今週末に受験をひかえている高校3年の女子です タイトルの通り人生に疲れました。 受験生ということもあり、色々と焦りやストレスがたまっていました。家族や学校でも周りの人との仲がそんなに良くなく家でも学校でもストレスを感じていました。家族からは「受からない」と言われたり、友人には「まだ受験終わらないの?ww」と言われました。 唯一心が休める場所であった所属している劇団でも、先輩方から陰口や悪口など言われるようになりました。彼氏にも急に冷たくされ無理やり別れさせられました。 受験前なのになんでこんな嫌なことが続くのか、もう疲れた、、、と考えた時にフッと 「死んだら楽になれるのでは」 と頭に浮かびました。 ですが、いざ死のうとすると怖くて何もできなくなって自傷行為に走ってしまいます。こんなことだけのことにすぐ病んでしまう自分が嫌いです。 このまま生きる力もないし、生きることに疲れてしまいこの先どうしたらいいのかわかりません、何をすればいいのかわかりません。 どうしたら楽になれるのでしょうか、、、私に幸せは来るのでしょうか、、、 わかりずらい文でごめんなさい。
嫌われた友達にも漫画は返すべきですか?一年半前にその子から借りたのですが、今は一切口利かない状態で、私もその子に本を貸しています。でも帰ってきていません。今更返されたくないでしょうか?その子には謝罪の手紙書きましたけど、1ヶ月以上、何も返事は来ません。自分でもされたら嫌なことその子にしてしまったし、自分が悪かったのは分かってます。でも一様、誤解といえば誤解な部分もあるんで、そのこともちゃんと直接説明しつつ、返せることが1番の理想なんですけど、もし、相手の反応が素っ気なかったらどうしよう。とか、友達に悪口言われたらどうしよう。とか考えたりすると怖くて出来ません。 かなり前に仲違いをして、それ以来そのことをずーっと考えてて、罪悪感と後悔に押し潰されそうな毎日を過ごしてて、その子のことも気持ち悪いぐらいずっと考えてしまってて何か自分が行動するたびに頭の中でその子が自分に否定的な意見を言ってくるのです。もう辛すぎて、仕方がないです。 どうすればいいのでしょうか?
私は小学5.6年の時に軽度のいじめを受けました。具体的には「馬鹿」「ブス」などの悪口、腕をつねられる、よく分からない言いがかりをつけられる等の行為をされました。 いじめっ子たちのことを見返すために必死に勉強、容姿を磨き、現在は大学生になりやりたいことも出来てあの頃に比べると幸せです。 しかし、いじめっ子たちは10年経った今でも許せないし、とてつもなく憎悪を感じます。今も彼ら彼女らが平然と生きていることすら許せません。 ここ最近、過去のいじめっ子たちに対する憎悪で心身の不調が続き、周囲の人たちにも迷惑をかけて良くないと思っています。 いま恵まれた人間関係を構築出来ている分、過去のいじめっ子たちへの憎悪も酷くなり辛いです。 どうすればこの苦しみから解放され、人生を楽しく生きれるでしょうか。
いつもお世話になっております。 私は昨年まで自分の価値を見出せずに、なんとなく適当な人生を歩み、幸せも感じていませんでした。 自分だけが良ければいい。陰で様々な人の悪口を言いふらすような暮らしでした。 昨年末より自分の運命を変えられるような本を読んだり、セミナーを見て学びました。 特に信じられると感じた先生に、自分の夢を実現するカウンセリングを受けました。 周りの方への感謝、陰口を言わないように心がけました。 しかしながら、願いは叶わないどころか、運が悪くなることばかり続きました。 希望や期待を大きく持ちすぎたせいで、現在の自分との乖離が大きく、時よりこんな人生なら死んで楽になったほうが良いと考えることが多くなりました。 叶わない夢ならば期待しないほうが良いと考えているものの、一度期待してしまったものは頭から離れません。 時間はかかるかもしれませんが、もう2度と期待せずに、前の生活のように適当に生き、自分だけが良ければいい生活に戻ったほうが良いか、一度死でリセットしたほうが良いのかアドバイスをいただければと思います。
