hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 死にたい」
検索結果: 3508件
2023/02/13

彼を追って死にたい気持ちと罪悪感

以前も似た件で質問させていただきました。ご回答ありがとうございます。 私にとって最愛の彼氏が自死しました。未だに認めらず、現実逃避をする中で些細な出来事により、ああいないんだと実感し辛くて泣いてしまう日々です。 私にとって彼は家族より自分よりなによりも大切な人で、生き甲斐でした。それは今も今後も変わりません。 だからこそいなくなった今もうただただ彼に会いたいです。死ねば会えるなら今すぐにでも死にたいと思います。 普通の人が好きな人に会いたいと思うのと同じで、私もただ好きな人に会いたいと思い行動するだけなんです。本当に会いたい気持ちでいっぱいです。 ただ、心のどこかで生きたいとも思います。私は春から社会人なので環境がガラッと変わります。その中でやれることはやってみたいという気持ちもあります。 しかし、それに伴い罪悪感がすごくあります。彼に対する思いがその程度だと言われている気持ちになります。 彼も待ってるんじゃないか、なんで来てくれないの?その程度なの?と言ってるような気がします。 また、今後のことを考えてもただただ生きるのが辛いです。彼がいない生活をどう生きればいいのか分かりません。外に出れば彼との思い出だらけ、カップルを見れば彼を思い出し、なぜ私は1人なんだろうと辛くなる日々です。大切な人が居ないというのはこんなにも空っぽな存在になるのかと驚きました。 彼のことが大好きです。本当に後を追いたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

母を死に追いやった罪悪感

母が重い病気を患っていましたが、お医者様からは、すぐに命にかかわることはないと言われて安心していました。しかし、突然、どんどん病状が悪化し、2カ月ほど前にあっけなく亡くなりました。 私が母の健康の為と思って毎日食べるように勧めていた食べ物が、その疾患を悪化させるので絶対に摂ってはいけない物だったことを、最近になって知りました。そういえば前に母から電話で、「あれ、毎日たくさん食べ過ぎちゃってるけど大丈夫かな?」と聞かれたことがあり、亡くなる1カ月ほど前には、「もうあれ食べるのやめたから」と言われたことを思い出しました。今から思うと、母は私が勧めた食べ物が原因で悪化したことを知ったのでしょう。お医者様も、突然の悪化に驚いていらしたので、きっと食生活などを聞かれて分かっていたのかもしれません。 私はただでさえ、母の死でどうしようもなく苦しんでいたのに、もっと長く生きられた母を殺してしまったのが自分だとわかり、罪悪感で死んでしまいたいほどです。悲しむ家族の姿を見ると、本当の事を言ってしまいたいですが、悲しませるのと恨まれるのが怖くて言えません。 母は最期まで私を責めることなく、それどころか感謝していました。寂しそうに「もう少し生きたいな」と言っていた母を思い出しては、毎日泣いてばかりです。自分のしたことが恐ろしくて、一生立ち直れそうにありません。 これは、よくある残された者の根拠のない罪悪感ではありません。医者をしている友達にすべて話しましたが、やはり「それはまずかったね。でも、済んでしまった事を後悔しても仕方ない」と言われてしまいました。この言葉で、やはり私が死なせてしまった事を再確認しました。 自分の気持ちが軽くなる方法を教えて下さいと言いたいところですが、私は自分の犯した罪を償う為にも苦しむべきのような気がしています。それよりも、母に懺悔する方法はないでしょうか?どうすれば、私の心からの謝罪が母に伝わるのでしょうか?また、家族には話すべきでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

