自分だって、家庭があって子供がいて幸せなはずなのに、他人よりも損したくない、他人が得をしたら羨ましいと思ってしまいます。 例えば、自分は保育園に受かったのに、他人は保育園落ちて待機児童になって、そのまま育児給付金がもらえて羨ましいとか、自分は結婚して子供もいるのに若い時離婚して再婚する友達が羨ましいとか、自分は男の子を望んでいたけど、女の子だって、友達は男の子が生まれたとか、自分は結婚するときそのまま転職したので失業手当貰わなかったけど、友達は結婚して失業手当金もらって仕事にすぐついたとか、人から見たらそんな事って思うと思うのですが自分が損をしたような気になってしまうんです。どうしたらいいですか??
私は、以前(4年前)芸能人に誹謗中傷をしていたことがあります。最も酷い言葉も言ったと思います。 他にも、芸能人や有名人の死を笑ったり、幼稚で愚かでした。 私が誹謗中傷をしていた人は、今は結婚されて幸せそうですが、当時は私を含む大勢の人からの誹謗中傷で自殺未遂を繰り返していました。 私は最近このことを思い出しました。 芸能界に対して夢を見たからです。 私が夢を見るなんて(それも芸能界に)なんてバチ当たりなんだという考えが生まれたことが始まりです。 私にバチが当たって不幸になる時、それが家族に関することだったらどうしようとかそういうことから過去を振り返り始めました。 考えれば考えるほど、自分の犯した罪の重大さを感じて幸せになったり夢を見たりする資格がないんだと実感します。 それと同時に、どうしたって諦めきれない自分に甘い自分に気づきます。 私がしたことが許されることではないし悪いこと、2度とやらないと思っても、その反省はバチが当たらない為の反省だと思ったので、ちゃんと自分が犯したことで人にどんな影響を与えたのか人の痛みを想像しないといけないと思いずっと考えています。 罪を犯したのでそれ相応の罰が必要です。 私が夢を諦めることが贖罪になるとは思いません、ですが私のような人間が夢を見ることはやはり悪いことだと思うし反省していないような姿勢に感じられます。 (そもそもバチから逃げたくて他人の痛みを義務的に想像してるような気もしてそれも変です。) 一度は、許されないと思うなら許されるように生きようと思った時もありましたが、どう考えても私は誹謗中傷をした相手の未来をきっと変えてしまったから、私が幸せになる資格がないように感じます。 それに、傷つけた相手だって私に不幸であって欲しいと思うでしょう。 謝罪しましたが、大丈夫!と言ってくださいました。 それに、私は今後自分の周りで不幸なことがあったら全て自分のせいだと思うでしょう。 私がやりたいことをやったから、夢を見たから、反省が足りなかったから、周りがどんどん不幸になるんだと。 夢を諦めても違う場所で幸せになろうとするでしょう。 贖罪の気持ちを背負って私のためではなく他人のためだけに生きるべきだと分かっていても、諦められないのが辛いです。 本当に悪いと思っていないんでしょうか私は。 どう生きるといいんでしょうか??
漠然としたタイトルですみません。 私はここ1年の間に ・就職して1年以内の退職 ・大好きな父の死 ・母からの借金の依頼、断ると産まなきゃ良かった、死んでやるなどの暴言を受ける ・実家を競売にかけられ失った、そのため地元の友人とはほぼ絶縁 などという経験をしました。 現在は希望の仕事に就き、プライベートな時間も持てるようになり、趣味を楽しむ気持ちもあります。 家族に関しても同様に、住む場所を無くした母と祖母が同居してから、最近は生活が安定して昔よりは仲良く出来ています。(母が困ると私がお金を貸しています。少しずつ返してくれています) 少ないながら友人もいますし、優しい彼氏とも出会え、生活に大きな不満は感じません。 ですが、満たされない部分を考え出すと止まらなくなってしまいます。 昔の同級生が結婚して両親に孫を見せている、仲の良い家族みんなで旅行、など私の家庭環境で叶えることは難しいことです。 自分の中で結婚と家族ということに重点を置きすぎているとも理解していますが、夫と子どもを持ち、私の両親が祖父と祖母になった姿を見るのが人生の夢だったので辛いです。 彼氏は離婚歴があり、再婚には早い・いつかははっきり言えないとのことで結婚ですらまだまだ先の話です。 仕事や趣味に打ち込んでいる時間でも、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまう自分が嫌になります。 