hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 怒り」
検索結果: 2597件

どうしても許せない猿真似

15年間担当だった美容師さんのことです。 私の生き方を真似するんです。 美容師さん38歳で私より歳上です。 私が警察の人と結婚したら、その1年3ヵ月後に「私も実は警察官の彼氏ができて結婚にすすんでいる」と言ってきました。偶然ではありません。 その美容師さんは私の私生活を聞き出しては共通の知り合いであるお客さんたちに勝手に話したりもしていたそうです。 守秘義務を守らなくてはいけない警察家族になる人とも思えません。猿真似だと思います。 しかも、その美容師さんは旦那さんになった警察官から「仕事をしていてほしい」と言われているそうで、転勤族なのに不自然だと思います。 また、結婚式を挙げてから半年してようやく入籍できたのもおかしいと思います。 何としてでも警察の人と結婚したくて執念で押し切ったように見えます。 SNSで私が載せた内容を真似したり、服装もよく似ていました。 気持ち悪くて美容院を変え、SNSもブロックしました。 しかしその後、今の住所を教えていないのに、今の住所で美容院のハガキを送ってきました。 素敵なしっかりした女性ならこんなことさっさと忘れて、更に高い目標に向かっていくことができるでしょう。でも私は中々できなくて苦しみから抜けることができません。 15年間もこの美容師さんを信用していたことが虚しく、猿真似されていることに怒りを感じます。彼女にいずれしたことに対することが返ってきますか? 長々と申し訳ありません。 心をきれいにしたいので、こちらで自分の感情のまま書いてしまいました。 私が心を穏やかに前に進むにはどう気持ちを整理したらいいですか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

彼女に本命の彼氏がいて、結婚し自分は捨てられてしまいました

こんばんは。 私には少し前からお付き合いさせてもらっていた彼女がいました。 彼女は10歳ほど年上でしたが、私は本気になり、彼女も私と真剣にお付き合いしてくれて遊びなどではないと話してくれていました。 付き合いだして少しした頃彼女から「実は長い付き合いの彼氏がいる」と告白されました。 しかしあまりうまくいってない、その人とは別れようと思っている、と告げてきました。 モヤモヤした気持ちもあったものの、私との交際を真剣に考え 隠す事なく話してくれた事にうれしさも感じていました。 それから順調に交際は続いていたのですが、ある日突然彼女が連絡を返してくれなくなったり会うのを拒むようになりました。 理由を聞くと、 「彼氏に結婚の話しをされ両親の挨拶も終わった。私はその人の事が大好きなので結婚します。」と。 会ってちゃんと話し合いがしたいという私を拒み、結局電話で別れを告げられました。 「あなたとの事は遊びじゃなくて本気だったけれど、彼との交際も真剣だった。私は結婚したいし、あなたは若いからまだ他にいくらでもある」 といった感じで一方的に終わらされてしまいました。 私は心にぽっかりと穴があいてしまい仕事もままならない状態です。 "私は結婚して幸せになります。はいさようなら"  こんな簡単に裏切り捨ててしまった彼女に対し怒りや恨みのような感情すらわいてきます。 もちろん悲しみが一番大きいですが・・・。 この行き場のない感情や、寂しさ、今後私はどうすれば救われるのでしょうか? 食事もろくに食べれないほど精神的にまいっています。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/02/20

