こんにちは。 私は今、性欲のせいか、自分の性格、根性の悪さのせいか、女性への欲望が酷く強いです。 私の良心は ①彼女はまだ求めるべきではない、もう少しで叶うかもしれない夢のために、時間などを最優先、自分に向けて行動するべきだ。 ②彼女を持つという準備が、今はできてないからまだいらない。 これらに対して、やはり自分の友人や、周りが幸せそうに付き合ってたり、結婚などをしていると、やはり嫉妬、自分も持ちたいという心に捕らわれてしまいます。そしてさらに、自分の本心(彼女はまだいらない)と、邪心(彼女欲しい)+性欲が、自分の行動、態度に混ざってしまい、女性との接し方が気持ち悪いです。っというのも ・せっかく友達として仲良くなれ、良い友人関係を築けたのに、「自分は今君のことが好き」というような言動や行動を、異性としてまだ好きでもないのにしてしまい、相手に勘違いされ距離を置かれたり、逆に近づけられ、彼女にしたくないという心に戻り、自分から置いたりしてしまう。 ・自分の過去の経験、体験が恋しいからか、女性と関わり始めることを、相手を知る、仲良くなることではなく、ただ自分の性欲を満たすがために関わろうとしてしまう。幸い、そういうのはちゃんと抑えていますが、たまにどうしても抑えられなくなって言動や行動が変になり、相手に引かれたりする。 ・自分はまだいらないと自覚しているのに、周りが付き合ってるのを見ると、何故自分に今彼女がいないんだ?何故この人達には簡単にできて、俺は難しいんだ?とイライラしたり、悲しくなってしまう ・好きになる、愛するというのが、ただ普通に彼女がいればといい、というのにならないか不安である ・相手に自分を好きにさせようとする。 彼女欲求のために自分が腐っていき、周りにそれを勘づかれ、友人関係がおかしくなっていくことが本当に嫌です。自分のこの醜い心の部分を改心させるにはどうすればいいでしょうか?
昨日、彼氏と1ヶ月半でお別れしました。 2年前からずっと私のことを推しメンだと言ってくれていた二個上の先輩で、社会人と学生という立場になっても会う機会があり、「前から思ってたけど本当に良い子だと思うし好きです」と告白されました。 私は今まで付き合ったことがなかったのですが、ずっと前から言ってくれていたし私の性格をちゃんとわかってくれていると思って、この人なら信じられると思って付き合いました。 付き合った当初は優しくて、「不満が募って言わないままで修復できなくなっちゃうのが一番ダメだからなんでも言ってね」や「俺にして欲しくないこととかある?」など、初めて彼氏が出来た私にとって嬉しいことをたくさん言ってくれました。「彼氏なんだから申し訳ないなんて思わないで」「もっと甘えていいのに」なども言われました。 でもだんだん彼に対する不満や不安に思う気持ちがでてきて、昨日話し合うことになりました。私としては、前に不満があれば何でも言ってと言われていたので、彼の意見も尊重しつつ私の気持ちも聞いて欲しかったんです。 それで、カラオケに行きました。カラオケで1時間くらい普通に歌ったあと、急に「じゃあ話し合おうか」と言われました。彼は無表情で、もともと目が大きいのですが、目がすわっているような、とにかく、怖かったです。 でも言いたいこと伝えなきゃと思い、相手を責めるでもなく、自分の思っていたことを率直に伝えました。すると彼は「言いたいことはわかった」と言い、「性格が合わないと思ってた。俺はもうこの性格は変われない。申し訳ないけど前みたいな友達の関係が良かった」という趣旨のことを言われました。私は意味がわかりませんでした。そして、すごくムカつきました。 そこで「そうやって好きかもと思って告って、それでいけて、でも俺は変われない、私とは性格が合わない、だから別れようって、全部彼の気持ちだし、私の感情どこって思うし、そんなんだったら誰とも付き合えないよ」と言いました。するとみるみる冷酷な顔になり、「言ってることは合ってる。でも冷めた気持ちは変われない」と伝えられました。その表情が、雰囲気が、怖くて、怖くて、一刻も早くさよならしたくて逃げるように帰りました。 初めて付き合った彼氏が、こんなひとで、本当にトラウマです。人間不信です。 この先私はどうしたらいいのでしょうか…