友人の中で親を亡くしている人もいないし、結婚や出産はまだ早いと考えている人が多いです。 それか普通なのか、とも思います。 父の死についても、まだ遺骨が家にあり納骨堂など用意すら出来ていない状態です。(金銭的な問題です) 一周忌も特に何も出来ませんでした。 家族で貯金があるのは私だけなので、私が貯金を切り崩せば父の供養に関しては解決します。 ですがそれをしなかったので薄情な娘だと後悔しています。 生きていくのに大きな障害があるわけでもないのに、生きる意味が分からなくて死んでしまいたいと思うときがあります。 長々とまとまらない文章で申し訳ありません。 こんな私でも少しでもプラスに、幸せだと感じて生きていくにはどのような気持ちをもてばいいのでしょうか。
過去の過ちに対して心から反省し、二度とこのような過ちを繰り返さずに、新たな気持ちで幸せな人生を歩んでいきたいです。 幸せになることを許していただけるでしょうか。アドバイスを頂けますと幸いです。 初めて相談させていただきます。 私は過去に多くの過ちをおかしてしまいました。 一番の過ちは、10年以上前の10代前半の頃友人の持ち物を盗んだり、友人の家に遊びに行ったときに友人のお金を盗んだり、お店の売り物を盗んだことです。 大人になってからも、お金に困っていたときに自身が管理していた組織のお金を使ったり、預かっていた他人のプレゼントを自分の物にしたこともあります。 他にも、学生時代自分が仲が良かった友人ともう一人の友人が仲良くなることが不安で、片方の友人に対する真っ赤な嘘をもう片方の友人に話しました。 最近も仕事のストレスのはけ口がなく、動物をいじめてしまいました。 これらの過ちについて、今まで親も含め誰にも話したことはありません。10代前半の頃、黙秘をして自分はやってないと言い、きちんと反省しませんでした。 最近、当時なぜそのようなことをしてしまったのか過去の過ちが蘇ることが多くあります。 これまでずっと罪を償うことなく、痛い目を見ることもなく、きちんと反省しないまま大人になってしまいました。 当時迷惑をかけてしまった方々に対して、時間が経っているため本当に反省できているか不安ですが、とても申し訳なく思います。 当時なぜそのようなことをしたのか深掘りしましたが、他人に対する強い劣等感や小さい頃に兄弟の中で自分だけ親から怒鳴られることが多かったこと等がありました。 単に他人が羨ましかったのもあるかもしれません。 それらが理由で仕方ないとは言えませんし、許されるものでもありません。 今後、自身が過去の過ちについて反省し、二度とこのような過ちをおかさないようにして幸せな人生を歩むためにはどうすれば良いでしょうか。 現在は、過去の過ちが心に重くのしかかっており、幸せな状況でもふと過去の過ちが頭によぎります。 また、将来自分の子どもができたときに、ストレスで子どもに当たってしまわないか、家族や周りの人に対して何かしてしまわないかという不安があります。 しっかりと反省して、幸せになりたいです。 どうかよろしくお願いします。
里親として5才の子を育て3年程になります。 長期で育てられるはずでしたが半年後に引き取りが決まりました。 あまりにも突然で現実を受け入れることができません。 愛情一杯何不自由なく育ててきました。 たくさんの愛情を一身に受け、明るく元気に育ってくれていますが、来た当初はそれは大変でした。 どんなに心細く不安だったろうと思います。 それを乗り越えやっと家族になり幸せに暮らしています。 それなのにどうして大人の勝手な都合だけで今の平穏な暮らしを壊されなくてはいけないのでしょうか。 親権第一の日本で里親はどうすることもできません。 児童相談所は実親寄りの立場にいると感じます。 子供の気持ちは一切関係ないのです。 人生にはどうすることもできないことがあると諦めるしかないのでしょうか。 縁があればどんな状況でも離れることはない、離れてしまうのは縁がなかったと思うしかないのでしょうか。 でも、そう言われて諦められるものではありません。 信じる者は救われるのですか。 子供を育てるのに充分な環境とはとても言えず、 そのような所に帰る子の先行きが不安で仕方ありません。 私達の方が絶対に幸せにできる自信はありますが、それは傲慢ですか。 どんなに貧しく恵まれた環境でなくても、血の繋がった肉親と暮らすことが本当の幸せですか。 あと少ししか過ごせない焦りと不安、何もできない苛立ち、 日増しに大きくなる実母への憎悪、、、 こんな気持ちを抱えて過ごす毎日は辛すぎます。 地獄におちてもいい、どんなことをしてでもこの子を絶対守る。 それが母親というもの。 世の中には他人を犠牲にして幸せに暮らしてる人たくさんいるんだから。 という思いと、 そんなことをして手に入れた幸せなんて本当の幸せではないし、それはいつか破綻するだろう。 という思いが入り混じってます。 私はどうしたらいいですか。 助けて下さい。