死を待つだけの身体の心の持ち方

何度も相談してすみません 全身にある激痛(本っっ当に痛いのです…) 凄まじいスピードのめまい感 たたみかける幻覚幻聴… 両親は努力すればこの世に治らない病気など無いと常に言っています。なので両親には治るように努力してるようにみせかけていますが、本当は治る希望なんて全く持てていないし、どんなに元気になりたいと望んでも叶わない事もある。と思っています。 精神薬による薬害の症状なので痛みを取る薬はなく、最後に望みをかけて通っていた病院では霊をお祓いをしてからでないとこれ以上の治療は出来ないと不思議な事を言われ通うのを辞めました。 私はもう治そうと努力する事に疲れ、どうせ報われないし無駄なのだと心がボッキリ折れました。苦しんで苦しんで、痛みでのたうちわまり後は死を待つだけの状態になっています。母は漢方の様なお茶を注文して飲めば絶対治る!と言うので、私は全く信じてませんが取り敢えず従い飲んでいます。 生きている楽しさを少しでも見出そうと必死で考えてみますが、どう考えても早く死んでしまいたいというゴールにたどり着いてしまいます。何度前向きに考えを持っていこうとしても身体が辛すぎるため心はついてこられず「もう死にたい…」にいきつきます。 痛みとめまいで泣き叫んでても、隣にいるのに何もしてくれない両親にもつい腹が立ってしまい、行き場を無くした感情が爆発し暴力をぶつけたりしてしまいます。(皿を割ったり物を投げたり) 回復の見込みがある人は今が辛くても我慢して将来に楽しみや希望を持てるかもしれませんが、末期癌並の痛み、ALSのように硬直して動かない身体、脳が回復する事がなく生きてるのが苦痛でしか無くなってしまってて、死ぬのが1番の楽しみ、だがそれでも生きねばならない時、何を考えて死ぬ以外何を楽しみに生きればいいのでしょうか?そんなのは自分で考えるべきと思いますが何度やっても死にたいにいってしまい答えが出ないので救いになる考え方があれば教えてください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

過去に過ちしてしまいました、死んだほうが良いのでしょうか!

はじめまして、僕が20代の頃、人に言えない過ちをしてしまいました、、それは許される事ではないとわかっています、そして今現在になり疑われてます、自分の仕場まで噂が広がってまして、騒ぎになってまして、バレたら、不安で仕方ありません、、僕は今過去を改めて、反省して、月に一度寄付金を福祉センターに持って行ったりと、人の為になる事をしながら。神様にお許しが来ると信じて、努力しています、自分自信で反省して償える方法が知りたいです!そして、最近、好きな人ができましたが、好きな人も同じ仕事場にいて、その噂を知ってます、僕は、もう人生終わりなのでしょうか、お坊さんは、過去をみて、人は判断されるのでしょうか、人を好きになったり、することも、もうしたら駄目なのでしょうか?結婚も出来ないのでしょうか!僕はこれからも同じ事はしないと、誓い生きてます!真面目に感謝忘れず生きますので、許して下さい。僕に人生チャンス下さい!アドバイスお願いいたします!救われたい!救って下さい、助けて下さい、お願いいたします!後、最近好きな人ができて、この人とお付き合いするかもしれないと、感が働きました、その彼女は双子で、僕の母も双子なので、そんな感が当たったりする事があったりしますか?お坊さん、忙しいところ申し訳ございませんが、是非回答お待ちしてます!ありがとうございます感謝します!

有り難し有り難し 155
回答数回答 3

弟の突然の自死。私ができる供養は?

弟が20代で自死を選んでしまいました。兄弟は私と弟だけで、私は結婚して遠方に住んでおり、弟はまだ未婚で父と母と暮らしていました。 家族それぞれと付き合っていた彼女宛てに遺書もあり、「誰のことも責めないでほしい」とありました。 弟は最近、付き合っていた彼女との将来や、20年以上仲の悪い父と母の間に挟まれていること、仕事の給料が思わしくない事など色々と悩んではいました。 しかし、自死を選ぶとは、、、3年程前から考えていたとも遺書にありました。 今心配な事は、まず自死を選んだら人は上に上がれず苦しむ。とよくネットの情報などで見かけます。けれど、そんなのは家族として絶対に嫌です。私が弟にできる供養の仕方を教えて下さい。 2番に、父と母の精神状態について。70代手前で、息子を突然失ったことに深いショックを受けています。しかも2人は私が幼い頃から夫婦仲が悪く、離婚はしていませんが助け合っていけるような夫婦ではありません。娘としては、両親が後追い自殺してしまうんじゃないかと毎日不安に襲われています。私は何と2人に声をかけてあげればいいのでしょうか? 最後に、日々私も気持ちは落ち着いてきていますが、一人になったり夜になると、死んでしまいたい気持ちになります。両親が不仲だった為、弟は1番心の内を話せる理解者でした。その弟を失った悲しみは大きいです。乗り越えられるか分かりません。 乱文で申しないですが、ご回答頂けますと有難いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

