できちゃった婚で妊娠9か月です。 旦那とは遠距離恋愛をしており、同棲をして結婚をするつもりでしたが先に子どもができてしまい地元に2人で暮らすことになりました。 しかし、田舎のため旦那のしたい仕事はなかなかなく今は私の実家で働いています。 旦那はしたくもない仕事でストレスを感じ、地元に帰ってきたことで独身の友達と夜な夜な遊びに行き朝帰りをするようになりました。 そんな彼を不信に思いケータイを見てしまい、今まで知らなかったのですが結婚前から浮気や風俗を楽しんでいました。 朝帰りをしたときも風俗に行ったり、男友達とともに女の子も映っている動画を見てしまいました。 日に日に変わっていく体や不安を抱いているなか、旦那がこんなことをしていると知ってしまい、夜になると過呼吸のような症状がでてくるようになりました。 旦那のことは大好きです。 しかし、他の女性に触ったり笑いかけているのを想像すると、私はいらない存在なのではないか、消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 子どもがもうすぐ産まれるためしっかりしなくてはと思うようにしていますが、産休に入りますます1人の時間が多くなると自分はこれから大丈夫なのだろうかと不安です。 言葉が乱雑になり、伝わらない部分があれば申し訳ありません。 親にも友人にも相談できず、ここに相談させていただきました。
こんばんは 私の金銭感覚が間違っているのか教えてください。 私からみて夫はどう考えても浪費家だと思います。 私は子供の頃から苦労しておこづかいもバイト代も給料もほとんど使わずにためてきました。 結婚後はさらに生活が悲惨でした。 でも子供にはちゃんと大学まで行けるように準備してやるのが親だと思ったし、本当ならそれだけの貯金はしたかったです。 それが思うようにためられず奨学金を借りさせての大学進学になり情けない気がしています。 本当に自分にかけるお金は削るだけ削りました。 そんな惨めな思いを娘にはさせたくなかったので、お誕生日やクリスマスはカードつきでプレゼントを頑張って準備しました。 また、友達と一緒に遊んでもらえないのがかわいそうで結構ゲームも買い与えました。 家族旅行もろくに行けませんでしたが。 しかし小さいうちに身に付いた金銭感覚はとれないと聞きます。夫と同じような感覚になってほしくないとも思います。 今うちは大変でこの先どうなるかわからないのであまり無駄遣いをせずできるだけ貯金してほしいのですが、若い女の子ですしバイト代で結構服を買い込んで持っています。 私は年中ジーンズです。何年も同じものを使っています。 娘は私の金銭感覚が極端だから聞きたくないと言ってました。 娘は友達とよく服を買いにいっています。娘が立て替えてくれている生活費を返せない身で思うのは心苦しいですが、娘は仕事ををやめて休んで就職してを繰り返しているし今の状況からして私は先が不安です。 私の金銭感覚が間違っているのでしょうか、それとも娘の育てかたを少し間違えたのでしょうか。
現在、うつ病になり、実家に世話になって半年です。更年期、からの巣症候群からうつを患いました。 嫁ぎ先は田舎で、今だに好きになれず、娘は都会で一人暮らし、息子は結婚して二人子供がいて、近くに別居、同居の予定はありません。娘とは違い、距離があり、寂しくてしかたありません。 田舎での付き合い、介護、土地柄(非常に不便)すべての耐えていたのが爆発してうつ病になってしまったようで、二週間に一度、2日ほど帰りますが、帰るたびに憂鬱になり体調悪くなってしまいます。 実家にも迷惑をかけ、少しでも早く良くなりたいのに、自宅にもどると悪くなるの繰り返しで、先が見えません。 周りは、今は休む時、ゆっくり過ごすようにと言いますが焦るばかりです。 もう年だといえど、人生長く、離婚さえ考えます。うつ病は原因がある以上、たとえ治っても原因がそのままだと再発すると聞きます。じゃあ、私の場合、離婚して田舎を離れるしかないのかとか、、 主人には申し訳ない気持ちでいっぱいで、小さな不満はあれども愛情はありますし、主人から言われる理由はあっても私から離婚など言えません。 どうしたらいいのかと悩むばかりで アドバイスよろしくお願いします 乱文失礼します