誰も知らないこの土地に住み始めて7年が経ちました。 やっと少し友達が出来ました。 会社と家の往復で知り合う機会も無くこのまま歳を取って取り返しがつかない歳になったらどうするんだと言われ友人にすすめられ出会い系のサイトに登録をしました。 何人かの人とお茶したり食事したりちょっと遠出したりしました。 人見知りの激しい私ですが私なりに頑張ってみました。 でもLINEでのやり取りはよく出来るのですが、実際会うと連絡が来なくなったりやっぱり友達にしか思えないとか言われてしまいます。 容姿が太っているからという根本的な問題なんでしょうか。 出会い系ですが怖い思いはした事はありません。 何度かそんな事があったせいか私はダメなんだ、人間としてダメなんだとドンドン落ち込んでいきます。どんなにうまい事を言われても信じられない信じちゃいけないと思うようになりました。 でも馬鹿な私はすぐ信じてしまいそしてジェットコースターのように落ち込んでいきます。その繰り返しに疲れてしまいました。 46歳になって子育ても落ち着いてきました。 男の子なので一緒に出掛けたりも話したりも減りました。 今私はひとりぼっちです。 このまま働いて貯蓄も無く家も無くパートナーも無く歳を重ねるしかないのでしょうか。
結婚を考えていた彼と別れて1か月経ちました。 気持ちが落ち着きません。 32歳の女性です。お互いに結婚は意識したお付き合いでした。 1年ぐらい付き合いました。 初めは楽しく、話も合う人でした。 付き合って半年ぐらいの頃、勝手に家を買ったと事後報告されました。お互い通勤に1時間半かかるところです。 なんで相談してくれなかったのか?なぜ買ったのかを何度も聞きました。でも返ってくる答えは自然のいいとこに住みたかったから、言いにくかった。としか返ってきません。 休みの日に家に行く事ありましたが、仕事や私の家の家事もあり、楽しみより疲れの方が上回りました。 さらに車を買ったり金銭感覚に不安を覚えました。 彼は家は安かったから、車だって軽だし。 と家を物のように考えておりました。 彼の実家はかなりの不動産を所有しているようで裕福な家庭なようです。 事後報告ではなく、事前に相談をしてほしいといっても相談してくれることはありませんでした。 やめた方がいいんじゃない?と反対意見を言っても機嫌が悪くなる事も増えてきました。 大学を卒業してから自分で事業をしていたようですが上手くいかなかったようです。 お店をやったのは会社勤めをしたくなかったからだと。 日々の行動に振り回されて、イライラしておりました。話しあおうとしても、話を逸らされて、またイライラ。 学生時代までの友達がおらず最近知り合った人と仲がいいようです。(私も知っている男友達です) 付き合ってる事を言ってないとは言ってるけど嘘だと思います。 別れ際に口論になり、結婚を彼の方が悩んでいたようですが、結婚するなら夫婦別財布、働いてほしい、名前はこの字をつけて欲しいなど条件ばかりで呆れて別れました。 こんな人なのに復縁したい自分がいます。 未練タラタラな情けない自分、周りは結婚してる人も多いです。 気を紛らわそうと1人でバーに行ったり散歩したりしています。占いにはまりかけてしまい、情けないです。 こんな歳で情けないし、悲しいし、1人の時間が孤独です。 私はどうすればいいのでしょうか。 涙が止まりません。 長文、駄文失礼しました。
2回目になりますが、よろしくお願いします。 一人暮らしを4月から始めて、12月になりました。 紆余曲折ありましたが、なんとか一人暮らしできている状態です。 問題は、自分が生きている意味を見いだせなくなってきたということです。 ずっと一人で、誰かに迷惑をかけてしまうぐらいなら自分から一人になればいいと思い、周囲から距離を置かれるように、授業に遅刻したり、 (これは私が遅刻癖を持っていることもあります。) 昼ご飯やゼミなども友達と積極的に関わろうとはせず、なるべく一人で遠くの景色を見て、何にも興味ないフリをずっとしてきました。 