hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 寂しい」
検索結果: 1362件

小さな友達

つい先程、ペットの金魚が亡くなりました。今日のお祭りで金魚すくいで出逢った子で、 本当に可愛い金魚でした。雑種でオレンジに黒のまだら模様で片方の顔が黒くて眼帯をはめてるような見たことのない金魚でした。 琉金の特徴が一番強く、少し丸くて三尾の可愛い金魚。一週間看病しましたがお昼前に亡くなってしまいました。 昨日まで、元気だったのに。絶対に病気を治すと決めたのに。最初は片方のヒレが動くなり、別のバケツに移し、塩浴させてました。ヒレが白いのと尻尾が切れているのに気がつき、薬を飼いましたが改善しませんでした。結局、水カビ病と尾ぐされ病という病気でした。薬浴中に無くなってしまうことは、あるそうです。早く治してあげたくて、病気の治りが悪いから、私は今回、薬の種類を切り替えでしまいました。小さな金魚にとって薬を切り替えることは死ぬリスクも伴うことは知っていましたが、最初の薬でなかなか治らないのと早く治してあげたくて、薬で治療しているのに後から後から、病気が出てくるので、やもうえず薬を変えました。まさか死ぬなんて。昨日まで元気でした。今日のお昼前に電池が切れるみたいに、ブルッと動いて無くなってしまいました。まさか、死ぬなんて。最初はヒレが動かないだけだったのに。すぐに塩浴したのに。いつもこれで元気になるのに何でって思いました。たったの7ヶ月でしたけど、友達でした。植木の根元に埋めてお線香を上げました。いつまでも泣いてちゃ浮かばれないですよね。ありがとう!って言わないとダメですよね?本当にかわいくて支えで、私がボロボロだったとき、支えになってくれました。ありがとう!っていったあとどうしても、涙が溢れてくるのですが。。。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3
2024/07/17

友達がほしい私といらない私

いつも本当にありがとうございます。 タイトルの通りなのですが最近富士山に登り、後半は大雨の中1人山頂を目指し無事登りきることができました。 周りは団体とかが多く1人で登っている人はあまりにも少なかったです。その時山頂の山小屋で食べたカップラーメンはホントに美味しかったので満足はしています。 私自身1人で何でもしてしまうタイプで、やろうと思ったら1人でも初めてしまいます、ただ周りを見るとみんなで一緒にという人が多くどうも噛み合わないことが多いです。 寂しいという感情はありますが、友達といると楽しいけど成長していない自分に焦りを感じます、このまま友達ごっこで死にたくないというのが根底にあるからな気がします。プラスで友達といるといつも目線を気にして自分が否定されている気分になってなかなか楽しめない日々を過ごしています。 そんな性格のため周りを見たら友達はいなくなりました、身軽になった、したいことができるようになったという自由と事実、その分増える孤独と寂しさ 不幸ではないけど、未だにどうしたものかと悩んでおります。 もう少し器用に生きれたらとも思いますが、今のような生き方でまた友達や親友はできるものなのでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

友達に対して嫉妬深い性格を直したい。

私はよく友達に嫉妬してしまいます。今悩んでいる具体例を3つあげると、 1つ目は私がとても仲が良く親友ほどに思っていて今はクラスが離れてしまった友達から、 「新クラスで仲良くなりたい友達がいるけど、どうすれば仲良くなれるか」などと相談されると、 私のことを信頼してくれてるからこそ相談してくれるのだと頭では分かっていても 私はもっと仲良くなりたいと思っているのに、新しいクラスの人の方がいいのかと嫉妬してしまうことです。 2つ目は、私には今年初めて同じクラスになり、仲良くなった友達がいます。 よく休み時間中などにも話し、移動も一緒にするほど仲がいいのですが、 その友達と違うクラスだった空白の時間が時折、不安になります。 私の知らない人と私より仲が良い姿を見ると、 付き合いの差が大分あるのだから仕方ないと分かっていても、つい嫉妬してしまいます。 3つ目は、私にはずっと同じクラスで今年も一緒のクラスで結構仲が良い友達がいます。 出会った時から結構仲が良かったですが、よく話すようになったのは去年の3学期です。 そして今年も同じクラスになり、喜んでいたのですが、 その友達と私が出会う1年前にその友達と同じクラスで、その友達の親友(仮にaさん)とも同じクラスでした。 私がその友達に去年と同じように話しかけようとすると、もうすでにaさんがいて話しかけられません。 話に混ざってみても、その友達とaさんは知っているが私は知らない話題などを話していて、話についていけません。 たまにその友達から話しかけてくれたり、aさんがいない時に私から話しかけたりしても、 どこからともなく現れたaさんが強引に話に入ってきて、話題を変えられて終わることもしばしばあります。 私の方がずっと同じクラスなはずなのにと、嫉妬してしまいます。 以上の3つがこの頃よく嫉妬してしまうことです。 友達の気持ちは変えられないし諦めるしかないと分かっていても、ついついモヤモヤしてしまいます。 それなら自分が友達を奪い返してしまおうというガッツもなく、 ただモヤモヤしているだけの情けない人間です。 どうすれば嫉妬せずに済むのでしょうか? またはどのようにすれば嫉妬とうまく付き合っていけるのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

