昨日職場で泣いてしまいました。 私は中途入社して4年目の社会人です。 私が配属された部署は小さく、私を含めて3人でした。 当初は仕事に不慣れな私に、色々と教えて下さいましたが、後々言われた話では、私には即戦力になるようなスキルが無いため、その部署の方々にとってはあまり喜ばれない配属だったようです。 昨年新たに、中途採用の方が来たのですが、私よりも経験も知識も豊富な方でした。 最近では、私以外の3人が常に一緒に行動していて、新しい仕事を色々教えてもらっています。正直、同じ部署なのに疎外感を感じてしまい、すごく寂しいです。 ネットなどで「仕事で孤独」と調べると、「仕事はお友達ごっこと違うから」と言われる記事をみます。仰る通りかもしれませんが、孤独感と共に、自分がこの部署にとってお荷物で、使えない人間だと思って、それを一日中耐えることが、ものすごく辛いです。 自分のことが嫌いになり、今までの生き方を否定したくなります。 自分が配属される前にもっと頑張っていたら、とか、配属された時にもっと積極的に教えて貰うように働きかけていたら、と、後悔が無意味なことは分かりますが、考え出すと後悔が止まなくなります。 また毎日、自分は力不足だから相手にもされないし、仲間に入れてもらうには何かしないといけない、、と焦燥感に駆られ、家に帰っても気持ちが安まりません。 最近、陰口を言われているわけではないのに、その人たちが一緒に仕事をしている姿を見ると、すごく悲しい気持ちになります。 また、中途で入られた方が、他部署の方から別件の相談を受けると、すごく妬ましい気持ちになります。そして、そんな気持ちを抱く自分が嫌いになります。 ほんとは逃げたいです。 でも、過去も同じ状況になり、自分を責めて責めて、おかしくなってしまった経験があります。 この生き方を改善したくて、仕事を変えたり、カウンセリングを受診してきました。 最近、別部署の方から「君はどんな仕事をしているのか分からない。このままでは人事評価にも響くだろうから目立った方が良いぞ」と言われたのをキッカケに、急に周りの目線や評価が、過度に気になり始めました。 人に頼らないと解決できない自分がみっともないですが、誰かに「こんな自分でも大丈夫」と言って欲しくて投稿しました。 ごめんなさい。
タイトル通り面接無しで働ける仕事を可能な限り上げてください。なお自分は起業できるほどの経営の才能もなければ自身のあるスキルもないです。 とにかくもう面接という行為自体苦痛で仕方なくもはや克服というのすら無理です。いくらあがいても結局無駄だって証明されました。 ※回答する際、縁がなかったとかいつか受かるとか確証のない綺麗事は不快だし余計に傷がつきますのでやめてください。
今までシステムエンジニアとして9社転職しました。 今の職場も今月末で退職です。4か月しか持ちませんでした。 自責と自己嫌悪でいっぱいです。 こんな職歴じゃどこの会社からも相手にされません。 派遣ですら落とされてしまいます。 それぞれ退職理由は違いますが、実は向いていないんじゃないかと思い始めています。 30代前半だし、全く別の道を歩いたほうがいいのかと思います。 でも、こだわりもあるし今までせっかくやってきたことが無駄になってしまいます。 こういったこだわりも『執着』だから捨てた方がいいのでしょうか? 新しい進路への一歩が踏み出せません。 今まで仕事で苦しい思いをして、これからも仕事で苦しむと思うと絶望的な気分になります。 仏教では人生は一切皆苦と説いていますが、できるだけ苦しみを取り除きたいのです。 穏やかな静かな生活をしたいです。 生きていく光明を見出したいです。 どうか、よろしくお願い致します。
お坊様、相談に乗ってください。 11月末に久しぶりに彼氏が出来ました。 今年に入ってから、私の仕事が難しくなり、上司にも毎日怒られて、残業も多くなりました。 どうしても、理解出来ない内容で、ついていくのが大変で毎日落ち込む日々でした。 初めは彼に明るく愚痴が言えていましたが、段々とあたしが落ち込む事が増えて、食欲が無くなるぐらい仕事の事ばっかり考えています。気持ちがドーンドーンと落ちます。 彼にはそんな状態を見せてしまう事が続き、彼に嫌われてるんじゃないかと、依存的な心理にまでなり、踏んだり蹴ったりです。 仕事に対しては何とか持ち直そうと気持ちを立て直しましたが、 彼との間に気まずい感じが残ってしまいました。 彼は何も言いません。手も繋いでくれないけど、まだ会う約束はしてくれます。 でも、気をつかいすぎて、あたしは不安にもなるし、、、 どうしたら、この悪循環を断ち切って、仲良く一緒に過ごせますか? 彼に対してどうしたらいいのか教えてください。
