母親が亡くなってから、気分のムラが抑えれません。 3年前に母親が亡くなりました。父親は私が高校生の時に行方不明になりました。ちょうど、母が亡くなった年に事実上の死亡となりました。 母の死因は、私を産んだ時に輸血した血液から肝炎になりました。知ったのは葬式の祖母の発言です。 ムラの原因はわかっています。「後悔」です。 母が倒れた日、用事から帰ってきた私は具合が悪そうに寝ている母が、一緒に横になるか、との誘いを断り彼氏との電話をとりました。母が倒れているのを発見したのは、仕事から帰ってきた姉です。 何回か倒れて入退院を繰り返してきたのに、何故あの時ついていなかったのか。初めて倒れてから聞いた母の病気を受け入れられず、弱い母の姿が見たくなく、医者に長くないと早く言ってくれなかったことに怒り、弱さを見せない母に怒り……。3年たった今も発作のように涙がでます。 結婚し、家を出たり……前に進んではいます。ですが、未熟な私は子供を作り育てる勇気もわいてきません。 償いとして、臓器提供をして死にたい、と考えたこともあります。飛躍していると思われると思いますが、色々悩んだ先の自暴自棄なのもわかっています。 自分がどうなりたいのか、何をしたいのか、わかりません。泣いたら支えてくれる夫には感謝しています。 何もしたくない日が続いたり、体調が悪いと嘘をついたりしています。 そんな私が、これ以上前に進めるとは思えません。 どう考えて進めばいいのでしょうか。 長文失礼しました。
はじめての質問です。 長文になりますがよろしくお願いします。 4年前に自分の理想の彼だと思う方と出会い、 お付き合いを始めました。 ですが、彼はとても連絡無精で 「会える日は連絡をするが、会えない日は連絡をしない」 という彼なりのルールがありました。 なのでいつも私は自分の予定を組めずに、 来るかも分からない連絡を待つばかりでした。 そして半年後、 耐えられなくなった私が怒りに任せて 「別れよう」と言ってしまい、その日から音信不通に。 連絡無精なこと以外は本当に理想の素敵な彼だったので とても後悔し、2年ほど彼を引きずりました。 新しい恋をしてもどこか彼の面影のある方ばかり。 そしてお別れしてから4年後の昨年の年末、突然彼から連絡が。 内容は無く、LINEのスタンプだけ。 とても動揺しましたが返事をし、 彼が転勤で遠い所で暮らしていることを知りました。 私の仕事で彼の住む街の近くに行くことがあり、再会。 そしてあっさり復縁までして帰ってきました。 ですが、昔の連絡無精は全く変わらず、 あの厄介なルールもまだ続いていました。 遠距離恋愛なばかりに余計に厄介で、 今月こっちに会いに行けるかもと言っていたのに、結局連絡は無く。 来れないならちゃんと連絡して!と怒っても、全く響かず。 むしろケンカになってしまい、 なぜか私が謝るも未だに返事は3日ほど無い状態です。 でも4年前に後悔した自分に戻るのが怖くて 別れを切り出すのは到底無理、、 なんとかして仲直りをして長続きさせたいのですが なにか良いアドバイスがいただければ嬉しいです。
私はどこに行っても嫌われて嫌われて嫌われものでデブでブスなことで有名人でした。嫌われてきた理由もわかっています。私は口が悪く嘘つきでどうしようもない人間でしたし、今も大した人間ではありません。しかし、私は物心ついたときには家族の中で邪魔者、足手まといで、いつも孤独でした。家庭内で得られなかった愛を他人に求めて異常な行動をしたのだと分析しています。でもだからといって、私の醜い人間性が肯定される理由にはならないことはわかっています。だからこそとてもくるしいのです。私もいろんな人からいろんな嫌がらせをされて耐えて来ました。私に嫌がらせをした人間は、私のように苦しまず楽しく生きている場合も多いのてはないかと思うと腹がたって怒りでおかしくなりそうです。毎日いつでも頭の片隅で「私は嫌われもので生きている汚物」→「でも私だってつらかった」→「私に嫌がらせをした人間は人気者」→「私に嫌がらせをした人間が不幸になるところを確認したい」→「私の方が悪い人間だから仕方ない」と堂々巡りで、仕事もミスが多く、いつも疲れていて、身体中痛みがありマッサージが欠かせません。なんのために私は生きているのか……みんなからいたぶられてみんなのストレス発散のために生きているにちがいない、寿命ギリギリまで、でいたぶられ続けるのだと絶望します。 嫌われて当然の人間が幸せになることは可能でしょうか。私も本当は幸せになりたいのです。