叔母家族と近くに暮らしているのですが、叔母は自分と同じ価値観や境遇にない人に対して、粗探しをしては批判し、自分でコントロール出来ない人を酷く嫌います。 例えば、教育熱心なご近所の女性に対して、「あんなに塾や習い事に通わせたからってね。体壊したら意味ないのに。」や「それにその娘さんも、小さいのにおしゃれな服着てね。可愛げがないね。」といつも話しています。 また、自立してバリバリ働いている女性に対しても、「女性なのに、あんなにバリバリ働いて。何だか怖いわよね。」 そんな話をしながら、私以外の叔母家族は、何の疑いもなく、「ほんとだよ。気持ち悪いね」と同調している姿が、私には、そんな事口に出したら、自分の評価を下げるだけなのにと、冷めた目で見てしまい、凄く嫌な気分になります。 人それぞれに生き方や価値観は異なって当然だと思います。違う価値観で生きる人をそこまで目の敵にするように批判することなのでしょうか。 私にも羨ましいなと思う気持ちは正直あります。ただそれを口にした事で何も解決しないですし、相手を批判する前に、自分もがんばろうと思った方が、心の栄養になるように思うのですが、私の考えは冷めているのでしょうか。
「自分が好きになれない、自分が嫌い」という悩みはよく拝見するのですが、 私の場合逆で、自分のことが好きすぎて他人が大嫌いです。 他人は自分を傷つけたり裏切ったり邪魔したりする存在なので、嫌いです。 一人で居ることが一番快適です。 かといって他人と接する際は傍若無人に振舞っているわけではなく、マナーは守り、失礼のないよう、笑顔で丁寧に接しています。見かけ上は。 心の底では全員嫌っています。 よく、他人との関係を色々経験してこそ豊かな人生になるみたいなまとめに辿り着きますが、私はそうは思いません。 他人に自分の人生に荒波を立てられる事は嫌です。 このような考えで生きることは変ですか?私の心が弱いんでしょうか。
選択肢を多く持っていることが人生における幸せだと思っています。 就職、結婚、家の購入など、現代日本で生きていると必ず迫られる選択はいくつかありますが、何かを選ぶことで他の選択肢を捨てることになります。 自分の場合、まだ結婚や終の住処は選択していないのですが、それらに対する選択の不完全性を、きっと「運命の出会い」や「住めば都」といった言葉で補完しようとすると思います。 選択して自分を騙しながら生きるのか、完全な選択なんてないと、選ばないということを選び続けて、絵に描いた餅を夢想しながら生きるのか、どちらにせよ幸せにはなれない気がします。 (だとしたら傷が浅い方を選ぶべきでしょうか) こんなこと他人から聞かれたら、私の場合は一生迷ってろよと呆れるのを承知の上で聞くのですが、選択することに対するご意見、ご認識お聞かせ願えれば幸いです。
結婚して、家も建てて、可愛い2人の子供に恵まれて、十分幸せなはずなのに 今日、いとこの妊娠報告(2人目)を聞いて、おめでとうと口で入っても内心素直に喜べない自分がいます。 なぜそうなるのか考えると ・いとこがまだ若い(21歳で結婚し1人目、23歳で今回の妊娠) ・自分は結婚してからなかなか子どもを授かれなかった ・いとこはまだ若いから今後も妊娠、出産するのではないかという焦り(自分も将来的にあと1〜2人欲しいと思っているため) ・自分自身、妊娠期間がとても幸せだったため、その経験ができるのが羨ましい という気持ちがあるからだと思います。 身内だからこそ、会いたくなくても会う機会が多いというのも自分の中でしんどいところでもあります。 人の幸せを素直に喜べるようになりたいです。 そして人と比べるのではなく、今の自分を受け入れて、今の自分がいちばん幸せと思えるようになりたいです。 主人に、素直に人の妊娠報告を喜べないと相談すると、その気持ちは分からないと言われてしまいました。 やはりあたしの気持ちは歪んでいるのでしょう。