ずっと憧れていた職にアルバイトですが就くことが出来ました。 ところがいざ働くとなると出来ないことと分からないことばかりで、本当にここで正社員として働けるのだろうか、試用期間が終わってクビにならないか、技術職なのですが一つの仕事に対して他の人の2倍以上かかってしまうことに苛立ったりで毎日が充足感のないまま終わってしまいます。 社会人生活自体が初めてだからなのか、気が利かないからなのか、初歩の初歩ビジネスマナーや報告・連絡・相談などでも未だに指摘されることが多いです。 入社してやっと2ヶ月なのですが一つも成長できたようには思えず、また最近は職場の人にも呆れられて突き放されている感じすらします。 明日からまた元気に仕事ができるよう喝をいれてください。
親がブラック企業で働いています。 休憩はほとんどなく、パートであるにも関わらず定時であがることはなく帰りがいつも遅い時間です。月の残業時間は50時間を超えています。既に身体もボロボロですが自分が抜けたら職場が回らないと言っていつまで経ってもやめません。 なので家の事を全くやっていないのです。私も成人していますし、できることはやっていますがそれにしてもやらなさすぎて仕事で疲れているのが分かっていても正直イライラしてしまいます。 家族の死に目の時すら仕事を優先したくらいですし、言っても無駄だと分かってはいますが前々から会社を辞めてほしいと何度も言っていました。 周りが辞めた方がいい、頭おかしいだのと言っても一向に辞める気配がありません。 もっとブラックな場所もあるのでしょうが年齢的にも見ていて限界だと感じるので本人が嫌がっていてもどうにかして辞めさせたいです。 本当に親の事は好きですが、仕事に関して言えば嫌いですし全く幸せそうにも見えません。 退職代行等を使う事も考えましたが、本人以外が依頼して引き受けてくれるとも思っていないので諦めています。 一番は説得して辞めさせたいですが、他に手段がなさそうなら無理やりにでも辞めさせたいと思っています。 何か言い方法、意見などありましたら教えてていただきたいです。
新卒4年目です。入社してからずっと接客をしていましたが体調を崩してしまい、まだできて2年ほどの裏方の部署に異動することになりました。 今までやっていたことと全く違い、わからないことだらけで正直しんどいと思いながら仕事しています。教えて頂いたことはメモをとり、帰宅して復習し自分の知識にしようとしていましたがそれ以上に新しいことばかりふりかかってきて追いついていません。それもあってか任される仕事も少なく、日々の業務が終わればやることもないので時間を持て余しています。 この時間でわからないところをまとめたり、わかることをメモにわかりやすくまとめる時間にしていますが、それも終わると時間が余ってしまうので手持ち無沙汰でつらいです。 またこの部署は私を含めて4人と人数が少なく、私以外は開設からずっと一緒に働いているので信頼関係がすでに出来上がっており、入る余地がありません。 私がお手洗いなどで席を外し、部署のドア前帰ってくると賑やかに話している声が聞こえますが、私が部屋に入るとシーンとなり会話がなくなります。 席も仲の良いお二人の間にあるため非常に気まずいです。居場所がありません。 そのせいなのか近頃寝つきが悪くなり、涙が止まらなくなったりします。 支えてくれていた彼氏とも私がこんな感じで会話も愚痴が多くなってしまっていたので関係が悪くなってきてしまいました。それ以外にお互いの事情もあり別れが来てしまいそうな予感がします。これは別で相談しようと考えています。 来週、元々持っていた症状のこともあり、心療内科を受診予定です。薬とかが出るとは思いますが、この後ろ向きな状態だとどんどん悪くなるばかりだと思います。 前向きになれる考え方などはありますか?