母との関係についてご相談させてください 母親との関係について、以下の2点について皆さまのご意見を伺いたく、相談させていただきます。 ① 以下の母の言動は、一般的に見て過干渉にあたるのでしょうか? ② ①のような言動に対して強い不快感を覚える一方で、「言うことを聞かないといけない」と感じる私の心理は、正常なものなのでしょうか? 私は20代後半の女性で、社会人として働いており、職場の近くで一人暮らしをしています。 私の母(父も同様です)は、昔からやや過保護な傾向がありました。社会人になってからも、月に一度は私の家に訪ねてきたり、旅行の際には「誰と、どこへ行くのかを報告するように」と言ってきたりします。 今年の1月に恋人ができ、色々な場所に出かけたり、家に泊めたり、外泊をすることもありました。干渉を避けたい気持ちがあり、恋人ができたことは伝えていましたが、詳細は話していませんでした。 しかし後に母に知られ、「すぐに挨拶に来させなさい」「家に入れてはいけない」「外泊や旅行は禁止」といったことを言われました。さらに「これまでどこに行ったのか、いつ泊まったのかをすべて書き出して報告しなさい」とまで言われました。 そのような詮索に対し、私は非常に強い不快感を覚えました。しかし同時に、「親の言うことを聞かなければいけない」という不安感に強く駆られてしまいます。 恋人からは、「親の言いなりにならず、自分の意思を大事にしてほしい」と言われていますが、私は今、自分の気持ちすらよく分からなくなってきています。 親を不安にさせた私が悪いのかもしれないという気持ちもありますが、それでもここまで干渉を受ける必要があるのか、疑問に思っています。 皆さまのご意見を伺うことで、自分の感情や考えを整理するきっかけにできればと思い、投稿させていただきました。 何卒よろしくお願い致します。
20代息子(同棲二年目・彼女親とは面識無し) 仲の良い家族だったのに同棲してから豹変し家族関係はギクシャク気味に… 惚れ込んでるとはいえ同棲してから周りの人が???になるような言動に困ってます。 ⚫︎同棲前に迷惑かけた親に『俺らは別世帯や』と言い、頼み事一つに対し忙しいだの疲れてるだの屁理屈を並べて《別世帯やから関わるな》と言わんばかりの言動。 ⚫︎常に一緒にいたい?だからといって無関係の身内事、職場や職場の付き合い、男友達と遊ぶ時にまで所構わず彼女を連れて行くのはどうかと思うが、本人は周りがどう思うかなんて気にもしない自分が良ければいいって感じ。(周りは良くは思っていないだろう) ⚫︎良い友達がいるのに息子はその友達を見下げるようなことを言う(自分は何?) 側から見れば思考・言動が一番酷いのは息子だと思う。 ⚫︎彼女親は家を出た娘にあまり関心を示さない…同棲してから息子はそれが普通だと思い始めたのか実親に対し同調を求めるような言動… 迷惑と心配をかけ勝手に同棲を強行し、『別世帯だから』と親や祖父母を軽視するような言動… こんな《自分らさえ良ければいい》みたいな考え方をしてるようでは前途多難な気がする… 要所要所で父親が言うべきことをガツンと言わなかったのも原因の一つかと… 情けないが育て方を間違えたのかもしれない… 『社会人・大人だと言うなら時と場合・相手のことも考えて行動せなあかん』等 周りの助言や意見を聞き入れようとせず反発し、自分勝手な割り切った考え方・偏見で言いたいことを言い行動する。 『彼女と仲良くしてほしい』と言いながら、様々な心情を抑えて接してる母親のことなど考えもしてないため、良くなりかけた関係も自分の言動で壊し再びギクシャクする結果を繰り返すことに気付かない… やる事をやらない・守らないから言われるのに直そうとしない。 《忙しい・面倒》で片付けようとする。 何をどうすれば間違いに気付くのか わかりません。 このままギクシャクした親子関係が続くのが辛いです。