オカメインコが亡くなりました。

一年前に新築に引っ越し、元々好きだったインコを迎え入れました。 オカメインコで、本当に可愛くて懐いてて、優しい子でした。 先週、突然体調が悪くなり、亡くなってしまいました。 まだ一歳半でした。病気かも、と思った時にすぐ病院も行きましたが、セカンドオピニオンなどもし、目視で終わり、薬を処方されましたが、次の日に息を引き取ってました。 最期まで、わたしに必死に頭を撫でて欲しい素振りを見せてくれたり、今思い出してももっともっと可愛がって、大切にすればよかったと後悔してます。 火葬も無事に終え、一週間が経ちましたが、まださみしいです。 もう1匹いるのでその子を大切にしていこうと決めておりますが、やっぱり最初にいた子がいないのがつらすぎます。 今日祖母に、インコ残念だったね。可愛がってたのに...と始まり、あんた、家を建ててから3年はきをつけなさいよ。といわれました。 家を建てて3年は誰か亡くなったり、病気になることがある。今回はオカメインコが亡くなって残念だけど、いい方向に考えて、よかったって思わなきゃ。と言われました。 その時は、うんうんと聞いてたけど、後から後から腑に落ちないと思い怒りが湧いてます。 本当にそんなことがあるんでしょうか。 だとしたら、なんなんでしょうか。 新築物件に住んでから確かに私自身に色々仕事のことなど色々降りかかってきて、毎日辛い日とかもあり、本当なのかなと思ったりとしましたが、オカメインコが亡くなってよかった、とは思えません。 祖母は動物が嫌いで、物のように扱うところがあります。 嫌味で言ってきたわけではないと思います。 悲しいです。無念すぎます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/10

少数派の苦しみ

こんにちは。 私は発達障害の傾向があり、人の目を見て話すのが苦手だったり会話の受け答えがペースが速すぎて脳が混乱したりします。 自分の世界を乱すのが苦手です なので外出して店員の人と会計のやりとりなどで、変わった人だとか困惑されたり拒絶されたりします。美容院でもどこでもです。 一度や二度の話ではなく、出るたび、ほぼ毎回です。私は外の世界へ行くと往々にして差別されることがあります。 脳が混乱するのは自分ではどうしようもなく、感覚も過敏でいつも怯えながら生きてきました。結果的に家しか居場所がないのだと感じて引きこもりがちになり、外であう目に耐えられず、現実逃避をしてきました。ゲームに音楽に眠ることに…とにかくこの世が嫌でした。 鬱になることもあるし、学生の頃は引きこもりみたいになることもありました。 私にはまともな仕事もできず、結婚もむつかしいでしょう。 私はこの世界の名前のない差別に、理不尽に怒りを感じています。 この世界は平等ではないし、酷い所です。 私はこのように度々差別されるのなら、必要最低限の買い物しかせず、穴蔵にこもるように身を潜めて生きようかとも考えています。 私には身を守る以外に何が出来るのかわかりません。 お坊さんは人の苦しみをよく見る機会の多い方なのではないかと思うのですが 私のように少数派で肩身が狭い思いをして生きる人間に、何か良い知恵はないでしょうか。 差別や無理解ということによくぶつかってしまう私に言葉を送って頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

主人と話をすることが怖いのですが、どうすればよいでしょうか。

 私の主人は、普段はとても優しいのですが、自分と違う考えを、なかなか受け入れてくれず、話をしていると、とても威圧的、攻撃的に話をするので、怖くて、私は自分の意見を言うことができません。  「こうやって言えばいいかな」とか、とても返事を考えてしまい、結局だんまりになることが多く、そのことも主人の怒りに触れるようで、悪循環なんです。 考えて考えて出した意見に対しては、自分と違う考えなら、大声で攻撃的に話をしてくるので、まただんまり・・・・ 主人は、幼少期にあまり良いとはいえない環境で育っており、(両親ともに仕事で、親子で食事をした記憶があまりないそうです。運動会なんかも、親は見に来ず、一人でお弁当食べてたそうです) 確かに、義理の両親共に、自分勝手で、子供より自分達の立場が優先です。反面教師で、主人は「家庭」というものに、かなり憧れを持っており、普段は子供や私にも、本当に優しいんです。 それが、一度火がつくと、大声で話をし、何もかもを見下したかのようなしゃべり方をするので、悲しくなります。 私の家族のことまで悪く言うことがあり、本当に悲しくなります。 じっくりと話をしたいのですが、話をすることが怖いのです。どうしたらよいでしょうか。  

