私は普段お寺で坐禅をしておりますが、時々出家の言葉が頭に浮かびます。 それで、一度だけ母に出家したいと言ったことがありますが、 何でそんなことを言うの?と嫌がられました。 私には姉が二人おりますが、(三姉妹です) 一人は自分の思い通りにいかないと少々イライラする人で、 もう一人はシングルマザーで精神疾患があり、自立できておりません。 子供も不登校で、両親の援助で生活をしております。 そういうこともあり、自分達の老後の世話を私に看て欲しい願望があるようです。 あとは、出家するとほぼ会えなくなるのだろうと、それが嫌なようです。 私も同様に、会うことはそうそうできないのではないかと想像しております。 私も今まで自分で苦しみを作り、はまっていたことがありましたが、 今は少しずつ解けていっております。 思い込みの苦しみに囚われている人達の手助けになりたいと思うのですが、 そのためにも、もっと本格的に仏道に打ち込みたいと願っております。 両親に納得してもらうにはどうしたら良いものでしょうか? 在家出身の方もいらっしゃいましたら、是非経験談をお聞かせ願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
私が中学生2年生の時に友達のものを間違えて持って帰ってきてしまったのですが、最近その事を思い出して早く返したいと思いました。 間違えて持って帰ってきてしまった物はアクリル絵の具のセットなのですが、家に持って帰ってきた数日後に友達の物と間違えたことに気づき、その友達に「ごめん、間違えて持って帰っちゃった。明日持ってくるね」と言ったのですが、返すのを忘れてしまい、そのまま私は不登校になってしまったので、今までずっと返しそびれてしまいました。 その友達の家住所はインターネットなどで何とか探し当てたのですが、私の姉や母は「もう何年も経ってるし返さなくてもいいんじゃない?」「いつか会えた時に言えばいいよ」と言っていてどうすればいいか分からなくなってしまいました。 私は今高校三年生なのですが、いずれどこかで会えた時に友達に返せばいいでしょうか?それとも郵送等で返したほうがいいでしょうか?
ニートになり三年が経ちました。 仕事を辞めてから3年、ただただ死にたい気持ちでいっぱいでした。 色々切り詰めて生活していましたが、貯金が底をつき、父が私の携帯代を払ってくれています。 父はお金に対して何も言いません。 こんな娘で申し訳なさでいっぱいです。 姉、妹は仕事をフルタイムでしているのに 自分は夜ご飯を作るだけでしんどくなります。 一度バイトしたものの、体調を崩して前戻り、今は夜ご飯を作らなきゃという気持ちにかられ、頑張って動いています。 仕事をしていない役に立たないのに、どうして父は何も言わないのでしょうか。 いっそ「お前は役に立たない、死んでくれ」と言ってくれた方が楽になるのになんて思ってしまいます。 ブランクが多ければ多いほど雇ってくれないのは知っています。 仕事のこともこれからのことも毎日毎日考えて考えて泣いて、なら死んで楽になりたいのです。 父はなぜ何も言わないのでしょうか。 それとなぜ自殺はダメなのでしょうか。
自分に自信が持てません。相手に対して行う自分の言動や行動を誰かに共感してもらえないと不安になります。 相手に直接的に言われた訳ではないですが、自分の性格は口を開くと相手を傷付けたりしてしまう最低なものだと思っています。 もしかしたらさっきの自分の行いはおかしかったかもと1人で悶々と考えて、反省会をして落ち込んだり後悔をしてしまいます。 こんなに気にしてしまうのはどうしてでしょう。自分のことは自分で律していきたいのにそれが出来なくて、落ち込みます。 幼い頃は自分のことを表現するのは苦手でした。現在も愚痴をあまり言える達ではありません。 幼稚園の登校バスでは緘黙だったので、からかわれていじめられたこともあります。 家庭環境は父が厳しくて、怒られると頭を叩かれたりしました。高校を卒業する頃に両親は離婚しています。現在は母子家庭で3人兄弟の長女です。 もし自分に姉か兄がいればその手本を習って生きることが出来たかもしれないと思います。 普段は明るく振る舞っていますが、心はとてもネガティブな思いがあるのでしんどいです。 どのような心構えで生きていけば、落ち込まずに済むのでしょうか。