いつもお世話になっております。 以前にも質問しましたが、やはり母の言葉がきついです。 とにかく人格否定が多いです。 以前お答えいただいたように、言葉をスルーしようかと思っていましたが、どうしても傷つきます。 母に「そんなこと言わないで。傷ついてます」と訴えても 「冗談に勝手に傷ついてるだけ。自己肯定をしてたら傷つかないはず。自信なさすぎ」と罵られます。 さらには「はいはい、あなたを全部肯定しないといけないのよね?もうお母さんの意見は言いません。すいませんでした」と嫌味を言ってきます。 このままいけば、将来私が連れてきた結婚相手、さらには私の子供にどんな言葉を投げかけて傷つけるのか不安で仕方ないです。 その人たちに対して言わなくても、その人たちの前で私の恥を晒したり、傷つけてこようとしている姿が見えます。 そうなる前に縁を切ろうと思っています。 私は今、この国に親子関係を絶つ法律が無いと知り、無念です。。 が、できる限りあがこうと思ってます。 第一歩として絶縁状を書きたいと思います。(法律的な効果は無いそうですが…) その後のことはまだ考えてません。 絶縁をしてから、私はどのような心持ちで生きていけばいいでしょうか? また、仏教には絶縁の教えのようなものは無いのでしょうか? ✳︎母をかばう発言は控えてほしいです。 何度も「もう言わない」と約束をしては破る母に対し、私は心底傷つき、呆れている状態なのです。 正直救いようありません。 こんな質問ばかり本当にすいません。 どうかお答えお願いします。
はじめまして。 地方の田舎の寺を親から継いだ40代独身です。 20代で修行を終え、最近登記も済ませ、住職となりました。 姉(独身)と父(もう高齢化してきてます)と私の3人でやってます。 母親は檀家の紹介でお見合いし、父と結婚。しばらくアパートで暮らしてましたが、姉が産まれ、しばらくして、弟である私が産まれました。 その後、寺に入ってほしいと祖父母からの要望で、田舎の寺で祖父母と同居となりました。 母はそこそこ有名企業で収入もよく、当時結婚が当たり前の時代、相手はほかにもいたというのに、なぜ寺なんかに嫁いだのか・・・。 私らの子育てがあったので、仕事をやめ、寺で生活してましたが、慣れない祖父母との同居生活、加えて急に来る檀家の対応等で精神疾患となりました。 どうしても無理だと思った母を見かね、父は私らを連れて寺を出ることになりました。寺から1時間程度離れた別の場所に家を建て、そこで私らは育ちました。住所変更も済ませ、学校などもそちらの地元を出ました。 その後、私は専門を出て就職したのですが、父が病気にかかり、寺を継いでやってくれと頼まれまして、仕事をやめ、そのまま修行を終え、寺に入って住み込みで約10年ほどやってきました。 田舎の檀家寺になりますので、近辺のほとんどが昔からの檀家です。 付近の住職死亡後誰もやらなくなった無住の寺を代務でいくつも抱えており、その負担が私に全部来るようになってます。 朝でも夜でも電話もなく、いきなり急に来る檀家が多く、毎回相当なストレスを感じてしまいます。少しでも出れなかったり、いないと、なんでいないんだ?どうなってるんだ?と怒鳴る檀家もいて、もう寺にいたくないとさえ思うことが多いです。 葬式が入れば、戒名いらない、葬式だけ1日でやってくれ、寺に親が昔勝手に建てた墓があるから仕方なく、住職を呼ばないと納骨ができない・・・そんな感じの檀家がほとんどで、毎回対応するのがものすごい大変です。 今はまだなんとか父がいますので、いろいろ聞きながら、私が檀家の接客電話担当、姉は裏方で主婦みたいな感じでやってます。 もう姉も私も結婚は難しいと思ってますし、檀家は全部あわせると400件ほどおり、次はいったいだれがやるのか・・・。 できることなら私と姉はやめて、寺から出ていき、よそから住職呼んで継いでもらいたい・・・甘い考えなのでしょうか?
