hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 許す」
検索結果: 5434件

母親に許してもらいたいです

私は母親と妹と3人暮らしの専門学生です。 数日前の夜、母と喧嘩しました。 喧嘩する前までは仲良く食事をしていたのですが、しばらくして母が「お酒買いに行ってきます。」と言うので「いってらっしゃい。」と返したら、「お酒買いに連れて行ってくれないんだ。この薄情者が!死ね!出て行け!」と怒鳴られました。 今まで『お前なんか産まなきゃ良かった。死ね。消えろ。クソ女。』等の暴言は多々吐かれましたが、出て行けは言われたことが無かったので、戸惑いつつも出て行きました。 そしたら昨日母から何件ものメールが来ており、要約すると「二度とお前を許さない。家に帰ってくるな。」と言う内容でした。 正直母は身内全員にアルコール依存症と言われており、未明から夜まで飲み続けることも多く酔っていない時が少ない人なのですが、妹の話によると、メールを転送していた時は酔っていない状態だったそうです。 今までも多々喧嘩はしましたが、酔っていない状態で許されないのは初めてでなんとも言えない気持ちです。 ここまでは母が悪いみたいな書き方をしてしまいましたが、実際悪いのは全て私です。 私はバイトはしているのですが、母子家庭にも関わらず家に一切生活費を納めていません。 しかも金銭の面だけでなく、私は他の同級生の方と比べるとかなり親のスネをかじって生きてきました。そしてお金をよく使ってしまう人間です。働かずふざけていた時期も半年ほどありました。しかも常に自信が無く自分が惨めで情けなく思うと愚痴る癖もあります。なので母もストレスで悪酔いをしてしまうのです。 母は私が中学生の時に父と離婚をしたくて現在進行形で風俗で働いています。体を壊してまで私達子どもの為に働いてくれているのに、のうのうと生きている私に嫌気がさしたのでしょう。私もそれを分かっているはずなのに母を支えることを一切しませんでした。 私は自他共に認めるクズ人間なのですが、本当は二度ととは言わず許して欲しい気持ちがあります。すごく謝りたいです。けれど反省の意を見せたとしてもきっと心から反省してないと思われます。自分の所為なのですが悲しくて仕方がないです。 少しずつなのですが、母に後で渡そうと思って貯めていた収入もあります。受け取って欲しいです。 家には帰して貰えなくても良いのですが、せめて良い関係に戻りたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

どうして私が許さなければいけないのか

うつ病と更年期により日々ゴジラ化が進む母と仕事で家に帰ってこない父ですが、少し前にこんなことがありました。 私と母で病院に行った時、子供が多く、子供や賑やかなのが嫌いな母はグッタリとしてイライラしていました。 名前を呼ばれた時に「本当にうるさいね」と呟いていたので、何も口にしなくても…と思い「そんな事言わないの」と言ったのがまずかったのか、待合室でカバンを叩きつけ、私が病室に入った後も扉を開けてきて、「うるさくていられないから車に戻る」と言ってお金だけ置いて車に戻っていきました。 鞄を叩きつけた時の「鞄叩きつけるって…」と言った他の人の小声の話や視線が頭から離れません。 然し、私はまた病院に行って診察してもらわねばならず、父も帰ってこれないので、また母と行くことになります。 父には、更年期とうつ病だから許してあげてと言われました。 キツく当たられるならまだしも、公衆の面前であんな恥をかかされたのに、それでもまだ私に許せと言える神経がわかりません。 母親も明日病院行くからねと、自分がしたこと忘れたのかと思うほどあっけらかんとしていました。 絶対視線が痛いしあの時の~なんて噂されたっておかしくないし、私がどれだけ恥ずかしくて辛くて怖かったことか。 自分は他の女と嫌らしい会話をしていたくせにさも母が大事と言わんばかり。 散々嘘をついて来たくせに良くもまぁいけしゃあしゃあとそんなことが言えたもんだと思ってしまいます。 私は親に感謝はしますが好きではありません。 私はお前らから生まれたと考えるだけで吐き気がするし、お前らは忘れても私は忘れてない、誰のせいでこんなに私が傷ついているのかよく考えろと言いたいですが養ってもらってる以上文句ばっかり言ってられません。 今回の件で鬱病と更年期を理由に私はしょうがないと母を許すべきでしょうか。 私が軟弱なだけでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

