがいらしたときに、仏壇がないとビックリしないでしょうか? 仏壇がなくていい場合、最低限、これはないとダメというものはありますか? 私は、曲がったことが大嫌いで、いろんなことをちゃんとしたいのですが、既に嫁いでおり、実家のことにはあまり口を挟めません。 姉はだらしのない性格で、いつもお金に困っているので、お金がかかることを嫌います。 だからいろんなことを省こうとしているのか、本当に無宗教だからいいのか、何が正しくて、何が間違っているのかわかりません。 こんな無知な私に、どうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
死ね死ね団の歌をyou tubeで聞きました。胸がす~っとしました。死ね死ね団をご存じの方は少ないと思いますが…。七夕死ね!正月死ね!子どもの日も死ね!誕生日も死ね!夏休み死ね!クリスマス死ね!お花祭りも死ね!犯罪者も全員死ね!裏番長も死ね!偽善者も死ね! あっ…人が亡くなるとお坊様方が儲かりますね。
若い頃に2度中絶経験があり、水子が供養されているお宮に一年に1度手を合わせにいっています。それから結婚して8年たった今妊娠しとまどいはありますがまわりはとても喜んでくれていて産んで育てる覚悟ができてきました。 しかし自分には中絶した過去がありその二人の子に申し訳ない気持ちがあり、妊娠したままそのお宮に供養のために手を合わせにいくのが怖くなっています。 恨まれているのではないかと思い、お腹の子に何かあるのではないかと心配で手をあわせに行きづらくなっています…過去自分の都合で中絶してしまって自分が悪いのですが、妊娠したいま水子供養に手を合わせに行ってもいいか知りたいです…お腹の赤ちゃんに罪はないので何か影響がないか心配です。
葬儀の時に行われる逆さごと?という風習についての質問です! ①亡くなられた方の着物(死装束?)の合わせを逆向きにしたり、屏風を上下逆にして立てたりするのは何故ですか? ②逆にしないと悪いことがあるのでしょうか? ③また、お坊さんが無くなった時も同じように着物等を逆にするのですか? たくさん質問してしまいすみません。 長年の疑問でしたので、お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
センター試験を終えて、分が悪い京都大学(落ちれば北海道大学)を受験するか、手堅く大阪大学を受験するかで迷っています。 この選択で今後数十年の人生が変わることになるので、自分の中で答えを出すことがこわいです。ここ1週間ずっと自分の人生の目標とか幸せとはなんなのか、そしてそれらと進学先がどう関係していくのか、考えています。 お坊さんはこのようなときどのように考えて、決断をするのですか?何を1番優先する事として判断するのですか? よければ、教えていただきたいです。