hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 お墓 」
検索結果: 1888件
2022/12/06

一生の信仰にする宗派を決めたい

私は、夫婦ともども地方都市より都心に出てきて居を構え、菩提寺も信徒としてお世話になっているお寺もありません。 夫の実家は新興宗教信者の曽祖父から独立してできた無宗教の一家で、私の実家も引っ越しの際に墓じまいをしてお寺との関わりがないような状況です。 私の父方と母方の祖父母は浄土真宗と日蓮宗の檀家だったと思いますが、信心深い祖父母の家にいることが多かった私は、仏壇に手を合わせ読経して育ち、結婚して家に入る時には婚家の信仰するお寺のお勤めをするものだと思っていました。 ところが、夫の家が無宗教と聞いて愕然とし、結婚後、数年は我慢してきたのですが…最近になって自分の信仰の場を持ちたいと強く思うようになりました。 上記のことから、これから先、一生の信仰として信徒になり、励めるお寺を探しています。 ところが、コロナ禍になってからというもの、門が開いていてもお掃除の方しかおられないお寺も多く、法話会や写経会が中止となっているところも多々あって、僧侶のお人柄などに触れる機会が少なくなっている気がします。 このような中で自分に合った信仰の場を探すにはどうしたら良いでしょうか。 なお、宗派は浄土真宗、日蓮宗だけに絞ろうとは考えておりません。 住まいの近くには曹洞宗や日蓮宗が多いようですが、隣の区あたりまで範囲を広げて探すつもりでおります。 また、コロナ禍で外出が難しかった折にさまざまな宗派の教義や勤行等調べてみたのですが、どれもとても素晴らしく感じ、なお迷いが深くなってしまい困っています…。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

亡くなった家族に会いたいです。

こんにちは。 前回質問を投稿したとき、とても丁寧に回答いただき、もう一度、お伺いしたいことを書かせていただきたいと思います。 前回、生まれてすぐ亡くなった息子のことを書かせていただきました。今でも毎日寂しいです。会いたくて、抱っこしてあげたくてたまりません。 そして、息子の死を考えるとき、数年前に亡くなった祖父母のことも考えてしまいます。 思えば、同居していた祖父母に対して態度がきつかったり、祖父母は何も悪くないのに鬱陶しく感じたり、たくさん傷つけてきたのではと思います。そのことを今でも考えてしまいます。なぜ祖父母にもっと優しくできなかったのか、なぜもっと話をしなかったのか、話を聞いてあげなかったのか、なぜ時間があったときに一緒に過さなかったのか。どうすることもできなくても毎日毎日考えてしまいます。 そんなひどい私にいつも優しく、静かに応援してくれていたと思うと、会って一言謝り、また話したくてたまりません。もう一度会って一緒に時間を過ごしたいです。骨になったひ孫ではなく、生きた元気な孫を抱いてほしかったです。 私が若いときは、そして今もそうなんだと思いますが、自分のことに集中していて、尽くしてくれた家族に何もしてあげず、自分の好きなことばかり...やらないと後悔する、と思い今のうちに、とやりたいことばかりをやってきました。祖父母は節約のためか、特にどこにも出かけず、それなのに私は外出(と仕事)、という具合で毎日寂しかったろうと思います。祖父母、家族に申し訳なく、自業自得ですがつらいです。 毎日息子と祖父母のことを考えます。実家に帰ればお墓にも仏壇にもお参りはしますが、その程度で天国で許してくれているかは分かりません。 息子と祖父母に会いたいです。どのように考えれば少し気持ちの整理がつくでしょうか。 読んでいただいた方、ありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/11/12

