働きたくないです。働くと考えただけで嫌な気持ちになります。 毎日他人の顔色伺ってへーこら頭を下げてやりたくないことを金を貰うためにやるなんて辛くて我慢できません。これを年寄りになって引退するまでやるなんて生きる気持ちになれません。 私のような人間の場合は、働かないで生きることを目指すべきではないでしょうか? 働かないといけない、働かないのは良くないことだ、悪い人間だというふうに思うのは社会に洗脳されてるんでしょうか? 人間は働かないといけないという世俗的な価値観と自分の幸せを感じれる基準が噛み合っていません。 私は自由でゆったりと好きなことをしていられるのが幸せです。ストレスを感じて生きるのは明らかに幸せではないです。仕事や働くは私にとって好ましくなくストレスです。 お坊さんの考えを聞かせてください。私は間違っていて矯正されるべきなんでしょうか?
日々のお仕事お疲れ様です。 質問させて頂きます。 最近、ひどくむごい虐待により亡くなった男の子のニュースを見てから、毎日とても苦しく、どんなに苦しかっただろう、辛かっただろう、怖かっただろうと、助けてあげれなかったことがとても悲しく、どうしようもない毎日を送っております。 その子のために、献花しに行くにも遠く、何もできないことがとても歯痒いです。 赤の他人の私ですが、なにかその子のために供養といいますか、できることはないでしょうか。毎日その虐待のときのことを想像してしまい、苦しいです。私以上にその子がとても苦しかったと思います。 その子が安らかに眠れてるのかもすごく気になってしまいます。 私にできることはなにかありますでしょうか。 ご教示お願い申し上げます。
弟は容姿が良く友達も多く、ガールフレンドもいて自信家です。自分は何でも出来ると思っていて、実際、今までに特に大きな失敗も無く生きてこれています。 恐らく弟は社会と関わるのが上手いタイプの人間なんだろうなと、見ていて思うのです。 一方質問者の私(兄)は、弟とは正反対のタイプ。幼少期から社会と関わるのが苦手で、容姿にもコンプレックスを持っていて、友達もいない、ガールフレンドなんて以ての外。 まさに私は社会と関わるのが下手なタイプの人間です。 そんな私は、社会で上手くいってる弟から何かを学ぼうと思い、弟の良いところを探そうとするのですが、容姿以外で良いところが全く思い浮かびません。 「自分さえ得をすれば良い」と思ってる部分や、自信を持ちすぎている部分、誘われるがままに遊びに行く自分の意思の無さ等々、弟の悪い部分ばかりが目に付きます。 そんな(私から見て)性格的にダメな弟が、あまり苦労もすることなく、社会で上手くやってるのを目の当たりにすると、時々すごく腹が立つというか、素直に弟の幸せを喜べない自分がいます。 ダメな事だとは分かってるんですが、弟に対して「何かで失敗して、苦しんで欲しい」とか、「死んでしまえばいい」とか本気で思ってしまう時が結構あって、そんな自分がすごく嫌です。 弟には、他人を思いやれる人間になって欲しいと思ってます。その気持ちが強すぎるのも良くないのかもしれません。 どうすれば、本心で弟の幸せを願うことが出来るようになれるでしょうか? アドバイスを頂けると幸いです。
26歳の女性です 自分の性格が嫌いです 私は、自分の中での「当たり前」を押し付けてしまう節が多々あります。 私の会社では「気づいた人がやればいい」という、当番制のない作業がいくつかあります。 私は率先してそれをするのですが、周りの人がやっているのを一度もみたことがありません。ましてや、やらない人が私と居合わせると気遣いなのか「なんで誰もやらないんだろうね」と言ってきたりします。 私はやらないなら何も言ってほしくないのですが、かと言って気づいていて何も声かけないのも腹が立ってしまうのです。 率先して作業をすることには、一切の抵抗はないのですが、やらない人に対しての怒りを持ってしまいます。 また、能動的に仕事をせず、指示されたことしかできない人に腹を立ててしまうこともあります。 そして思わず愚痴が出てしまいます。 私なら気付くのに 私ならこうやって動くのに と、私の価値基準で相手に対して腹を立ててしまいます。 人は人、自分は自分というのは分かっているつもりです。価値観は人それぞれだというのも常々思っています。 なのにどうしてことに直面するとこうも自分の性格の悪さが出てくるのでしょうか。 愚痴を言わないようにと思っているのに留まれない自分が嫌いです。 仕事を例に出してしまいましたが、人生において、他人と比較せず、愚痴を言わず、楽しく生きるにはどうすればいいでしょうか。自分を好きになるには何をしたらいいでしょうか。