宜しく御願い致します。 私は20年前に支配的な義両親と、絶対服従の元夫に嫌気がさし2人の幼い子供達と一緒に逃げるように離婚しました。 幸いその後、子連れ再婚し平穏で幸せな生活を送ってきました。 子供達は成人後から元夫と交流を始めましたが、その際に一時は生死を彷徨う程のアルコール依存症である事が分かりました。 しかし私は縁が切れていますし、元夫にはお付き合いされている方もいると聞きましたのでさして気にはしていませんでした。 ところが先日、元夫が自宅で孤独死していたと警察から子供へ連絡が来ました(死因は現在調べている状況です) 私との離婚後からアルコール量が増え始め、ここ数年は周りの静止も全く聞き入れず義家族からも見放され亡くなる数ヶ月前からは仕事も辞めていたようです。 私はこの20年、子供達の近況を伝える事はあっても、元夫の心配をする事も、優しい言葉をかける事も一切してきませんでした。 今の家庭を壊されるのが怖くて深入りされては困ると思っていました。 今思えば、私に助けを求めていたのではないだろうかと思える言葉もありましたが気付かないふりをしました。 私は離婚はベストな判断だったと後悔はしていませんでした。 彼は彼なりに自分の幸せを見つけるだろうと勝手に思っていました。 しかしこうなってみますと、あまりに私の身勝手わがままだったのではと、間接的に人を殺めてしまったのでは、どれだけ孤独で辛くて苦しかっただろうと心が締め付けられるように苦しいです。 人は、環境がどれだけ過酷でも自分の幸せを追い求めそこから抜け出すことは罪なのでしょうか? 私は離婚せずに彼と添い遂げればこのように悲しく死なずに済んだのでしょうか? 私は彼を見捨てる事で償いきれない罪を犯してしまったのでしょうか? そして何故もっと強く生きられなかったのかと、何故自分の幸せを自分の手で見つける事が出来なかったのかと問いただしたいような気持ちにもなります。 この先、私の命が尽きるまで彼の御冥福を祈り弔う気持ちでいますが心の折り合いがつかず苦しいです。 アドバイスを頂けますと今後の生きる指針になるように思います。 何卒よろしくお願い致します。
初めてこちらで相談させていただきます。 わたしは32歳独身です。 この1ヶ月で同い年の友達2人の結婚が決まりました。 それは素直に嬉しいし、おめでたいと思います。 幸せは人それぞれ違うし、人生は幸せや成功を掴むための競争をしているわけじゃないし…。 両親が離婚して以降、病気なく怪我なく生活できて、寝ると働く場所があることが本当の幸せだと思っています。 結婚する友達には言えませんが、父が酷い人間だったので、結婚がわたしにとっては100%幸せだとは思えないんです。 ただ、わたしはこのままで良いの?とも感じます。 恥ずかしながら、年齢と彼氏がいない歴が同じです。 月給も少なく、今生きるだけでも必死で…。 3年前に始めた一人暮らしは楽しく、熱中できる趣味があるものの、仕事が終わると疲れて寝て朝食もとらずにまた出勤して…の連続で、自分の管理がしっかりなっていない人間に普通の幸せ以上を求めること(恋人など)贅沢だと思います。 (お金がないのもありますが)婚活に興味がなく、今は好きな人はいませんし、友達みたいになろうと焦って婚活するのも違うと思います。 それに、もし恋人ができても、わたしは他人を幸せにすることができない…とも感じます。 現に、今の自分は家族や友達、職場の方の役には立てていないし、幸せにしていないと強く思います。 要領が悪く、自分のことを凄い人間だ、できる人間だと思ったことは一度もありません。 わたしよりも凄く、結果を残せている方がほとんどです。 友達はおめでたい! けどわたしはこのままで良いの? でも幸せは人それぞれ違う…。 ただ、わたしは頑張っているから、誰かは認めて欲しい、目に見える結果が少しは欲しい、とワガママになってしまいます。 本当は完全に他人と比べず焦らず、強い気持ちを持って生きたいんです。 長文でまとまりがなく、申し訳ございません。
自己肯定感が低いと言われます。 なぜ私ばかり、こんな目に遭うのかと思います。 決して楽しくないわけではありません。 子供もいて日々楽しませてもらってます。 仕事も充実しています。 ただフルタイムでしないと程よい暮らしが出来ません。完璧にこなしたい部分がありフルタイムを選択したのもあります。 とにかくいっぱいいっぱいです。 自分で選んできた人生のはずなのに全て選択が間違っていたのではと思う時があります。 一個違う選択をしていたらもっと楽にもっと楽しく過ごせてたのではと。 周りが輝いて見えます。 人のせいにしたくないのですが、主人がもっと稼いでいれば、〇〇だったらと考えてしまいます。 周りを見れば皆、都会に住んでて、お洒落な街に出歩き、輝いて見えます。 自分に自信を持って楽しく生きたいです。