お葬式で渡す、お寺様への金額について

よろしくお願い致します。 先日祖父が亡くなりました。 葬儀の手続き等をしていくうちにお寺さんへお渡しするお金(戒名料や読経料等全て含む)についてのお話しになりました。 正直、お寺さんにお支払いする金額は気持ちとしてこちらが決めた額をお渡しするものだと思っていたのですが、不安だった部分もあり直接菩提寺(曹洞宗でお墓の数は300~400基くらいのお寺)に問い合わせた所、100万円という答えが返ってきました。 金額の高さにも驚いたのですが、まさかお坊さんから具体的な数字が返ってくるとは思いませんでした。 正直、そういった部分は「お気持ちで」等の返事が来ると思ったからです。 以前からその菩提寺は事ある事に改修をし、それ必要?と思うようなもの「ゴジラの大きい石像や、キャラクターの石像」を建て、 法要で家にお越しいただいた際は仏様のお話しをする前に寄付のお話しばかりされる方で、正直不信感をもち、苦手意識がありました。 そういった経緯もあり高いと感じてしまっているのかもしれませんが、この金額は妥当なのでしょうか? そして、戒名にもランク?があり、院をつけたりすると高くなると伺ったのですが、院とつけることで亡くなった祖父には何か良いことがあるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/30

誕生日

誕生日が来るのが怖いです。 学生時代誕生日はたくさんの人にお祝いされてきました。社会人になって多少減ったものの、それでも大切な人(家族や彼氏)に変わらずお祝いされて嬉しかったです。 ですが今年、私の唯一の家族である母は、私の誕生日を忘れていました。癌の治療もあってそれどころではなかったのかもしれないです。 けれど、私と4日違いの母の親友の誕生日は覚えてるらしく、その誕プレの候補話ばかりされて私は辛かったです。 彼に話したら、お前は友達に祝ってもらったんだからそれでいいじゃん。と言われました。 確かに友達からは祝われたし、嬉しかったが、それ以上に23年間欠かさず祝ってくれた母に忘れられたことが辛かったです。 私は母が癌になってから、母の願い通り仕事も辞めて1年間懸命に母を支えてきました。 そこまで尽くしてるのに忘れられ、ただたまに話すだけの母の友達が優先されるのが正直イライラします。 最近も母とショッピングモールにいけば、クリスマスプレゼントでその友人に会うプレゼントを提案され続けて、正直苦痛ですし、私のクリスマスプレゼントすらよぎらないことが悲しいです。 多分今年も忘れられてると思います。 彼氏ともそろそろ別れると思うので、そしたら友人以外はだれも祝ってくれません。 友人1人でも祝ってもらえるだけ贅沢と思うべきなのでしょうか。私は傲慢すぎるのでしょうか。 私は家族やこれから家族になる人にお祝いして欲しいです。 父と祖母の墓に誕生日に行けばお祝いしてもらえるでしょうか。 昔の家族が恋しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/19

恋人の死

遠距離恋愛で4年付き合っていた人がいましたが、年末に突然死で亡くなってしまいました。 今年の4月から一緒に住み、ゆくゆくは結婚をするつもりでした。 通夜・告別式・火葬 全て参加させて頂ききちんとお別れはしてきました。 お墓は遠方になるので、色々考えましたがいつでも逢いに行くことが出来る様に予定通り引っ越すつもりです。 引越しに向けてやる事もあれば、仕事もしないと生活に困りますし、何とか仕事へ行っています でも、毎日彼が居ないことが寂しくて、もっと何かできたのではないか、 これから彼なしでどうやって生きていこうか、、、 そんなネガティブに考える自分と 彼も一緒に暮らせるの楽しみにしていてくれたのだから、悔しい気持ちは一緒だし 彼がしたかった事をかわりにやろう どんなかたちでも私の全てを捧げるつもりで、これまでもいたので、ずっと愛し続けよう など、ポジティブに考える自分もいます それでも悲しくて夜な夜なしくしく泣いてしまいます。泣いてばかりだと彼が困るのは分かっていても泣けてしまいます。 彼が喜ばないのは分かっていても、私も死んでしまえば会えるのだろうか、、、と思ってしまうこともあります。 逢えないのは分かって居ますが、 もう一度逢いたいです。 この感情がぐちゃぐちゃなのはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/03/09

菩提寺不明、法事を忘れた!