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

誤って人のお茶を盗ってしまっていた

お世話になります。すみれと申します。 どうしても長文になってしまいますが、どうかお救いください。 お忙しいところ、申し訳ありません。 職場の方に悪いことをしてしまいました。 私の職場には給湯室があり、そこの冷蔵庫にコーヒーと冷茶が入っています。 私はいつも仕事を終えて帰る前に、水筒にお茶を補充して帰るのですが、3日前、いつも私がもらっていたお茶は、福利厚生として会社が置いているお茶ではなく、4人の方が個人的にお金を出しあって買っているお茶であったことが発覚しました。 発覚した時、そばにいた2人には謝れたのですが、残りの2人はその日お忙しそうで、謝る機会を逃したまま、今日やっと謝る事態になってしまいました。 当然ですが、かなりお怒りで、しかも1人は普段から厳しい上司ですので、「違う容器に入ってるんだから普通わかるだろ。わざとだろ。人のものを盗むなんて恥ずかしいと思わないのか。犯罪者が。」「貧乏だから高いお茶を飲んでみたいのはわかるけど、盗みはよくないよね。」等々と言われてしまい、それ以上何も言えなくなってしまいました。 会社から提供されているお茶だと勝手に思い込んでいた私が悪いのですが、「犯罪者が」と言われたことが不覚にも心に刺さってしまい、どうしたら許していただけるのだろう、どう償えばいいのだろう、とそればかり考えてしまい苦しいです。 どうしたら許していただけるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

英会話留学へ行きたいのに、、、

私は今年の末から来年にかけて希望国が日本を受け入れはじめたら3ヶ月程度の留学を考えています。前職で英語を使う仕事をしていて、思うように使うことができず悔しい思いをしたこと、元々根底に英語が好きということがあり自分の中では決断しています。ですが、母親に留学のことを話すと、お金や現在のコロナ禍、また私が現在契約社員で働いてるということもあり反対はされませんがグチグチと小言を言われます。 この間は、留学の事を考えて来年の中旬くらいまでは契約社員で働きお金が貯まったら出発したいから正社員になるのは待って欲しいと伝えたら、正社員になるのは簡単なことじゃないし契約社員でも問題はないけど留学を基準に人生を考えたら無駄になると言われました。日本でも喋れるようになると。でも私の夢は海外へ行き現地の生活、文化に触れつつ語学を習得することです。日本では得られないものもあると考えているのでお金を貯めつつコロナが落ち着くのを待つこの期間は人生の無駄ではないと思っています。 私は理解してくれると思っていた親から夢を人生の無駄と言われてしまい、怒りとなぜ理解してくれないのかという気持ちが大きいです。もちろんこのまま出発する気ではいるのですがどうせいくなら親にも気持ちよく送り出して欲しいという思いがあります。私の人生設計は無駄なのでしょうか、、、英語習得への気持ちは揺らいでいないのですが無駄と言われてとても腹が立っています。ちなみに母は英語は喋れなく留学経験もありません。だからこそ何がわかるの?と気持ちにもなってしまいました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

すぐにイライラしてしまいます

タイトル通りなのですが、ちょっとした事でものすごくイライラしてしまいます。 周りにイライラしてる人が多かったですが、その時、自分が悪いのを認められないから他人を責めて自分が悪くないと思いたいんだな、と感じました。 多分今の自分もそうなのかなと思うと、何にも怒りをぶつけられず、イライラが自分の中で抑え切れないぐらいいっぱいになりどうしていいかわかりません。 私はだらしなく、仕事も休みがちで、家賃や光熱費を主人に出してもらっていますが他の出費を自分のお給料でやりくりできず、服も1週間同じものを着ています。心療内科にもう8年通っていますが、関係あるのでしょうか? 病院の先生に聞いても薬が増えるだけで、私が本当にバカなのか答えがよくわかりません。 こんな私ですから当たり前か、周りの人が私を悪く言って責めている感じがいつもします。 なんだか人生ずっと責められてきて、疲れました。なんで私はこんなにどうしようもない人間なのでしょうか。 ずっと死ななくちゃと思ってきて、ここ何年かで生きていこうと思えたのですが、どうしようもない私はやっぱり生きる資格もないのでしょうか? なぜこんなにイライラしてしまうのでしょうか? 拙い文で申し訳ありませんが、お時間がありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

