子供の習い事仲間の保護者会の中で、盗難疑惑が発生しました。 保護者の中の数人が財布や現金を無くし不審に思っていたところ、ひょんなことから限りなく黒に近いグレーな人が浮かび上がりました。 無くなった中の1人の財布の中に入っていたICカードの使用履歴が出てきたのです。 無くした後に使用されており、使用場所や日時などから、保護者仲間の一人がピンポイントで該当したわけです。 使用した店舗での防犯カメラなどは既に消されていると思われ、履歴だけではその人が犯人だと100%確定できる証拠にはならないのですが、証拠が出てきた人はその疑惑の人を問いただそうとしています。 盗られたという証拠は出ていない、他に無くした人達も、この人が盗ったのだろうと確信して疑いません。 盗んだことを認めて、お金を返して欲しい… 盗癖が病的なものなら、病院に言ってカウンセリングを受けて欲しい… と言っています。 私はこれを教訓にして、財布やお金が無くなった人達がこれから自己管理を徹底するなど気をつけるようにして今回のことは忘れるしかないと思うのですが…当事者たちはうらみが募っているようで、問い詰めたことによって逆に名誉毀損で訴えられないかと心配です。
もし環境や、誰かに対してストレスを感じることがあっても、 自分が我慢すれば済む、自分が頑張ればこらえられる、と思ってしまいます。 それ自体、悪いことではないのかもしれませんが、そうやってすべて「自分が」担うことに疲れてしまうことがあります。 小さな頃から「大人っぽい」「しっかりしてる」などと周囲から評価されることが多く、 事あるごとに「自分でやる」ことが求められていたし、自分自身もそれが当然だと信じて疑いませんでした。 逆にいうと、誰かがなんとかしてくれるだろうと人任せにすることは、無責任でよくないことだと思っていました。 他人のせいにしてはいけないという責任感、どうせ誰も何もしてくれないという不信感もあるかもしれません。 その結果として、もし私が負担することで解決するのであればそれでいい、という自己犠牲的な考えが自分のなかで定着してしまいました。 それを繰り返すうちに、頑張ることに疲れてしまうことが多くなりました。 しかし疲れていても、そこは自分が頑張らなきゃとムチを叩いて、ボロボロの自分を引きずることしかできません。 そこでご相談があります。 「自分が」なんとかする、という姿勢に疲れてしまいました。 しかしそれでも、誰かになんとかしてもらおうと考えるのはやはり甘えである気がしてしまいます。 私はもっと誰かに委ねてもよいのでしょうか。 あるいは、疲れてしまわないためにはどうしたらよいのでしょうか。 もっと頑張りなさいと喝をいれていただいても構いません。 最後までお読みくださりありがとうございます。 ご回答お待ちしております。
旦那のことです。お酒が大好きで それは結婚前から知っていました。お酒にも強かったと思います。節度ある飲み方もしていて酔って寝てしまうとか足元がふらつく、ロレツが回らなくなるなど見たこともなかったのですが私が一人目妊娠中に夜中に病院へ行くようなことになっても車を運転出来るよう禁酒して何ヵ月か呑まないでいてからまたお酒を始めたら自分でも弱くなっちゃったと自覚もあったのですが また呑んでるうちに戻ると思っていたのが実際は強くはならなかったのです。年齢も重ね 更に弱くなり すぐ寝たり ロレツが回らなくなるし すり足で歩くようになり 顔も真っ赤で目もうつろで 会話も成り立たないとか覚えてないとか とそんな感じになります。でも昔のお酒が強い自分とまだ思っているのか バレないと思っているのか 休みの日には朝から隠れて呑んでいたりするようになり困ることが時々ありまして それだけならまだよかったのですが車で通勤してるのに仕事帰りにコンビニやスーパーに寄り缶チューハイを買って車で呑み運転して帰ってくることがあり それが今では ほぼ毎日のようになりました。呑んでるのか聞いても呑んでるとは言わず 現行犯的に尻尾を掴むことが出来ず モヤモヤイライラさしたまま時だけが過ぎ 一時期悩んで警察に連絡しようかと思っていました。が捕まれば解ると思ってましたが車が運転出来ないと仕事に行けないとなると私達家族も困るしと通報を思いとどまることも何度もありました。事故に繋がれば大変なことも承知してるはず、でも自分は大丈夫と思っているんだと思います。家で呑めばいいのに 禁酒しろなども言ってないのに 何故か帰りの車でこそこそ呑むのです。レシートを見ると近所で買ってることもわかりました。目と鼻の先のスーパーでリスクある飲み方より家でゆっくり呑めばいいのに ホント意味がわかりません。とにかく車運転中に呑むのと、朝から呑むのは止めてもらいたいですが どうしたら止めてもらえるのか。注意しても注意しても止めてくれないので毎日 帰って来るまで怖いしいつか家庭が壊れるんじゃないか心配で仕方ないです。