母との関係について悩んでいます。 うちは私が中学生の時に父の浮気が原因で離婚、私は母に引き取られました。その頃からずっと母は精神的に弱ってしまって、気力なく生きている感じです。 私が高校生くらいになった頃から母には彼氏ができるようになったのですが、これが妻子持ちの男性ばかり。 夜中にデートに出かけて行き「再婚しちゃおうかな」とウキウキ。でも大抵奥さんと別れる気配もなく喧嘩になって破局、というのが毎回でした。 父の浮気で自分も嫌な思いをしたのになぜ?と思いながらも、母が数年ぶりに楽しそうだったのでいつも言えずじまいでした。 嫌悪感もありましたが、それ以外は一緒に旅行に行ったり、プリクラを撮ったり、友達のような母娘だったと思います。 私が19歳の時、やはり母は家庭のある人と付き合っていて、些細な喧嘩の中で私は「お母さんだって◯◯(父の浮気相手)と同じじゃん!」と言ってしまったのです。母は「あんたにはわかんないよ!」と捨て台詞。私はそのまま家出しました。 半年後、なあなあで家に戻りましたが、それからすぐに私は県外に引っ越し、一人暮らしを始めました。 時々実家に帰ると歓迎はしてくれるのですが、話題は仕事の愚痴、彼氏の愚痴、お金の話。 あんまり気分はよくありませんでしたが、しばらくは付き合っていましたが、何度目かの帰省の時に喧嘩。 お金がないないとあまりにぼやくので、援助を申し出ても断る。それでもお金がないないとぼやくので嫌になり、私が怒ったのでした。その時は母は平謝りでしたが、その後も相変わらず そして今年、私が結婚することになり、報告の電話をした時。やはり母は、仕事を辞めたいお金がないという話をするので、援助を申し出たのですが「援助されてまで結婚式に出たくない」というのです。また、夫と挨拶に行く予定を決める際にも気力のない態度を見せるので、喧嘩に。 一応当初の予定通りの日に実家に立ち寄ったのですが、私のアルバムや雛人形がまとめられていて「全部持って行きなさい」と置き手紙。こちらも意地で持って帰ってきましたが、なんだか悲しいです。 正直ここ数年、いつまでも愚痴っぽく生きている母が面倒になってきていたので、ここで縁を切れるならそれでもいいとも思うのですが、こんなことで?とも思うのです。 どうしたらこのもやもやとした気持ちが晴れるでしょうか? よろしくお願い致します。
いつも苦しいときに有難いお言葉を頂きありがとうございます。 また苦しく悩ましくしておりますので、お言葉を頂戴出来ましたら幸いです。 結婚して4年になります。 結婚当初から、病床に臥す父に早く孫を見せてあげたいと不妊治療を始めました。体外受精を繰り返していますが妊娠出来ておりません。 父は当時余命1年と宣告されて7ヶ月で亡くなり、今年7月には母もまた亡くしました。 実は母が亡くなる直前にようやく待望の赤ちゃんを授かったのですが、胎嚢まで見えて初期流産しました。 お医者さん曰く「偶然の流産でしょう」とのことでしたが、私には待望の妊娠であり、今でも何故胎嚢まで見えたのに流産になってしまったのかと悔やまれてなりません。 今は街中を歩く妊婦や親子を見るだけでも苦しくなり、特に妊婦の方にはとても妬ましい気持ちを抱いてしまいます。友人からも妊娠報告を受けたりしますが、祝いたい気持ちに全くなれません。 初期流産は珍しいことでは無いということは頭では理解しています。同じく苦しい思いで不妊治療に臨まれている方が沢山いることも分かってはいるのです。 もう4年も治療してきて、治療費もかなりの額になりました。それでも子どもが欲しいので治療をしていますが、妊娠という女性が普通に出来る営みが私には出来ないのです。 妊娠出来る人が羨ましく嫉ましく、妊娠されている方を見る度に「あの人も流産してしまえば良いのに」と醜い嫉妬を止められずにいます。そう思う自分に自己嫌悪して死にたくなるので、最近は外出もしたくありません。 毎日が息苦しくて生きているのが辛いです。日々死にたくなります。 私がこんなに醜い人間だから赤ちゃんは来てくれないのでしょうね。でも止められないんです。 辛い辛いと喚くだけの不具な自分に嫌気が差しています。 この気持ちはどうにか整理することは出来るのでしょうか。