私はセクマイで、その事をまわりに隠しています。 無性よりですが、まだクエスチョニング と思っている状態です。 私好きな男性(A)がいるのですが、その事を伝えられずに女性として別の人(B)と付き合ってしまいました。 女性としてならBの事が好きなのですが、本来の自分ではAが好きなのです。 今までAは性別の垣根を越えた一番の親友として過ごしてきましたが、この間Aの家に遊びに行った時に、性別の事をカミングアウトしてしまいました。 絶対ひかれる、友達でいられなくなる、と思っていたのですが受け入れられてしまい、その上その日は帰る時間になるまで抱き締められて過ごしたので、また気になってきてしまいました。 しかし、今はどこか遠くで突き放すような態度をとられています。 Aはあまり恋愛に関心がなく、望みは無いと思います。 どっちにしろBを裏切る状態なのに変わりは無いのですが、どっちかだけに生きることができません(性自認が自分でもあまりわかっていないので、) おまけに自分はAセクシャルで、くっついたり 触れあいは好きですが、他人を性的対象として見ることができません(キスまでなら大丈夫です) Aは性行為を求めてきたりはしません。しかしBはわかりやすく体を求めてきます。 そういった点でもAにひかれているのです。 性自認すら曖昧な、どっち付かずな自分は恋愛すべきでは無いのでしょうか。
幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。
私は過去の自分にコンプレックスがあります。入っていた部活動です。 真面目に活動していないような地味な部だったことや、中学でやめてしまい高校は帰宅部だったことなど、部活動について話すことが恥ずかしくて、人に聞かれたら中学は他の部に入っていたと嘘をついて答えていました。 それでやり過ごしてきたつもりだったのですが、先日大学のサークルに入る際に、高校の時にも部活動をしていたと嘘をついてしまいました。今までは数人についていた嘘を、サークル員の多くの人に対してついてしまったこと、今までより大きな嘘をついてしまったことを、とても後悔しています。また今すぐにではないにしても、いつかバレるのではないか、もしバレた時信用がなくなるのではないかとビクビクしています。 また、過去の自分を恥ずかしいと思う自分や、他人にどう思われるかを気にしてたまに嘘をついてしまうこと、これからもこの嘘をサークル員に対してつき通さないといけないことに耐えられなくなってきました。本当の自分を言わずに、サークルの人と仲良くなれるかどうかも不安です。 自分のしょうもない嘘のせいで苦しめられている自分が醜いです。人間としてとても底辺な気がします。自業自得ですが、この苦しみから解放される方法がないか毎日考えています。 この事の他にも、最近自分に対して心底嫌になるようなことがあり、自分のことが嫌いで仕方が無いです。 くだらない質問ですみません。どのようにしたら嘘をついたという罪悪感から解放されますか?またこの嘘をつき通し続けることは出来るのでしょうか?教えていただきたいです。
私は同じ会社の既婚者の方と約5年前から不倫関係にあります。 関係を持った当初は、不倫をするという自分への嫌悪感と相手を好きと言う気持ちの板挟みで苦しみましたが、今はダラダラと関係が続いている状況です。その関係をどうするか悩んでます。 初めの頃は、罪悪感等ありながら一緒になりたいなどとお互い本気で考えていましたが、今となってはそんなことは考えておらず、私に素敵な人が現れたらさよならするというような雰囲気です。夜の回数も格段に減っています。 ただ、仕事でもプライベートでも苦楽を共にした為、お互いにとって良き理解者でもあります。今も悩みなどがあると良き相談相手です。私の家族が複雑なこともあり、他人に打ち明けられない事も相談してます。 こんな風に書くと、ただ都合いい女じゃないかと思われるかもしれませんが、相手からは大切にしてもらっています。こんな関係で説得力なんてないですが… 特に今の関係性で大きなストレスはないのですが(彼の家族には申し訳ないことをしてますが…)、このままでいいのか?と我に返って考えることがあります。 現実問題、今精神的に彼に支えてもらっていることが多くて関係性を辞めてしまったら精神がもたないと思います。 また、同じ会社ですので、関係を辞めるなら転職も条件になると思います。 一般的には別れるのが正しい道だと思いますが、この関係を続けているのはやはり私が精神的に弱く、自分に甘いからでしょうか? 何かアドバイスいただけると幸いです。