自らの不注意での愛犬の死。

その子を初めて見たのは保健所のホームページです。目鼻口が何処にあるのか分からない程に毛は伸びて、白色なのに全体は真っ黒に汚れて、糞尿まみれで毛が絡まり歩けない状態。いわゆるネグレストで捨てられた子です。こんな酷い状態で捨てられて、後は殺処分。あまりにかわいそうに思い保護した子でした。 保護した当時、その子は血便をしていてとても弱々しかったのを覚えています。旦那がその子を初めて見た時に、明日にでも死ぬのではないか?と言った程でした。 私はすぐに動物病院に連れて行き健康診断、血液検査をしてもらい、幸いな事に病気は何もありませんでした。しかし、その子の後片脚には障害があり奇形でした。本来なら土を踏む脚が曲がって天の方向(上)を向いているのです。 今まで糞尿まみれで歩いていないネグレストだったので、最初はきれいに歩くことも出来ない状態でした。でも、その子は必死でよろけながら3本脚で歩こうとしました。4本脚で歩けるようにしてあげたいと思い、私は片道2時間の隣の県の動物病院まで通い手術をする事にしました。先生には手術しても歩けるようになるか分からないと言われました。手術後はリハビリをして、その子と一緒に頑張りました。その甲斐あり、見事4本脚で歩けるようになりました。 トリミングにも行って、普通のワンちゃんと変わらない生活。今まで辛い思いをして来た子、贅沢は出来ないけれど、普通の生活をさせてあげたいと思っていました。 その子も、当初の暗い表情はなく笑って過ごしていました。私と一緒で嬉しそうでした。 先月11月に糖尿病になりました。今すぐにインスリン注射と言われたけど、1週間食事療法で様子を見ることにしました。合併症で白内障になリ失明するかもしれないとも言われ、失明だけは避けたいと思い、少し散歩量を増やして、一緒に頑張りました。1週間後には数値も体重も減りインスリン注射は必死無くなりました。 嬉しかったです。まだまだ一緒に頑張って行こうと思っていました。 そんな矢先、私の不注意でその子の命を亡くしてしまいました。 我が家に来てわずか11ヶ月。 手術、リハビリ、去勢手術、歯石除去、糖尿病、全て頑張って乗り越えた子。病気や老衰ならまだ心の整理も付きますが、寿命ではなく、不注意とはいえ私がその子を殺したのです。苦しかっただろうな…後悔と哀しみが一杯で苦しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

祖母の死を母に伝えるかどうか

母方の祖母が昨日なくなりました。8月に倒れて意識が戻らずそのまま昨日なくなりました。絶縁状態の母に知らせるか悩んでいます。母は私とも祖母とも喪主になる叔父とも絶縁状態です。 (すべて母方の話です) …祖母、母、叔父の経緯… 祖父は数年前に他界し、その後、母が祖母を無視し始めました。電話拒否、訪問居留守、で2年近く。その間、祖母は私との電話の度に泣いて、「もう死ぬまで会えないのかもしれない」と嘆いていました。その後母が祖父の遺産を求めて叔父を訴え、叔父と絶縁、祖母もさらに泣くようになりました。(実際は遺産のようなものはなかったのですが) …母がそんなことをした理由… 母は、私が小さい頃から祖母と叔父のことを悪く言っていて、「弟(叔父)ばかりかわいがって、自分には冷たい」と不仲でした。しかし実際は孫の私から見る限り、祖父母は母に車、冷蔵庫、TVなど買ってあげたりしてどちらかというと甘やかしていると思う程でした(もう母はそのとき50過ぎ)。おそらく色々と人生でうまくいかないことを、祖父母と叔父のせいにしていたように思います。 …私と母との経緯… 私は母と仲良しでしたが、母の借金の件がありこちらから絶縁しました。妊娠中に母に頼まれお金を送りましたが、それは自分が買ったものの借金の支払いで生活が苦しいせいで、そういった借金で生活できなくなるという状況がすでに3回目であり、何度注意してもやめてくれないため、自分の家族のために縁をきりました。 こういう経緯から、祖母が倒れて入院しても母には知らせていません。亡くなったことを、叔父は母に言わないつもりです。ですがもし私が言いたいなら言ってもいい、任せると言っています。心情では、私も言いたくないしお葬式に来ても話したくない。また伝えたとして、悲しまないかもしれない。来ないと言うかもしれない。「なんでもっと早く倒れたときに連絡しないのか」と着信拒否しておきながら言うかもしれない(祖父の3回忌のときこう言われました)。しかし、「お葬式に出なかったら母が後悔することになるのでは」、「後々叔父が、呼ばなかったことを後悔することになるのでは」、「田舎なので母がいないことを参列者がひそひそするのではないか」、「感情だけで決めていいことなのか」とも思います。 知らせるべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友達の死から1年経っても苦しいままです