そのせいあって、ほとんど空気のような存在になったと思います。 誰にも気にとめられることもないけれど。誰かの問題に巻き込まれることもない。結局、人と関わることが面倒くさくてこのような極端な行動を取ってきてしまったんだと思います。 ですが、一人暮らしをして、一人のまま、買い物に行ったり町中や大学内を移動していて、人と心を通わせたり、誰かから受ける影響は刺激があって大事なんだと気づきました。 でも、誰とも会話せず一日が終わっていきます。焦っても、焦りと劣等感だけが募り、服や髪型などから解決しようとしても、周囲の女の子が着ている服のタイプは私には少し抵抗があり、なかなか思ったように行動できません。 家族と毎日電話できればいいのですが、かからないときもあります。 大学生ならば、社会人になる準備段階なのに、このまま人と接点を持てないまま 塞ぎ込んでしまうのはしんどくなっていく一方だと悩んでいます。 また、課題提出日に遅れたり、遅刻はしてはいけないと思っているのに、真逆の事ばかりしていて、いい加減な自分にうんざりしています。 普通に振る舞えばいいのに、ずっと誰かの顔色を覗って意見も言えず、どんどん進む状況において行かれています。 最近、YouTubeで音楽を聴いたりするのですが、「後悔」「気が狂ったフリをしている君へ」の言葉、夢や将来、自分に対する無力感を歌った歌にメンタルがボロボロになります。何にも過敏に反応してしまい、疲れます。 無力感がひどくて、自制心も緩んできていて、もうこれからが不安になったり投げやりになったり、どうにかしようとしたりでぐちゃぐちゃです 長文でごめんなさい。
今日はとても落ち込んでいます。 今年はとても体調が悪く、既に7回通院しました。 体のあちこちが不調で、脈も乱れていて、ほとんど横になって過ごしています。 寝込んでいると心配なことばかり頭に浮かびます。 孫や娘は元気かしら、高齢の母はどうしているだろう、私は元気になれるだろうか…等々。 お坊様方は、1日1日を大切にしなさいとよく言われます。私もそう思って生きています。 でも今日みたいな日は、何をどうして生きていけばいいのか分からなくなります。不安で心が乱れます。 どうか ご助言をお願い致します。
私はお互い子供を連れての再婚を3年前にしました。再婚後、新しく2人の子供を授かりました。 私の子供は別れて以来、実父には会っていません。主人の子供は毎週末、実母の家に泊まりに行きます。 泊まりに行く事事態は特に問題無いのですが、泊まりに行くにあたって、迎えは家の近くまで来るのですが、帰りは毎週同じ時間に家から少し離れた所まで迎えに行かなければなりません。どうして帰りは送って来ないのかと主人に聞いたところ、実母が面倒臭いからと答えたそうです。 自分の子供をきちんと家まで送り届ける事が面倒臭いと言う元奥さんが私には理解できません。 主人の連れ子も私の連れ子も小学生なのですが、元奥さんは授業参観や学校行事に堂々と顔を出します。子供達には本当のお父さんやお母さんがいる事や、私達が再婚した事も説明してあるのですが、学校にはあえてうちの事情は説明してありません。うちの事情が友達の仲でウワサになり、いつか私の連れ子が傷付く日が来るのではないか。そう思うと、我が子の学校行事に参加するのが怖くなってしまいます。私が顔を出さない方がバレずに済むのかと。 という具合に、元奥さんの行動や言動に多々悩まされるうちに、主人の連れ子に対して鬱陶しさを感じてしまう様になってしまいました。子供に罪はないし、大人の事情だと頭に叩き込んで再婚に踏み切ったはずなのに。そして、そんな風に考えて過ごす毎日に疲れてきました。いっそうの事、私がいなくなればうまく行くのではないか。 主人にこんな気持ちを伝えれば、何で再婚したんだ。考えが甘いんだ。お前がそんな弱気でどうする。と怒られます。でも主人は元奥さんとは揉めたくないので、言われるままなので、私は主人に悩みを打ち明けても無駄なんだなと思っています。 どうすればこの負の連鎖から抜け出す事ができるのでしょうか。ご回答を、どうか宜しくお願いします。