縁があって相談できることをありがたく思います、結婚して18年です、子供は3人、結婚して、親になってわかる、親心、子供ができて、分かる、この心、わかっている、14年前に父方のお父さん、私にとってはおじいちゃんが亡くなりこの死が、私の心を大きな傷となり、今も思い出すとおえつが出るくらい悲しみが心を支配する、身内の死がこれほど悲しくて辛いのは十分わかる、 わかっていながら、自分の子供、主人には平気で死んでしまえとか、汚い言葉、毎日のように、放つ自分、 毎日寝る前手を合わせ毎日反省、わかっているのに、なんでか、自分がすごく汚い心だから、週末はなるべく、神社や、パワースポットと言われる所へ足を運び、感謝する、お線香の匂いに癒され、嫌なこと忘れる事ができる、父が病気になり、すぐは死なないけど、死と向き合う父をみていると、さらに死に恐怖、自分も死ぬんじゃないかの恐怖、不安、でも、築地本願寺に行ったとき、お線香の匂いでその恐怖や、不安が、一気に吹き飛んだ、だから、神社、パワースポットに足を運ぶのは、感謝の為、わかっている、 長女は16歳になり、日に日に反抗がすごい、薬やお酒に、興味持ち始めて、毎日怒鳴り、死んでしまえと思います、私自身反抗期、親に対する口の利き方、ちゃんとしていたから、長女が私に対する口の利き方や、態度が、ゆるせない、尊敬や、優しさが感じられない、毎日怒鳴り、汚い言葉をぶつける、誰一人私をいたわり、優しい言葉かけてくれない、有難う、あたりまえだけど、言われたい、心と、吐き出す言葉が正反対で苦しい
初めまして 最近、元彼氏と復縁しました。 別れた原因は色々とありますが1番は彼の仕事や世間に対する愚痴が多く 私が「愚痴を言って彼がスッキリするのなら」と聞いていたのですが次第に私の方が参ってしまいました。 ですが、私も彼から助けられたことも多く きちんと話し合いもせずに別れてしまったので もう一度話し合い復縁をしました。 彼は幼い頃に母親を亡くされたり 複雑な家庭環境で、ご両親から愛情を受けられなかったと話しており昔の話になるとネガティブな発言が多くなる事が多いです。 仕事も同じく愚痴が多いです。 優しく真面目な性格で、ストレスを抱えやすいようで心の病も患っています。 しかし以前のように聞き役になっていると こちらまで参ってしまうので そうならないように上手く愚痴やネガティブな話をかわしたり、そんな彼と上手く付き合っていくには、どういう風に心を持っていれば良いでしょうか? せっかくのご縁で出会い彼から教わった事も多く、出来れば支え合いながらこの先も生きていきたいのです。 ちなみに私もストレスを抱えやすく ネガティブな話を上手くかわす事が得意ではありません。 どうぞよろしくお願いします。
どこから話せば良いか、私は今年の9月に結婚式を控えて居ました、ドレスも決まった矢先に旦那の親の離婚が原因で結婚式をキャンセルしました。 それがどうしても許せない、ドレスも決まっていざってなった時に…しかも、式場へのキャンセル料の支払いも自分達が悪いわけではないからとキャンセル料の支払いや私たちに対しての謝罪も一切ありませんでした。 今、家を建てて居てもうすぐ離れるのですが、離れたら今後一生付き合っていきたくありません、本当に旦那の母親にどこか消えてほしいとさえ思います。 こんな風に思う私は間違ってますか? 旦那の親を憎むのはおかしいですか? 今後、男の子が生まれて自分が姑になった時、もし、息子夫婦が結婚式を挙げるなんてなったら自分が挙げてないので心から祝福できない気がしたり、嫁を自分もイビル気がしてなりません… 心に黒い感情が渦巻いてて辛いです。 