友達との距離をとるべきか

初めて相談します。 私には中学からずっと仲の良い、親友とも呼べる友人が居ます。 私自身は容姿が決して良いものではないのですが、友人は容姿端麗で端から見れば、どうして仲が良いのか分からないと言われていました。 その子とは趣味や悩みをずっと共有してきました。しかし、恋愛経験がほとんどない私のことを考えてか、恋愛のことだけはこれまでも一切話してはきませんでした。 友人は恋人が出来ると疎遠になり、別れると連絡がくる子だったので、特段連絡が無いことを嫌だとは思いませんでした。 ですが、社会人になり共通の友人の結婚式の日に、新婦と友人が結婚式には容姿の良い子が来てくれる方が良いと話しているのを聞きました。(私は結婚式に呼ばれましたが、数合わせで呼ばれた程度の関係です。) その後、友人は自分の結婚式には是非参列して欲しいと言ってくれたこともあり、新婦との会話は気にしないようにしていました。 友人の結婚式から1年ほど経ち、久しぶりに会おうかと連絡した際(それまでも何度か連絡を取り、会ってもいました。)、婚約したと報告を受けました。 私は友人が結婚することがとても嬉しく、お祝いをし、友人からも口頭ですが結婚式の誘いを受けました。ですが、それ以降音沙汰は無く、SNS上で式があったことや新婚旅行のことを知りました。 友人は何事も無く接していましたが、私は容姿が悪いから誘われ無かったのかなと、残念に思ってしまいました。 また、久しぶりに会うと今度は臨月になっていました。 妊娠はナイーブな話だからと思いましたが、産まれたらすぐ報告する、会いに来てと言われたまま音沙汰がありません。 私は友人との関係が変わってしまったのかなと、寂しくてたまりません。 口では誘う、会いたいと言いながら一切連絡を取らない友人に、嫌われているとすら感じています。 子どもが増え、友人の家庭環境もがらりと変わった今、距離を取った方が良いのでしょうか? 乱雑な文章になり申し訳ありませんが、お応え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

facebookが友達を遠ざける

8年前に、共通の趣味がきっかけで、ブログを通じて知り合った友人がいます。遠距離なので、1〜2年に一度は会いますが、メールでのやりとりがほとんどでした。 友達が少ないと言う彼女とは、嬉しいこと、楽しいこと、悩み、苦しみを共有し、いい関係を築いてきました。 でも、一昨年彼女がfacebook を始めたことで、状況は一変しました。 学生時代の友人、先輩、疎遠だった知り合いと繋がれたことで、彼女はfacebook にのめり込んでいきました。メールでのやりとりは少なくなり、彼女の生活のほとんどは、facebook で知ることになりました。でもそれは私だけではなく、沢山の人と共有することになります。他の人との楽しそうな、親しげなやりとりを目にすることになり、それがとても寂しく、悲しく感じ、時にはひどく落ち込むこともあります。 それでも、彼女がそれを望むのなら、私もそこにコメントすることで繋がっていくのがいいのだろう…と思い直して、私もfacebook の場で会話を交わすようにしました。 ですが、やはり内容によっては、また同じ感情に襲われ落ち込み、でも関係を絶ちたくないと思い直す…。それを繰り返しています。 彼女とは、これからも仲良くしていきたいですが、この状態を繰り返していくのかと思うと、辛いです。 以前は、彼女が幸せなら私も嬉しい…と思えていたのですが、最近はそう思えない時があることも悲しいのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

友達にさよならを告げられた

お互い好きだった芸能人が 結婚してしまいました その芸能人がきっかけで友達になったのですが、 好きな芸能人結婚、友達は大喜び わたしはショックでしたが、気持ちを押し殺して友達の前では喜んだふりをしていました でも、周りの他の友達もショックが隠せない人が多く、私も友達にやっぱし悲しいとつげました 友達自信も結婚しており、年も20歳ちかく違うので、話したときに きっとお母さん的に見守ってきたから喜べるんでしょ? ほんとのファンなら悲しいはず と言ってしまいました。 その言葉が原因で、その後友達とはギクシャクした関係になり、 先日お互いの心のうちを話しました 好きな芸能人の結婚から時間もたっており、 私もかなり落ち着いてきていたので あのときの言葉は、結婚がショックで、 失恋したときにいってしまった感じだから 深く考えないでほしい と伝えましたが、その言葉でなく、そう思われてたことが無理っていわれました せっかく旅行や、遊びにいく友達ができたのでとても残念でしかたありません 人の心、思いは、時間がたてばかわると わたしは思っているのですが 友達はもう変わらないの一点張りで どうすることもできませんでした このままお別れするしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2025/05/25