婚活パーティーで知り合って、意気投合した人がいます。年上、高収入、自分に自信を持っている感じの人です。 仕事にプライベートにと忙しく、会えるのは週に数時間。付き合ってはいません。 私は、過去に彼のような人と付き合い三股をかけられていたことがあるため、簡単に本気にならないよう気をつけていました。 なので意見の食い違いがあるたび、じゃぁもう会わないようにしよう、と突き離していました。 でも彼は怯まず、ひどく傷ついた顔をして、どうしていつも自分が正しいと信じて相手に歩み寄らないの、と私を叱ります。 その本気さから、もしかするときちんと私のことを想って向き合おうとしてくれてるのでは、と思えてきました。 でも遊ばれてるのではという不安が消えません。 また、叱られている時、彼に恐怖を感じることもあり、付き合うことが出来るのか不安にもなります。 信じて誠実に向き合えればと思うのですが、不安や恐怖が消えません。 どうすればいいでしょうか。
周りがだんだん結婚が増えてきています。 友達はこれから同棲や、結婚、妊娠など人生の話が進んでいますが、私は昨年付き合ってた人とお別れしてからは新しい出会いもなく、出向こうと思っても、なかなかうまくいかず、心が沈む毎日です。 友達は結婚の話が進んでるのに、私は相手すらいない。と虚しくなります。 仕事と家の往復で、周りと比べると自分何してるんだろうなと自己嫌悪することも多いです。 周りと比べるのは嫌ですが、どうしても比べてしまって、自分の人生が寂しくなる日々です。 こんな自分でも幸せになれる日が来るんですかね。 何かアドバイスをください。
私は仕事に対して良く人と比べてしまいます。それは友達、同期、兄弟とたくさん比べます。 私はアルバイトを長く続けることが出来ず。また、やってもお荷物状態でしたが、弟はしっかりと長く続けて出来てると感じてます。 一社目の仕事でも私は本採用拒否、同期は本採用決定でみんなから任せて貰え信頼を得ています。 友達も長く続けてきちんとやっています。 みんなも人知れず頑張って努力しているとは考えます。そして、結果が出ている。 そう考えると私はどんなに工夫をしても努力、頑張っても結果が出せなくて惨めに感じます。 甘えているの分かりますが辛いです。私は正しい努力に辿り着けなく結果が出ないく一生惨めな人生を送ると考えると死にたいです。
私はこの春から大学6年生なのですが、大学生活が孤独で辛いです。 大学1年生のときはサークル・飲み会・スノボや文化祭委員などに積極的に参加し、告白された異性となんとなく付き合って彼氏もいましたが、大学という狭い世界では人間関係の噂話が筒抜けで息苦しく、コロナ禍に入ったこともありだんだん人付き合いが淡白になっていきました。 それでも大学3年生までは特定の子(Aさん)と授業を受けていたのですが、大学4年生から学科分けに伴いメンツが変わって以降、Aさんが同研究室の他の子と仲良くなってから3人でいてもなんとなくハブられる(私だけ知らないような話題で盛り上がる,私が着替え途中でも構わず食堂に向かい始める等)ようになり、Aさんからも離れてしまいました。 その後はBさんと一緒に授業を受けていましたが、Bさんは選択コースが違うため、6年生現在授業スケジュールが私と大きく異なります。 大学5年時はほぼ実務実習だったのですっかり忘れていましたが、約1年ぶりに大学に通い、友達の少なさを改めて実感しています。 4年生時はBさんのおかげで乗り切れましたが、昨日の授業では誰とも一言も交わすことなく終わり、今回は本当にずっと一人かもしれない…と新年度から不安です。 医療系学部なので国家試験が控えており、先生方からは「一人で勉強しても煮詰まるから、絶対に大学で誰かと一緒に勉強した方がいい」と言われていますが、現状それも難しいです。 大学では「1人でも全然苦痛じゃないですよ」といわんばかりにすました顔で授業を受けたり、インスタで1人で遊んでいるストーリーをあげたりして(元々1人遊びは好きですが正直最近は虚勢も張ってます)いますが、本当は寂しい気持ちでいっぱいです。 異性関係も少しクセのある人ばかりに好かれがちで、最近は異性から好意を感じたらサッと離れるようになってしまいました。 Bさんとは変わらず仲はいいですが、なかなかお互いスケジュールが合わず、週に数回お昼ご飯を一緒に食べる程度です。 高校時代の友達とは未だに仲良くさせてもらっていますが、大学のようなメンツが流動的な環境では過ごすのが本当に難しいです。 同じ教室で他の子とワイワイしてるAさんを見るたび苦しくなります。 大学生活残り一年弱、どんな心持ちで乗り切ればいいでしょうか。 冗長な文章となり恐縮ですが、アドバイスをくださいませんか。