1年前、高校3年生のとき友達が亡くなりました。原因は、わかりません。それが関係して、1年経っても苦しくて、どのくらいこの状況が続くのか、どうすべきか教えていただきたいです。 友達の死を聞いたときに私よりも仲が良かった人がすごく辛そうにして、私に色々相談をしてくるので、全力で彼女の欲しい言葉を探して答えていました。 彼女を見てるとどうしても私よりも苦しんでいると思って、彼女の為にできることをしようと思いました。 ただ、通学路で亡くなった友達の家を通る度に、その友達からの手紙やプレゼント、写真を見る度にどうしようもなく悲しくなって、学校の先生に相談しました。 そのとき、先生は一緒に泣いてくれました。 しかし、「あなたは教師になりたいんだよね?教え子を亡くさずに教師人生を終えることはとても幸せなことで、教師は感情労働だから我慢しなきゃいけないことが沢山ある」と言われました。 冷たい気がしましたが、私の中では確かにそうだと思いました。 自分の中で完結したと思ってましたが、夜になると亡くなったと聞いたときの場面や楽しかった場面を思い出して寝られなくなったりもしています。 何度も誰かに相談したいと思っても、実際相談して何か変わるのか、もし相談したとして、相手に重荷を背負わせてしまうのではないか、これを話したとして今後、その相手との関係が変わってしまうのではと、様々に考えて自分の中で解決することが最善だという結論に至りました。 その友達が亡くなってから1年が経ちました。 それでも悲しくなったり、寝れなくなったり、死について敏感になってたりと、1年前から自分の中では何も変わってないと感じています。 他の友達といるときは心から楽しいと思えるし、笑うこともできます。ただ、暗いところに1人でいると考え込んでしまいます。 一年経っても変わらないことから、これからずっと悩んでいくのか、死がまとわりついているのか、不安になって、相談させていただきました。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

愛猫の死から逃げたため後悔で苦しいです。

数ヶ月前から異変に気づいていたのに、病気が発覚する怖さに囚われて病院に行きませんでした。 3ヶ月前病院に連れていき、もう長くないだろうと。それでも、死んでしまうなんて思っていませんでした。 ほんとに、もっともっと生きると思ってました。 シリンジでお水を飲むのが好きな子でしたがまんどくさがってあんまりシリンジから水をあげませんでした。 寝ているときお腹に乗ってきたり、スマホを触っていると構ってほしいとやってきて、でも鬱陶しいとあまり構ってあげませんでした。 もともと人好きな子で、慣れてしまっていました。仲もよく、あの子も愛情を分かってくれていたと思いますが、なぜもっと構ってやれなかったのか悔やんでいます。 最期の数週間、具合が悪いのに気づいていましたが、死を受け入れられずに現実逃避していました。 甘えてきても、いつも通り、そんなに特別構うわけでもなく、スマホを触ったり絵を描いてばかりでした。 死ぬことなんて認められなかったんです。まだまだ生きる、わざわざ撫でたりかまったりなんてしない、そしたらこの子が死ぬことを容認して諦めてしまうような気がしていました。そんな感情が、死と向き合うことが、正直とっても面倒くさく避けたかったです。 ほんとに、見てみぬふりをしていました。 なくなる2日前頃から死に直面しだして、必死に撫でたりしました。 反応は芳しくなかったですが、それでも力を振り絞って私のいるベットに来たりしてくれました。 でも、最後の最後まで死に向き合えなかった私は、また現実逃避して、絵をずっと描いていました。まだ、生きると、あと一日は生きる、だから、もう少し目を逸らして、いよいよ最後になったら撫でてそばにいて見送ろうと思ってたんです。 そしたら、絵を描いている間に、静かに一人で死んでしまいました。とても安らかに。 生きているうちに、あの子と一緒にいるチャンスを、現実から目をそらしたせいで失いました。 目を逸らしていたときは楽でした。でも、あの子が死んでしまってから、死ぬほど辛いです。 なんであの時、向き合えなかったんだろう。 後悔ばかりです。なぜ私は、いつも現実から逃げてしまうのか。自分が憎くて仕方がありません。 辛いです、だめな自分に、勝手ですが、少しでも楽になる言葉を頂けませんか。 あの子は私を恨んでなんかないとしっています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/07