騒音との向き合い方

いつもお世話になっております。 精神疾患(不安障害)の診断が出てから約半年が経過しました。 お薬、周囲の助けやこちらでいただいたアドバイスのおかげで良くなってきている実感があります。少しずつですが、仕事も始めました。 いつもありがとうございます。 私の場合、特定の音を聞くと心が不安や怒りでいっぱいになってしまいます。 今は近所の大型バイクのエンジン・走行時の大きな音が怖く、ストレスを抱えています。 自宅にいる時間も長く、近所の方とお休みも同じ日なのか、最近はいつバイクに乗るのかも予想できるようになってしまいました。 「音が聞こえてくる」と考えると不安ですし、「なぜ自分がバイクのせいでこんな思いをしなくてはいけないのか」と腹が立ち、相手の不幸を願ってしまう事もあります。憎くてたまりません。 引っ越しをして自分が家を離れるのが良いのでしょうが、収入が安定するには時間がかかり、現実的には難しそうです。 自分の受け取り方を変える・気分を切り替える・仏様に手を合わせる等、様々なことを試しておりますが、なかなか思うような自分にはなれません。 どう向き合えば心穏やかに過ごせるようになりますでしょうか? 同じように騒音で悩む方の質問も拝見したのですが、改めてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

同居の実母にイライラがとまりません

はじめてご相談させていただきます。長文になってしまいますが、よろしくお願い申し上げます。 80代の実母と長女の私家族(夫と子供)で二世帯同居をしております。 父は昨年亡くなりましたが、両親の食事の世話、医者の付き添い、金銭管理などの生活全般のサポートは私が仕事をしながらしております。 母は依存心が強く、また心身症で自分の身体の小さな不調にとても敏感です。あそこが痛い、気持ちが悪い、〇〇が原因かもとグチグチ際限なく言ってきます。  私がイライラして声を荒げてしまうこともあり、『私は迷惑ばかりかけて早くいなくなればいいのに』とまたグチグチが始まります。 また『あなたのことをお母さんだと思ってる』と言われ、勘弁してよと思います。 ワガママでアル中だった父のことは同居してから大嫌いになりました。 母のことは大嫌いとまではいきませんが、物理的にも精神的にも距離をおきたいと思っています。 本来、別居すれば良いのでしょうが、事情がありそれもできません。 近くに暮らす弟夫婦は私任せで滅多に実家にも来ません。 みんなが何から何まで私に頼りっきりで、全て投げ出したくなります。 そんなに長く一緒にいられる時間はないから大切にしなきゃと頭ではわかっているのにイライラや心の奥の怒りがなくなりません。 どのような心持ちでいればイライラがなくなるのでしょうか?優しくなれるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母の死から前に進めません

母親が亡くなってから、気分のムラが抑えれません。 3年前に母親が亡くなりました。父親は私が高校生の時に行方不明になりました。ちょうど、母が亡くなった年に事実上の死亡となりました。 母の死因は、私を産んだ時に輸血した血液から肝炎になりました。知ったのは葬式の祖母の発言です。 ムラの原因はわかっています。「後悔」です。 母が倒れた日、用事から帰ってきた私は具合が悪そうに寝ている母が、一緒に横になるか、との誘いを断り彼氏との電話をとりました。母が倒れているのを発見したのは、仕事から帰ってきた姉です。 何回か倒れて入退院を繰り返してきたのに、何故あの時ついていなかったのか。初めて倒れてから聞いた母の病気を受け入れられず、弱い母の姿が見たくなく、医者に長くないと早く言ってくれなかったことに怒り、弱さを見せない母に怒り……。3年たった今も発作のように涙がでます。 結婚し、家を出たり……前に進んではいます。ですが、未熟な私は子供を作り育てる勇気もわいてきません。 償いとして、臓器提供をして死にたい、と考えたこともあります。飛躍していると思われると思いますが、色々悩んだ先の自暴自棄なのもわかっています。 自分がどうなりたいのか、何をしたいのか、わかりません。泣いたら支えてくれる夫には感謝しています。 何もしたくない日が続いたり、体調が悪いと嘘をついたりしています。 そんな私が、これ以上前に進めるとは思えません。 どう考えて進めばいいのでしょうか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