私には2人仲のいい子がいます。1人は小学校の時私のことをいじめていたリーダーで、もう1人は私が1番大切な友達で親友です。 今高校生で、親友とはおなじ中学で本当に仲が良くてずっと一緒にいました。いじめていたリーダーとは中学が違いましたが、なんとなく私と親友を含めた3人で仲良かったです。 高校生になり、親友と高校が別々で会わなくなりました。そうすると親友といじめのリーダーが仲良くなり、今ではその2人が親友同士になりました。私は高校生になってから一回も親友に会っていなくなんとなく気まづい関係になり、喧嘩してるようになってしまいました。 そのいじめていたリーダーと親友は2人で卒業旅行も計画してるようでなんか私が取り残されたみたいに感じてしまいます。 私はそのリーダーのことをどうしても好きになれず、親友と仲良くしてるのもあまり良く思えません。 親友には最近、意を決して久しぶりに遊ばない?と連絡した所、バイトもあるし忙しいから無理と断られてしまいました。 連絡する時にとても緊張して連絡したのに、冷たい返事で心が折れそうになりました。 親友と元通りのようになるたらどうしたらいいでしょうか? これからどうすればいいのでしょうか? 本当に親友は大切な存在なんです。
幾度の質問になってしまい、申し訳ありません。聞いていただけたら幸いです。 私は不安障害の症状があり、いつも過去や現在の過ちを思い出しては不安になる日々で、最近は自分の性欲について心配事が増えるようになりました。過ちを思い出しては不安で仕方なくなり解決するまでなにもできなくなってしまい、なぜかその時に限って性欲が強くなります。抑圧しながらなんとか悩みが晴れるまで我慢するのですが、解決したとたん安心して性的なことをしてしまいます。 したら後悔するのにしてしまいかなり辛いです。 この間もこちらで相談し悩みがはれたのですが、安心から性的なことをしてかなり後悔しています。悩みがペット供養についてだったので罰当たりなことをしたのではと考えてしまいます。 以前、喪中に性的なことをしてしまったこともかなり気にしていて辛いです。不謹慎だと思います、反省したいです。大変なことをしてしまったでしょうか、どうしたら罪償いできますか。 本当に辛くてもう性欲を捨てたいです。今はないですがまた出てこないか不安です。
私と妹はとても仲良しでした。 休日にはよく食事やショッピングに出かけて過ごし、一緒にいると楽しくて、家族でありながら親しい友人でもありました。 しかし、留学を経て帰って来た妹は別人のようでした。 あくまで私の主観ですが、家族をないがしろにし、身内を便利に使って他と関わるようになりました。 私は『家族離れしているのだろう』と捉え、寂しく感じつつも妹と距離を置くことにしていました。 ひどくなったと感じたのは、妹に恋人ができてからです。 恋人優先で家族と過ごす事は極端に減りました。家族をないがしろにするばかりでなく、非難するような言動をとるようになりました。 妹が恋人やその家族と過ごす度に、私と母は辛い思いをする事が何度かありました。 やがて、妹は結婚し家を出ました。 妹が物理的に離れれば辛い思いをしなくて済むと思いましたが、そう簡単でもありませんでした。 私と妹には共通の知人が多いのです。 知人から『(妹の)結婚のお祝いに行ったよ』『おめでとう』と声をかけられる度、私はひどい罪悪感に苦しみました。 『なぜ私は妹を愛せなくなったのか』 『皆の様に妹の幸せを祝えないのか』 ひどい罪悪感に号泣し、過呼吸や希死念慮に悩まされました。 現在母は、妹と仲良くしています。 私は、妹を赦すことができず遠ざけたままです。 ほとんど会うこともなく、会っても目を合わせず、あまり喋る事もありません。 前のように仲良くできたらと考えた時期もありました。 しかし妹に関わるとまた辛い目に遭うかもしれない、死にたくなるかもしれないと怖くてできません。 2年近く経った今でも、思い出すと涙が出るほど苦しいです。 妹との関係や出来事をどう咀嚼したらいいか解らずにいます。 あまりに辛く、誰かに相談したいと考えた事がありました。 しかし友人に相談しようにも、友人は妹の事もよく知っている人ばかりで、妹の悪評を広めるような真似はできません。 家族にも同じような思いから、相談できません。 ネットの相談掲示板に投稿した事もありました。しかし『妹に対する歪んだ愛情』『妹に対する嫉妬』と評され、やはり自分がおかしいのかと確認して終わりました。 お坊様なら、この気持ちとどう向き合えばいいかご存知かもしれないと思い、質問させていただきました。 長文で申し訳ありませんが、お返事いただければ幸いです。