個人情報保護についてどのように行動すれば良いか悩んでます。 私は医療系の学校に勤めています。将来医療の仕事に就く学生に様々な事を教えており、その中でも対象となる人の個人情報保護については学生に厳しく指導しています。 昨今SNSが当然になり、個人情報も洩れやすい社会になり、私達医療界では個人情報保護は必然とされています。 ここから悩んでる内容ですが、知り合いに(その人は看護師)ですが、娘さんがやはり学校に行っており、実習に行った先の病院で担当させてもらった方の個人情報、つまり病気やその経過について、母親に話をして、色々教えてもらっているようです。 私達の学校では、担当した方の情報はたとえ家族であっても、話してはならないと教えており、多くの学校や病院もそのように指導していると思っています。 その人は自分の娘がいかに頭が良く、出来る子なのかを自慢したくて話しているとは思いますが、その詳細な内容を聞くたび、学生や学校を信用して担当する許可をしてくれた方やその家族に申し訳ない気持ちになります。 話しても人の忠告は聞かない人なので、その娘さんが通う学校に、注意するよう連絡してみようかとも考えますが、バレたらその人の怒りを買いそうで怖いのも本音です。 また私自身がその人の事を嫌いだから、嫌がらせしてるような気さえして、正しいと思う事ができないでいます。 勇気を出して連絡し、正しいと思う事をしてもらうのか、誠実性か問われる職業にありながら、知らぬふりをするのか、悩んでいます。
一年半前にも姉の心臓突然死の事で相談させていただきありがとうございます。 姉は52歳の若さで亡くなり、その死の原因は妹の私に原因があると、叔母に責められ反省と共に毎日自分なりに供養しています。今回は義兄に恨まれている様で、私には怒り口調なので、距離を置いて何かあれば主人に連絡がきてうまく対応してもらっているのですがその度に、私だけが悪いわけじゃないんだけど、、、と言いながら恨んでるような事を毎回言われる様で私もとても苦しいです。亡くなる半年前に電話で父の介護のことで喧嘩する前迄は親友の様に毎日話したり、旅行に行ったり、自分の事より私の事を心配してくれる姉で容姿も双子の様にそっくりです。その心配をかけたり、喧嘩してしまったのも全ては私が姉に甘え過ぎてしまった事と反省しています。後悔しています。叔母一家、姉の家族に一生憎まれていくのかと思うと、姉や母のいる世界に行きたいと思うようになりました。私がのうのうと生きているのを快く思ってないのでしょうか。義兄はどうしたら気が済むのでしょうか?私もうつ病ですが、義兄もうつ病になり仕事ができなく、子供達に救われやっと生きているようです。大好きな姉を私が間接的に殺したと遠回りに言われているような気がします。義兄の本心はやはり私の思っている通りでしょうか。長文で申し訳ありませんが教えて下さい。
付き合って1年の彼氏(43)と喧嘩しました きっかけは私(32)が彼からもらったネックレスを無くした事なのですが、泣きながら謝ったらまた買えばいいと言ってくれたのですが それから明らかに態度がおかしく、次の日は今までLINE既読無視なんてした事無かったのに丸一日無視されたので、電話するとかなりそっけなく、理由を聞くと、最近私の態度がよくないのも気がかりだったし(怒りっぽい)、ネックレス無くされたのもショックだし、仕事でも色々あるし、余裕ない自分にも腹立つから、連絡出来なかったと言われました。 全て私が悪いから謝って、でも不満なら黙らずに言ってほしいと言えば黙ってました。 おはようとおやすみくらいは言いたいと言ったら分かったと言ってLINEくれますが、業務的な感じで絵文字もなく、面倒くさそうな雰囲気が伝わってきます。 電話では1年お互い想いあってきたし別れる気は無いと言ってましたが、彼を信じて待てばいいのか、もうしんどいなら連絡しなくて大丈夫だよと言って彼を楽にさせてあげるべきなのか、悩んでます。 喧嘩なったのが先週土曜日の朝、電話で話したのが日曜日です。 彼のことは大好きです。私が悪いのはわかってますが、とても寂しくて苦しいです。 皆さんの意見聞きたいです。