復縁したばかりの彼氏と長続きさせたい。

はじめての質問です。 長文になりますがよろしくお願いします。 4年前に自分の理想の彼だと思う方と出会い、 お付き合いを始めました。 ですが、彼はとても連絡無精で 「会える日は連絡をするが、会えない日は連絡をしない」 という彼なりのルールがありました。 なのでいつも私は自分の予定を組めずに、 来るかも分からない連絡を待つばかりでした。 そして半年後、 耐えられなくなった私が怒りに任せて 「別れよう」と言ってしまい、その日から音信不通に。 連絡無精なこと以外は本当に理想の素敵な彼だったので とても後悔し、2年ほど彼を引きずりました。 新しい恋をしてもどこか彼の面影のある方ばかり。 そしてお別れしてから4年後の昨年の年末、突然彼から連絡が。 内容は無く、LINEのスタンプだけ。 とても動揺しましたが返事をし、 彼が転勤で遠い所で暮らしていることを知りました。 私の仕事で彼の住む街の近くに行くことがあり、再会。 そしてあっさり復縁までして帰ってきました。 ですが、昔の連絡無精は全く変わらず、 あの厄介なルールもまだ続いていました。 遠距離恋愛なばかりに余計に厄介で、 今月こっちに会いに行けるかもと言っていたのに、結局連絡は無く。 来れないならちゃんと連絡して!と怒っても、全く響かず。 むしろケンカになってしまい、 なぜか私が謝るも未だに返事は3日ほど無い状態です。 でも4年前に後悔した自分に戻るのが怖くて 別れを切り出すのは到底無理、、 なんとかして仲直りをして長続きさせたいのですが なにか良いアドバイスがいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫌われて当然の人間はどう生きるのか

私はどこに行っても嫌われて嫌われて嫌われものでデブでブスなことで有名人でした。嫌われてきた理由もわかっています。私は口が悪く嘘つきでどうしようもない人間でしたし、今も大した人間ではありません。しかし、私は物心ついたときには家族の中で邪魔者、足手まといで、いつも孤独でした。家庭内で得られなかった愛を他人に求めて異常な行動をしたのだと分析しています。でもだからといって、私の醜い人間性が肯定される理由にはならないことはわかっています。だからこそとてもくるしいのです。私もいろんな人からいろんな嫌がらせをされて耐えて来ました。私に嫌がらせをした人間は、私のように苦しまず楽しく生きている場合も多いのてはないかと思うと腹がたって怒りでおかしくなりそうです。毎日いつでも頭の片隅で「私は嫌われもので生きている汚物」→「でも私だってつらかった」→「私に嫌がらせをした人間は人気者」→「私に嫌がらせをした人間が不幸になるところを確認したい」→「私の方が悪い人間だから仕方ない」と堂々巡りで、仕事もミスが多く、いつも疲れていて、身体中痛みがありマッサージが欠かせません。なんのために私は生きているのか……みんなからいたぶられてみんなのストレス発散のために生きているにちがいない、寿命ギリギリまで、でいたぶられ続けるのだと絶望します。 嫌われて当然の人間が幸せになることは可能でしょうか。私も本当は幸せになりたいのです。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