2年付き合った恋人と別れ話をしている間に、彼が結婚していました。半年後に「最近結婚した」と言われて彼の結婚を知りましたが、共通の知人に聞いたところ私と別れるか別れないかの頃にすでに結婚していたそうです。彼は私がそのことを知人に聞いたとは知らず私に連絡してきて、奥さんとの新婚生活を話したり、私との思い出の場所に奥さんを連れて行こうと思ってる、いずれ奥さん含めて3人で会いたいと言ったり(奥さんは私の知らない人です)、奥さんとうまくいくかわからないと言って私の気持ちを乱します。正直裏切られたような気持ちですし、彼にとって私はなんだったんだろうと考えると心が抉られて涙が止まりません。 そのことが原因で元気に仕事することができなくなっていきました。ある師について仕事をしていましたが、コロナ禍で経済的に厳しいことを理由に今後は仕事を無償でやってほしいと言われ、精神的に困難な状態で無償で仕事をするのは無理だと思い断ったところ、波紋にされました。師は力のある人なので業界で活動することができなくなり、業界関係の知人も離れていきました。10年師に学び、一緒に仕事をさせてもらっていたのに、この10年はなんだったんだろうという思いです。 恋人、仕事のどちらも失い、業界への復帰も叶わなくなり、精神的にも仕事をできるような状態ではなく、絶望的な気持ちです。ただ家にいて息を吸っているだけの毎日で、自分が存在している意味がわかりません。 物事の因果を考えています。何が原因で私はこうなったんでしょうか。 私は彼と向き合ってなかったのでしょうか。私は師から学べてなかったのでしょうか。私は誰かを不幸にしていたのでしょうか。
新しい職場に転職して半年が経ちます。 上司や職場に相談できる人がおらずしんどいです。 使用期間中態度が普通だった先輩が徐々にあまり喋らなくなり、今ではお互いコミュニュケーションがない状況です。先輩の仕事についても全く説明や指示がなく自分からいつも聞いているのですが、 教え方が基本、先輩からしたら見て覚えろスタイルで、 私からしたら放置されてる感じがすごい嫌です。しんどいです。 上司の上司に相談したら俺らの時代はそうだったなどと言いくるめられたのですが私にはその教育体制が合いません。 雑談なども全くない状況で教育の仕方も合わない上司やチームメンバー(上司以外に2人)と関わりにくいし仕事がやりにくい、相談しやすかった人もいなくなり、自分1人でこれから戦っていくのか、、やっていかないとなのかと思うとほんとにしんどいです。 また上京して知り合いもおらず身近に相談もできない環境で1人で頑張っていく自信がないです。 仕事がミスが続いたため先輩に嫌われた態度を取られてる自分が悪いのでしょうか。 自分が甘いのでしょうか。 どうしたら人とうまくやっていけるのでしょうか。アドバイス欲しいです。
少し前から、仕事の事を考えると眠れなくなり、吐きそうになります。最近では食欲もありません。 私は社会人2年目ですが、小さな会社ということもあり、かなり重要な仕事を請け負っています。 それなのに、仕事はミスばかりで怒られてばかりだし、本当に毎日情けなくなるばかりです。 また同期はおらず、一番年が近い方も10以上離れているベテランさんで、より、自分のできなさが恥ずかしくなります。 上司は休日にも仕事をしていたり(全員ではありません。)、地元の友達も連日遅くまで残業していたりと、私より大変な思いをしている人もおり、自分の悩みはただの甘えなのだと思います。 しかし、休みの日に会社からSkypeが来るだけで絶望的な気持ちになってしまいます。 正直、誰かに話を聞いてほしいですが、親元も離れており、近くに友人もいません。 そのため、会社以外では常に1人です。 