1年2ヶ月交際している遠距離恋愛中の彼(女)と喧嘩し、音信不通になっています。 もう9日になります。 原因はすべて私です。きっかけは相手が私の誕生日を忘れていたことと相手の返信が不自然なほど遅くなり始めたことです。(それまでは1日1通〜3通やりとりしていました。遅くなったといっても2日に1通くらいです) 年末年始にも相手からの返信が遅く、とうとう私から「今後連絡するつもりが無いならトークルームを消してほしい」と告げました。 しかし、そのメッセージの既読を最後に相手からの返信もなく、こちらが求めたトークルームの削除もなく音信不通に。 「無視しないで」等何十通とメッセージを送ったのですがすべて未読無視。 相手の居場所がわからず、唯一知っていたメアドにメールを1回だけ送ったところ、メアドを既に削除されていたらしく届きませんでした。 しかし、相手のアカウントも消えておらず、またこちらがブロックされた訳でもないようです。 日に日に精神的に苦痛になり、占いを2回したのですが、2回とも「相手は既婚者で風俗で働いている」とか「相手は貴女へ想いがあるけどそれは愛情じゃなく負い目で、もう過去の人と考えて新しい人を探している」と言われました。 そして、その結果を相手に置きレスの様に伝えた上で「貴女がどんな人でも貴女を支えてあげたい」「貴女を愛している。自分のペースでいいからまた連絡待ってます」と伝えましたが、これも未読無視。 今思うと、相手は忙しい中「愛している」と必ず伝えてくれたり、誕生日の件も「次は忘れないようにスケジュール帳に書くから教えてほしい」と言ってくれました。また、音信不通後も相手が言ったわけでも無いのに占いの結果を鵜呑みにしすぎ、終始相手のことを信じていませんでした。 冷静になった今はメッセージを送らず、ポジティブに「相手を信じて待っていたい!」とか「相手を支えられる人間に成長する!」と考えますが、途端「別の相手がいたらどうしよう」「相手の傍にいたい」と落ち込み、相手を傷付けたことを後悔する日々を過ごしています。 散々相手を信じようとしなかったのに、相手が伝えてくれた言葉を信じて待ちたいほど相手が大好きな自分に自己嫌悪してしまいます。 こんな不安な気持ちを乗り越えるにはどうすればいいでしょうか。 また、もう相手からの連絡は絶望的でしょうか。 相手を待つべきでしょうか。
私は、今大学進学のために勉強を頑張っています。 彼氏がいるのですが、その彼氏も私と同じ大学の同じ学部、同じ学科志望です。 私は彼に負けたくない、と思ってしまい、 彼が模試で良かった結果の時に自慢されると、すごく腹が立って、焦ったり悲しい気持ちになったりします。 素直に喜んであげることもできません。 今後、彼とはどう付き合うべきですか? 距離を置く方がよいのでしょうか。
初めて相談させて頂きます。 私には今、1歳年下の26歳の彼氏がいます。 私から告白しお付き合いを初めて、今で3ヶ月になります。 私には彼より前にここ数年で2人の彼氏がいました。2人には、私との付き合いに疲れたや、合わないと思うと、それぞれ音信不通期間経て別れを告げられました。 そんなことが続いたため、今の彼氏にもすぐに振られてしまうのではないかと思ってしまうのです。 また今の彼氏には、7年付き合った彼女と、私とお付き合いする1ヶ月前に振られていることもあり、元彼女の方が良かったとなるのではないかと考えてしまいます。 2人でいる時は楽しく過ごすことができるのですが、やはり不安になることが多く、そんなマイナス思考な自分に自信が持てません。 どうすれば、そんなことを思うことなく、不安に感じることなく過ごすことができるのでしょうか? つたない文章で、読み難い部分もあると思いますが、よろしくお願いいたします。
こんばんは、質問失礼致します。 美蕾と申します。男子の運動部のマネージャーをしています。今年高校三年です。 私は入部した年の夏、つまり二年前(高校1年・夏)に部活の部長に好意を抱くようになりました。 その方は真面目で、寡黙で、自分に厳しくて...でも笑うとすごくいい顔をする人でした。 人一倍努力を惜しまず、練習開始より何時間も前から自主練をしていたりするのを、入部間もなかった私はただただ影から見守るだけでした。 年の差は1歳ほどありましたが、それでもキャプテンとマネージャーでしたので、連絡はたまにとっていました。 日に日に想いは募り、彼が部活を引退した時、卒業した時、いつかこの気持ちを伝えられたら、どんな結果でも良いと思っていました。 ですがその年の初秋、部長である彼はぱったりと部活に来なくなってしまいました。 理由は、鬱症状でした。 来られなかった間にも連絡を送り、1ヶ月後やっと返信が来て舞い上がったのも束の間、久々に部活に来た部長はやせ細り、口も開かず、情緒も不安定な常態でした。 それでも想い変わらず、挨拶や気配りは自分の気づく範囲で全力でやりました。 そして先輩方は引退し、受験戦争へ。 私は部長に「いつでも部活に来てくださいね」と、感謝の言葉と共に送りました。 返信は、「部活に行くのは、大学受かってからかな」でした。私はそれに「待ってます」と返信し、部長も「ありがとう」と返してくださいました。 