私は、人をすぐに見下してしまう癖があります。 その考え方の癖を直したくて、ご相談いたしました。 仕事やプライベートで人と会うと 「コイツは私の弱みに付け込んで、私をバカにするに違いない。 絶対に、コイツの思い通りになるのは嫌だ!」と考えてしまい 自分が相手より上だということを見せつける良い方法はないかと 考えてしまうことが多々あります。 ひどいときには、嘘までついて相手を見下すときがあります。 一人になったとき、何であんな嘘ついたんだろう・・・と 自分自身が怖くなり、どんどん仕事に行くことが怖くなり辞めてしまったり 人と会う約束をしても、ドタキャンしてしまったりします。 私は特に、人から何も知らないバカな奴と思われることが とても嫌でたまりません。 しかし、とても無知な人間で何も分からないバカな人間で 相手をこきおろすために、こんなバカなことをしているんだと 考えるようになりました。 そんなことでは、自分が成長できないと考えるようになり できるだけ、見下す癖を直そうとしましたが 人に会うことで「自分を偉くみせたい、褒めてほしい」と考えてしまい どうにも自分の欲求を抑えることができません。 一体、どうすれば自分の考え方の癖が直るでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
お付き合いしてた方に 浮気をされました。 今後のことを考えると一緒にいることに 不安を感じさよならしました。 私は、恨んだり憎んだりしたくありません。 でも心の中で幸せを願えない自分もいます。 心から彼を許し、自分も前を向きたいと 考えています。 友人に因果応報で彼には不幸があるよ。と 言われました。わたしはそんなことは 望んでいません。自分が望まなくても 因果応報は必ずあるものなのでしょうか。
こんばんは。久々に質問をさせていただきます。 最近ふと思うのですが、他人を尊重することと他人に無関心なことの違いはなんだろう?ということです。 自分は友達や周りの人に対してもあまり干渉しすぎないようにしています。 それは自分が他人に干渉されることがあまり好きではないからです。 なので他人にあまり関心がもてません。 極端なことをいうと、他人が幸せになろうが不幸になろうが、自分には関係ないと思うときもあります。(この考えは少し極端すぎると思いますが...) なんだか最近のニュースを見てると芸能人の過去のスキャンダルや不倫が発覚すると、周りな人が猛烈に叩いて、不祥事を起こした人を表舞台から消すことが多々ありすますが、正直言って「自分の家族ならまだしも、赤の他人の不祥事によく怒ることができるな」って思い、すごく違和感を感じます。 話を戻しますと、他人を尊重するということは、その人の考えを否定しないというのが一つの考えだと思うのですが、みなさんはこの違いをどのように考えていますでしょうか?
独身時代結婚したいと思いながらもなかなか良い相手に巡り合えず、結婚する気ありますよと9歳上の紹介された人に結婚するする詐欺にあって結婚できずに人生をめちゃくちゃにされて(結局その男性は結婚する気がなく私と遊びの関係しか持ってくれず、最後は連絡先を変えられて終わった仕事は多分できただけの人でした。その人のこと思い出すと今でもひどいなぁと涙が出てしまいます。。。気持ちだけは懲らしめてやりたいと。実際には出来ないですけど。) その後仕事も変えて、その後婚活でやっと結婚して、子供が生まれ、子育てをしながら、旦那の帰りを待つ毎日を送っています。 自分の夢を叶えたはずなのに、何か苦しいんです。 もちろん100点満点ではなく、子供が男の子を希望してたけど女の子だったとか、結婚してすぐ転勤になったとか思い通りに行かなかったこともたくさんあります。 でもそれを除いても、一般的な家庭を築けたこと夫が優しいことなどを考えると幸せなはずと思うのです。 でも、そんな毎日を過ごしてみて、何か苦しいんです。 ただ漠然と…周りは出産しても職場復帰して子供を保育園に預けて働いてる人だったり、離婚した後、新しい彼氏と同棲してもう少しで結婚の挨拶に行く人だったり、何かそんな目標に向かっている人たちがいいなぁって思います。 とはいえ、生後すぐの子供を抱えた私には、職場復帰も出来ずで、出来ることといえば、資格を取ることくらいで、試験は申し込んだのですが、1歳と生後すぐの2人の育児をしながら勉強するのはなかなか大変です。 そして気のせいなのかなとも思うのですが、最近車に傷が増えたなぁってショックを受けています。私も夫も当てていないのに…今はコロナで転勤して他県ナンバーだからなのかなとも思ったりしますが…。 そんな小さいことでドキドキしたり悩んだり、してしまいます。 幸せってなんだろう?自分が描いていた幸せを手に入れたはずなのに、何故か苦しい時があるんです。 これって一体なんなのだろうって思ってしまいます。 この裏腹の気持ちの原因と対処法を教えてください。