本来であれば、昨年から同棲する予定だった恋人もコロナの影響でいつ会えるかわからなくなってしまいました。(恋人は外国人で、遠距離恋愛を終わらせるために就活を頑張ってくれ、大阪の企業に内定が決まっていました。) そのため、まちですれ違う家族やカップルを見ると悲しい気持ちになります。 また今年に入り、身の回りでかなり多くの結婚、妊娠報告がありました。 それを聞くたびに、焦りや不安、小さな事で悩む自分への不甲斐なさが溢れます。 この文章を書きながらも、環境のせいにしているようで、情けないし自分がバカだと思ってしまいます。 つらつらと小言を言ってすみません。 不快な思いにさせてしまった方もごめんなさい。 お言葉いただければ、よろしくお願いいたします。
31歳既婚子なしです。 主人が現在、事情がありアルバイトの為、 私が正社員雇用で働いています。 私が頑張ればどうにかなる!と思い、今に至りますが上司の罵倒、理不尽さに精神的にやられてしまい、適応障害になりました。仕事を正直今にでも辞めたいけど、生活を支える為には辞められず欠勤することもあり職場にも迷惑をかけています。 主人は夢のために地道に頑張っている途中なので、夢を叶えてあげたいです。 私が体調が辛いときは職場に近い自分の実家から通うようにしています。 ですが、なぜか虚しいです。 今は二人の将来のため、仕事を最優先に頑張っているけど、子供もまだ先で漠然と悲しくて辛くなってきました。 離婚したくないけど、誰も私のことなんて理解してくれないし、いる意味あるのかなとグルグル考えてしまいます。 こんな弱い自分が悔しいのに。 実家から仕事に通うことが多くなり、両親にも心配されました。 どうしたら、強くなれますか。 潰れてしまいそうです。
ここ最近、仕事を辞めたくなる人間関係の不和がありました。 仕事内容は好きなのですが人間関係が障害になっています。 傲慢な人間と付き合っていかないといけないので毎日疲労困憊です。 特に雇われていたら、そんなのどこの職場でもあるし修業の場だと思えと言われそうですが実際問題、相性の問題もありますし精神を病むくらいでも辞めてはいけないのでしょうか? たった一度の人生をそんなに苦労しないといけないのでしょうか?
私は転職して中途採用の契約社員で今の職場に入りました。 今の職場になって3か月になります。 大学を卒業してすぐ非正規の仕事に入り、ほぼ即戦力扱いでした。殆ど事務作業で専門職として経験積めないようなので親のコネを使って今の職場に入らせてもらいました。 職場で同じ専門職は先輩と私の二人です。 先輩から仕事を教えてもらいながらしていますがミスが多くて、時間がかかるし、さらに社会人としてのマナーがない事などから先輩から毎日怒られます。 今日、先輩が私に対するクレームの文章を作っているのを見てしまいました(中身までみてませんがたぶんクレーム)。人事の人と話にいったりしていたし、私のことで色々と話していたんだと思います。 先輩からは「中途採用は即戦力じゃないと困る。ここは元々新人を育てる余裕なんかないんだから、自分のレベルに会わないなら他を考えた方がいい」と言われました。 前職は事務作業を任されていたので私自分自身ここまで事務作業も出来ないとは思いませんでした。 ミスも無くそうと思って確認しているのに何かしらミスをしてしまいます。 自分でもなんでここまで出来ないのかわかりません。 「まだ3か月だから?」「気配りが出来ないから?」「そもそもの能力が低いから?」「何かしら障害がある?」「社会人としての経験が浅いから?」色々と考えてもわかりません。 簡単に仕事を辞めたくない父のコネなのに早々に辞めてしまうのは気が引ける、役に立つどころか迷惑になっているのが申し訳ない、周りに疎まれてやっていくのは辛い 色々と揺れています。 どうしたらいいでしょう?