謝罪したい気持ちと許されたい気持ち

はじめまして。 今回相談させて頂きたい事は、許されたいと言う気持ちがあったら、真摯に謝罪したいと言う気持ちではないのか、と言う事です。 どういう事かと申しますと、私には以前 私の言動によって傷つけてしまった友人がいます。 それが原因で相手に拒否され、絶縁状態になっています。 私自身、その事が忘れられず気になっていて謝罪をしたいと思っています。 それは相手方を傷つけてしまった事への申し訳なさからくるもので、例え許されなくても仕方ないと思っています。 同時に、過去にしてしまった事は謝罪し反省しており改善するので、許されたいと言う気持ちがあるのも事実です。 許されたいと言う気持ちがあったら、それは自分の利己的な気持ちであり、謝罪とは言わないのではないか、そう思うようになりました。 同時に、許されなくても良いから謝りたい、もしそう言う気持ちになったのであれば、それはむしろ完全な自己満足でありそれこそ謝罪ではないのではないか、とも思ってしまいます。 謝罪とはただ過ちを反省し、相手に自分が間違っていたことを認め、謝る。 ただ、悪い事をしたから謝る。 許すかどうかは相手が決める事。 そう思いますが、どうしてもその上で謝るのは自己満足かなと思ってしまいます。 だったら、自分が悪かった事、反省している事はしっかり認めた上で、どうか許してほしいと許しを乞う方が、健全なのかな、とも思います。 もちろんそれでゆるされるかは別として、ですが。 自分がした事に対して反省してますし、その事は伝えたいです。 しかし、もし相手がやっと過去の事を忘れかけていて、今回私が謝る事で傷ついた過去を思い出したら、そう考えると謝らない方がいいのかなとも思います。 謝る事と許されたい気持ちへの解釈をお聞きしたいです。 許されたい気持ちを持ったままの謝罪は、謝罪とは言えませんか? 許されないと理解してるし許されなくていいけど、あの時は申し訳ありませんという事こそが真の謝罪でしょうか? 私が謝るべきかどうか、最終的にどういう心持ちでいるべきかは私自身が決めるべき事ですが、お坊さんの考えが聞きたいです。 お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

許す事が出来ず、苦しいです

半年程前、私の妊娠中に旦那の浮気が発覚しました。 浮気相手とは数ヶ月に何度か不定期で会う感じで、浮気相手には別の不倫相手もいた様なので、本気の関係ではなかった様ですが、関係は一年以上続いていたと思います。発覚後はすぐに関係は切れております。 旦那から謝罪の言葉もあり、私にも至らない所があったかもしれないという思いと、妊娠中だった事もあり、離婚はしませんでしたが、浮気相手とのメールのやりとり等を思い出し、辛く落ち込む事もある為、旦那を許せずにいます。 旦那には浮気以前にも度々借金を重ねたり、借金を隠す為に平気で嘘をついたりと、何度か裏切られてきた経緯がある為、正直信用していません。 今まで離婚せずにいたのは、様々な理由がありますが、私自身やはり旦那を愛しているからだと思います。だからこそ今回の事は、今まで以上に深く傷つきとても悲しかった。 旦那は私を愛しているそうです。 浮気したのに妻を愛していると言う。 浮気した旦那を許せません。 かといって離婚を決断する事も出来ず、矛盾している自分が凄く嫌になります。 どうすれば旦那を許せる様になるのでしょうか? また、許すという事はどういう事なのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