それに、旦那からも心無い言葉を投げられます。 死ねば良いと思った。 死ね など、死ねという言葉は良くないから言うなと言って最近は言わなくなりましたが、代わりに死ねば良いと思ったと言うようになりました。 死ねば良いと思った、こんな風に思う人とこれからも婚姻関係を続けることに不安を感じます。 だって、死んでほしい人の身に何かあった場合死んで欲しいのだから延命なんてしてくれないし、治療も受けさせてもらえませんよね? とにかく、なんだか心が傷つき疲れてしまいました。 私を助けて下さい
10年近く前に主人と一緒に働いており、主人の彼女への信頼はあついです。 ずっと前から仲が良すぎて気になってはいましたが、恋人関係はなく、仕事仲間以上家族のような関係だと信じており、我慢しつつも感謝もしておりました。 最近、ますます彼女とのいる時間が多すぎて、私なんていなくても2人でなんでも解決できてしまうじゃないか…と孤独感を感じるようになりました。また、私が家事育児仕事で、主人に頼まれたことが出来ないと、主人はすぐにその彼女に頼みます。大体その彼女は対応できます。また何かと私より上回ることをやってのけます。それが劣等感、私の不必要性を増加させます。 過去には、主人へのお弁当を持ってきたり、主人の家族と仲良くなったり、私のいない時に限って家に来て母親がわりをしていたり…気にならないようにしてたものが気になるようになり、我慢してきていたものが我慢できなくなり、主人に私が不快なことをするのはもう嫌だと言っても、主人は聞く耳を持たず、むしろ私の考えを責めます。 夫婦関係も悪化しています。 でももう我慢するのもしんどいです。 家族友達には相談できません。 辛くてこちらに、辿り着きました。
お読みいただき、ありがとうございます。 本来弁護士さん等に相談すべき事柄なのかもしれませんが、 お坊様なら、どのように気持ち(もちろん金銭的にも)に 折り合いをつけるのがベストだとお考えになるのか、 気になってご相談させていただきました。 まず、貯金総額としては160万円ほどです。 前回の質問に書いた通り、親(特に母親、父親は放任主義。)は教育ママ兼毒親気質であったため、とても逆らえずに問答無用でお年玉やお祝い金等「預ける」という名目の下、取り上げられておりました。また、ずっと遊びや友達付き合い、買い物等にも厳しく規制をかけられていたため、お小遣いとして親族やその他もらったものも、この金額には含まれています。 そして、本当は美大や音大等芸術系の大学に進みたかったのですが、就職に役立たないから、と強く否定されました。親としては、世間体も気になっていて、私を先生などの「ご立派」な職業につけたかったんだと思います。かといって、早慶クラスの大学に受かっても私立だから金銭的にダメ、そして、仕方なく(大変失礼な言い方ですが…)公立の就職に困らない学科に進学をしました。親には、公立なら行かせてやれる、と聞いていたので、ある日160万がすっからかんになっていたときは、本当に驚きました。これを指摘したら、母親はまさに「烈火の如く」逆ギレ状態になり、話ができませんでした。 どうして、事前に相談してくれなかったのか? そこまで経済的にしんどいのであれば、進学をやめることもできました。 子供のお金は親のものなのか? 私に選択の権利はないのか。 いつまでも子供扱い、一人の人間として見てくれているわけではないんだな。 いつまで親の叶わなかった夢を実現するための人形なんだろう? 私は見栄を張るための道具なの? といった様々な感情があり、金額以上に、「相談なし」という点が許せません。 全額返してほしいとは思いませんが、一言謝ってほしいし、少しでも、気持ちだけでもお金が返ってくればいいのにと思ってしまいます。 大学に行かせてもらって贅沢な!とか、もっとつらい人がいるのは百も承知ですのですが、今は厳しいお言葉がつらいです。 少しでも、やさしく回答をしてもらえないでしょうか。 よろしくお願い致します。長文・乱文を失礼しました。