それが、最後の返信でした。 その後も何度か連絡を入れましたが、音信不通 妹さんが私の後輩として入学してきたので、様子を聞くと元気にはしているみたいです。 ですが、学校にはまったく来ず。 そのまま、卒業式を迎えました。 式に部長の姿は無く、募らせた想いもどこへもやれないまま。 先生に聞くと、先輩は転校するそうです。 私達の学校は進学校で、単位が足らなければ退学しか待っていませんでした。 連絡先も知っていて、妹さんとも仲良くて それでも、本人同士は会うことなくて 先輩がどこへ転校するのかも、何を考えているのかも私にはわかりません 先輩が幸せであれば、私も幸せです ですが、この想いだけは、伝えてしまいたいと思ってしまいますが、彼の迷惑になるかもしれないと思ったり、長らく会っていないのもあり躊躇しています。 私はどうすればよいのでしょうか?
こんばんは。 最近、講演で人権について話されるものを聞きました。 最近多い介護殺人などです。 動画を見たのですが、実際に服役中の人や、罪を償った後の人のモザイクでの、犯罪に至った経緯などです。 それをみて、私も介護になれば孤独感や疎外感、自由がなくなることでこうなってしまうのではないか。この人たちだけではなく、身近に存在している感情なのではないか、と思い始め、しんどくなりました。 周りの人は、他人だからそんな人もいる。とみれるのだと言っていましたが、いつ自分がこうなるかわからないと思うと見入ってしまいました。 女子刑務所の話もあったのですが、恋人や旦那に薬物を勧められて、など、今後私が出会う人もそうなのかもしれない、など身構えてしまって男の人を信用できません。(結婚して態度豹変など) 類は友を呼ぶといいますが、それだけではないような気がします。 なんといいますか、私は周りの人から、騙されたらあかんで!などゆわれます(可哀想な人を見ると助けてあげようとするのが、その人の演技かもしれないから、肩入れしてはダメということを言われます。)それが、俗にゆう、ヒモや夢だけを追いかけるような人などと出会えば、貢いでしまうのではないか、などということです。 例えば、周りから見るいい人aさん、しかし、aさんの周りの人がaさん自身から見ていい人とは限りません。 つまり、真面目だから犯罪をしないわけでも、人に親切だからと、自分が年老いた時に親切にしてくれる人がいるとは限らないということです。 そう思えば、この先の未来、誰にもわかりませんが、なにか希望が見つかる気がしません。 考えすぎかとおもわれるかもしれませんが、どうぞ、ご意見お聞かせください。
私は母子家庭でそだちました。母1人で三姉妹を育て、子供の頃から会う人会う人に母は偉いね1人で3人も育ててと言われ、子供の私たちは大きくなったらお母さんを助けてあげるのよと言われることが多く、それが当たり前だとも思っていたし、当時の頃からもいつでも助けたいと思い家の手伝いや自分たちが出来ることは何でもやってきました。高校生になった頃から私が私学に通うことになってしまい、奨学金を借りアルバイトも始めました。その頃からだったか、母は時々お金を貸してと言って来るようになりました。高校卒業の時は周りに反対されましたが、進学したくお金が掛からないように働きながら定時制で通いました。お金も家に入れ続け、気づけばバイトを2つ掛け持ちするようになってましたが何とか卒業することができ就職もできました。社会人になって母が借金苦になっていることを知り、なぜそんな事になってしまったのか、母は肝心なことは黙り、私が銀行でまとまった額のお金が借りれないか相談しました。母は相談することを嫌がり自分で何とかすると言いゴタゴタしましたが、今までほとんど私が借金のためお金を払ってたんじゃないかと思うと母の態度に腹が立ちましたが、銀行で司法書士を紹介して頂き何とか借金を返済することができました。その時銀行の方から言われたことが、親のために子供がお金を借りて返すことはない、お母さんが相談に来ないのもおかしいと。司法書士さんには母が子供名義のカードでお金を借りてる。借金返済後は母にクレジットカードを作らさないように見張りなさいとも言われました。それから何年かたち私は結婚もし子供にも恵まれ幸せに暮らしているのですが、母はいまだに貯金もできず、お金はあるだけ使い老後を考えて貯金するように言うと怒って話しもできず、カードも持ってるみたいで、旦那は私にお前の考えがよくわからん、普通なら見放す、親だと思わん。と言います。旦那は学生の頃から付き合ってて私が苦労してることも母のことも全部知ってます。ちなみに学生の頃バイトを掛け持ちしてましたが、お金を家に入れていたので新学期の教科書が買えず困ってた時助けてくれ、試験代が払えない時も助けてくれました。自分が親になって思うことがありますが、母はなぜ?子供は親のためにそこまでしない?私は自分の子供にはさせたくないし、させないと思いますが洗脳されてるのでしょうか?