主人のことを、許したいのに許せない苦しみ

新婚、とても誠実で、真面目、優しい主人で、付き合ってから今まで、毎日愛情が増すばかりです。 その主人ですが、結婚後に風俗に行っていたことが発覚しました。 そういう不誠実なことをするような人には思えませんでした。 色んな原因を考え、主人に伝えるか、迷いました。 知ったことを伝えれば、許せない私と、許してほしいであろう主人との関係性は少なからず変わる確信があったからです。 しかし、私は伝えました。 辛い、みじめで、悲しい、苦しい…そういう気持ちでいっぱいになってしまったからです。 友人や家族に相談も考えましたが、お互いのことを知っている人に、 そのようなことを話されると主人も嫌だろうと思ったので、必死に我慢しました。 気が狂いそうになりました。気持ち悪く、何もできなかった。息をするのも辛かった。 聞いてくれる人が、相談できる人が、私にはおらず、 本人に伝えることでしか苦しみを吐き出す方法がなかったのです。 手が震え、涙が止まらず、すぐに吐き気を催しました。 ここまで激しい衝動は、体調を崩した時にもありませんでした。 主人はとても後悔し、反省しているように見えました。 私は、主人に「許す」と伝えました。 本当の意味では許せていません。 主人の前ではいつも通りに過ごそうとしているにも関わらず ひとりになったり外出して主人と離れると、急に、沸騰をするように負の気持ちが一気に襲ってきて、発狂してしまいそうになるのです。 私も大人ですし、ある程度の常識はありますから、外で叫んだりはしませんが、涙が止まらず、 もう今にも気が狂いそうになるのを押さえるので必死なのです。 表面上で抑えられていても、それは1日のうちに繰り返し繰り返しやって来ます。 主人には、もうこの話はしない、と約束しました。 思い出したり、話題にすると苦しくなってしまうからです。 ただ、私の中で、消化が出来ず、毎日毎日、そのことでいっぱい、 苦しい気持ちが全く晴れそうもないので、辛いです。 例え時間がかかったとしても、主人を許したい、 再び良い関係を、良い家庭を築くためには、一体、どうしたら良いのでしょうか。 痛くて辛い記憶を忘れたり、消化したりしたい。主人を許したい。 私は主人と結婚できたことをこんなことがあっても、嬉しく幸せに思っています。 だから、再び、楽しい日々を、主人と過ごしたいのです。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2

許す気持ちをもちたい

50代主婦です。 今年4月、偶然にもわたしの誕生日に夫が不倫していることがわかりました。相手女性と旅行へ行った写真を見つけてしまったのです。 6年間という長期間でした。 まず、見つけた私に対して夫の第一声は「どうして見たんだ!」でした。「ごめん」ではなく・・・・ 相手女性(相手も既婚)に連絡をとり三人で話し合い、相手女性も旦那さんに知られたくない。ということから、慰謝料をいただき一応、解決??したことになりました。 わたしと夫もとりあえず、再構築ということになったのですが、相手女性と別れた当初は、イライラすることが多く不倫の反省どころか(口では反省しているとは言っていましたが。) わたしが少しでもそのことについて言ってしまうと、逆切れな感じになったりしていました。 わたしとしてもとても辛いので、離婚も考えましたが経済的理由からできません。 わたしも精神的に参ってしまい心療内科に行った頃から夫が優しくなしはじめました。そんな夫を見ていると、前のように楽しくしたい。と思うのですが、 でもやっぱりわたしの中でまだ夫が許せない気持ちがあります。 何より傷ついたのは、携帯の電話登録にわたしの名前で登録していたのではなく、「自宅2」だったこと。 それと、なぜ不倫してしまったのか。との問いに答えたことが「仕事や家庭のストレスを相手女性と過ごすことでお互い一緒にいる時はそういうことを忘れて二人の時間を楽しもうという気持ちだった」と言われたことです。 わたしは自分でいうのもなんですが、それなにり一生懸命していたつもりですし、夫と不仲だったこともありません。 不倫されていた間も夫婦で旅行も行っていたので・・・ ですからそれを聞いた時、わたしの存在価値が否定されていた気持ちになり辛く、夫を責めてしまいます。 夫と前のように楽しく過ごしたい。という思いと許しがたい夫の行為を思い出すと辛く許さない。という思いも持ってしまいます。 心の持ち様を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