読んでいただきありがとうございます。 私は高校時代に同じ部活の仲間をいじめてしまった事があります。 その仲間はその後部活と学校を辞めてしまいました。 恥ずかしい事に自分のした事の重大さに気がついたのは社会人になってからで、その友人に謝りたいと思い、電話をかけたのですが、勇気が出ずその時は世間話などして終わってしまいました。 後日メールで高校時代はごめんねとメールをしました。 友人からはこちらこそごめんねという返信がきましたが、自分がした事は一生許される事ではなく、今後かならず自分の身にも同じような事が降りかかってくると思っています。 私は人をいじめて人の人生を狂わせておきながらこんな平凡に生きていている自分が嫌になります。 償うとすればどのような償いをすべきでしょうか? メールではなくもう一度きちんと友人と会って謝るべきでしょうか? 私は海外留学したいと思っていたのですが、そんな夢を追う資格のある人間ではないと思います。 私は今後いじめてしまった事を償うためにどのような行動、生活、心持ちで生きていくべきでしょうか。
他人のことを羨むばかり。 変えられないことに悩むのは無駄だと変えられることからこつこつ努力しているつもりですが自分で自分を差別してしまうのです。 自分は劣っている…という自分に対して申し訳ない気持ちをずっと持っています。 それがゆえにたいしたことないのに 誰かに認められたい、褒められたいという 承認欲求や、私はかわいそう自慢が止まりません。 自分より辛い過去や経験、誰にだってあるはずなのに自分だけ…といったように周りに話をしてしまいます。 私はSNSをやらないようにしております。 (いい情報を得るというより劣等感を感じることが多かったためです) ですがSNS以外で自己顕示欲を発揮するとなると友人や家族に話すことだけになってしまいます。 話すたびに自慢話をする人なんて私は嫌です。 でも止まらないのです。 否定されれば家族を嫌うし友人も肯定してくれる人だけを選んでいる気がします。 SNSでできないから周りで発散… ではなくそもそも承認欲求を無くす、もしくは自分の中で留める方法はありますか? 自分の話をするたびに毎回後悔をしていて疲れるのです… 考え方の参考としてお坊さんはどのようにしてこれらを乗り越えているのか教えてください。
よろしくお願いします。 年を重ね、顔のしわや増える白髪、鍛えても弛む体にもうウンザリです。 元々派手な服や髪型、ピンヒール(フリルとかミニスカートとか若い子の服を着たがるのではないです、普通では着ないような個性的なカットのデザインです。髪はスキンヘッドだったり)が 好きですが、その年でと人に笑われるようになり、じゃあ笑われないようにと着たくもない、よくあるオバサン風のダボダボ服にペッタンコシューズを履いてショルダーバッグを斜めにかけて歩くスタイルもこれまた苦痛です。 生きている限り年を取り容姿が衰えるのは仕方ない事とはいえ、私にとってそれは怖いし苦痛です。 大好きな美容やおしゃれに力を入れてももう無駄なら、誉められるどころか馬鹿にされるだけなら、乱暴な言い方ですが今すぐこの場で消えてしまいたいです。 残りの人生、顔はシミしわだらけの白髪頭、ダサい服を着た醜いオバサンと他人から見られるのは耐えられません。