初めて質問させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。 私は心療内科にて「対人恐怖症」と診断された者です。(現在は金銭的な問題により、通院をしていない状態です。) 自分はやや物事に対する考え方が一般的ではないようで、頓珍漢な発言をしてしまう事が多く、その度に周りから呆れられて来ました。 そのため、大勢の前で発言をすることが怖くなり、更に周りの話し声が「自分の悪口だ」と考えてしまう傾向にあります。 ただの被害妄想だと理屈では分かっているのですが、どうしても人が怖く外出するにもエネルギーを使います。 この歪んだ考え方・思い込みをなるべく抑えてポジティブに物事を考えられるようにしたいのですが、恐怖心を克服するのはなかなか困難です。 自分は他人からの批判に弱すぎるという事も自覚しております。少しでも否定的なフィードバックを受けると、自分を全否定されたかの様に大きく受け取ってしまうのです。自意識過剰なのかもしれません。 このような卑屈な考え方を治す方法や、前向きに物事に対処していくためのアドバイスなどをご教授いただければ幸いです。 乱文にて失礼致しました。
会社にいくのが辛いです。 月曜日の朝は「またこれから続けて5日間も全力で頑張らないといけないんだ」と思うと目の前が暗くなります。 毎日仕事で全力で神経を使っています。 だから帰ったらへとへとで、お酒を飲んですぐ寝る毎日です。 昔からどんくさくてのろまな自分は効率主義の会社でやっていくには人と比べ何倍も頑張らないとついていけません。 今まで何社か仕事を変えてきましたが、どこでも叱られ、聞こえないところでも目の前でも悪口を言われてきました。 少しくらい全力を出したくないときもあるのですが、気を抜くとミスをしてまた周りから責められそうで辛いのです。 これがここまで頑張ればいい、など期間が決まってたらいいのですが、これが終わりがなく死を迎えるまでやりつづけなくてはいけないと思うと絶望感があります。 私は本当は無理して頑張りたくない怠け者なんだと思います。 どうしたら周りの人を「自分を常に責める悪人」などと責任転嫁せず、自分を持っていきていけるのでしょうか。
私はどこの宗派に属しているわけでもありませんが、色々な書物を読むことが好きで、高校大学がカトリック系列であったため、聖書やキリスト教関係のものも少し読みました。祖父母は浄土真宗なので、般若心経も小さい頃から暗記するくらい読んで唱えて、大学院では国文学としての密教も少し学びました。どの教えも尊く、かつ興味深いのですが、中でもキリスト教の教えに「思うだけでも罪である」というのがありました。ここでの「思う」は、悪いこと、憎しみを思うことを指します。 確かに、「思う」だけで心におさめられることもありますが、「思」へば、それを実行してやろう(例えば、機会があったら悪口を言ってやろうとか。)という気にもなります。仏教(宗派は忘れてしまいました)にも似たような教えがあって、「良いことも悪いことも、思えばエネルギーがそちらに動いて、そのとおりに物事が進むようになる」とも。 ですので、何かマイナスの考えが浮かぶと「あー、ダメダメ。そういうこと思うのやめよ」と、なるべく自分に言い聞かせますが、なかなか思考はコントロールできないですよね。やはり、悪く思ってしまうこともあります。お坊様方は、自身の心の在り方を、どのように受け止めていらっしゃるのか、修行などによって、我々凡人よりも少し克服できるものなのか、伺ってみたいと思いました。
はじめまして。 私はいつも大事なことが長続きしません。大学時代の部活やアルバイト、卒業後の仕事、みんなが当たり前に出来ているはずのことが20代後半になっても出来ず、焦っています。 部活は一年と数ヶ月で退部、アルバイトも長く続かず、卒業後の仕事も一年と少しで退職しました。 元々高校生の頃に自律神経系の病があると診断されてはおり、やめるのはいつも体調を崩したことがキッカケではありますが、原因は病気などではなく自分にある気がしてなりません。 相当困った人間だと自分でわかっています。でもいつも表面上だけは優等生で、真面目で優秀だと周りからは言われます。そんなプレッシャーが重くて重くて仕方ありませんし、こんな人間が優秀なわけがなく、陰では悪口を言われているのではないかと疑ってしまっています。 こんなネガティヴでどうしようもない自分を変えたいです。その為にも何かアドバイスをいただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