旦那を許すことが出来ない

こんにちは。 私は30代の主婦です。小学校4年になる娘がいます。旦那について聞いてください。 旦那とはデキ婚でした。基本はいい人だと思います。家事や子供の面倒も見てくれます。 ですが、大小あるのですが過去のやらかしを未だに許すことが出来ません。 長くなりますがお付き合いください。 旦那はテレビ業界に興味があってADをしていた時期がありました。ですが娘が生まれてからすぐ「子供の顔が見れないから」と言ってADを辞め(朝早く夜遅かったからだと思われます)、1ヶ月求職し不動産屋に転職しましたが、あまりにも接客が出来ず、上司も目をかけてくれたのですが諦められ1ヶ月でクビ。 そのあと小さな配送会社に勤めましたが、会社の車で接触事故(駐車していた車に当てたらしいです)を起こし、あろうことかそれを会社に報告せず当事者同士でお金で解決し隠蔽しようとしました。それを私に電話で報告してきたので「いいから会社連絡しろ」と何度も言ったのですが泣きながら「もうクビになりたくない」の一点張りで聞きませんでした。 結局そこも辞め、今度は佐川急便で働きだしました。勤め始めて3年経った頃、年末年始の予定を旦那に聞きました。すると「今年いっぱいで辞める」と言い出しました。12月20日のことでした。それまで「辞めようと思っている」と一言も聞いてなかったので初耳でした。「何で今まで言わなかったのか」と聞いたら「辞める日取りが決まってなかったから」と言ってました。日取りが決まってなくとも「辞める意思がある」ぐらいのことは言うべきだと思います。正直、今までなんとか保っていた旦那への信頼が完全になくなりました。 今は別のところで働いていますが、またいつ辞めるか、どうせ長続きしないだろう、期待しても無駄だ、という気持ちでいっぱいです。 娘はまだ9歳です。せめて成人するまではと思っているのですが心のモヤモヤはいつまで経っても晴れることがありません。 こんな旦那でも私は許さなければならないんでしょうか?それが妻としての務めなのでしょうか? 長くなってしまい大変申し訳ありません。どうぞご解答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

浮気を心から許す方法

こんにちは。 数ヶ月前に、お付き合いをしている彼に浮気をされました。 相手は昔付き合ってた元カノで、先日たまたま再会して、私に内緒で何回か会った後に体の関係を持ったそうです。 彼はとても反省して、もう二度としないと約束してくれました。 しかし、とても悔しかった私は、 元カノと行ったラブホテルより倍以上する値段のホテルに連れて行くことを約束させました。 (いつも家でしていて、ホテルに連れて行ってもらったことがなかった) 先日、私が友人と都内で飲む予定があったので、そのまま合流してホテルに泊まろうと約束していました。 しかし、いざ合流すると、 ホテルは何も調べてない上に、 私が靴擦れしているのに、歩き回れば見つかるでしょと言われました。 結局、一番近いホテルを調べてくれて向かったのですが、ベッドに触れるのさえ躊躇するような、とても汚い部屋でした。部屋は狭く歩くスペースはなく、タバコ臭くて眠れませんでした。 彼氏の性格上、元カノと行ったラブホテルは事前に調べて行ったんだと思います。(ホテルに詳しくないので) 私は大事にされてないのかなととても悲しくなってしまい、その日から彼に求められても断ってしまいます。 ホテル代は彼が払ってくれたため、文句は言えずにいます。 このモヤモヤした気持ちをどうやって彼に伝えればいいでしょうか。 彼のことを心から信用して、ずっとお付き合いをしたいと思っています。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