短期のつもりで働きだした前職場の食品工場で震災にあいました。 期間終了が近づくなか社員への誘いがありました。 期間終了後はパン屋で技術習得の為に働こうと思ってました。職場も内定もらってます。 ただ工場で働く安定と、お金の心配をしなくて良い事に、震災を経験した事で惹かれる気持ちがでています。親にも安定したサポートが出来ると、考えてしまいました。 パン屋は収入に不安があります。自分がどこまで出来るかと不安も感じています。 震災がなければ考えなかったのですが、自分のやってみたい仕事を優先させるのか、安定した収入の仕事を選ぶのか迷ってます。 まだ余震があるなか、再び地震がおきた時、パン屋で生活がなりたつのか不安が大きいです。考えなくても良いことなのかもしれませんが。そして震災に比べれば小さい悩みかもしれません。 でも本当に迷っています。 どちらを選べば良いのか、おこたえいただきたいです。お願いいたします。
転職して3ヶ月目の21歳事務員です。 社会人になって3年経ち、今更聞くのもお恥ずかしいのですが、新人はどのように仕事を覚えていけばいいのか分かりません。 3ヶ月間、先輩から「これやって」とやり方を教えて貰えるのだけ覚えてきました。私から教えを乞う事は有りませんでした。 しかし、最近は受身ではダメなのかなと悩んでいます。 昨日、先輩に教えて貰う約束の仕事があったのですが、先輩が私に教える前に終えてしまい、教わるチャンスを逃してしまいました。 そのような時はどうしたらよいのでしょうか? 「では、次同じのあったら教えて下さい」とのんびりするのがいいのか? もしくは、 「今、教えて下さい!」としつこく聞くのがいいのか? 個人的には今聞きたかったです。どんどん仕事を覚えて、忙しくなりたいです! 次々と仕事を教えて貰えるようになるにはどうしたら良いのでしょうか?
仕事と育児と家事の両立が辛いです。 朝は1歳の息子の朝ご飯、連絡帳記入、保育園の準備、着替え、歯磨きをしつつ自分の最低限の用意、そして保育園へ連れていきます。 その後急いで駅へ向かい電車に乗って会社へ。夕方まで仕事をします。 仕事が終わったら真っ先に保育園へお迎え。帰宅後は夜ご飯の準備、食器洗い、お風呂、明日の準備、そして延々と続く息子の寝かしつけ... 息をする暇もないくらい毎日が忙しくて、本当に疲れてしまいました。 旦那は私が毎回お願いするまで何も自発的に手伝ってくれません。 疲れ過ぎて、いちいち旦那にお願いする心の余裕も無くなってしまいました。 実家も遠くてなかなか頼る事ができません。 旦那は少しでも育児に参加している姿を表に出せば「イクメン」と褒められます。何か手伝えば「協力的な旦那さん」になります。 でも私はいくら頑張っても誰にも褒められません。 趣味も、大好きだったおしゃれもメイクもやる気が起来ません。 常に疲れていて、身体が動きません。 私は母親失格でしょうか? 妻失格でしょうか。 もっと強くならないとダメなのでしょうか。 心が強くなる方法を教えて下さい。 どうか私を助けてください。
こんにちは。 これをみてくださりありがとうございます。 私は大学卒業後、新卒で入社した会社を2ヶ月で辞めてしまいました。理由は人間関係と多忙です。 自分でいうのもおかしいですが、いままで生きてきて場に馴染めないことはありませんでした。しかし当時の会社では全く馴染めず、嫌味や罵声を浴びられてしまうようになってしまい、体調を崩しうつになってしまいました。 療養後、アルバイト→契約社員と頑張って働いてみたのですが、契約社員の仕事がカスタマーセンターだったのでお客様からのクレーム対応で再び疲れてしまい、こちらは3ヶ月で辞めてしまいました。今は心療内科に通っているニートです。 働かなければお金がないので、働きたいのですが親には正社員の仕事を勧められます。 でも私は正規のフルタイムで働ける自信がありません。また、2,3ヶ月で辞めてしまって職歴に傷がつくのではないかと思ってしまいます。 頑張って面接まで行きましたがパートに切り替えてほしいです。 自分がそう思うならそうすればいいのでしょうが、実家に住まわせてもらっているので親の目が気になるし、人と比べてわたしは非正規でしか働けないんだ…と落ち込んでしまいます。でもできる自信がありません。 このモヤモヤとした気持ちはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