中古マンションを購入することになりました。 今まで幼子を連れての内見を半年近く続け、ようやく気にいる物件が見つかったところでした。 物件は良いのですが売主、仲介業者に難ありで現在悩んでいます。 売主は破損扉を交換して直すと言っていたが急に修理だけにすると言い出したり、内見中に質問した内容に対し「壊れてない」と回答していたのに後から「不具合がある」と申告してきたり、度々後出しがあります。 また仲介業者も後出しの不具合箇所をこちらに伝える際も淡々としていて反省すらしていません。玄関の鍵や床暖房等大型の箇所は仲介業者として売主からの申告以外でも確認すべきであると指摘しましたが売主から申告された内容を伝えるのが仕事だと主張されています。 売主と仲介業者への不信感が募り気持ちの良い取引が出来ません。 こちらの思いを伝えても「全て含めて中古物件ですから…」との回答で解決になりませんでした。 しかし物件が気に入っている以上、こうした不信感や納得出来ない事象があっても我慢して取引を続けるべきでしょうか。 数日考えて怒りの気持ちを冷却することに努めましたが悲しみに変わっただけでした。
現在妊娠4ヶ月目の妊婦です。 今年の1月に流産してしまい、その後すぐに妊娠しました。 相手は3年付き合っている年上の男性です。 妊娠が分かった時私はすごく嬉しかったのですが、彼は最初から"中絶をして欲しい"と言ってきました。実は彼はその時結婚をしていて、奥さんとの子供が産まれたばっかりでした。私はその事実を知らなかったのでとてもショックでした。それから私は彼と連絡をとるのをやめ、一ヶ月経ったぐらいに彼から連絡がきました。離婚をしたからまた一緒になろう、と言われました。私は、そんなに愛してくれているなら…と彼と会うようになりました。しかし彼は子供は諦めて欲しい、そればかりでした。授かった命を無駄にはしたくないと彼を説得しましたが全然分かってくれず、一人で産むことを決意しました。それから一時経って、ずっと音沙汰無しだった彼から電話がきて、中絶をしてほしい、周りに妊娠してる事を話さないでほしい、と言われ続けさすがにカチンときました。本気で愛している人なだけに余計に怒りと悲しみがわいてきました。 お腹の中の赤ちゃんは日々成長しています。 1人で産んで育てることに不安もあるし、若いからといって周りにも色んな事を言われて心身共に疲れきっています。就職先からも妊婦は雇えないと言われ、仕事を辞めるしかなくなり経済的にも苦しいのに、彼はパチンコや飲みや女と遊んだり楽しんでいるようです。悔しいです。正直殺してしまいたいと思う事も多々あります。 気にしてしまう私が悪いのでしょうか? 彼に養育費を請求するのは正しいでしょうか? どうしたら心が楽になるのでしょうか。 教えて下さい。
今年の4月に夫が自死。遺書には仕事が回らなくなってしまって、安易に逃げてしまったと残されていました。 現在2歳の娘と2人暮らしです。 周りに親族はいますが、頼る事があまりできない状況です。義実家は遠方に住んでいるためなおさらです。 現在ワンオペで育児をしながら、一時休職し各種手続きを行ってます。 夫が自死したことによる悲しみや怒り、慣れないワンオペ育児で苛立ってしまい、私自身が疲弊していることは分かっているため精神科に通院してます。 私の人生の目標は、お父さんとお母さんと子供がいる幸せな家庭を築くことでした。 私の両親は離婚しており、物心つくころから不仲だったので、その目標は私の中では絶対だったのです。 今回夫が自死してしまい、その目標は打ち砕かれてしまったのです。 他に目標を立てれば良いと思いますが、もうそんな気力もありません。疲れました。 後追いしたいとも考えましたが、遺される娘のことを思うとそんなことはできないと思いとどまってます。 