前は親や姉も色々大変だからと家事や動物の世話を進んで手伝っていました。でも最近はなぜ自分ばっかり?と思ってしまう。母や長女は体が最近丈夫ではない、次女は仕事ばっかりだし(たまに仕事と言いながらゲームセンターとか寄り道とかしてる)。頼りにされるのは嬉しいけどたまに辛い時がある。結局はそれがたまりに溜まって不機嫌な顔をして親に怒られてお説教、ビンタ、悪口、蹴りをなどをされました。そしてもぅ信用しないと言われ、もぅ何もただただ泣きました。 私は自分の事(性格もあわせて)が嫌いです。最近家事をするのがめんどくさいと思ってしまうし、見返りを求めているし、また同じことを繰り返している。 親の信用をなくしてしまったから生きる意味があるのかともおもっています。 自分の考え方が変われば少しはまた生きやすくなる、不機嫌にならなければ普通に家で楽しく過ごせる。 自分の性格や考え方を変えるのに何かアドバイスをお願い致します。
先日、違う件でお世話になりました。 ありがとうございました。 私は、子供のころからの色んなトラウマがあります。 いじめ、親に否定されて育ったこと、結婚してからも、 夫の私へと、夫の姉弟への接し方が違う事など。 人間関係ばかりですが、今は、特に、義姉に「あなたは長男の嫁なんだから~」(ほかにも言葉の攻撃が多数)と10年言われつ続けてきたこと、夫が一度も守ってくれず、 自殺を考えるほど悩み、苦しんだこと。 でも、今、このトラウマから、抜け出したいのです。 親と夫とは何とか、和解もできて、今は、すこしマシですが、 義姉や義兄弟は、今の私のトラウマです。 二度とかかわりたくないです。 しかし義姉が、家族の問題に口出ししてきました。 私たちは何も言ってないのに、横から口出ししてきたんです。 もう、過去には戻りたくない。実は、我が家の長男もこの義姉(息子から見ると叔母)に酷い思いをさせられました。 今、私は、このトラウマから抜け出し、義姉に自分の気持ちを ぶつけれる自分になりたいです。 トラウマから抜け出し、強くなりたいのです。
兄弟が亡くなりました もともと兄弟は精神を病んでいたのですが、私との喧嘩後自ら命を絶ちました その際私にのみ「ごめんね今まで楽しかったですさようなら」と遺書を遺しています 両親が仕事で家にあまりいなく、小さな頃からずっと二人一緒で生きてきました 働き初めてからも一緒の部屋で生活していましたし、一緒の布団で寝ていました そんな兄弟を殺してしまった罪悪感と虚無感で何も出来ずに数ヶ月経ってしまいました 両親が苦しむために私は死ぬわけにはいけないのですが、最近私が生きていてはいけないのではないかとどうしても思ってしまいます 姉を一人死なせてしまった罪悪感から楽になりたいという自分勝手な自分に嫌気が差します 「兄弟のために長生きしなきゃね」とか「生きなきゃね」とか言われるのがすごく苦痛です 漠然とした質問なのですが私はどうしたら良いのでしょうか
初めて相談します。 私は家族との縁を切りたいです。 家族と離れて他県で仕事をしても 仕事中や昼夜問わず家族から連絡がきては 愚痴を長々と聞かされてストレスの毎日でした。 訳あって実家に住んでいますが、 血の繋がっていない父親とは一切話すこともなく、 なんなら透明人間、私なんか邪魔と影で悪口を言っています。 母とは血は繋がっていますが とんでもない気分屋で、 父親となにかあれば私の味方になり 自分の感情が不安定のときは父の味方になり 私を怒鳴り散らしたりします。 姉は自分の都合だけで物事をいい、全て私が正しい、あんたは間違ってる 私の言う通りにしないからこうなると全てを否定してきます。 二度と他県では暮らさせない 今の県から他県に行くならどんな手を使ってでも連れ戻すと脅されてます。 家族を着信拒否にしたら余計に悪化するので 静かにひとりで暮らすために引っ越し費用を貯めているところです。 一人暮らしをしてまたお金が貯まったら 他県に住みます。 このことは家族には言ってきません。 どうしたら家族と縁を切れるでしょうか。