見つけてくださってありがとうございます。お恥ずかしい話です。 祖父の命日も三回忌もすっかり忘れてしまいました。そして、菩提寺不明、故人と私は違う宗派な状態ですが、宗派が違うお寺さんに拝んでもらってもいいのでしょうか。 私は、臨済宗妙心寺派の宗派です。 私の父方の祖父(故人)は、私と同居しておらず、おじ夫婦と一緒に暮らしていました。元々おじ夫婦は、私と同じ宗派だったのですが、おじが仏教系の新興宗教に入りました。祖父はわけもわからないまま、その新興宗教に入っています。 おじの新興宗教入会(?)がきっかけで、おじと他の兄弟で分裂し、音信不通です。 時間がたつにつれ、私の父は故人に、兄弟達は病気に、で、動けるのが私だけとなりました。 おじは新興宗教(先祖供養を大切にしている、とネットに書いてありました)に一生懸命な人なので、もしかすると、法事をしたのかもしれません。宗派によってはしないのかもしれません。しかし、歴代の同じ宗派の先祖の法事をやらなかったことを考えると、祖父も…と考えてしまいます。 三回忌も命日も忘れ、どうしようと悩んでいます。 三回忌に間に合っていないのに法事をしてもいいのでしょうか。 位牌もなにもない、菩提寺もわからないですし、宗派が違うのですが、お寺さんにお願いしてもよいのでしょうか。 唯一わかるのは、お墓です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/07/24

お墓参りについて

ここ2年程まともにお盆のお墓参りに行けていません。 2年前は子供の仕事後に行ったので、かなり時間的におそくなり、お墓もお寺も真っ暗でお参りもそこそこになってしまいました。 昨年は義父がなくなって初めてのお盆でしたが、義実家と夫がコロナにかかり、お墓参りそのものに行けず…義父と、ご先祖様には大変失礼なことをしてしまいました。(お彼岸のお参りには行きました) お墓参りに行かないとご先祖様はお怒りになってしまうでしょうか? 2年前からは子どもたちも仕事をはじめたので、これから先も家族揃ってのお墓参りは難しくなります。 ご先祖様に失礼ないようにお墓参りをするにはどういった心持ちで行ったら良いでしょうか? それから不謹慎かもしれませんが、私たち家族は亡くなった義父とはあまり良い関係ではありませんでした。 法要やお彼岸のお墓参りのたびに色々あったことを思いだし、複雑な気持ちのまま手を合わせています。 義父もあちらの世界から「いやな嫁だな」と思ってるだろうな…と思ってしまいます それでもやはり、亡くなった義父を敬う気持ちにならなければならないでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが アドバイスがありましたらよろしくお願い致します

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

寺の跡継ぎ

私はお寺の長男です。 昔から寺の跡継ぎになって欲しいと言われて生きてきました。 しかし跡を継ぎたくなく、そのことに悩み高校に不登校になったりしました。 大学も、親からの頼みで仏教に関係のある場所に入りましたが、気が進まず一度も行っていません。 . 田舎の小さなお寺で檀家も少なく家も老朽化が進みボロボロです。 お寺としての収入は少なく、金銭面で困ることや、それについての悩みが後を絶えません。 . 昔は良いお寺だったのかもしれませんが、正直に言って父も尊敬出来るような人間ではなく、逆に嫌悪感さえ感じています。 ですが、育ててくれたことへの感謝はあり、無下にも出来ず、跡を継ぐのが嫌だと伝えたりもしましたが、納得してもらえず、はぐらかされたり適当なことを言われたりもしました。 . 言うなれば私は神を信じていません。 自殺を考えたこともありましたが勇気もなく母を悲しませたくなくて行動には移せませんでした。 . 住職を辞めることも考えましたが、ボロい寺の住職になりたいと思う人はいないでしょうし、金銭的にも新しい住居を探すことは難しいでしょうし、考えれば考えるほど問題が浮き彫りになっていきます。 . 出来るかはわかりませんが 私はお寺を取り潰したいと思ってます。 もし自分に子供が出来た時、その子にこの重荷を背負って欲しくないのです。 そして、私もこの責任から逃げだしたいと考えています。 . 長くなりましたが、お寺を取り潰す方法や、それに関する知恵を授けて頂きたいと考えております。 正直、檀家やお墓のことなどは全然わかりません。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 105
回答数回答 5
2024/09/23