親の二の舞(続・安楽死所望)

前回と似た内容で、申し訳ありません。 親の二の舞を演じるのが明白なのに、生きていく意味があるのでしょうか? 生まれてから今日に至るまでの現実体験を踏まえれば、DNA(遺伝子)の問題であるのは、間違いありません。 具体例を1つ。 「歯茎が、お父ちゃんと同じやなぁ・・・」 初診時に、現在も通院しているかかりつけの歯科医から、言われたセリフです。父も診てもらっていたので、事実なのでしょう。 今、上の前歯がぐらついて、いつ抜けるかわからない状態です。私の歯と歯茎の状態は、その歯科医の「予想した通り」の経過をたどっています。 その他、親の二の舞の具体例には、枚挙にいとまがありません。 ところで、2019年の参議院議員選挙(比例代表)で、政治団体「安楽死を考える日本の会(安楽会)」が、候補者を立てていました。 結果は、得票数26万9,051票(得票率0.54%)で、議席獲得はなりませんでした。昨年(2022年)の同選挙では、安楽会は候補者を立てていませんでした。 日本では、安楽死の問題を議論する雰囲気は、「微塵もない」ようです。 生き方を熱く語る著名人・有識者は、星の数ほどいますが、「死に方」を論じる著名人・有識者は、私の知る限りでは「皆無」ですね。人は、いつか必ず死ぬというのに・・・。 前回の質問文中にも書きましたが、読売新聞社あてに出した投書は、ことごとく「無視」されました。 とっくの昔に、心は折れてます。 体が思うように動きません。 体のあちこちが痛みます。 もともと弱かった心臓も、さらに悪化しています。 身も心もボロボロです。 お金もありません。 何かあった時に、助けてくれる人もいません。 死んでも、白骨化するまで、誰にも発見されないでしょう。 父の七回忌までは、まだ生きている意味もありますが、それが済めば、本当に終わりです。これらを踏まえれば、やはり「安楽死所望」です。 今後の予測がついているのに、それでも、生き続けなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

死にたい気持ちが日に日に募ってきます

クリエイティブ業界で社会人2年目のものです。 これまでは少しだけ人より紆余曲折を経た人生でした。取り立てて優れた能力はありませんが、機運やタイミングなどのおかげもあって、今の職にありつけたと思います。仕事の内容や、職場の全体的な人間関係や環境など概ね良好で、自分の望んだものだと思っています。もちろん困難や理想にそぐわないものもありますが、絶望というほどのものではないです。 しかし孤独感からか、空虚感からか、人生への悲観と自分に対する嫌悪からか、最近限界ぎりぎりの状態が続き、それも日に日に悪くなっていく気がします。 これといって大きな出来事もないのに、死にたいとの思いに激しく拷問にかけられるようになりました。 10年近くの不眠持ちです。先週の週末に人生2回目で大量な睡眠薬を飲みました。意識が混沌し呼吸が止まりそうなところ、怖く苦しくなり、大量な水を飲んだり、痛みつけて目を覚まそうとしたりして、2日ほど寝込むだけで無事に済みました。 多分次があったらもう絶対に助からないのだろうと思いました。 家族とは遠く離れて1人で暮らしています。家族仲は冷えたものではなかったのですが、妙なものでした。帰る場所だとは一度も思ったことがありません。 職場の人間関係は良好ですが、距離感のあるものでした。男の人が圧倒的に多く、出世や仕事のことしか頭にない人がほとんどと感じており、そこで友人関係も恋愛関係も叶わないと思いました。 第1そんなものは高望みであることは分かっています。 私自身、価値と魅力がなく、普通の生まれ育ちでもなく、加えて考え方などもやや特殊で、今までの人生も相当寂しいものがありました。 そして今、先の見えない長時間勤務が続く中、表良好で中身ドライの人間関係が、じわじわと心を食いつぶされていったように思います。 自罰的な傾向からか、プライベートでの趣味なくなってきて、何をしても心が晴れず、1人でいるだけで苦しくて精神が鞭打たれるようです。 今までもこれからも異常な存在で、誰からも必要とされず惨めに死ぬだろう、ついにそんな思いでいっぱいになりました。 死ぬ苦しみが怖かったです。しかしもはや死ぬことしか結末にないように思えました。いつこの衝動で3回目を迎えてしまうでしょうか。そのときはきっと手遅れだと思いつつ、どこか他人事のようでした。助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