私の叔父は今アルコール中毒になり、その人の兄の家に転がり込んでいるのですが、そうなった原因の一つが会社のパワハラらしいですが、私の祖父はそれを聞いても「昔はそんなのは当たり前だった」とか言ってまともに取り合おうとしません。その叔父と祖父は昔から折り合いが悪く、会うといつも喧嘩になり、そういう私の家族、特に祖父との関係もアルコールに溺れた原因の一つだと私は思います。また、私のいとこ(叔父の息子)によると、その叔父は他人に対する依存心が強く、また保守的・閉鎖的性格で元から躁鬱病の傾向があり、気分が落ち込むと酒を飲み憂さ晴らしをするのでそうなったらしく、病院も医者と揉めたりトラブルを起こして退院させられたりしたそうで、基本人の言うことを聞かない人物でそれで酒に溺れるそうで、いとこに何回も電話をかけたので着信拒否されており、祖父はもちろん、いとこにも見放され、家族からほとんど愛想をつかされている状態です。今日の朝、叔父はアルコールの禁断症状により白目を剥いてひきつけのような状態になったらしく、本当に死んでしまうのではないかと思いました。叔父は学生時代ラグビーをやっていた体育会系で強い人ですが、そういう人でも継続してストレスを与えられ続けたらそうなるということであり、強ければ何でもうまくいくなんて嘘だと思いました。私の家族も保守的というか意固地というか融通が利かない家庭で、私も一緒にいると非常にイライラする時があります。(特に母がヒステリックですぐにグチグチ言うから一緒にいるといちいち腹が立つ)祖父はあんな人間(叔父)などは死ぬしかないと言っていますが、何とかそのような頑固で片意地な人を立ち直らせることは出来ないですかと思います。このように一方的な話をしてしまい申しわけありませんでした。
つい先日1年間付き合った彼氏と別れました。 実は彼には私と付き合う前から付き合っている人がいました。 いわゆる二股です。 私と彼は22歳。Aさん(二股相手)28歳、遠距離。 実はAさんには旦那さんも子供もいます。 いわゆる遠距離不倫です。 今までなんとなくそんな気もしていました。 が、怖くて目をつぶっていました。 しかしAさんと別れたから、全部話す、嘘はつかない。といい全て話してくれました。 やっぱりとショックでしたが、私を選んでくれました。 なのに先日やっぱりまだ向こうにも気持ちがあるから私には申し訳ないと振られました。 そして今また向こうと付き合っています。 彼は2人ともちゃんと好き。どっちがいいとかじゃなくてどっちも本当に好き。と言っています。 クズなのは重々承知しています。それでも本当に好きなんです。大好きなんです。 そのことも伝えました。 「別れたことは正直後悔してる。でもこんなクズよりもっといい人いてる。クズはクズと付き合う。」と言われました。 他に良い人がいるなんてこと分かっています。 私は「蛙化現象」というものです。 そういう意味での好意を持たれると気持ち悪くなります。片思いしている相手でもです。 それでもやっと自分も心から好きだと思える人に出会えたのに。 私は本当に運命だと思ってました。だから依存している。というのも自分で分かっています。 価値観の違いも嫌なところも受け入れられる人ってそんなに居ないじゃないですか。 Aさんとの不倫関係は長くてもあと2年です。 向こうが30歳になるまでだそうです。 復縁したいと思っています。 馬鹿なことだと分かっています。 それでも好きなんです。 ここまで好きになれる人は絶対いないです。 でももうどうしたらいいか分かりません。 今は彼とは連絡をとっていません。 私が未練あるので。 どうしたらいいと思いますか?