3ヶ月程前に夫がいる女性と数回体の関係を持ちました。 このままではいけないと思い、今は関係をもってないし、連絡も取ってないのですが 自分がしたことの後悔や自責の念に毎日悩まされています。 また、もし過去の行為が相手の夫にばれたらと思うととても不安です。 私は死ぬまでこのような不安や自責の気持ちと共に生きなければいけないのでしょうか。 自分がやったことなので悪いのは自分ですが、ここまで自分を責める自分はおかしいのでしょうか。 私はもう幸せになれないのでしょうか。
30代女性です 周りが結婚、出産していき、 自分には縁も魅力もないのかと比べてしまい辛いです。 実家から独立し1人暮らしをして家事などはこなしているつもりです。 ずっとこのままではと不安です。 私は今何をすべきですか? 真面目に仕事をして平凡な暮らしをしていたら いつか報われる日はくるのでしょうか? 1人暮らしの経験もないくらい、か弱い女性の方が魅力的なのでしょうか? 婚活や合コンなど出合いの場所には参加しました... 結婚に繋がるような出逢いや縁は誰にも与えられているものなのでしょうか?
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 自分が異性から好かれず、周りの友人・同僚ばかりが幸せを掴んでいる事に嫉妬してしまい、またそんな自分にも嫌気がさしています。 先日も気になる相手がおり自分なりに一生懸命アピールしたのですが、素っ気ない反応だったのでこちらから身を引きました。 私は小さい頃から他人と、特に年上の方と距離を詰める事が苦手で、中々年上の異性と親しくなれません。 しかし一方で、あまり敬語も使わず、機嫌が悪い時は周囲に当たり散らすような会社の同僚は年上の先輩から可愛がられ、告白もされているようです。 私は今まで「年上は敬うべき」という考えから年齢が離れた方には失礼がないよう気をつけて接してきました。 しかし同僚の言動をみて、異性にモテるのは私のような大人しくつまらない女性ではなく、同僚のような勝ち気な女性なのだろうかと思うと同時に、自分の今までの人生は一体なんだったんだろうととても虚しくなってしまいました。 恥ずかしながら今まで異性とお付き合いしたこともなく、このまま一生周りに気を使いながら一人で生きていくのかと思うととても辛いです。 長々となってしまいましたが、こんな私の生き方について何か教えを頂けると幸いです。よろしくお願いします。
幸せになっていいと言う許可が欲しいです。今は、もう両親への恨みは無いです。ただ、私は血筋と、幼少期からの、人生における出来事と人間関係がちょっと尋常じゃない事があって、常に不満と不安な状態になりました。それも辞めたい。 中でも、人間の女の子への敵視、興味のない振りが酷すぎて、相当精神が追い詰められていました。 私は不良では無かったにせよ、怒るとシャレにならない言動や悪事をしてしまう事があり、そのくせひどく小心者なので、他人にも自分にも怯えと後悔が強いです。 今も、経済的、家族仲、状況、全て追い詰められています。安全基地と言うのが欲しい。でも、自分では安全基地を見出せません。 私は今は人間の女の子を純粋に可愛い、好き、付き合いたいと思えます。しかし、それだけでは状況は変わりませんでした。 俺は変わった、と思っても、相変わらず働け無かったし、家族仲も悪化しました。 取りまとめのない文章でごめんなさい。 もうどうしたら良いか分からなくなりました。 学生時代、こんな自分を、それでも慕ってくれていた男の子も、女の子も、今はもう全員音信不通で現状も知りません。 自分の学生時代は本当だったのか?とふと不安になります。いや、本当ではあるんです。むしろあの華やかな優しい過去に縋らなくては自分には何もありません。 でも同時に恥ずかしい言動、後悔、シャレにならない行動なども思い起こされます。 何か気付けるお言葉をいただけないでしょうか。