昔の彼女の死と今の妻との幸せの共存

僕は今妻帯者です。子供はいません。僕が子供の頃は両親と姉と四人暮らしでした。 ただ、母が仕事上夜勤が多く、父も仕事の帰りが毎日日を跨ぎ、朝日が昇る頃に仕事に向かい、姉は病気で養護学校を卒業するまでは病院生活、と実際は家族がバラバラでした。 やがては両親の離婚に伴い母子家庭となりました。僕が小学生の時、同級生、先生からいじめに遭ったため、人を疑うようになり、冗談も通じなく、笑わない性格です。 社会人となった今は、上司からのパワハラ、過剰労働、休日出勤など、休む体が休めなく、これまで3回の休職、期間にして合計1年半休みました。 一度別れて、もう一度彼女になる予定の人が僕が26歳の時に死にました。それ以来、自分がその人の分までしっかり生きているのか、今の妻を幸せに出来ているのか、立ち止まっています。 孤独な日々を過ごしすぎたのか、それは自分では判りかねますが、多くの大人に裏切られ、ふとした時に、生きることを考えてしまいます。 このまま孤独や裏切りの傷を抱えたまま、今の妻を幸せにできるのか、昔の彼女の死をどう見つめ直すのか。 これから、あと何年彼女のいない日々を過ごせばよいのか、感情が複雑になってしまい、自分が今どうしたら良いのか、わかりません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

死ぬのが怖い、身近な人にも相談できない 辛い

現在、大学4回生です 中学生の時、突然に「死んだらどうなるんだ?」ということに気が付いて恐怖のあまり嗚咽が止まらなくなったのを覚えています。親に相談しようにも、タブーに触れるようで出来ませんでした。 その時は考えに考えて結局わからないということで放置していたのですが、ここ最近になってまたその考えがまたやってきました。 地元の信仰が浄土真宗本願寺派だったのでその考えに基づき、死生観を考えていたのですが、納得できませんでした。 納得というか、信じきれてないというのが現状なのかもしれません。 真に信仰が出来ていたらそもそもこの質問が出ないことになりますから。 どうしても考え方に疑いを持ってしまうのです。「ホンマかいな」と。この「ホンマかいな」自体が信仰に対する冒涜、罪なんでしょうか。 化学に詳しいわけではないのですが、どうもその前提に結び付けてしまします。(無知なのは重々承知しています)生きている状態なのになぜ人の死後が説けるのか?とか。脳がないのに意識は死後存在し続けるのか?、お浄土は本当にあるの?などです 臨死体験も結局は死に切れてないですし、死後の見解が地域、信仰、人によってそれぞれ違うのも疑問です かといって「死後は無なんだよ」「意識はただの脳内の電気信号なんだよ」と言われればとんでもないくらいの恐怖にのたうち回ります。死後、体も感覚も思考も、自分自身も消えてなくなり、二度と目覚めることはない。そんな状態が永遠に続くと思うと... 様々な文献、記事を読み漁っても「そういう考え方もあるのか」程度にしかとれず合点がいきません。 今を生きることこそが大切、もっと他にすることがあるんじゃないの?と言われそうですが、そうではないんです。死後が知りたいのです。 利己的な見解ばかりで申し訳ありません 自分自身でも、どう質問してよいか漠然としててわからないのです 僕以上に、もっとつらい思いをしている人がいる中で... ここまでの人生、たった21年の短い人生ですが、何不自由なく生かされてきました。両親、祖父母そして周りの人々には感謝しきれません。これから、家族やお世話になる人達にいっぱい自分の受けたモノをお返ししていきたいです。 故に死の恐怖にここから先の人生を邪魔されたくありません。 どうか僕に納得できるようなお考えを教えてください。

有り難し有り難し 66
回答数回答 4
2024/04/21

娘の死と直面した母との向き合い方とは、?