生きる理由が分からなくなってしまい、今回ご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 主人は何でも自分の思う通りにならないとイライラして怒り出します。 7歳の娘がいますが娘は慎重派で、例えば公園へ行ってブランコが怖い、滑り台が怖いと言ってやらないとすぐに怒って帰ってしまいます。 娘が小さい頃から同じような事の繰り返しで、今では娘の方が主人の顔色を伺って気を使っています。 過去2回、娘に対して青アザができる程殴った事もあります。 昨年私が入院した時、仕事が忙しいといって1日も病院に来ることもなく、近くに親や親戚など頼る人もいないので、娘には申し訳ないですが、一緒に病院で寝泊まりしてもらいました。 育児に無関心、家族をどう考えているのかわからず、本心を聞きたくても話し合いに応じてくれません。話をしようとするとイライラして逃げていきます。 子供のために、楽しく過ごせる環境を作ってあげたい、両親揃っているのが一番いいとは思うけど、もう何年も同じ事の繰り返しで耐えられません。 かといって、離婚して1人で子供を育てる自信はなく、金銭的な問題と今体調がよくないので決断できずにいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何か心の拠り所となるお言葉をご教授願えませんでしょうか。
6年付き合った彼氏と別れ、毎日が辛いです。 彼との楽しかった日々を思い出し ふとした瞬間に涙が溢れてきます。 6年間、私は彼がずっと好きで結婚したいと思っていました。 彼とは学生時代からお付き合いしていました。 1年前から彼の態度が素っ気ないことが多くなり、彼の仕事が多忙になるにつれ、話す頻度や会う頻度が減りました。 恐らく長い付き合いで私に冷めていたんだと思います。(私にも良くなかった点は当然あると思います。) 最後は喧嘩別れをしました。 自分は相手を好きでも、相手が自分を好きでいてくれないのは辛い、結婚はできないのだろう、彼の言動からそう思い私から別れを告げました。 彼も喧嘩腰で別れに同意し、それっきりです。 自分で決断したことなのに毎日暗い気持ちです。 後悔もありますし、同時に、私に気持ちがないならばもっと早く別れを決断してほしかった等、相手への怒りや憎しみもあります。 結婚を考える年齢での6年の重さを考えると、苦しいです。 ありがちなお悩みかもしれませんが、 この暗い気持ちから抜け出すために、 なにかお言葉をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。結婚して13年になります。 夫はギャンブル(パチスロ)をします。お小遣いの範囲でやることができず、嘘をついてまでお金を工面してやることも度々ありました。 毎回そのことが発覚する度に、話あいで許してきました。私も初めの方は泣きながら夫に話していましたが、途中から怒りだけ、今はあきれるだけと感情が変化してきました。 夫への信頼が薄くなると共に、夫への愛情も減り態度にでてしまいます。 夫は毎日遅くまで真面目に仕事をしてます。 わたしに優しくされたい、言葉をかけてほしい、かまって欲しい、そう言葉にしてたまに言ってきます。それができない私です・・・ こんな夫を選んだのは私だし、今の状況では夫がますますストレスをためて、ギャンブルを頼ると思い、まずは自分を変えねばと思いこのサイトに辿り着きました。 子供にとっては肝っ玉母ちゃんです。 夫にとっても肝っ玉奥さんになりたい! どーーんと構えて、何事も笑ってはねのけるくらいの心のパワーが欲しいです。 こんな私にぜひ、ガツンと響く言葉をください。自分に負けそうになったときその言葉を読みたいと思います。 将来は夫と色んなとこ旅行したいなーと思ってます。駄目夫と二人三脚で頑張っていこうとおもってます。少しでも夫が何か感じて、変わってくれたら嬉しいな~