友達が最近、偉そうになった

こんばんは!いつもありがとうございます。 今までたくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございます。 分からない事があって考え込んでしまいそうな時、hasunohaのお坊様方にきいてみよう!って思い頼ってしまうことをお許しください。  今回は長年の付き合いのある友人の事についてですが、昔は感じたことがなかったのですが私の態度にたいして、直ぐにイライラするのを感じるようになりました。 それも自分の聞き間違いなどで判断して強い口調で私に言ってきます。 短気になってるよ!とは言いましたが… 私からしたらたいした内容じゃないと思うのですが顔をひきつらせて言ってきます。 本当のこと言って、偉そうで凄く嫌です。 もう仲良くしたくないって思ってしまいます。 普通、友達にそんな言い方しないと思います。 友達は今、頑張っている宗教?があって 最近、魂が入れ替わったと言っていました。 魂が入れ替わって私の事を馬鹿にする魂になったのかな?とも思ってしまいます。 私からしたら、友達はそんなに偉いことはない!って思いますが… 今まで仲良くしてきたし、出かけるのも一緒だったし我慢して付き合おうかと思う事もありますが、友達からそんなに私は馬鹿にされるような人間ではないと思うし一緒に出かけたら もう今度からは付き合わない!って思う事が度々です。 友達なら我慢して仲良くしたがいいでしょうか?しばらくしたら、元の友達に戻りますか? そんな考えをもったらどんどん友人が減っていって寂しくなりそうで…どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

友達と距離を置きたい。

こんばんわ。24歳社会人です。 最近、数少ない友達と距離を置きたいとおもってしまうのです。 具体的に1人目の友達は高校の時からの友人で 一緒に旅行に行くために去年から積み立てをしています。 彼女は私と2人でお泊まりをしていても、彼氏と2時間テレビ電話をしたり、お茶をしているときも、急に彼氏と電話をしたりと、行動に少し違和感をかんじたので、別の友人に相談したところ、「私はそんなことされない!人を選んでいると思う。」と言われ、完全に見下されているような気がします。 でも、友達の父親や母親にとても良くしてもらっており、情のようなものもあります。 しかし、そんな彼女と旅行に行って楽しいのか?と考えてしまうときもあるのです。 私の性格上、「積立を辞めよう。」と言う事が出来ず、未だに積立は続いています。来年には旅行が決定しそうです。旅行をどのように断ったら友達や友達の両親が傷つかないかアドバイスをいただきたいです。 また他の友人とも会う事がとてもしんどいとかんじてしまいます。自慢話やお金の話、悪口をひたすら聞いて、この時間は一体なんだったんだろ?と考えてしまうのです。 何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、友達と会う事がしんどいと思ってしまうので、距離の置き方を教えて頂きたいです。 数少ない友達を大切にしたいのですが、こんな事ばかり考えてしまいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私以外に友達がいない子について

クラス替えで環境が変わったのですが、ある友達(以下Aとします)との関係について悩んでいます。 Aと私は普段二人で行動(移動教室、昼食)しているのですが、Aには私以外にクラスで友達がいません。 だから私が別の子のところでおしゃべりしていると、彼女はいつも1人でいます。去年もそうでした。 私がAを1人にしたままでいると彼女はなんだか寂しそうだし、私の方も周りから「二人組なのに片方を放ったらかしにしている、ひどいなあ」と思われるような気がして、Aの傍から離れるときにいつも気を使います。 Aはおとなしい方で、自分からなかなか他人に話しかけることができません。なので今日、Aが他の子と話す機会が出きればと思って私が他に何人か誘って大人数で昼食を食べたのですが、そのときも彼女はほとんど話すことができずにいました。 友達がなかなかできずにいるからなのか、仲良くなったときにはおとなしくても教養があって面白かったAがここ最近卑屈になってきている気がして、二人でいてもなんとなくつまらなく感じてしまうときがあります。 私だって残りの高校生活他に色々な人と交流を深めていきたいけれど、Aが1人になってしまうのも... Aと離れたときの周りの反応を気にしたり、「(みんなで話せるような昼食をセッティング)してあげる」というような態度だったりと、私にも悪い点はあって、「してあげる」態度は全面に出ていなくても勘のいい彼女のプライドを傷つけてしまっているかもしれません。 Aとはどう接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

本当の友達がほしい!