以前働いていた職場で、本来の雑用の仕事をさしてもらえず、毎日悪口を言われ続け、全くタイプではないのに、いつの間にかわたしがある男性を狙っていることになってしまっており、また仕事ができていないことにされいじめられていました。最初からいじめの対象として雇われていたみたいです。 退職後、尾行され通りすがりに大きな声を出されるなど行動を監視され、とても不快な気分を味わいました。ATMでは、いくらおろしたのか後ろから見られて、大変怖かったです。 今は以前より体調が治りましたが、目覚めた時などふとした瞬間にフラッシュバックし、苦しくなります。明るく元気な自分は消えてしまいました。私も過去に色々あり、辛い思いもしましたが、立ち直り明るく前向きに生きていこうとした矢先の出来事でした。 まさかこのようなことに巻き込まれるとは…自分の脇の甘さを反省するばかりです。なぜこのようなことになったのか…悔しくてたまりません。世の中には理不尽なことが多いものなのでしょうか? このようなひどい経験をしていない友人が羨ましくかんじてなりません。嫌がらせは相手が嫌がるとわかっているのに、するのは何故ですか?
こんにちは。お世話になっております。 職場に来るお客さんがあまりにも合わない人が多くてとても悩んでいます。 過去にあるお客さんに首を掴まれる、殴る真似をされる、目玉を突く真似をされるなど、暴力まがいのことをされました。 また別の人ともトラブルがあり、あちらに非があるのにも関わらず私が悪い様な言い方をされて他の人に嫌な噂を流されました。 小さな店舗ですので年配の人の溜まり場みたいになる事もあり、世間話など頑張って合わせてるつもりですが、あの子は何もわからないし話せないと悪口?というか噂を流されたりします。 暴力の件は店主を挟んで謝ってもらい表面上は和解しておりますがまだ許していませんし正直怖いので顔も見たくないです。 普段は一人で勤務しているので苦手は人が来たときには誰かに助けを求めるわけにはいかず、自分で対処しなければならないので辛いです。 色々と重なり過ぎてメンタルが不安定になりおどおどしながら仕事をしていて辛い状況なので、何か対処の仕方があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
父の葬儀で老齢の住職が大失態を犯しました。 どこに助けを求めればいいでしょうか。 ざっくり言うと、身の上話を延々とする、別のお寺の悪口、時間が足りなくなりお経を省く、お経・手順を忘れる、段取りを無視して一般の方のお焼香をさせない、初七日法要も時間切れで冒頭でおしまいにする、故人を蔑む発言をする、などです。怒って途中で帰られる方もいました。 住職本人は少しミスしてしまった程度に考えているようで、翌日お布施の返却に来ましたが、ことの重大さを理解していないため、副住職と話し合いをすることになりました。 しかし副住職はお寺の問題ではなく、住職個人の問題で住職が責任を取ればいい。具体的な方法は思いつかない。と言うばかりで、お寺としての謝罪の形を示してくれません。 私達家族もお寺がどんな対応をすれば前向きになれるのかもう分かりません。闘病の末亡くなった父はまだ60代でした。母は精神的に病んできているようです。 どこに相談すれば、お寺の問題であることを理解して責任を果たしてもらえるのでしょうか。