初めてご相談させていただきます。 わたしは15歳年上、妻子持ちの方と不倫関係にあります。 出会った時は彼には独身と言われており、何度か疑いましたが結局それを信じ、それまであまりいい恋愛をしていなかった私は、ゆっくりと時間をかけ、彼を好きになりました。 半年ほど経ち、実は彼は結婚しており、もうすぐ子供が産まれるという事実を知りました。その時には心から彼を愛してしまっていた為、パニックでした。 久々に素敵だと思えた人でした。 なのにまた、悪い男にひっかかってしまっただけでした。 妻の妊娠中の暇つぶしだったのだと自分に言い聞かせ、彼と終わらせようとしましたが私の弱さもあり、そのままズルズルと続いてしまいました。 子供が産まれてからも、何も変わらず、むしろそれまで以上に私を求めてくれて、私も彼を求めました。 ほぼ毎日電話をしてくれ、当初週末は会えないと言いながらも、ほぼ毎週、平日の夜に加え、土日のどちらかも時間を作ってくれました。家庭のある人だなんて思えないぐらいに。 それでも、たまに家族の気配を感じる時、子供の写真をたまたま見てしまった時等、どうしようもなく胸が苦しくなります。 なぜ彼は家族がいるのだろう、なぜ家族がいるのに私に近付いたのだろう、彼にとって私はどんな存在なんだろう、そんなことを考えるととてもとても、苦しいです。 その苦しさから逃げたくてお別れしても、次は彼がいないことにぽっかりと心に穴が空いて、喪失感と孤独感に苦しみます。 結局、別れて戻ってを何度も繰り返して、3年も経ってしまいました。お互い依存してるのだと思います。 この間彼氏を作る努力もしましたが、なかなかいい人に出会えませんでした。 かたや彼は仕事も順調で、家も建て、口にはしませんが家族とたぶんうまくやっていて、とても幸せそうです。 なんで彼は私がいてもいなくても幸せなのに、私はこんなにつらいのだろう。 なんでしっかりと強い意志を持って別れられないのだろう。なんでこんなに大好きなんだろう。 毎日こんなことを考えます。 不倫が悪いことなのは分かっています。 いつかバチが当たるかもしれないとも思っています。 それでも、なぜ彼だけ幸せなのでしょうか。なぜ私だけがこんなにも苦しまないといけないのでしょうか。 それでも彼のことが大好きでとても悔しいです。 毎晩毎晩涙が出てきます。
30代の夫婦です。 マンション持ち家ローン有 子供無し お互いに仕事が忙しく、キャリアがあります。 始まりは、お互いの両親の猛反対を押切って結婚しました。 幸せな時期もありますが、喧嘩も多いです。 以前から妻には浮気癖があり、今年初旬妻の浮気が発覚しました。 原因は私が仕事に熱を注ぎすぎたあまり、彼女を寂しくさせてしまったことです。私も家庭を守るために必死でしたが、愚かでした。 その際、妻は相手の子供を妊娠、中絶を経験しました。 その後なんとか妻に笑って欲しく自分なりに工夫してきましたが、また妻が不倫しています。 妻の社内のW不倫で証拠まで見つけてしまいました。 暫くは見て見ぬふりをしていました。 気づいていることに気づいて欲しく、それとなく話をしても来ましたが、喧嘩になるだけでした。 意をけし、妻と向き合い正直に話をしました。 相手をとことんかばい、絶対に連絡をするなと念を押され、その上で、なにもないとはぐらかされ、事実無根だとのこと、いまも不倫が続いております。 LINEをたまたま見てしまったのですが、見るに耐えません。怒りを越え、呆れを越え、虚無感だけが残りました。 私は怖いそうです。感情が薄く、顔色をうかがってしまうと。別居まで切り出され、もうおしまいなのだと心身ともに疲れきっていました。 不倫が収まる気配はまだ見えません。毎週実家に帰ると嘘をつき外泊していることもわかっています。いつも同じホテルに泊まっており、昼に帰ってきては実家の話をします。本当は帰ってもいないのに。 私は妻に依存しているんだと気づいています。 それでもなんとか関係を修復したい、なんとかしなくてはと思い、以前からずっと二人で話していた念願を叶えるべく、ペットを買うことにしました。お互いにペットを買っていたこともあり、子猫をうちに迎えました。 妻は、久しく見せない笑顔と優しい顔で笑いかけてくれ、自分達の子供だよ、大事に育てると言ってます。 信頼をおく上司に相談したら、それはもう同情でしかない。そこに愛情はな無いともいわれました。 もう私が変わるしかないと思い、毎日できるだけ笑うようにしてます。一週間、一月、半年、一年笑い続ければ、彼女も少し心を開いてくれるのではないかと、それだけがたよりです。 私は間違っているのでしょうか? 妻と関係を修復する方法はあるでしょうか?