はじめまして。 私は今まですごく自分勝手で寂しくて1人になりたくないから人を利用して都合良く一緒にいたり自分の思い通りにいかないとすぐに感情的になって相手を嫌な奴と思って友達をやめたりファッションの用に友達も気分だったり自分にとってメリットがあるかないかで選んでいました。 でもそうしてる自分は友達からもそうされていて本当に信頼できる人は誰もいなくて、上辺だけの人間関係しかない事気づきました。社交的ですぐに友達を作るから友達はたくさんいたのに本当の友達は1人もいませんでした。友達が多い分昔から人間関係のトラブルも多くて信頼していたはずの友達に裏切られた事もたくさんありました。でももうそんな人間関係に疲れてしまいました。 私はいつも表ではニコニコしてるけどすぐに人を妬んだり羨ましく思うとイライラしてしまい人の幸せを素直に喜べません。人よりも劣っていたくないと無駄にプライドが高くて強がってばかりで強い自分を演じすぎて本当の自分を出せなくなってしまいました。そして自分の本音を出して否定されたり嫌われたり傷つく事が怖いです。そんな自分が嫌だし苦しくてもっと楽な自分に変わりたいです。 こんな私でも頭で思うだけじゃなくて心から人に感謝できるようになれたり本当に信頼できる人間関係を作れるようになるにはどうしたらいいですか? もっと素直で裏表のない自分になりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/10/23

アラフィフですが友達が欲しいです。

こんにちは。 若い時に部活やグループ活動をしなかったため、友人が少ないです。 友達への思いやりも配慮も少なかったからだろうかと反省して今お付き合いがある方を大切にしていかなくてはと思ってます。 大人になってからは、PTAやママ友などはできました。(少ないですが) 友達が多い人が羨ましいです。 過去には戻れないので残念ですが諦めて、新しい友達を見つけたいなとは思いますが、子供も高校生ともなると、ママさんたちも忙しく連絡先を交換したりランチとかいう雰囲気にはなりません。 それでも、私の友人は新しい友達を作っていて羨ましいです(>人<;) でも1人の時間も大好きなんです。 なので、無理をしてるところもあります。 アラフィフになって自然と友人ができるなんてことはないと思ってますが無理するのも,違うなぁと。 市の体操教室を始めたりしてますが、挨拶を少しするくらいです。それでいいと思ってしまいます。 友達の多いキラキラした人の話を聞くのがつらいです。(おばさんなのにw) 娘は高校生ですが、陽キャで友達沢山いて青春しています。羨ましいです!このまま人を大切にして欲しいです。 できれば、人生やり直したいくらいです。 文章がまとまらなくてすいません。 今後友達って増やせるのでしょうか 昔の友達に連絡したりするしかないのでしょうか。 幼稚な質問で情けないです。。。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

友達が少ないことが辛いです。

私は現在高2です。クラスには仲いい子が一人いて、ほとんどその子と一緒にいますが、移動教室や掃除の時は離れてしまうことがあります。 私は元よりおとなしい方なので、友達が少なく、最悪ひとりぼっちになってしまうことにも慣れてしまいましたが、最近やっぱり自分はおかしいんじゃないかと思ってきました。 私は今のクラスで明らかに浮いています。4月の時点でクラスに知り合いがほとんどいなかったというのも理由の一つですが、いまいちクラスに馴染めずに気づいたら孤立している状態です。 私は移動の時に友達がいなければ一人で行きます。 しかし、他の人は必ず誰かと一緒です。別に寂しくはないですが、ひとりぼっちは恥ずかしいのかなと思い始めています。 クラスにおける私の存在はほとんど空気みたいなもので、クラスの女子は私と友達がいなくても、他の女子全員で集合写真を撮ったりしています。 また、体育で隣の列の人とペアを組むとき、ペアの相手がいない子がいると、本来私と組むはずの子がなぜかそっちに行って、私は孤立します。 掃除の時は、掃除グループ内の私以外の女子で一緒に行動して喋っています。 こういう時、私は傍から見たらすごく惨めなんだろうなと思います。 けれども私は孤立しないように自分からぐいぐい和に入ることができません。一人にならないように、移動教室などの短い間だけさほど仲良くない子とも仲良くするのが苦痛です。しかし、そうするのが女子高生の常識なようです。 友達もこんな惨めな私と一緒にいていいのかと心配になります。友達は結構クラスには馴染んでいるようです。 人間関係が希薄な私がクラスで孤立しないようにうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 84
回答数回答 2