私は来世でアザラシになりたいとつねづね思っています。純粋にアザラシが好きで、アザラシの目線を持ってみたいな、とおもうからです。ですから生まれ変わったらすぐに食べられて知っても気にしません。 ですが最近なんだか最近学校が忙しく、また、私は委員会に所属しているのですがそこでの人間関係や扱われ方が粗雑な気がして気になってしまってやるせなく、現実逃避として来世を想像し、自ら純粋なアザラシになりたい気持ちを汚している気分で忍びないです。 私という人間があんまりしっかりしていないから(喧嘩っ早いところとか人を気にしすぎてしまうところとか字が汚いところとか)だと思うのでそこを変えたいと思ったのですが、 字ならまだしも内面をどう変えて言ったら良いのか分からず、理想としては他人に心を乱されず忍耐強く強い心を持てるようになりたいとおもいますが、これから進路も含め自分とどう向き合っていけばいいのか漠然としすぎていて不安で仕方ありません。 自分と向き合うには、凪いだ心を持てるようになるには、どうしたらいいですか。何かきっかけが欲しくて投稿しました。
夫の両親は夫が幼い頃に離婚しています。 彼らは今はそれぞれ適度な距離を保っていて、遠い親戚同士程度の付き合いをしているようです。 結婚してから夫が「お父さんはにんにくが好きだけどお母さんは嫌いだから料理で喧嘩した」とか、「お母さんが病気になってもお父さんは趣味で忙しくてかまっていなかった」とか言うようになりました。 離婚は息子であった彼には辛いことであっただろうし、結婚して私に心を許したから心の奥深くにあることを話すようになったのかな、と思います。 でも正直、他人の家の過去の話なんてどうでもいいです。 夫の両親それぞれと私は交流があるので、だいたいの人となりは知ってます。でも同居はしていないので、完全に他所のご家庭です。 私も自分自身の親に対して悲しかったこともあるから、今まで夫が引きずってるのもわからなくはないですがそれよりも、どうでもいいよ〜!!という気持ちが一番に来ます。 どうでもいい・・・けど本人にとってはどうでもよくない・・・あとちょっと重い・・・。 こういう話は私の中でどう解決したらいいでしょうか? ちなみに、今は、へぇそうなんだぁの連発です。
嫌なことや面倒なことは途中で投げ出してしまう癖をなんとかしたいです。 インターンやNPO、市民サークルなどで、仕事を任されてても、面倒だな、という気持ちが勝って、途中で辞めたりフェードアウトしたりしてきました。 上の例はまだ有志の活動ですが、会社勤めでも行き詰まってくると途中で投げ出したい衝動に駆られます。自分が事故にあって休まざるを得なくならないかな、なんて馬鹿らしいことを考えます。 そのくせ、今まで投げ出したことについてはモヤモヤが残って、数年経っても思い出し後悔します。他人に迷惑をかけたであろうことも、そうでないこともです。 そんなことなら、きちんと始末をつければいいのに、自分の無責任さ、弱さが嫌です。社会不適合者かな、なんて思ったりもします。 出来ないことを抱え込んだり、自分のモチベーションをコントロールできないのに、ズルズルと状況を変えられないことに原因があると、自分では思います。 この様な弱さをどう克服するか、または弱さとどう付き合っていくべきか、ご教示頂きたいです。また、今までのモヤモヤを心の中でどう処理すべきかも教えて頂けたら幸いです。
人からバカにされるが、言い返すことが出来ずに後からイライラしたり腹立たしくなります。 3人グループのなかの1人なのですが、 わたしをなめているようで、わたしにだけバカにしたような言い方や物を渡さないような小さな仲間はずれ。 そして、わたし以外の2人で遊ぶことが多いのでわたしが会話に入れなくても「話した、話した」とまるでわたしが聞いていなかったように言いくるめてきます。 なので、わたしはその人が嫌いなのですが、近所だし付き合いをやめることは難しいです。 その人は言いたいことは言うし、楽しいことやりたいことはどんどんするし、自分を大切にしてるからなのか何でも順調です。 わたしは正反対なので、ウジウジしたりイライラしたり我慢をしなければいけないことも多くて、楽しいと思いながら生活出来ていません。 わたしのこのイライラしたり悔しかったりの気持ちはどのように捉えたら楽になりますか? 後、こうやって悪気あるなしに関わらず、人を傷付けていたりしたら、その人もいつか同じような辛さを味わうことになるんでしょうか? わたしは味わってほしいと思いますが、他人の不幸を願っているみたいで、そんな自分がまた嫌になってしまいます。 どのように考えたら楽になりますか? よろしくお願い致します。