許されたと思ってもいいのでしょうか

こんにちは。いつもお世話になっております。 三度目の質問をさせていただきます。 先日、過去の質問でも触れたひどく傷つけてしまった方へ二度目の謝罪をしました。 自分を見つめ直し、プライドを捨て、誠心誠意謝罪をすることができました。 すると、その方から「自分にも非はあった、もう気にしていない」といった内容の返事が来ました。 そういった返事をいただけたことで救われた気持ちになり、数日間は心が軽くなりました。 この経験を通し、もう人を傷つけたくないと感じ、より思いやりを持って周りの方々へ接することができるようになったと自覚しています。 また、より良いことをしようと、少額ではありますが募金も意識してするようになりました。 ですが、近頃になり、私がその方にしてしまった酷い扱いを何度も思い出してしまうのです。 寝ている間も夢に出てきて、自分はなんてことをしてしまったんだ、と寝ても覚めてもそのことを考えてしまいます。 もう気にしていないと言ってもらえたのにもかかわらず、何をするにも罪悪感と自己嫌悪が付きまとい、時には死にたいとすら感じてしまいます。 ですが、死ぬことは自分が犯した罪からの逃げだと思い、なんとか生きています。 私はもう許されたと思ってもいいのでしょうか。 何度も同じような質問をしてしまい申し訳ございません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

いつか笑うことが許されますか?

 何度もお世話になり申し訳ありません。  私は一か月前、取り返しのつかない事をしてしまいました。 未だに、あの時こうしていればと悔やんで、もうどうしようもない事を考え続け、堂々巡りで先が見えません。 自分のせいで命を失ったと思うと怖くてたまりません。 飼い主に守ってもらえなかった愛犬を思うと、可哀想でなりません。 自傷行為を繰り返し、自分で自分を責め続け、心身ともにボロボロです。 また、何とか仕事には行っていますが無気力で家庭のことが手につきません。家族に心配と迷惑もかけています。  苦しくて病院にかかりたい気持ちもありますが、自分が悪いのに、愛犬を理由にかかりたくない気持ちもあります。 心理学では罪悪感を手放さないと幸せを掴めないそうです。 ご飯を食べる事も、クーラーをかける事も水を飲む事も、愛犬に申し訳ないと苦しくなります。 でも楽になりたいです。幸せは望みませんが、この苦しみから抜け出したいです。許してほしいです。許してくれないのはきっと私自身です。 あんなに愛しい愛犬が今では死のイメージばかりです。それがとても申し訳 ないです。 どうしたら気持ちの切り替えが出来ますか? 罪悪感を捨てていいですか?許されてもいいと思いますか? こう考えるには甘えですか?喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

恨み言を許して下さい。

実の親から「愛されなかった」「感じ方を否定された」という意識が根深く染み付いているせいで、「あるがままの自分を肯定してくれる存在」を求めてしまいます。 本来であればそれが母親の役割であると考えるのですが、母は社会性や秩序を重視するのに対し、私は自分自身が無理のないことを重視する気質であるため、母にとって私は「愛せない人間」になってしまいました。 母も人間ですので、私を愛せないのは仕方のないことだと理解出来ます。しかし、子供の頃に満たされなかった「愛されたい」という気持ちが行方を失っています。辛いことがあっても「気のせい」だと私の感じ方に問題があるように仕向けられて来ました。 向こうはこちらと対話を望んでいるようですが、もうそんな気にもなれません。何を言っても、気がつけば私の方が悪いようになっていくからです。 「母親から愛されたい」という欲望を無くしたいです。実母からの愛情はもう期待出来ませんししません。 問題なのは、 ・感じ方を否定されて育ったため、自分の判断に自身が持てない。いつも自分が悪いように思ってしまう。 ・「子供」の欲望が満たされていないため、言動が時折年齢不相応になる。 ・「気のせい」と言われない位の不幸を背負い、自分を被害者に仕立て上げようとする。 等です。 実際、私自身は就職やアルバイト等、「秩序社会」において価値のある存在に未だなれていないため、「秩序」を味方につけた母の方に常に「正しさ」があり、私は「正しさ」を得ることが出来ません。それが更に卑屈に拍車をかけ、卑屈な態度を母が不快に思い……の悪循環です。 自分の人生を「母のせい」にしているのだろうとは思います。しかしこれでは心が満たされません。私は心が満たされないとまともに動けない人間です。これはただの我儘でしょうか? 「秩序」は自分を壊してまで守るべきものなのでしょうか? もしそうであるならば、私は「この世界」では生きて行けません。 「生きているだけで愛される」を信じることが出来ないがために、「生きること」を尊く感じられません。減点方式で育ったため、「自分を制御出来ない人間は生きてべきではない」とさえ思ってしまいます。 「私を愛して」「私を許して」の叫びが絶えることはありません。叩けば出る埃のように、恨み言が付きません。頭の中がごちゃごちゃです。どうして? もっと自分を統制しないといけないのに。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