普段、夫婦仲は良好なのですが、夫へ辛く当たってしまうことがあります。 疲れている時にそうなりやすいのですが… ・義実家の悪口を言う ・夫が何もできない人間だと罵る ・ああしろこうしろと上から物を言う ・物を投げつける などです。 言い出すと中々止まりません。エスカレートするとかなり酷いです。 夫は、私が明らかにやり過ぎな時に うるさい、黙れ。と言う位で、特に仕返しのような事はされません。 辛く当たってしまった後に、別人がやってしまったことのような感覚で、どうしてそんなことをやったのか。と毎回思うのですが直りません。 辛く当たってしまってる最中も、よくないなと思いながら やってしまうのですが… 心のコントロールができずにいます。 7ヶ月の子供がいるのですが、子供にも悪影響だと感じているので、直したいと思っています。 どうしたら改善できるか 助言を頂きたいです。 よろしくお願いします。
昨年の夏に第二子を妊娠しました。 自営の仕事が忙しい時期だったので、母には喜んでもらえず、なんで今なの?仕事はどうするんだと嫌な顔をされました。 実母だからこそ喜んでほしかったです。 妊娠を報告してからはいろんな嫌味や主人の悪口も言われ、精神的に病んでいたところ流産してしまいました。 本当に悲しく毎日の様に泣きました。今も思い出すだけで心が痛いです。 母は流産の報告を受けてから別人の様に私に優しくしてきました。まるで流産して良かったと言われてるような気分でした。 もちろん初期の流産は誰のせいでもなく、染色体異常が原因だと承知しています。 子供は母の事が大好きですし、母も子供をとても大事にしてくれて感謝はしていますがやっぱり心のどこかで母のせいだったと、母を恨んでしまいます。 こんな自分がとても嫌です。 流産してからなかなか授からず今に至ります。 きっとこんな気持ちでいるからですよね…
わたしは小さな時から、自分に都合のいい嘘をついていました。ある友達に大好きな友達を取られそうになったからある友達の嘘の悪口を言ったりと、人のことを悪くいい、自分は被害者ぶったり…そういう出来事が多々あったので、改心し、嘘のない人生を歩もうと思ったんですが、大人になってからも、嘘というか、仮病をよく使うようになってしまっていて…。仮病で仕事を何度か休んだことがあります。よりによって忙しいときに…。仕事にどうしても行きたくなくて…ただ自分に自信がなかったり、面倒くさかったり…サイテーな理由なんです。 こんな自分が本当に嫌なんですけど、同じことを繰り返してしまいます。 努力もなかなかできなくて、ダラダラ生きてきてしまいました。何も考えていないんです。 やりたいこともよくわからないし。 どうしたらいいかわかりません。 嘘をたくさんついたから、バチが当たると思います。少しは成長したいです。 私はどうしたらいいのでしょうか?
今回は私の個人的な思いについて相談させて下さい。 私は、実家の方で生まれて特に不自由な生活をしていた訳では有りませんでした が、親戚や親から「将来、立派な人に成りつつ家を養って欲しい」と幼い時に言われ、また家族自体も金銭や社会的体裁に執着しており、生活自体は困っていない様でしたが、困ってないが故に更に多くの欲を求めている様に見えました。 私が見る中で家族や親戚も求道者で、様々な立場も有り金銭が満ちていれば、様々な事も出来ると思っており、当時は否定しませんでした。 が、「どんな方法を使ってでも、自分達を潤す立場を手に入れ、他者を貶してでも奪い取る」と言う姿勢に違和感を感じました。(今は実家の方々の考えが熱に侵されている様で見られず、家元を離れました) 実際、学校や社会など僕が見渡す中での方達が、日々を働き過ごしながらも、どこか時間や考える事に余裕が無い方やSNSやネットや学校や社会の中で悪口や誹謗中傷や与えられた価値観の中で揉まれ自分自身の言動を顧みず暴走している様な人々がいたと思います 要は「一人で有っても個人事業や成果を残し、物事を極めている人には媚びる」対して、それを得られず、手助けを必要としていたり精神や社会的、集団的価値観に悩んだり、成果を残せない者は叩く。そして絶対的な価値観を変えず、テレビやネットなどの有名人やニュースに盲信したり、金銭や生活を投げ出す様な自己犠牲による手助けで無く、自己放棄による退廃を望むように熱中する人々。 