個人情報保護について

個人情報保護についてどのように行動すれば良いか悩んでます。 私は医療系の学校に勤めています。将来医療の仕事に就く学生に様々な事を教えており、その中でも対象となる人の個人情報保護については学生に厳しく指導しています。 昨今SNSが当然になり、個人情報も洩れやすい社会になり、私達医療界では個人情報保護は必然とされています。 ここから悩んでる内容ですが、知り合いに(その人は看護師)ですが、娘さんがやはり学校に行っており、実習に行った先の病院で担当させてもらった方の個人情報、つまり病気やその経過について、母親に話をして、色々教えてもらっているようです。 私達の学校では、担当した方の情報はたとえ家族であっても、話してはならないと教えており、多くの学校や病院もそのように指導していると思っています。 その人は自分の娘がいかに頭が良く、出来る子なのかを自慢したくて話しているとは思いますが、その詳細な内容を聞くたび、学生や学校を信用して担当する許可をしてくれた方やその家族に申し訳ない気持ちになります。 話しても人の忠告は聞かない人なので、その娘さんが通う学校に、注意するよう連絡してみようかとも考えますが、バレたらその人の怒りを買いそうで怖いのも本音です。 また私自身がその人の事を嫌いだから、嫌がらせしてるような気さえして、正しいと思う事ができないでいます。 勇気を出して連絡し、正しいと思う事をしてもらうのか、誠実性か問われる職業にありながら、知らぬふりをするのか、悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

姉の死後義兄に憎まれている様です。

一年半前にも姉の心臓突然死の事で相談させていただきありがとうございます。 姉は52歳の若さで亡くなり、その死の原因は妹の私に原因があると、叔母に責められ反省と共に毎日自分なりに供養しています。今回は義兄に恨まれている様で、私には怒り口調なので、距離を置いて何かあれば主人に連絡がきてうまく対応してもらっているのですがその度に、私だけが悪いわけじゃないんだけど、、、と言いながら恨んでるような事を毎回言われる様で私もとても苦しいです。亡くなる半年前に電話で父の介護のことで喧嘩する前迄は親友の様に毎日話したり、旅行に行ったり、自分の事より私の事を心配してくれる姉で容姿も双子の様にそっくりです。その心配をかけたり、喧嘩してしまったのも全ては私が姉に甘え過ぎてしまった事と反省しています。後悔しています。叔母一家、姉の家族に一生憎まれていくのかと思うと、姉や母のいる世界に行きたいと思うようになりました。私がのうのうと生きているのを快く思ってないのでしょうか。義兄はどうしたら気が済むのでしょうか?私もうつ病ですが、義兄もうつ病になり仕事ができなく、子供達に救われやっと生きているようです。大好きな姉を私が間接的に殺したと遠回りに言われているような気がします。義兄の本心はやはり私の思っている通りでしょうか。長文で申し訳ありませんが教えて下さい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

喧嘩?冷却期間?

付き合って1年の彼氏(43)と喧嘩しました きっかけは私(32)が彼からもらったネックレスを無くした事なのですが、泣きながら謝ったらまた買えばいいと言ってくれたのですが それから明らかに態度がおかしく、次の日は今までLINE既読無視なんてした事無かったのに丸一日無視されたので、電話するとかなりそっけなく、理由を聞くと、最近私の態度がよくないのも気がかりだったし(怒りっぽい)、ネックレス無くされたのもショックだし、仕事でも色々あるし、余裕ない自分にも腹立つから、連絡出来なかったと言われました。 全て私が悪いから謝って、でも不満なら黙らずに言ってほしいと言えば黙ってました。 おはようとおやすみくらいは言いたいと言ったら分かったと言ってLINEくれますが、業務的な感じで絵文字もなく、面倒くさそうな雰囲気が伝わってきます。 電話では1年お互い想いあってきたし別れる気は無いと言ってましたが、彼を信じて待てばいいのか、もうしんどいなら連絡しなくて大丈夫だよと言って彼を楽にさせてあげるべきなのか、悩んでます。 喧嘩なったのが先週土曜日の朝、電話で話したのが日曜日です。 彼のことは大好きです。私が悪いのはわかってますが、とても寂しくて苦しいです。 皆さんの意見聞きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/01/15