お世話になった住職とのお別れ

私は親友の影響で日蓮宗系の新興宗教に入っていました。親友が亡くなり、先祖を大切にしろと言う教えだけは守り墓参りしていると、本堂に人が集まっていて訪ねてみることにしました。 4年前の3月のことです。住職は瞑想の大切さをとき、私が新興宗教に入っていて抜け出せなくて困っているというと仏具をあづかってくれるというので、今まで使っていた仏具を住職に預けました。それから、お寺の瞑想会に参加し、お寺の瞑想会はお金がかからないこともあり4年通いました。 しかし、昨年母が左半身麻痺になりました。今は歩ける位回復したのですが、介護しなければならないところはまだまだあり、引っ越したのでお寺との距離も離れてしまい、前のように瞑想しにお寺にはいけなくなってしまいました。私自身、去年入院して訪問看護さんにきて貰うことになり今のところ安定しています。今年はボランティアデビューもする事ができました。それで思ったのが瞑想会はもう頻繁にいけないということです。それはお世話になった住職とのお別れであり、お墓があるので完全に会わなくなるわけではないですが、来月護寺会費等の振り込み口座を聞きに行く約束をしました。これでもう手渡しで会費を払うこともなくなります。それは面と向かって住職と話すことはもう失くなるということです。 お金はないですが、何か手土産かいくらかお布施をしたほうが良いでしょうか。手紙とかかいたらおかしいでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

相手は中絶を希望している

希望せぬタイミングで、彼氏との子供を授かってしまいました。 避妊としてピルを飲んでいましたが、一度だけ飲むのを忘れてしまいその時に出来た子だと思います。 忘れていることを思い出してからは、性行為を行なっていないからです。 彼氏は、私との将来を考えてくれていて「 一緒のお墓に入りたいと思っているけれど、 まだ付き合って半年の段階でいきなり子供が出来てしまうのは早過ぎる。ゆくゆくは結婚がしたいと思っているが、まだ二人の時間、二人の思い出が足りなすぎる。 それに、自分の稼ぎでは家族を養っていくのは難しい。 私と、子供に貧しい思いをさせたくない。」 と、中絶を希望しています。 私は、正直産みたいと思っていました。 たしかに経済的にも難しい所はいくつもあります。二人の思い出もまだ全然ありません。 ですが、それが赤ちゃんを殺していい理由になるのか、このままずっと罪悪感に苛まれながら生きていくのかと怖くてたまりません。 もとは、私がピルを飲むのを忘れなかったら、、と後悔でなりません。 まだ、妊娠が発覚したばかりで実感も湧かないですが、病院に彼氏の付き添いで行くことになりました。 きっと赤ちゃんの様子など聞くと、会いたくなってしまいます。 でも彼氏が反対している限り、産んで一緒に育てていくのは怖いです。 わたしは両方失いたくないだけなのでしょうか。 彼氏はもう毎晩泣く私を慰めるだけです。 子供を育てるという選択肢は最初からないようです。 正直迷っているわたしは、産んで育てるという覚悟をできるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

2周忌がきたら◯にたい気持ち

19日は母親の2周忌になります。 亡くなった時は心臓麻痺で言葉さえかけられず亡くなりました。 一人っ子で頼る人もなく今までは何とか生きてきましたが2周忌になる日が近づくにつれ母親のトコロに行きたくなる気持ちが強くなります。 精神科にも通い良くなろうとしましたが薬が効かないので前向きにも不安な気持ちにもなれません。 免疫の病気もあり仕事も痛みで今はしてません。 貯金は無くなってきてるし病院も不安だし生きて行くのが毎日苦痛でしかありません。 私が居なくなっても誰も困らないしこれからの生活のほうが不安です。 ◯殺する勇気のある人が羨ましいしネットで調べて◯殺する方法を調べて実行に移せない自分は情けないです。 母親のお墓の前で◯ねたら幸せなのにって思います。 生きている意味もわからないしこれからの人生もわかりません。 母親が全てで味方だった母親がいない人生は意味がないと感じます。 最後に言葉を交わせたら違ったかも知れません。 後悔と罪悪感しか感じない気持ちにも疲れました。 母親に会いたい、こんな毎日に疲れた私はどうしたらいいんですか? 19日までに身の回りの整理をしなくちゃと考えてしまいます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