私は、その様な人々を見て、物事に熱中と言いますか盲信する様な一つの考えに執着できず、他者や社会的地位に在り付く人々、個人や企業や集団に対して、褒め言葉や悪口に対しても一歩引いた様な目で見つつも懐疑的に成っている自分が居る事に気づきました。 どこか追い立てる様な言葉を掛ける人々に呆れ、もしや自分を守ろうとする意志が強く、何故そこまで個人や友人や恋人に対して、夢中になれるのだろう?と猜疑心を持っているかもしれません。 お坊さんにお尋ねします、この様に慎重で疑いつつ、宴会や催し事の様な時でも熱に焦がれたり、夢中に成る事が出来ず、一歩引いた様な目で見たり、自分と人生について考え、他者に特定の事を言われるより自分で何かをしたいと思う時だけ集中出来る。 この様な心持で良いのか、正直迷っています。お坊さんの考えをお聞かせください
中2の娘のことです。 娘は、思ったことをずばずば言う、同じ部活のAちゃんのことがどうしても好きになれず、そのことを私によく愚痴っていました。私は、愚痴はいくらでも聞くから、他の人には言わないように言っていたのに、友達のBちゃんに愚痴っていること、そしてそのことをBちゃんのお母さんも知っていることがわかりました。Aちゃんのお母さんとBちゃんのお母さんは知り合いです。私は、Aちゃんのお母さんとBちゃんのお母さんとはどちらとも親しくしています。 私は、娘が、Aちゃんをよく思っていないことをBちゃんがしゃぺるのではないか、直接しゃべらないにしても伝わるのではないか、Bちゃんのお母さんがAちゃんのお母さんにしゃぺるのではないか、ということが不安で不安でしょうかないのです。 もし、最悪の結果になっても、娘が自分でまいた種だから、引き受けるしかない、とは思うのですが、Aちゃんのお母さんとAちゃんの気持ちを考えると、たまらないし、Aちゃんのお母さんの性格を考えると、謝っても許してもらえないだろうと思うのです。 前に相談したときも、子供の問題と自分の問題を切り離さなければならないと思うのですが、娘の不始末はわたしの不始末、できるだけ、人に迷惑をかけたり、嫌な気持ちにさせてはいけないと思うと、本当に不安でしょうがありません。 今回のことを私は、どう考えればいいのでしょうか。友達の悪口を友達にしゃべってしまったことを娘に注意したり、BちゃんやBちゃんのお母さんに口止めをするのはやりすぎでしょうか。 不安で仕方なく、相談させていただきました。
小学校のころ ずっと仲良しだと思っていた友達から嫌がらせをうけていました。 急に違う中学校に通う事になったら 1日何十回もイタズラ電話が続きました。 その子ではない女の人や男の人が怒鳴ったり脅したり。その子はうしろで笑ってるのが分かりました。 私自身何かしたのか悩みましたが、私以外に違う中学校に通う子も同じ事をされていました。 本当に辛かったです。 私にとって一番苦手な人となったのですが、悲しい事に自分の子供と、その子の子供が同じ小学校同級生になってしまいました。 もう大人になったし、気にしないようにしようと思っていたのですが、向こうは回りのママ友などに私の悪口を言っていたり仲悪かった事を言ってると聞きました。 絶対に自分が悪いとは言ってないと思います。 きっと私が悪役でしょう。 私はもうそんな事言っても仕方ない事だしバカげてると思い、同じ小学校ママさん達には何も言ってません。 気にしないようにしていても、運動会や授業参観などその子やその子のママ友からジロジロ見られたり睨まれたりします。 主人に話してスッキリはするのですが、どうしても考えてしまって夜も寝れない時が続いたりします。 いっそのことその子がやってきた事をその子のママ友に話そうかとも思ったりもしましたが、もうそんな事で悩みたくないし大人気ないので我慢します。 こんな事なのですが引っ越したいぐらい悩んでます。 いつか役員で同じになったときどう接したらいいでしょうか。この人とどう接していけばいいのでしょうか。 教えて下さい。