旦那といると心が休まる時がありません。 何でも私のせい、言い方も命令口調でなおそうともしない。 本気で殺しそうです。どうしたらいいですか? 仕事も一緒なので逃げたくてもできません。 離婚したいと言っても裁判して子供は譲らないと言われるのがわかります。 毎日毎日、離婚したい、死ねと思ってます。 家事も育児も私一人です。 協力してと言っても怒られます。私は以前のトラウマから本当に言いたい事は言えなくなってます。 このままこんな人生、本当嫌です。 子供と笑って生きて行きたい。 自分の思い通りにならないとすぐ怒り、人のせいにし、人を見下します。 結婚なんかしなければよかった。 死にたくなります。 生活費もほぼ私なので貯金もなく、弁護士に相談行くのも難しいです。 自分が旦那を殺す想像をしてしまいます。 本当に腹がたった時、どうやって殺そうか考えてる自分がいます。
私は一人っ子で両親は亡くなりました。父が今年33回忌。母13回忌 結婚し子ども2人女の子です。主人は長男で仏壇のお世話しています。将来的に娘に私の実家の仏壇をお世話させるのは、無理かもしれません。 仏壇のおたきあげをして頂き区切りをつけるのは、どうでしょうか?浄土真宗ですので過去帳は残しておき手を合わす。お彼岸、お盆は菩提寺に行き法要を今までどうりしていただく。お墓は時期をみて永代供養してもらう。私が出来る間にしておきたいと思っています。母が生前戒名を頂いた京都の浄土真宗本願寺へ行って「お仏壇のお世話もできありがとうございます。これからも見守ってください。お願いします。」の気持ちを込めてお参りに行きたいです。宜しくお願いします。
結婚して2年で今は一才未満の子供もいます。 旦那はとても優しく看護師をしていたため両親も気にいり幸せな未来を想像していました。 でも、旦那はもともと精神的に弱く職場の人間関係に悩むことが多く職場を変えたり部署を変えたりしてきました。 仕事にいくたび、今日は早退してくるんじゃないかとビクビクする毎日でした。 パワハラを受けたといって今は休職していますが本当は仕事をやめて違うことをしたいと最近いっています。 今までたくさん話を聞いて旦那の味方になって無職になっても許してきました。 でも小さい子どももいるし、今やめて違うことをしても続かないと思ってしまいます。 最近ケンカが多く旦那も私も精神的に辛くなってきました。 もう離婚した方がいいのでしょうか、、 旦那は拒否しています。 私が働くからといっても自分のやりたいことをさせてと言ってきます。 本当は三人で幸せになりたいです 私ばかり我慢して、と思ってしまいます。 アドバイスをよろしくお願いします
祖父には私の母とその姉の2人娘がおります。 祖母は身体が不自由で、喪主ではあったのですが 葬儀も2人娘に任せておりました。 母もその姉も嫁いでおり、 祖父母の代で終わりなのですが お墓がありません。 恥ずかしながら、祖父が亡くなってから お骨のなすり付け合い状態が続いておりまして 孫の立場ではありますが情けなく感じています。 母の姉の夫のご先祖様のお墓にお邪魔するのがベストだと、お寺の方はおっしゃっていましたが 夫に申し訳ないと言って断っているそうです。 一方母は次男坊と結婚しており 父の本家はかなり遠方にあり、 色々不便だという事で話が進みそうにありません。 散骨の話も上がっています。 個人的に大好きだった祖父なだけに 散骨は私的にちょっと嫌なのですが… お坊さんの皆さんは、 この様なお話を良く聞かれてると思いますので アドバイスを頂きたく質問いたしました。 またこの話を家族がしている間、 祖父は悲しんでおりませんでしょうか?