社内の同世代の女性に長く片想いをしています。 彼女は私と付き合う意思はなく、食事には行くことはあってもデートに誘っても断られる事が何回かありました。 特に最近は、諦められない私の好意が周囲にも知られることを警戒してか避けようとしていると感じられます。 彼女にこれ以上迷惑をかけてはならないし、自分自身も感情が揺さぶられる事で疲労してしまうため、もう諦めなくてはならないと思っています。 私は恋愛経験が少なく、彼女への片想いは自分を成長させてくれたとともに至らない点を多く気づかせてくれたので、感謝しています。今度は彼女に近づくためではなく、より良い自分に近づけるために努力しなくてはと考えています。 それでも会社で彼女を見たり、声が聞こえたり、名前が耳に入るだけで気持ちが揺れてしまいます。特に彼女が他の男性と話していたり、たまたま他の人の会話と彼女の話している内容が近いだけで付き合っているのではないかと想像して、もう自分がどう出来るものでもないのに嫉妬心が湧き、気がつくと彼女のことばかり考えて、苦しくなるという事が数ヶ月続いています。 仕事上、接点をなくすことはできないので、まずは何かあるたびに事象に対して勝手に自分を苦しめる想像を結びつけることはやめたいです。どうしたらいいでしょうか? また、不安や嫉妬、怒りなどの感情が起こった時に一度は抑えられても繰り返し同じことを考えてしまい、自分を苦しめる癖を治したいです。どうしたらいいでしょうか?
私は家族からの鼻つまみ者。社会に出てもそうだった。 理由は分かっている。わがままだからだ。 でも直せる気がしない。 自分が嫌だと思った事、イラついた事を優先してしまって、口論の時、相手の言い分を聞かずにブロックしてしまう。聞いたとしても、何かと理由を付けて100%相手が悪いんだと決めつけてしまう。 ごく偶に、自分から謝る事もあるけれど、その後必ずと言っていいほど謝った自分に対して激しい怒りが起こる。「何で謝ったんだろう」「私は悪くないのに」といった具合だ。 何かあったら人のせい。人のせい。人のせい。 その上無気力で、喧嘩をしても途中でどうでもいいやと思ってしまう。 何に対してもやる気が続かない。仕事も、新卒で入った会社を1年で辞めた。ダイエットも続かなくて現在90キロオーバー。就職活動も身が入らず、またこんな体ではバカにされると思い進まない。でもダイエットをする気も起きない。 今私は19歳。周りの人達はまだチャンスがあると口を揃えて言うけれど、どう考えても良いビジョンが浮かばない。 このままじゃヤバイのかもしれないけれど、危機感がない。 もういやだ。 最近は死にたくなってきた。 でも痛いのは嫌だ。眠るように死にたいし、それか人思いに1発で殺して欲しい。 でも、幸せな生活があるなら生きていたい。どこをとってもわがままだ。 支離滅裂で何を伝えたいのかも分からない文書ですみません。 どうしたらこの考え方が変わるんでしょうか? というかどうすればいいんでしょうか? 抽象的でごめんなさい。 回答頂けると嬉しいです。
社内いじめや、家庭内不和の際、その解決策として「誰にも言わずに反論もせず耐える」ことは正しいのでしょうか? 不当と思われる事柄に対し、仕事の妨げになっている旨を訴えたり、家庭内不和の相談を家族にしたところ 「組織(又は家庭)にはそういった扱いをうける人間が必要でそうすることで組織も家庭も成り立っている」と家族や教育委員を務めている上司から言われました。 それが社会の一般常識なのでしょうか? 愚痴を言わないことも、争わないことも優れた人格であるとは思いますが、ただただ生け贄のように不機嫌な人とその人の被害に合いたくない周囲の人々から、体のいいサンドバッグとして差し出されている感がいなめませんし、悔しくもありました。 不当な扱いをうけるたびに、黙ること、愚痴を言わないこと、周囲に漏らさないこと、仕返しをしないことを教えられてきましたが、これからの人生を生き抜く上で何らかの対策をしなければ...と思っています。 自分を守るためには戦うべきと思いますが、加減が分からずむやみに攻撃しすぎたり、キツい言い方をしすぎたりして周囲から引かれたこともあります。 過剰な怒りを抱える前に、自分を守り生き抜いていくためには、どのような考え方を身につけたらよいのでしょうか?