不動産仲介トラブル

中古マンションを購入することになりました。 今まで幼子を連れての内見を半年近く続け、ようやく気にいる物件が見つかったところでした。 物件は良いのですが売主、仲介業者に難ありで現在悩んでいます。 売主は破損扉を交換して直すと言っていたが急に修理だけにすると言い出したり、内見中に質問した内容に対し「壊れてない」と回答していたのに後から「不具合がある」と申告してきたり、度々後出しがあります。 また仲介業者も後出しの不具合箇所をこちらに伝える際も淡々としていて反省すらしていません。玄関の鍵や床暖房等大型の箇所は仲介業者として売主からの申告以外でも確認すべきであると指摘しましたが売主から申告された内容を伝えるのが仕事だと主張されています。 売主と仲介業者への不信感が募り気持ちの良い取引が出来ません。 こちらの思いを伝えても「全て含めて中古物件ですから…」との回答で解決になりませんでした。 しかし物件が気に入っている以上、こうした不信感や納得出来ない事象があっても我慢して取引を続けるべきでしょうか。 数日考えて怒りの気持ちを冷却することに努めましたが悲しみに変わっただけでした。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

妊娠中なのですが相手が...

現在妊娠4ヶ月目の妊婦です。 今年の1月に流産してしまい、その後すぐに妊娠しました。 相手は3年付き合っている年上の男性です。 妊娠が分かった時私はすごく嬉しかったのですが、彼は最初から"中絶をして欲しい"と言ってきました。実は彼はその時結婚をしていて、奥さんとの子供が産まれたばっかりでした。私はその事実を知らなかったのでとてもショックでした。それから私は彼と連絡をとるのをやめ、一ヶ月経ったぐらいに彼から連絡がきました。離婚をしたからまた一緒になろう、と言われました。私は、そんなに愛してくれているなら…と彼と会うようになりました。しかし彼は子供は諦めて欲しい、そればかりでした。授かった命を無駄にはしたくないと彼を説得しましたが全然分かってくれず、一人で産むことを決意しました。それから一時経って、ずっと音沙汰無しだった彼から電話がきて、中絶をしてほしい、周りに妊娠してる事を話さないでほしい、と言われ続けさすがにカチンときました。本気で愛している人なだけに余計に怒りと悲しみがわいてきました。 お腹の中の赤ちゃんは日々成長しています。 1人で産んで育てることに不安もあるし、若いからといって周りにも色んな事を言われて心身共に疲れきっています。就職先からも妊婦は雇えないと言われ、仕事を辞めるしかなくなり経済的にも苦しいのに、彼はパチンコや飲みや女と遊んだり楽しんでいるようです。悔しいです。正直殺してしまいたいと思う事も多々あります。 気にしてしまう私が悪いのでしょうか? 彼に養育費を請求するのは正しいでしょうか? どうしたら心が楽になるのでしょうか。 教えて下さい。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

自己中心的な主人について

初めて相談させていただきます。 主人は何でも自分の思う通りにならないとイライラして怒り出します。 7歳の娘がいますが娘は慎重派で、例えば公園へ行ってブランコが怖い、滑り台が怖いと言ってやらないとすぐに怒って帰ってしまいます。 娘が小さい頃から同じような事の繰り返しで、今では娘の方が主人の顔色を伺って気を使っています。 過去2回、娘に対して青アザができる程殴った事もあります。 昨年私が入院した時、仕事が忙しいといって1日も病院に来ることもなく、近くに親や親戚など頼る人もいないので、娘には申し訳ないですが、一緒に病院で寝泊まりしてもらいました。 育児に無関心、家族をどう考えているのかわからず、本心を聞きたくても話し合いに応じてくれません。話をしようとするとイライラして逃げていきます。 子供のために、楽しく過ごせる環境を作ってあげたい、両親揃っているのが一番いいとは思うけど、もう何年も同じ事の繰り返しで耐えられません。 かといって、離婚して1人で子供を育てる自信はなく、金銭的な問題と今体調がよくないので決断できずにいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何か心の拠り所となるお言葉をご教授願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1