結婚して7年目、不妊治療の末3歳になる息子がいます。 高齢出産のため、毎日ワンパクな息子に付き合うのはホトホト疲れてしまいます。自我もはっきりしてきて、可愛いですが、本当に憎らしいこともあります。 今は専業主婦なので、生活費を頂いて、後は主人がお金関係をすべて管理しています。 毎日疲れてしまい、片付けなど、出来なかったり、子供や私の病院等など後でお金を請求する形なのですが、催促すると、家のこともやらずに、毎回お金の話ばかりしかできないのか、子育てを言い訳にしていると言われてしまいます。あと、絶対にあやまることをしません。 近くに頼る人も居なく、毎日の繰り返しで、私はただ子育てが辛いことを解ってもらいたかいだけだったのに、謝ってほしいのに、言わなければわからないといつも言われ、言っても毎回解ってもらえないので、最近は話す事をやめて、主人を避けるようになりました。主人に何の感情もわかなくなりました。 子供の将来のため、離婚はしたくはありませんが、このまま無気力で、イライラの状態だと、自分が壊れてしまいそうで怖いです。 私が、我慢をすれば、上手くいくのでしょうか。 長々と、すみません。
嫁いだ娘が精神を完全に病んだ。助けたいが私にも新しい家庭があります。 50代のバツイチ男です。前妻との間に長女A子をもうけましたが離婚しました。 A子は前妻引き取りですが、離婚直後に前妻は急死。 私は再婚していたので、A子は大学寮や社員寮で暮らしました。 離婚当初から年に数回は必ず、A子とは面会し続けています。 A子は医者に見初められて結婚し、男児B男を出産しました。 同時に姑(A子の夫の母親)と完全同居が始まりましたが、A子は言動がおかしくなり始めました。 昔からA子は大人しいものの、美人で上品で清潔感がありました。 しかしA子はB男出産後、姑の同居からは明らかにおかしくなり、私との面会にも髪はボサボサで化粧すらせず。B男に愛情を示さず私の前でもB男を口汚く罵ります。B男が飲み物をこぼせば「お前がやらかすと私は婆ちゃん(A子の姑)に叩かれるんだ!お前、私が婆ちゃんに叩かれている時、ニヤニヤしてだろ!」 と、汚い言葉でB男を罵ります。 先週A子が財布一つだけ持って、ガタガタ震えながら家に駆け込んできました。「B男が平仮名を覚えない、姑が"お前のせいだ!"と殴りかかってきた。あの家にいたら私は殺される。姑が私を殴っている時、B男はニタニタしていた。もうB男なんて要らない、B男の母親はやめる」と。 A子の夫に連絡すると「産後からA子はおかしい。性格が激変する脳疾患、甲状腺疾患を疑って大病院で検査させたが異常なし、精神科でも一言も話さずお手上げ」とのこと。 暫く家でA子を預かることになりましたが、私の再婚した妻がA子を毛嫌いして家の雰囲気が最悪です。 私の再婚した妻は「A子は30代。精神異常者装って甘えているのよ。産んだ子供を置き去りにして逃げ出すなんて同じ女として信じられない!早くA子を追い出せ!」と言っています。 私はA子に出来ることは何があるでしょうか? A子が姑に殴られているのは本当です。 A子の夫が「母はA子に手が出る時がある」と言っているので。 再婚した妻と私との間に産まれた子は 4歳11ヶ月ですが、平仮名の読み書きはスラスラです。 一方B男は4歳9ヶ月ですが、平仮名は二文字しか書けません。 平仮名の読みも「おおきな いぬが きた」と絵本に書いてあったらB男はスラスラ読めず 「お お き な い ぬ が き た」と一文字ずつ読む感じです