偶然、こちらのような素晴らしいサイトを見つけて思わず書き込んでおります。 結婚の話が出始めていた彼に、昨年の秋、他に付き合いたい女性がいるからと言われ振られました。 それから間も無く、新しい彼女を実家に招待したのを知った(共通の友人が多いため、SNSで偶然知ってしまいました。それ以来ブロックしています。)ときは、私と付き合っていた5年間は何だったのかと怒りで一杯でした。 当時は体調を壊しかけるくらいにショックでしたが、今では特に未練もなく、できればもう会いたくない・思い出したくないくらいです。 また、先日から新しい彼とお付き合いをしています。 お互い仕事が忙しくなかなか会う時間は取れませんが、話していると心が安らぎます。 問題はここからなのですが、そんな状況にも関わらずぼんやり歩いていたり、元彼との共通点(お互いの好きなアーティストなど)に触れたりすると元彼の事を自分の意思とは関係なくトラウマのように思い出し、昔の恋に心を囚われたようになってしまいます。 時々内容は様々ですが夢に出てくることもあり、悪夢を見たような気分になりとても苦しいです。 今の彼は本当に好きで、大事にしたい存在です。 けれどもこんな風に思い出してしまうのは自分が誠実に向き合ってないのではないか、新しい恋を始めるにはまだ早いのではないかとモヤモヤしています。 過去や後ろを見ず、前に進みたいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 宜しければ、お話をお聞かせいただけると幸いです。
小学生と幼稚園児の子どもがいる専業夫婦です。2か月前、夫の不倫に気づきました。相手は会社の部下ですが、役付きの女性です。 毎日隣で仕事をしています。 私が夫にチクチクと知っている様な事を遠回しに呟くので、夫は私が気づいているのには感づいていますが、水面下で続けているようです。私も離婚したくない思いが強く夫に直接いえずにいます。 夫は恋愛経験が少ないので、相手の方にどんどんのめり込んでいるようです。 子ども達に対しては習い事を新たにさせたり、気が向けば遊んでいたりしていますが、基本的に私に対しては必要最低限の会話しかせず、目を合わせなくなっています。 私自身悲しみと虚しさと怒りと色々な感情がごちゃごちゃになり、子どもの前でも涙が止まらなくなったりするようになってしまいました。夫は私が泣いている事に気付いても、何も言ってきません。 時々電話する母やメールで相談に乗ってくれる友人やはいますが、夫の転勤で遠くの土地に来ているので、すぐ近くには誰か会って相談できる人がおりません。 毎日夫が帰ってから、寝るまでに なるべく平静を装い早めに寝ていますが、だんだんと気持ちが落ち込む日が多くなってきて、子どもと一緒にいる時でさえ死にたいと思ってしまうようになりました。 夫に内緒で心療内科の予約を取りましたが、まだ二週間先の為、私自身の心が 持つかわからなくなっています。 どんな風に心を持ったら、良いのでしょうか。
ご質問させて頂きますハルソラと申します。 このような大変な時期に私事の質問で恐縮です。 私はかなり気が強く攻撃的な側面があり、それが直らず困っています。 タイトルにある修行とは座禅を中心とした仏教の学びで、生きる苦しみの克服と慈悲心を身に付けたいと一般人ながら禅の老子の弟子にさせて頂き公案にも取り組んでいます。 そのように禅仏教に深い感銘を受け、それを第一として基本的には穏やかな日々を送りながらも、ふとした瞬間に攻撃的な側面が出てしまいます。 例えば、仕事で理不尽な指摘をされると同じ態度で返してしまいます。 また路上で言いがかりを付けられると激しく説教したり、暴行されればとっ捕まえて謝らせたり、近所迷惑な者には怒鳴り込むこともありました…。 