子どもたちに許してもらえるのか

娘高校中退、引きこもりになりました。 母である私は、悲しみに暮れるばかりで、娘に対して冷静に振る舞ったり、明るい未来へ導いてあげることが難しく思えてなかなか出来ません。 周りから見ると真面目な子です。私には、小さい頃から我慢して育ったからだよなあと思えます。 私は悪い親で、よく子供を罵倒してしまっていました。当たり散らしていたと思います。話もろくに聞いてあげることもせず、一方的にこちらからまくし立てることも多かったと思います。 子供は二人いますが、将来やりたいことも希望もないそうです。そんな子たちに育ててしまいました。 後悔しながら毎日生きて、自分のせいなのに心が辛くてしんどいです。 今までは、働いて(シングルマザーです)ご飯作って洗濯掃除をするだけが親としての義務だと思っていた冷徹人間でした。子どもたちに心から寄り添ったことがありませんでした。 私が存在しなければこんな悲しい家族は出来なかったのに。 今は怒鳴らないように、心を平静に保つように、動揺しないように、話を聞くように心がけていますが、長年の癖もあり、なかなかうまくできません。 どうしたら子どもたちに許してもらえるのでしょうか。嫌な気持ちは一生消えず娘はトラウマを抱えたまま引きこもるのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

許してしまって良いのか?

度々質問をさせて頂いております。 暖かいお言葉をありがとうございます。 父親が自己愛で、自分の満足の為に人をバカにしたり、奴隷の様に扱ったり、「世間ってモノをオレが教えてやっているんだ」と間違った正義感で意地悪をしたり、まるでモンスター。 今は主人がターゲットになり、長く辛い日々を送っています。 私も子供の頃の出来事を振り返り、自分が愛されて育った訳ではない事実と証拠、何となく子供心に感じていてフタをしていた悲しい出来事、気持ちが呼び起こされました。 けれど、そのお陰と言っては変ですが、今、どんな時にも優しい主人、暴れて仕方なかった息子も不登校ながらも落ち着き出した事、いつも子供らしく無邪気な娘、遠くからいつも心から心配してくれる義両親、義親戚がいてくれる幸せに気付き、感謝出来るようになりました。 父親に対しても「そうしなければ生きて来れなかった、寂しく可哀想な人だなぁ」と思えるようになりました。 だが、しかし、私が許したとしても主人を始め会社の社員の方達は毎日大声で罵倒され、必死に稼いだ会社のお金を「会社の金はオレの物だ」と湯水の如く使ったり、人が争うように仕向けそれを楽しんでいます。 そんな人、許されていいのかしら? 病気だから致し方ないと周りがガマンするしかないのかしら? と感じてしまいます。 私にとっては今父親から学べる事が沢山ありますが、生活や精神を父親の楽しみの為に脅かされたりしている人がいる以上、許してはいけないのかなと葛藤しています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2