私は小中といじめに合い不登校になりました。 高校も初めのうちは行けていましたが、クラス内で私と同じ名前の子がいじめられ、直接被害はなかったけれど、小中の頃のトラウマを思い出し学校に行けなくなりました。 通信に切り替え無事高校を卒業でき、何年か働きましたが、人が怖いのが解消されず退職し、今は無職の状態で外に出るのが辛く家にいることがほとんどです。 小学校が一緒だった友達一人しかおらず恋人もいたことがありません。 その仲のいい友達も、当時直接いじめては来なかったけれどいじめグループにいました。 そのため、諸々あり仲の良くなった今でもいつか裏切られると思い素の状態、内面を見せることが出来ず相談もあまりしません。 先日、その友達から私をいじめてきたAさんが結婚するという連絡がきました。 友達とAさんは今も仲がよく、心から祝福している様子でした。 私はいじめてきたAさんへの良くない気持ちがあるのにも関わらず、「めでたいね」という思ってもない返事をしてしまいました。 私はこのような状況なのに、いじめてきた子達ははどんどん幸せになっていて辛いという気持ちと周りと世間に置いていかれているという考えが強く、自傷行動に走ってしまい、した後はとてつもない後悔が襲ってくるという日の繰り返しです。 私はいつになったら幸せに、充実した日々を送れるようになる日がくるのでしょうか? まだ、いじめてきた相手へのなど良くない感情があるから幸せになれないのでしょうか?
現在どこにでもあるような大学に通っています。 しかしその大学は自分が志望した所では全くなく、最終的に選ばざるを得なかった学校です。 入学してすぐ、何年か前に知り合った友達と晴れて付き合うことになりました。 しかしその人とは別れてしまいました。どちらがどれだけ悪いとかは分かりかねますし、善悪で区別し難いものなので割愛します。 それと同時期に、大切な家族が亡くなりました。 憧れの人は将来のため遠征してしまい、話すことはおろか連絡を取ることも難しくなりました。 友達を作るのは得意であると自負していましたが、できた友達は天然なのか、悪意無く私の心を踏みにじってきます。 具体的なことは言えませんが、自己承認欲求が強い自慢ばかりと言ったところでしょうか。 始めたバイトでは、まだ慣れない部分もあり上手く立ち回れません。 友達やバイトのことだけなら何とか頑張ろうと思えました。 ですが最近失うものが多く、手に残ったものを数えるのが怖くなりました。 何をしてても「疲れた」の一言。 夜になれば涙が出てきます。 まわりができることをできない自分を責めるのは見当違いであることは理解しています。 ですが報われないことが多くて、何を責めれば楽になるのか分かりません。 今も私が何に悩みどうやって縋りたいのかが曖昧な状態です。 ハッキリしているのは、楽になりたいという気持ちです。 甘えたことを言っている自覚はあります。 ですがこれ以上頑張ることが今の自分には難しいと思い、相談させて頂きました。 次の日にまた頑張れるようなお言葉、お待ちしております。
プロポーズをされ、現在婚約中なのですが、本当に私で良いのか自信がありません。 可愛いわけでもないし、スタイルが良いわけでもないし、人付き合いが上手なわけでもないし、自分に自信がないんです。 特にこれ!と言った特技があるわけでもないし… 結婚相手は、自分にとってプラスになる人じゃないと意味がないと思うんです。 彼にとって私はプラスになっているのか?すごく不安に思います。 私は彼に相応しいのか?私と結婚して彼は幸せなのか?そんなことばかり考えてしまって、不安でいっぱいです。