何故このような性分なのか省みると、恐らくは私が3才の時に妹が生まれた事で両親の愛情が妹に移り、妹に対して3才児ながら嫉妬と憎悪と嫌悪の感情が芽生えたところから始まり、私の人生は長らく不遇の時を過ごした為に怨恨感情が未だに根底にあるのだと思います。 また私は格闘技をやっており「自分は強い」という恥ずかしながら驕りの気持ちもあるのだと思います(実際にはそんなに強くないのですが…汗;) 怒りを抑える方法は書籍でも沢山学び少しはマシになれど、自分でも危機感を覚えるほどの悪癖で修行が足りないと言われればそうなのですが、 どうすればこの性分を良い方向に持って行けそうでしょうか? お坊さま方のご回答よろしくお願い致します。合掌。
嫌な出来事を頻繁に思い出すことに悩んでいます。 小学校〜中学校時代の同級生にされた嫌がらせ、差別的な暴言、頭を叩かれたことが、10年以上経った今でもフラッシュバックのように思い出され、やり返せなかった悔しさ、あんな人達に見下される自分の不甲斐なさ、理不尽な目に遭った怒りでいっぱいになってしまいます。 あんな人たちのことで思い悩む時間がもったいない、と自分に言い聞かせ、仕事や趣味に没頭しようとするのですが、その最中にもフラッシュバックが邪魔をし、今を楽しもうとしているのに、その楽しみまであの人たちに邪魔をされている気分です。 過去のことだと割り切れず、今でも囚われる自分にも嫌気がさしています。 外面も要領もよい人たちだったので、その後も上手いこと世渡りをしてるんだろうな… 高校と大学でうまく人間関係を築けず彼氏も友達もいない私よりも幸せになっているんじゃないだろうか…と想像しては悔しく、本人たちは綺麗さっぱり忘れて何の罪悪感も持っていないことに、私だけが囚われて苦しめられていることが腹立たしいです。 とはいえ過去の出来事は変えられないので、もう終わりにしたいのですが、このフラッシュバックはどうすれば止むのでしょうか。 このフラッシュバックが止められないとしたら、また思い出した時にどのように対応すれば悔しさ、腹立たしさを手放せるでしょうか。 ご助言をお願いいたします。
小学2年の男の子がいます。 幼稚園からのお友達と今年同じクラスになったのですが、思ったことをストレートに言ってしまう子の為、息子のできないことや好きなものを否定する言葉を度々言われ、喧嘩になることが続きました。一度、息子が大好きものをキショイと他の友達と連呼したことがあり、怒った息子が殴りかかってしまい、私と他のママで引き離すということがありました。息子には手を出したらその段階でこちらが一番悪くなる。絶対に手は出しちゃだめと約束してもらいました。 その後も学校や習い事で同じような嘲りがあり、毎回息子がやめてというのですが、相手の子はしつこく息子を、からかってきます。 嫌気が差した息子がその子と距離を置き始めたのですが、先方の親御さんから息子を誘っても断られると連絡が来ました。息子と話をしたのですが、その子が前に来ると言葉が出なくなると。私との約束を守るとやめてとしか言えなくなるので何度やめてと言っても、やめてもらえず話すのが怖いと。息子を追い込んでしまった自分が情けなく、なんと言ってあげればいいかすぐには言葉が見つかりませんでした。 家庭内だけではダメだと思い、習い事は曜日を変え、学校に相談を入れてカウンセリング受けています。担任の先生には「今は息子さんとその子の距離を取ってあげてください」と言われました。 子どもの気持ちに気づいてやれなかった不甲斐なさと、相手の子への怒りで今は気持ちの浮き沈みが激しいです。今は息子が落ち着く環境を作ってやるのが私の仕事だと思いますが、他にもなにかしてやれることはあるでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。