いつもこちらでは大変お世話になっております。 今回ご相談したいのは「人の言葉を聞き流せるようになる方法」があればアドバイスをいただきたいです。 体調を崩してしまい、仕事に復帰してもまた体調を崩して休んでしまうことが多く困っております…。 借金もしている為、早く仕事に継続して出られるようになりたいのですが、どんどん周りにどう思われてるのかが気になってしまい…出勤しにくくなってきています。 また、上司のからは以前「(私)は居ないものと思ってる」と言われたり、他の上司からは「(今は休むことは構わないけど)他では通用すると思うなよ」と厳しい言葉をいただきました。 私も、今の自分のやってることは他の場所では通用しない。私がやってることが幼稚で馬鹿なことだと頭では理解できていて、恥ずかしくて消えたい気持ちでいっぱいです。 以前は、体調を崩すこともあったけど借金なんかしていなくて普通に仕事も出来ていたのに…ここ3年ぐらいの間で人生が変わったような気持ちで苦しいです…。 思い当たるのが、職場の先輩からの八つ当たり(本人からハッキリ八つ当たりと言われて笑われた)一言によって、自信を無くしてしまい仕事に行けなくなりました。 人からの悪意?のある言葉を受け流して、気にせず仕事が出来るようになりたいです。以前の仕事は皆が仲が良かったので、悪意のある言葉を受けることもなく仕事が出来たのですが…今の職場は悪口、陰口を聞くのが当たり前のところです。 できれば今は転職は考えてないので、今の職場の悪意ある言葉を受け流してながら仕事が出来るようになりたいです。 色んなお坊様のアドバイスをお聞きしてみたいので、どうぞ宜しくお願い致します。
初めましてあらたです。 仕事を始めてから1年が経ちこれからも頑張れると思っていたらいきなり お前いつ辞めても良いとか新人パートさんには「こんな奴と喋るな」とパワハラをされていましたが 周りの人たちからイジメをされてるの分かっているから頑張れと励まされ優しくされていました 周りの人たちがパワハラ主任(60歳女性)に叱責したり無視したりすると私へのパワハラが凄くなり お前の顔見るとイライラするとまで言いだし私は、相手にしませんでした 私が何を言っても難癖つけたり上司には私の悪口を言い上司から他への移動の話まで出て来て 私は断りました。 パワハラ主任は私のシフトを仕事が出来ないという理由で減らして来たのでその日で我慢の限界になり 仕事を辞めてしまいました。 パワハラ主任はサッサと明日からの予定を決めやっと辞めたかと清々したみたいな感じでした 私は今まで励ましてくれた人達への感謝していたはずなのに短気な自分を許せない 応援してくれた人達の顔が夢に出て来たり楽しかった日々を思い出し胸が痛いです
保育園の栄養士として働いているのですが、園長からのパワハラに合い心を病み現在休職中の者です。 経緯としては後輩から私が怖いと園長先生に話があったそうで、私に対面で「貴女が空気を悪くしている、態度を治せ、孤立している。ここの園から異動することは逃げ。」と言われ、それ以来私のことを監視するようになりました。 給食室のリーダーと二人きりで話していると、「後輩から貴女がリーダーに悪口を言っていると相談があった、話したい事があるなら皆の前で言いなさい」など精神的に辛いことが重なり休職をすることにしました。 確かに怖がるような事をしたのは私かもしれません、そこは反省しています。ですが私の意見も聞いてくれず、後輩からも何も歩み寄る事もなく孤立が進み、リーダーに相談しても何もしてもらえず、監視される日々、ただ心がボロボロになりました。 本部の会社に相談して話を聞いてもらいましたが、園長、リーダー、後輩たちは何も悪いことをしていない、私の自業自得だと言っているそうです。 まだ仕事の事を考えると不安になり涙が出てきて、私が全て悪いのか、働いてお金を稼ぐことも出来ないんだと思います。 またとても酷い事を考えてしまい、私をこのような状況にさせて方たちが不幸になればいいと思ってしまいます。これは自分でもいけないと思い止めたいのですが考えが止まりません。 私はどうしたら普通に戻れますか?ずっとこのまま悪いことしか起きないのでしょうか?