今年母の新盆なのですが、私は東京なのですが埼玉にお墓があります。 自宅にお坊さんに来てもらうか、お墓のほうに行ったほうがいいのかわかりません。 後、お膳やお供え物は毎日新しいものに変えるのでしょうか。 それからマンショんで部屋が狭く人数座れませんそんな時はどうしたらいいか、 座布団を買ったほうがいいのか 仏壇の隣に祭壇を置くスペースもあまりありません そろそろお坊さんにお願いしたいのですがまずどこでやるのががわかりません。 迎え方や送り方もどのようにしたらいいかわかりません。お墓から連れてくるには遠すぎると思うんですが どうしたらいいでしょうかマンションでやるかお墓でやるか。 大好きな母に幸せになって欲しいです。迷ってしまったら悲しいです。 姉が言っていたのですが お盆前にお墓参りに行くものなのでしょうか 後コロナ対策で今どんなやり方がありますでしょうか どうか教えて頂きたいです。よろしくお願いします
親に育て方を間違えたと言われてから親が私は失敗作なんだと思ってしまいます。 育て方を間違えたと言われたのは大学を決める時で、将来どんな仕事に就きたいかと聞かれ私はクリエイター系の仕事を答え、親の望む安定して稼げるまともな仕事とは別のものだったみたいです。その後、謝っては来たのですがすぐに立ち直れず反抗的な態度を取ると「貴方は人の気持ちがわからない」、「昔はもっと優しかった」と言われ何故そこまで言われるのかがわかりません。これだけで落ち込んでしまう弱い私が悪いのでしょうか。大学も行きたい大学を説得できずにあまり興味のない大学になってしまい後悔してしまっています。 物理的に距離を置こうと考えましたが流石にバイト代だけでは難しいです。兄と姉も現在大学に行っておりいっそ死んだ方が親も楽なのかと考えてしまいます。 拙い文章ですいません何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
心を今に持ってきて、と思うものの、 今この瞬間がつらくていたたまれないのは どうしたらよろしいでしょうか。 事実ではない作り話をでっち上げられ、 姉夫婦が弁護士を通じて攻撃してきます。 母を亡くし、遺産分割調停中です。 反論するのも、憎しみもぶつけられるのも、 半世紀近くも理不尽な暴言や態度に耐えてきたので くたびれ果ててしまいました。 過去も未来も考えないとしても、 生まれたときから「こいつを殺して」と死を願われて、 ありとあらゆる罵詈雑言を浴びせられてきて、 心がもう、どうにも持ちません。 今の一秒を耐えることがあまりに苦しくて、 早く楽になりたいと願ってしまいます。 お彼岸に出鱈目な話を文書にして攻撃してくるのも、 お彼岸中なのに・・・ まだ母の一周忌も来ないのに・・・ と悲しくて情けなくて、やり切れません。 自ら仏様のお側に行っても良いでしょうか。 もう疲れて生きる気力もないので、 楽になりたいと願うのはいけないでしょうか。