後悔と不安

大好きな母が倒れ、今はもう意識がありません。 3週間程前急に母と連絡がつかなくなり、心配で実家に行ってみると、母が倒れていました。 急いで病院に連れて行くと、すぐに手術が必要との事で、そのまま入院、翌日には手術をしました。大腸癌でした。手術自体は無事に終わったのですが、術後の回復が非常に悪く、この連休が山と医師から言われました。 母に電話するたびに私は大丈夫だから。元気でやっているからと言っていた母。それを鵜呑みにし、会いにもいかなかった私。今思い返してみれば沢山予兆はあったのに、何故無理にでも病院に連れて行かなかったのだろう、せめて会いに行く事位出来たはずなのに。 こんなに大事に育ててもらったのに、私は母がこんな状態になるまで何もしなかった。 今激しく後悔しているのと同時に、母を失ってしまうかもしれない不安に押し潰されそうです。 この連休は毎日病院に行き、神社や仏閣、そして父のお墓に手を合わせて帰る日々を過ごしています。 明日からは仕事が始まる為、それも出来なくなると思うと不安で、いてもたってもいられなくなり、こちらに相談させて頂きました。 治療は医師に任せるしかないと思いますが、他に私がやれる事は全てしてあげたいです。大好きな母に、親孝行がしたいです。 どうかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

神や仏を信じない者がやっても良い?

見つけて下さり、ありがとうございます。 私は発症前までは、神や仏、ご先祖様や霊魂など、色んなことを信じていました。 母の教えで、特にご先祖様を大切にし、常に手を合わせていたと思います。 ところが発症後、何もかもが信じられなくなりました。 もしもそういったものがあるなら、兄弟姉妹の中で、1番ご先祖様を大事に思い、遠くのお墓にも毎年お参りしていた私が、何故こんなに苦しい思いをしなくちゃいけないのか? 同じ血の通う兄弟姉妹を、どうしてこんな形にしたのか?(プロフィール参照) そんな思いばかりになりました。 母の教えに対する反抗心ではなく、あまりにも酷いと思われる人間からの仕打ちや、物語の様な自身の病気に、あらゆる『人間に関すること』を、心から信じることができなくなったのです。 そうしている内に、ここを拝見し、何度かご質問させていただき、写経や座禅をしてみたい…という気持ちが湧いてきました。 こんな私が、そういったことをさせていただくのは、良いことなのでしょうか? また、それでも良いと言って下さるのなら、何に良いのか?、また、どこでどんな風に行えば良いのか? 教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3
2024/12/24

曽祖母の供養がしたいです

相談させてください。 父方の曽祖母の供養がしたいです。 その曽祖母とは私は会ったこともなく、名前も知らず、 ただ一回だけ母から話しを聞いただけです。 その話しとは、祖母が幼い頃、曽祖父がある日突然、女性を連れてきて 「今日からこの人がお前の母親だ」と言って曽祖母を家から追い出したという話しです。 それがどこまで本当の話か分かりませんが、その話が何年たっても忘れられず、 なんだか供養しなければという気持ちになりました。 役所に行き、戸籍をとり、名前や家を追い出された後のこと、命日を知ることができました。 その曽祖母が49歳で亡くなってもう60年たちます。 供養について私は詳しいことが分かりません。50回忌も過ぎていますし、曽祖母のお墓がどこにあるかも分かりません。 祖母にとっては実母にあたる方なので、祖母に聞けば一番分かるかと思うのですが、私が幼い頃に両親が離婚し父方の親戚とはあまり縁がありません。 父の葬式でようやく顔を合わせた程度です。情けない話しですが、父の死をきっかけにお墓参りに行くようになりました。 私にできる供養は何かあるのでしょうか?できることならお坊さんにお経をあげて欲しいです。変なお願いではないでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