昨年末に自死で姉を亡くしました。 姉は10年ほど前から(姉が20歳前後くらい)精神疾患を患っており、人間関係などで悩む度にODに走ったり、警察沙汰になることも多々ありました。(実の父親も統合失調症を患っており、暴れたり警察沙汰になることがあったため、姉が高校生くらいの頃に離婚しています。) そして精神疾患が酷くなっていくのにつれ男性へ依存するようになり、数年前にはそれが原因で実家を出ていきました。 母は離れてからも昼夜問わず相談に乗り続け、時には家まで駆けつけたりしていたのですが、姉にとってはその時々で逃げられる場所があればいいという考えだったためどんなアドバイスをしても右から左状態でした。 ここまで真剣に向き合ってきたにも関わらず、少しでも気に触ると「私なんて必要ないんだね、死ねばいいんだね」の繰り返しで呆れていたところ昨年末のことがあり驚きが隠せませんでした。 母にとって迷惑ばかりかける娘という反面、娘という事実には変わりなく「こんなに向き合ってきて、姉妹も言われる程仲の良い関係だったのに何故こうなってしまったのだろう」と複雑な思いを抱えていると言っていました。 そんな思いを抱えている母がこれから少しずつ前を向いていけるように私はどんな言葉掛けや行動をしたら良いのか悩む時があります。どうしていくのがいいでしょうか、アドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きる気力が無いが、死ぬ勇気も持てない

30歳の女です。コロナ禍中で改めて人生を振り返る機会を得たのですが、仕事や家族関係、恋愛、お金と全てにおいて失敗しかなく、自分が生きている事に何の意味も見いだせなくなりました。 なかなか自分に合った仕事が見つけられず何度も転職を繰り返し、家族は私を行き遅れの邪魔者扱い、彼氏はいますが私のことが好きで付き合っているわけではなさそうだし、仕事をコロコロ変えているせいで貯金も全くない。 誰かに必要とされたい。誰かに愛されたい。ずっとそう思い続けて、自分なりに一所懸命にやってきましたが、何をやっても上手くいかず、迷惑ばかりかけていたことに気付かされ、私は誰からも不要とされ、誰にも愛されない、不快感しか生み出さない存在になってしまっているのだと理解しました。 どんなに頑張っても「努力が足りない」と言われること、前を向いているフリをして笑うこと、空元気を見せ続けることにもう疲れました。 それなのに、死ぬのはとても怖いんです。死を魅力的なものだとはとても思えないんです。 今はただ、自分という無駄を自覚しながら、死なないために生きているだけ。目的も意義も何もありません。 私が死ねばきっと家族は「娘を失った悲劇の家族」として周りにチヤホヤされるでしょうし、行き遅れの邪魔者が居なくなるのだから内心とても嬉しいでしょう。 入ったばかりの私が居なくなったところで職場も困らないどころか人件費が浮いて得をするし、恋人も別れを切り出すという罪悪感を感じなくて済みます。 生きていくより、死んだ方がいいと分かっているのに、それでも死ぬという選択肢を選ぶことが出来ないんです。痛いのも苦しいのも怖いんです。 私はどうしてこんなに死を恐れるのでしょうか? 生きることに浅ましい執着を見せているのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親や自分が死ぬのを考えるのが怖くて辛いです

最近一人暮らしを始めました。 もともと体が弱いのと色々と考えてしまう性格のせいで、一人暮らしで自分の身に何かあった時に助けてくれる人がいない、その状況にただならぬ恐怖を感じてしまいます。 また、それよりも怖いのが身内の死です。 小学生の頃から身内が死んだときのことを考えると恐怖で涙が止まらなくなり、親の元へ駆け込んで落ち着かせてもらうということを度々してました。 今、親元を離れている状況で、ふと、今身内が危険な目に遭っていたら………と考えてしまうとどんどん悪い方向にしか考えられなくなり、ひどい時だとパニックを起こしてしまいます。 考えなければいい、という話ではありますが、体調を崩しているとき、気持ちがナイーブになっているとき、何か近場で事件が起きてしまった時など、スイッチが入ってしまうと考えるのが止まらなくなってしまいます。 今の精神状態だと、私は、親が亡くなったら確実に後を追ってしまうでしょう。 こんなことを考えてしまう私の心は弱いのでしょうか? 何か割り切って心を落ち着かせる方法などありませんでしょうか? 乱文での質問大変申し訳ありませんが、ご教授いただけたらと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1