2年間、がんの治療をしてきました。 その中で傷つくことが多すぎて、人と会うのが億劫になり壁を作るようになりました。 大好きで支えだった趣味や芸術鑑賞も、その世界で食べている人たちに大変個性的な方が多く、私の病気を「あなたの個性はその病気だ」と言われることが多々ありました。 その言葉は、悪意からのパターンと、励ましのパターンともにです。 支えだった趣味・芸術の世界で、噛み合わないことがあまりに多く、ズタボロに傷ついてしまい、離れています。尊敬していた師匠のことも、大嫌いになってしまいました。 同じ病気の方が集まる場所でも、私の年齢での罹患がかなり稀にて「その歳で罹患してつらくない?」と言われます。 同じ病人なのに無神経な発言に傷つくことが多く、ここも離れています。 同年代の友達は、出産ラッシュで子育てモード。私は罹患で子供が産めず、友達とも会わなくなりました。 そのうち、ほんとうに誰とも会いたくないし話したくないし、何をしていても、心が冷めているようになってしまいました。 一生懸命な人、前向きな言葉、幸せな世界。 そういうものを見ても、物凄く冷めて「そっちも死ぬ寸前までいってみろよ」と思ってしまいます。 物凄く汚い嫉妬心です。 しかし、小さなころから性的な虐待だったり親の依存性の介護だったり、また30代になってこの数年で、流産、ステージ4のがんの罹患、それによる骨折などを経験し、ただひたすら目の前のことを必死できりぬけてきて、今ここにきて、物凄く気持ちが冷めています。 誰もわたしの気持ちをわからないし、話しても理解されないだろうと思っています。 いま、やっと自分の身に起きた一つ一つのことに、怒り、悲しめてる感じなのです。 しかしこんな気持ちにひたり、楽しかったもの、好きだったものや情熱をささげていたものにすら気持ちが冷えきってしまっているのはつらく孤独です。自分が大嫌いです。 この気持ちはずっと続くものなのでしょうか?温度が戻ることはあるんでしょうか?そのためには、なにか新しい場所や物事に触れていったほうがいいんでしょか?それとも自分を守っていったほうがいいんでしょうか?いずれかをしたら何か幸せを感じることができるんでしょうか?それとも人は一度さめるとそのままなんでしょうか?傷つくことは何かのためになるんでしょうか? もう全てがわからなくなっています。
私は今 生まれてきたことを後悔しています。 親の介護が目前に迫り、結婚も出来ていない現状があります 働き出してからはずっと一人暮らしをしています。幼少期、理不尽で気まぐれな母からはこれまで散々言葉の暴力を振るわれてきました。身体障碍を持ちそれを盾に依存的で母に面倒を見てもらうのが当然と考えている子供のような父は仕事も長続きせず、大黒柱としては一切機能していませんでした。世話をする母に対し感謝の言葉も伝えたこともなく肥満体で歯も全く磨かず清潔感もない自己管理の出来ない人です。散らかっており自分の空間もなくそんな滅茶苦茶な環境で兄弟もいない私は孤独に過ごしました。 事あるたびに「お前なんて生まなきゃよかった」と言い捨てる。「よく育てられなくてごめんね」「お母さんは頭が悪いの」と自己弁護をする、「この家から早く出て行って」と除け者にする。それ以外に父に対する様々な愚痴を私に当てつけ、私が「お父さんに思っていることをそのまま伝えたら?」といってもいざ面と向かってハッキリ言えない。常に父に都合よく利用され理不尽さを感じながらも、夫婦なのに対等に言いたいことも言い合えない支配的な関係に強い違和感を感じていました。正義感から少しでも何か意見を伝えると突然大声で「この家から出ていけ」と激高し話し合いが成立しない。しかし対外的には気が小さく職場では陰口を叩かれ自分の意見もまともに伝えられず常に損な立回りを強いられている情けない人です。全く頼りにならないので母に相談事はしたことがありません。また家族の中でもまともな会話すらありませんでした。頑張って「母」として認識しようと努力しましたが、常に自分に自信がなくびくびくしているので、自分の親として情けない、恥ずかしいという矛盾した気持ちを抱えています。 遺伝的にも気質は似通う筈だから、これまでも母を理解しようと努めましたが全く理解できません。しかしきっと親子である以上、他人から見たら似た者同士だと思います。辛くて苦しくて仕方ありません。年を重ね情緒不安定が加速し今、私の人生はまさに生き地獄です。自分軸もなく必死に空気を読んでそれらしい振る舞いがとれるように努力してきましたが何かがずれているらしく、一時的に仲良くなってもフェードアウトされます。その度に深い孤独と絶望に追いやられます こんな思いを繰り返すならいっそのこと早く死にたいです。苦しい