生前の写真にお供え物をする事 再問

生前の写真にお供え物をする事 お二人の住職様にご回答頂き 本当にありがとうございます。 わかりにくい文章で大変申し訳なく 再度ご質問させて頂いております。 ご質問の宗派ですが 浄土宗です。 亡父 亡兄のお墓も仏壇も実家にあり 義姉が守ってくてれおります。 遠く離れております私は 自分の気持ちを落ち着かせる為に 二人の生前の写真をおいてお参りをしております。 ご住職様の言われるように 生前の写真の横にお位牌を置くという事ですが実家に位牌が ある場合は私は写真だけおいてお参りする事は許されますか? ご住職様が言われる ご本尊様も実家におられます 生前の写真だけをおいてのお守りは 許されるのでしょうか・・・・ よろしくお願いします。 なお以前の質問も載せております。 ********************************************************** よろしくお願い致します。 三年前に父が他界。一年前に兄が他界しました。 離れて暮らしている事もあり 二人の写真を棚に置き毎日 お花を飾り お茶とお水を供えます。 時々お菓子などもお供えします。 質問です。 母の知り合いの方が 亡くなった方の写真を置いて お供え物をする事はよくないと言います。 そんな事はあるのでしょうか? 私は 写真の前にお供えをして手を合わせる事が 楽しみでした。。。。 だめだといわれるととても寂しく思っています。 本当に いけない事なのでしょうか?

有り難し有り難し 141
回答数回答 7

農家の長男の不作の嫁

はじめまして。 結婚30年目。 義実家とは結婚当初より車で20分程離れた場所に住んでいます。 夫婦関係が破綻して以来、農家の手伝いをしないのはもちろん、盆暮れ正月さえ顔を出さなくなりました。 義父母は何も言いませんが、親戚、近所の方々、私を良く言う人はいません。 今さら良く見せようとも思いませんが、このままで良いのか迷っています。 親戚の葬儀などは針のむしろ状態。 最近は、そんな人達と顔を合わせる場になると 動悸がして普通の精神状態ではいられなくなってきました。 夫は義実家との付き合いを強要しなくなりましたが、葬儀など顔を合わせる機会はやってきます。 籍が入っている以上、私は婚家の人間です。 籍を抜けばこんな思いはしなくなるでしょう。 ただ、離婚をするエネルギーが今の私には無く楽な方に流れている感じです。 夫は離婚を望んでいないようです。 私の両親には『なんとか続けられないの?』と言われています。 友人達は私の考えてること、していること理解出来ないようです。 こちらのサイトを知ったのはつい数日前です。 それまでは、宗教とかお坊様とかお墓とか全然感心がなく 煩わしいことのない樹木葬とかで良いと思っていました。 ですが皆様の質問や頂いた答えを見て、自分の考えが変わって来ました。 いい歳をして自分のことがわかりません。 動くことも出来ません。 こんな私でも、信仰することで何か見えてくることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/01/22

悪人は地獄で必ず裁かれますか?

いつもお世話になっています。地獄は本当にあり、悪人は必ずそこで裁かれますか?前回質問させていただいた事と絡んでいますが、仮に義父としますが、かなり鬼畜な男で死ぬまで反省、謝罪、改心しませんでした。病気で死にましたがあまり苦しまずに死にました。また、健在な時も現世の裁きもすり抜け、バチもあたる事もありませんでした。事故に3回ほどあいましたが、なんとケガ無しでした。悪魔の強運というか、悪魔が味方についているのか?母も不思議がってました。しかし、あれだけ迷惑、悪行をして、反省しなかったのだから地獄に落ちて裁かれなくてはいけません。悪人は地獄で必ず裁かれますよね?お答えお願いいたします。なお、冥福を祈ってあげなさい というお答えは絶対しないでください。文章上、義父としましたが義父ではありません。血もつながっていないし、戸籍でも全く関係ありません。赤の他人です。この辺の経緯は話すとかなり長くなるので仮に義父としました。だから遺骨も墓もどうなっているのかわかりません。ちなみにこの男、親類、縁者他全て絶縁されてます。悪行をするからです。くどいようですが冥福、供養は絶対する気がないので言わないでください。お答えお願いいたします。追伸、どんな男か詳しく知りたい方は前回の私の質問を見てください。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3