友人が少ない、ここぞと言う時に会える友人が1人しかいないことが悩みです。 私は現在、転職活動を終え7月は全て有休消化のため休みになりました。 今までは友人が少ない上にその友人たちとも休みが合わず、なかなか会えていなかったため、長期休みは良い機会と考え、予定をたくさん入れるつもりでした。 しかし、この時期ということもあり、友人たちは引っ越し作業で遊べないとのことで、考えていた予定が5件中4件も白紙になってしまい、結局7月の初めに彼女と行った沖縄旅行と1件の友人たちとの遊びのみになってしまいました。 私は中学生時代のいじめがきっかけで人と関わることを避けていたり、友人ができても否定的なことや愚痴を言いすぎていたせいか、人が離れ社会人になった今、友人が指で数えられるくらいととても少なくなってしまいました。 もともと小学生の時などは、シャイではあるものの親しくなった友人たちとは活発に遊んでいましたが、今思い返せばその時でさえまわりにわがままをしていたなと思います。 交友関係が少ないことや社会性が無いのかなと自分の中で強いコンプレックスを抱いてしまい、どうにか改善したいと思い、書店で「好かれる話し方」や「人が寄ってくる聞き方」などが記載された本を何冊か購入し読んでいます。 昔の自分には出来ていなかった人への接し方や言動がその本たちには多く書かれており、それと同時に最近の自分が出来るようになってきていた事も書かれており、少しずつではあるけど成長できているのだなと感じました。 しかし、それでもなお社会人になってから新しい友人を作るということはなかなか容易ではなく、学生時代に本に書いてあった事に気づけていたら今頃は交友関係が広かったのかなと後悔をしてしまいます。 長期休み中で考える時間が多いせいか、後悔と孤独、対人不安をとても強く感じてしまい、気持ちが落ち込みがちになり、このままでは精神衛生上良くないと思い、こちらに駆け込みました。 何か良いアドバイスやメッセージをいただけると幸いです。
10年以上の付き合いになる親友から疎遠にされてしまい、辛く寂しい日々を過ごしております。 以前までは月に一度ほどの頻度で会い、繁華街で一緒に食事や買い物を楽しんでいました。 そういった「直接会う」という用事がない時も、SNSで連絡を取り合い、たわいもない話に花を咲かせておりました。 ですが、ここ数年はその友人を遊びに誘っても断られてしまったり、雑談をしようと話しかけても返事が来なかったりすることが増えました。 確かに一度、友人に多大な迷惑をかけてしまったことがありました。 そのことについては謝罪し、友人も「気にしていない」と言っておりました。 もしかしたらこの他にも友人には知らず知らずのうちに迷惑をかけてしまっており、私は友人に嫌われてしまっているのではないか、ととても不安です。 友人曰く、「仕事が忙しい」とのことなのですが、友人のSNSを見ていると、私以外の人と遊んでいる写真が投稿されていることがあります。 「私には会えないのに私以外の人には会えるのか?なぜ?私ではダメなのか?私は嫌われているのか?」とぐるぐると考えてしまいます。 また、「空いている日が分からない」という理由でも誘いを断られることがあります。そして数日経ってSNSを見ると、また別の誰かと遊んでいると思われる写真が投稿されています。 私の誘いよりも他の人との用事が優先されているような気がしてしまいます。 他にも、友人がSNSにとてもネガティブな言葉を投稿しているのが心配になり「大丈夫?私でよければ話を聞くよ」とコメントしたら「大丈夫だよ」と返信が来ましたが、その後もしばらくネガティブな言葉の投稿が続いており、「私には相談したくない=私を信頼してないのだろうか」とも感じてしまいました。 これまで様々な掲示板等でこの悩みを相談してきましたが、返ってくる言葉は決まって「そんな人はもう縁を切ってしまえ」「あなたは嫌われている。放っておけ」でした。 しかし、今までずっと仲良くしてきた友人との大切な縁なので簡単には切りたくないです。 相手の気持ちを読んだり知ったりすることが大変難しいことは分かっています。ですが、どうしてもまた友人と今までのように楽しい時間を過ごしたいです。 どのようにすればいいのか、お力添えをしていただけると幸いです。 長々と書いてしまい申し訳ございません。