新しい職場に就職して現在二か月になるのですが、今回はその職場の人間関係について質問させて頂きます。 私の所属している部署は自分を含めて40代の男性上司と30代の女性の先輩同僚と3名体制で業務を行っています。 私の席はその二人の間に挟まれているのですが、上司と先輩の女性の同僚は仲が悪くお互い仕事関係の話し以外は挨拶なども全くせずほとんどコミュニケーションを取ることがありません。 私も最初はそれほど気にならなかったのですが、最近はお互いいがみ合うことも多々あり、間に挟まれている私もそのやり取りを聞いているだけで嫌な気持ちになってきてイライラすることもあって女性の同僚と言い合いをしてしまった事もあります。そういう事もあって最近はちょっとした事で八つ当たりのような言い方をされる事が多くなってきました。 私は毎日気持ちよく仕事がしたい性分という事もあり、ことの他こういったいがみ合う人間関係がとても苦手で精神的にもかなり参ってしまっています。 挙句の果てに入社前に聞かされていなかった業務などが膨大にあり、残業していかなくては終わらない状況にも関わらず、上司からは「早く帰りなさい。」の一点張りで結局終わらすことができずに翌日以降に持ち越しになるという悪循環に陥ってっしまい「ちょっと遅いよ。そのスピードだとこれからうちではやっていけいないよ。」と言われる始末です。 ちょっと精神的に辛くなってしまってこの二日ばかり会社を休んでしまっています。家族や恋人に相談してもあまり納得のいく回答が返ってこなかったので質問させて頂きました。なにか良きアドバイス等頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
度々のご相談失礼致します。 こんなに早く書き込むつもりではなかったのに、流石に辛くなってしまいました。 サービス系の仕事をしています。 仕事自体は5年程行っていて、最近職場を変えました。 客層が変わったこともあり、お客様から、私の技術・知識不足によってクレームを受けることが多くなりました。 (何も分かっていない、下手くそ、もう来てほしくない、OOさんにやってもらったほうが良くなる等) 毎日最低でも30分以上は勉強してきているのですが、勉強のやり方が合っているかも分かりません。職場に相談できる人もいません。 毎日仕事のことばかり考え憂鬱になり、自信をさらになくしてしまいました。プライベートでも楽しむ余裕や、こんな無能だと誰からも好かれないと思ってしまいます。 クレームを入れられる度、お客様と関わる度に動悸や冷や汗が出ます。 成長しないと状況が変わらないのも分かっています。 このような状況をどう乗り越えていったらよろしいでしょうか? 助言いただけたら幸いです。
いつも新しい視点でのお言葉ありがとうございます。 仕事において相手の怒りを気にしすぎています。考えのループに陥り、ハスノハを思い出しました。 労務関連の部署です。 病気やケガなど、困っている場面でのやりとりのため、普段以上に強い口調でものを言う方もいます。 筋の通った怒りには、申し訳ないのと同時に、時間とエネルギーを使ってもらいありがたいと思えますし、指摘は糧にします。 一方で、たとえば ・自分の不備で時間がかかってもこちらのせいにする方 (即日対応したのに○○さんが遅いから、と言われ悲しい) ・電話でわかりやすくイライラ声を出す方 (他の人のミスで迷惑をかけた社外の相手。丁重に謝罪はしている。 その方も上司に怒られたんだろう…と想像すると少しは立ち直れます。でも「外部相手にそこまでイラつきを全面に出す?」という恐さと悲しさの気持ちの方が強い) に時間も心も削られます。 上司からは、丁寧な対応と評価してもらえています。 だからこそクセのある方々の対応を任されるというのもあります。 (似たような件の担当がおらず、部署の人には「何かまた大変そうだけど大丈夫だよね、頑張れ」と理解されにくいというのもあります) 「ありがとう」と言ってくださる方もたまにいます。 プラスを創る仕事ではなく、病気などどちらかというとマイナスな時に「滞りなくて当たり前」な業務なのに、わざわざ感謝をしてくださるのは尊敬しますし、嬉しく思います。 そもそも仕事なんだからフラットな気持ちで淡々とやるべきだし、 部署の人や感謝してくれる人がいるのに、 寝る前や休日など、イライラの声色や言葉がよぎって、総評すると「恐い、辛い、でも逃げられない」が最初にきます。 八つ当たりや、他の方のミスが発端のこと等、私が考えても仕方がない案件に限って引きずります。 全員に好かれるわけないし、やることはやったし、結論がないから考えるのやめようと思うほど、勝手に思い出して傷つきます。 今ある対処法は「TVやYouTubeを見て笑えるからまだ大丈夫」と言い聞かせることです。見終わるとまた思い出しますが… 他に気持ちの切り替え方のコツがありましたらご教示いただければ幸いです。 長々申し訳ありません。よろしくお願いします。