こんにちは。 私は怒りを溜め込んでしまう癖があります。その都度注意したり軽く流せたり出来たらいいのですがとっさに反応することが難しく、また注意をしたら相手を傷付けるのではないかという思いもあり、イラっとした感情を自分の中に抑え込んでかえってその怒りを強くしてしまいます。 そして溜めて溜めて溜めて、ちょっとしたことでそれが爆発して相手を怒鳴り散らしてしまいます。 実はこの癖をあまり気にしたことがなかったのですが(むしろ自分を怒らせる相手が悪いと思っていました)、姉に注意されてようやくまわりに迷惑をかけ、萎縮させていたことに気が付きました。 主人にも辛く当たってしまうことが多く、現在は腫れ物のように扱われていて辛く感じます。 私にとってその都度怒りを発露するのは大変難しく、「相手が傷付く」「迷惑をかける」という思いの方が早く働くのでつい躊躇してしまいます。ですがもっと迷惑をかけてしまうことになるので直したいです。 ずっと迷惑をかけている主人にも詫びたいのですが…今更どう声を掛けていいのかもわかりません。 どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
初めまして。 先日91歳で祖母が亡くなりました。 両親が共働きで祖父母が親代わりだったので20年前に病で亡くなった祖父、そして祖母の死が受け入れられず毎日泣いています。 特に祖母は実の娘(私の母)、婿養子(私の父)と折り合いが悪く、祖父が亡くなり私や姉も実家を出てからは両親と3人で暮らしていた為、寂しい思いや悲しい思いをしながら生活していたと思います。 また、祖母は入浴中に亡くなり発見も翌日になったと聞き、苦しんで亡くなったのではないか、寒い中1人で寂しかったのでは考えると申し訳なさと辛さで涙が止まりません。 子供も小さい為、納棺だけ出席してきましたが穏やかな顔に安心しましたがやはり1人になると祖母を思い泣いてしまいます。 祖母は今、苦しんでいないでしょうか。祖父と一緒に居るのでしょうか。 そしていつか祖母の死を受け入れることはできるのでしょうか。 毎日が辛く、私も早く祖父母に会いに行きたいです。 まとまりがなくすみません。
母の三回忌を昨年秋に迎えました。 未だに母の死に向き合えず、後悔の念ばかりが出てきます。 母は癌を再発し、抗がん剤治療を続けていました。 その間に鬱から認知症を発症し、父親の老々介護だったこともあり、精神科に入院し、後、施設にて過ごしていました。 私が幼子の育児で大変だろうからという理由で、私には『大丈夫。心配するな』と常に言っていた両親でした。 姉夫婦から事後報告を受けるのみでした。 看護や介護に何も関わることなく、孫を逢わせに短時間だけ行くだけでの私で良かったのか。 『家にいつ帰れるの?』『もうすぐ帰るんだ』と自宅で過ごすことを楽しみにしていた母だったのに、父親の精神面や身体面から帰宅させなかったことが良かったのか。 子供が親を看護・介護することは当然なのにそれをしなかった私を怨んでいないか。 なんで私が最後まで寄り添ってあげなかったんだろうと悔しさでいっぱいです。 母の死ときちんと向き合うための心の整理の仕方や気持ちの切り替え方を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
私は今年の春から大学一年になりました。 好きなミュージカルの勉強をしたいと思い、大学を選びました。 今まで約20年間生きてきて、色んなことを学んできて、頑張ってきたこともあったはずなのに、大学生になってから急に自信がなくなってしまいました。 「自分」の存在に意識がないというか、自覚がないというか…。自分がこうありたい、こういう自分になりたいとか、わからなくなってしまって。人と関わるときも、嫌われないように人に合わせてばっかりでヘラヘラして笑って誤魔化して、どうやって人と関われば良いのか、分からないです。 今まで、母や姉に色んなことをあれやってみたら?これやってみたら?と言われてきて、受身な性格になってしまったせいで、自分で行動することが出来なくて、自分がどうしたいのか、どう行動すれば良いのか分からなくなってしまっているのかな?と思います。 このままだと自立も出来ないし、社会人になったら困る気がします。 今まで自分が大切にしてきたこと、どういう自分になりたいか、どう人と接すればよいのか、今までの自分を思い出すためには何か方法はありますか?