閲覧ありがとうございます。 私は現在大学生です。 私は小さい頃からその場の勢いで行動してしまい、結局ひどく後悔することが多々あります。その度にもうこんなことはしないようにしようと心に決めるのですが、結局すぐに同じことをしてまた後悔し、そんな自分のことをどんどん嫌いになっていきました。 大学生になってからできた周りの友人がとても優秀な子ばかりで、何もできない、頭の悪い自分に激しく自己嫌悪します。 今日も実技のテストがあったのですが、私は絶対合格したいと思ってかなり前からたくさん練習して、自分でも納得のいくようなものが出来るようになっていました。しかし、いざ本番になったら緊張と極度の不安で手が震え、結局合格しない上になんのアドバイスもいただくことなく終わりました。しかし、昨日今日で少しだけしか練習していない私の友達は指摘がありながらも合格していました。結局私は努力したところで何も出来ない人間だということを痛感しました。 何をやっても学習しない自分に嫌悪しか浮かばず、もう何をする気にもならないです。でも、このままでは単位を落とし続けると、親に迷惑をかけてしまうことになります。ここまで何不自由なく育ててきてくれた親に迷惑だけはかけたくないので、どうにかこの何も続かない、何も学習しない現状を打破したいのです。どの様な心構えでいれば、自分の行いに後悔することなく、成功への道がきりひらけるのでしょうか。曖昧な質問ではあると思いますが、助言などいただけると幸いです。
こんにちは 私は自分に対しても周りの人に対しても理想が高くてそれで悩みを作っていたかもしれません。 友達が少ないとか悩んでいたけど、旅行に行ったりなんでも相談できる友達はいました。ちょっとご飯を食べに行く関係の人もいたし、会社でも気の合わない人はいるけど、笑いながらおしゃべりできる人はたくさんいました。 私は異性に人並み以上に相手にしてもらえないと思っていた時期があり、自分でモテているっていう子に、私が告白をしてもらえた話をしたら『からかわれてるんだと思う』と言われたり、私のパートナーの事も『あなたの事好きじゃない』と言ってきたりして、『そうなのかもしれない…こんなモテる子がいうなら』と思って、また自分は相手にされない様な人間だって思ってしまったり… 友達も親友レベルじゃないと数にいれられない、だから友達が少ないとか、モテるって外で言うってことはこの子は少女漫画の主人公並みにモテてるんだろう…じゃなきゃ自分でモテるなんてとてもじゃないけど言わないだろうなと思い込んで、よくよく話を聞いたら街で声をかけられたとか、あの人はきっと私を好きとかレベルで、『そんなの社会に出れば誰にでもある事じゃ…信じちゃったじゃん、裏切られた』って思って勝手に幻滅したり。 自分が頑張ったことでもちょっと指摘されただけでやっぱりダメなんだ、調子に乗るな自分!と素直に喜ぶ事もあまり出来ない人間でした。 否定的な事を言う人をどこかで『この人は私の見えないものが見えているのかも!じゃなきゃそんな自信満々に否定できないよね?』とか勝手に信用してしまって後々性格が悪かっただけとか… とにかく自分基準で物事を考えていて、その基準が少し非現実的だったのかも知れない… でも周りの人の人並みなんて掴めないし…ちゃんと自分は人並みなのかなと不安になってしまう。 十人十色で考えても無駄なのかも知れませんが、 ヒントを頂けると嬉しいです。