おはようございます。 今回も、相談させていただけてありがとうございます。 前回、母の不調で私の気持ちも落ち込んでいることを相談させていただきました。 母を見てると、あまりにも辛そうできつそうなので病院に頼んでセカンドオピニオンをお願いし、私が勤務する病院に紹介状を書いてもらいました。 すると、驚いた事に、骨折はしてないと言われてたのに首、背骨の骨折が判明しました。 場所が危なくて、このままだと手足の麻痺が起こる事もあると! 即、入院し今、固いコルセットを着けて安静にしています。 本当に苦しいと思います。 この前、やっと繋がった電話で、もう私はダメかもしれないと聞いてから気持ちが更に低迷しています。 いくら職員と言えども、母に会って応援したくても少しでも影からでも見る事はできません。 もう少し早くにセカンドオピニオンしていればよかったと悲しくなります。 あんなに大変な状態だったのに、少しでも頑張って家の事をしてた母を思うと辛いです。 昔は私の事を自分のものみたいに思ってた母、 父が亡くなってから依存されて苦しみましたが 今は母の事が心配でたまりません。 実家の精神疾患の弟の事も気になって、ヘルパーさんには来てもらってますが足りない事も結構あって いつも私の頭の中は、弟の受診が何日だからいつ準備して…食事は…、母から頼まれてた保険の件は…、など自分の事より実家の事ばかり考えてます。 頭の中が爆発しそうです。 少し離れた所に居るもう1人の弟は、最初は気がけてくれてたけど今は私任せになっています。 自分が長男なのに何で家を出た私がこんなに頑張らないといけないの? とも思ってしまいます。頼りにしないで私がしなくちゃいけないと思ってしまえばいいのかもしれませんが… すみません。今回も書かせていただき、ありがとうございました。 朝起きた時、今日は何曜日?何をしなくちゃいけないかな?と思い暗い気持ちになります。
高校で出会った大好きな相手がいます。彼女は出会った頃から海外大学進学の夢を話していたのですが、非常に優秀な生徒で、高校2年の際の留学を機に、そのまま海外高校を卒業予定、その後海外の大学へという形になっているそうです。 昨年には毎日のように通話する時もあり、一時期は付き合ったこともあったのですが、彼女は誰かのことを好きになれないと言っており(これは本当だと思います)、やっぱり好きになれなかったと言われ別れました。 今でも自分は彼女のことが好きで仕方ないのですが、彼女が今後日本の学校に進学しない、そして海外で働くという人生プランを持っている以上、どう転んでもバッドエンドにしかならぬ物語に頭を悩ませています。ちなみに自分も海外に長期留学した経験があるのですが、性格との相性から日本の方が向いており国内で生活しようと考えています。 相手側は、全く僕に恋愛感情はないものの、月3,4回の頻度で長時間通話してくれたり、一時帰国した際には何度も2人で遊び、ディズニーにいったこともあります。物理的な?距離も凄く近いのですが、彼女は好きという感情はないと自分に伝えてくれています。 ここまで誰かのことを好きになったことはなく、そしてこの状態が一年以上続いているため、他の誰かを好きになれるのかと不安もありどうしたら良いか分かりません。長い人生この先色んな人に出会うと言いますが、何もかも自分との相性が完璧で、自分の理想のタイプに正解があるとしたらこの人、とまで言えるレベルの彼女を超える人が現れるのか、彼女のことを完全に忘れて新しい彼女のことを愛せるのかわかりません。 1度関わるのをやめるべきというのもごもっともかもしれませんが、今の自分が幸せを感じられるのは彼女と関わっている時間であり、それがなくなれば何を楽しめば良いのかとまで感じてしまいます。はっきり言ってしまえば依存です。別の幸せを探そうと何度も試みましたが不可能に近い状態でした。 この先結ばれる可能性が0なのも、彼氏になることさえ不可能なのも理解しています。しかし好きでたまりません。彼女は好きで居られることに対しては負担などには感じないと言ってくれています。 彼女と親友になれたら、と思いますが、嫉妬心さえ抱いてしまう自分がそうなれる気はしません…。 ざっくりで申し訳ないですが、どうしたら良いんでしょうか…。