私は長男の嫁です。 姑は三姉妹の一番上です。 結婚後、苗字も変わり旦那のお墓を継いでいくのですが将来的に姑の親のお墓は誰が次ぐのですか? 今は私達がいるので行ける時は行っていますが私達が死んだ後、息子が姑のお墓まで継ぎますか? 私もお婆ちゃんの親の墓までは知らず旦那もお婆ちゃんの親の墓は知らないそうです。 質問がややこしく多いですが、 ①姑の親の墓は誰がみますか? ②私は親が将来的に入る新しい墓に姉や兄が先に入っているので私もそこに入りたいですが大丈夫ですか? ③マンション住まいですが義実家にある、仏壇や遺影はどうしたらいいですか?? なかなか相談出来ずに困っていましたが、前にこのハスのはを知り凄く救われた気持ちになりました。 宜しくお願い致します。
初めて相談します。 私は物心がついた頃から両親から暴言や暴力を 受けてました。姉や妹には被害なし。 甘えることも怒りなどの感情を露にすることも 許されず褒められず認められずの毎日でした。 それらは私が地元を離れるギリギリまで続いて 地元を離れた頃には病んでしまい病院に行くと 障害を抱えてたことが判明しました。 しばらくして恋人が2度ほどできるもどちらも 障害を抱えてたからなのか精神的、性的虐待を 振るってきました。ちなみに今は別れてます。 恋人もどちらかと言うと私が甘えること許さず 私の障害は受け入れない大切にしてくれないと いったタイプでした。 私は私なりに彼らが甘えてきたら受け止めたり 障害を受け入れたり大切にしたりしてましたが 彼らは満たされなかったようでした。 私自身も30過ぎた今でも甘えたい愛されたい 受け入れられたい大切にされたいという思いは あって、強く願ってしまうこともあります。 こういう思いは持っていけないのでしょうか? そういう思いがあるからイジメや虐待する人を 引き寄せるんだと言われたので不安です。
こんばんは。 今月の初めに、乗り物酔いに対しての不安について相談をさせていただきました、ぽこと申します。 実は今日、姉の運転で少しだけ遠出をしてきました。 車で1時間ほどの距離でしたが、無事に酔うこともなく楽しく出かけてくることができました。 行く前は不安が頭をよぎったり、向かう中でも一瞬酔ったかな…と思った時もありましたが、会話に意識を向けたり景色を見たりしていたら酔わずに行けました。 まだ出掛け先で色々な食事を楽しむまでは難しいですが、今日出掛けられたことは自分の中での少しの勇気になりました。 言葉にすることすら不安だった乗り物酔いについて思いきって相談をし、そこでいただいたお坊さんからの温かいお言葉が本当に嬉しく、背中を押していただきました。 まだまだ始まったばかりですが、少しずつ勇気や自信、安心を増やしていけるよう、これからも頑張っていきます。 本当にありがとうございました。
特に、解決策とかは求めてません。ただ、ちょっと、話を聞いて欲しいだけです。 今日、派遣先から更新を打ち切られました。年末までは、働けます。 まだ、2ヶ月しか経ってないし、仕事内容も気に入っていたのでショックでした。 来月から一人暮らしをするのに、なぜこのタイミング?とも思いました。 もう、むりです。なんか、前の現場も夜勤専従でつらかったし、やっといい場所だと思えたのに、打ち切られて。 給料は低いし、担当営業はバカにした態度。転職したくても、社会人経験が浅くて相手にされません。 度々、いきるのをやめたくなります 人生のコスパが悪すぎるからです。つらいことばかりで、たのしいことなんて少し。 会社に例えれば、利益より費用が上回っている状態です。 そんな会社、畳んだ方がいいように、私の人生も終わらせたいです。 なんで、こんななんですかね、 姉も結構人生、つらそうです。 家系ですかね、 すみません、ただ、それだけです。
私には現在同棲中の結婚を考えている相手がいます。彼氏との結婚は前向きに捉えているのですが一つだけ問題点があります。それは、私がどうしても彼氏の姓になりたくないということです。(彼は3人兄弟の長男です。次男は結婚してお嫁さんをもらっています。私は上が姉、下が弟の3人きょうだいの真ん中です。共に未婚です) 理由は自分の姓に愛着があるからです。また、私ばかり犠牲にならないといけないということも納得が出来ないのです。(同棲するにあたり彼氏が働く知らない土地へついて来ました) 何度も話し合いを行いましたが平行線のままです。別にお互い喧嘩をしたいわけではないのです。 事実婚も考えましたが、お互いそれはないよねと言うお話になっています。別れるしか選択肢がないのでしょうか。どんな結末であれ自分自身を納得出来る理由が欲しいです。アドバイス頂けないでしょうか。