この1ヶ月心の中のモヤモヤをどう文章に載せれば良いのかわからず、ずっとこのサイトを使っていませんでした。 そしてそのモヤモヤはこのサイトで何度も相談させて頂いた、ある男子のあだ名のことです。小4、5年のときに、ほぼ初めましての関係にも関わらず、その彼は私に、お前は明日死ぬ、お前の名前は変などと言ってきました。その後私は彼があまり好きではなくなり、でも私の友達が彼と仲が良かったので私も友達と混ざって彼と遊ぶこともありました。彼の言動はいつもキツく、私は辛く、友達に相談したこともありました。その際友達は彼を変なあだ名で呼んでいて(彼の名前はとても珍しく、周りから変なあだ名で呼ばれていた。)相談したときもそのあだ名を用いて私の相談に答えていました。私は相談にのってくれるのがうれしくて、私も彼のそのあだ名を言ってしまうことがありました。そして、過去の投稿にも書かせて頂いた通り、私は彼をそのあだ名で呼びました。仲良くなりたかったからと過去の投稿に書きましたが、今思えば、憎しみも込めていたんじゃないかと思います。彼から見て下の立場である私が彼とつるんでいる人が言っているあだ名で呼ぶことで、少し、復讐してやろうという気持ちもありました。彼は当然怒り、さらに言動はエスカレートしました。私ももう一度そのあだ名で呼びました。そして、もう最後にと、このからかいをやめないとこれからこのあだ名で呼ぶと彼に伝えました。これでもう終わると思いました。しかし、彼は怒り、私に変なあだ名をつけ、それから彼とすれ違う際、私を変なあだ名で呼びました。私も彼のそのあだ名で呼び返しました。でも、これはいけないことだと私は言い返すのはやめました。それからすれ違い様にあだ名で呼ばれるのはなくなりましたが、行事などで列になる際、私が彼の前になると彼は「よぉ、○○。」と、すれ違ったときのようにあだ名を言ってくるときがありました。本当に後悔しています。私が彼にあだ名で呼ばなければあまり事態は大ごとにならなかったと思います。 彼の言動は昔のことなので気にしていませんが、私がしでかした行為は許せません。 人の名前をいじるという酷いことをしました。毎日彼の顔が頭に浮かびます。私は今月から新しい生活を送るのですが、こんな私が新しい生活を楽しもうとしても良いのか不安になります。何度も何度も同じ類の質問すみません。
今年から中学生になった女子です。 私は受験して中高一貫の女子校に行くことになりました。 ただ私は私立中学に行かなきゃ良かったと最近思ってます。あの時なんで私立中学に行くと言ってしまったのか、過去に戻って小学校の頃の友達と一緒の学校に行けば良かったとか気づけばずっと考えてます… もともとお父さんが教育熱心な方で、「将来は学歴社会になる」と 何としてでも絶対に私立中学に行かせたいプライドがあったらしいです。 私立中学なんか行きたくないし、友達とも離れ離れになりたくない…6年間一人ぼっちになったら嫌だなあ…友達作るのは苦手な方だし…と、不安で仕方無かったので 受験する前から「私立中学には行きたくない」と ちゃんと理由も言ってどうにかお父さんを納得させようとしましたがダメ。お母さんはお母さん自身も公立中学だったのでまあ私立でも公立でもどっちでもいいんじゃない?程度でした。なぜそこまでして公立中学に行かせたくないのかと聞くと最終的には「どうしても公立中学に行きたいと言うのなら、引越しするから。」とまで言われてしまいました。 なぜ引越しまでして地元の公立中学に行かせたいのかと聞くと「先生・生徒の質が悪いから」と答えてきたのですが実際そんな噂聞いたことも無いし、今その公立中学に通ってる友達から話を聞くと普通の学校だけど悪いとこは制服がダサいくらいかな と言われました。 毎日毎日中学校の課題をしなさい塾の課題しなさいと言われ続け、もう疲れてきました。行きたくもない学校の課題なんてやりたくもないです。学校のこと・今後のことを考えると何故か涙が出てきます。 死にたいと思う日もあります。お父さんの言い方がキツいので毎日勉強しなさいと言われる度にストレスが溜まってしまってます。 平日の昼は親がいないので「課題をしなきゃ」という気持ちよりも「ゲームしたいな」という気持ちの方がどうしても勝ってしまい、平日はちょこっと課題進めて後はゲームするか絵を描くかのどっちかです。 最近は親に正直に 学校に行きたくない。みんなと一緒の公立中学に行きたい 。と言ってみようかなと思ってるのですが、前のように引越すと言われたらもうどうしようにもないなと… 親を納得させるのにはどう言えばいいのでしょうか。ごちゃごちゃした文書ですみませんm(*_ _)m