私は30代後半にもなって子供の頃に経験した理不尽な扱いを思い出して涙が出ることがあります。 別に虐待など大きなことではなく、子供会か何かで正当に勝ったゲームを不正扱いされた上にどうしてもご褒美が欲しかったんだもんねなどと慰められたり、テーマパークで着ぐるみの人に自分だけ冷たくあしらわれたりしたことなどです。 子供の頃、猫背でひどい歯並び、爪を毟る癖などがありました。散髪のタイミングも数年に一回切りに行くという感じで、癖毛なので大変汚く見えたと思います。 今考えれば大人にとっても不潔で気味の悪い子供だったのだと思います。 嫌われる要素の一部は大人になって少しは改善したかもしれませんが、猫背などは何をやっても治りません。 自分が悪いとか大人が悪いとか親が悪いとかということよりも、普通に生きているだけで他人に不快感を与えてしまうことが残念でならないです。普通のことが普通にできる人間にどうして生まれなかったのかなと悲しくなります。
またお世話になります。 最近、他人や友人を妬ましく思う気持ちがわいてしまいます。服装、金銭面、その他…。隣の芝は青く見える、みんな努力してる、よく分かっています、いや分かっているつもりです。 それでもどうしても自分と比べてしまうのです。あの人はこうなのに、自分は…。あの人はうまくいってるのに自分は…。そう思う気持ちが続いてイライラし、ストレス発散にギャンブルに散財して自己嫌悪…(少額ですが) 更に満たされない気持ちをギャンブルで満たしているのを10歳の息子に知られてしまいました。妬ましい気持ちから自分がこうなってしまった事が情けないです。支えてくれてる家族がいる、ちゃんと満たされているのに…。 母親、女性としてろくでなし、情けないと見放されても仕方ないですね。 こんな私です。ご先祖さま、神さま仏さまにも背を向けられてますよね…。
今、自分の人生どのように進んでいけば良いのかわかりません。 現在45歳で無職、ハローワークに何度通っても年齢でひかかって仕事も見つからないし、父は他界、母は認知症で介護施設に入居してるし、兄がいますが、兄も仕事や将来の悩み事があって、お前の悩み事はどうしたら良いのかわからないと言われました。 外出するとスーツや作業着を着ながら一生懸命仕事しているのをみているととても羨ましく見えてしまいます。まあその人達一人一人絶対私生活や仕事に何か悩み事は必ずあるに決まっていると思うし。 血のつながりのある人達ばかりでなくても他人でも誰かと出会いがあれば以外と相談者として話しに乗ってくれるのではないかと思いますが世の中そう簡単には行かないと思います。 今、八方塞がりでこのまま寂しく人生を歩んでしまうのではないかととても不安で孤独でしかたありません。
初めまして。 私はネガティヴすぎてしまうことがあり、ご相談させて頂きたいと思いメールしました。 私は社会人三年目です。女性しかいない職場なのですが、1年目の時に仲の良かった同い年だけど2年先輩という立場の友達二人に職場で無視をされたりということがありました。 そのうちのひとりは高校からの友人だったこともあり、今は和解し元に戻りました。しかし、もう一人の方は私がその子と仲良くなったことが許せなかったらしく、私のことを上司に邪魔という風に言っていたと聞きました。 その上司もその方の味方をして、私に謝ったら?などと持ちかけてきたり周りの人たちの雰囲気もまるで私のせいだと言っているような視線を送っているように感じるようになってしまいました。 そのことがあってから、仕事でもミスをするたびに他人の視線をとても気にしてしまったり、憂鬱な気分で毎日過ごすようになってしまいました。 ネガティヴな考えばかりが浮かんでしまい、家に帰ると母に当たってしまい喧嘩の毎日です。 私はどうしたら良いのでしょうか。
どうしたらかなり曲者で、自分の言ったことや、やったことは絶対として曲げず他人を平気で屈辱し自分が正しいとしか思ってない人間に対して強くいれますか。 周りに何人かいます。身近ですと、平気で人のせいにし自分の意見を絶対的に通す父(母と離婚したのを、私と妹のせいにしています)、会社にたまに顔を覗かせる暴言罵倒罵声は当たり前な社長(父と同い年くらい50代。従業員のことを奴隷と思っていてセクハラなど平気でしてくる。会社に愛人が何人かいて金が全て思っている残念な人)、他にも自分の意見ばかり言ってきて、こちらの意見を聞いているにも関わらず聞いた事なかったことにしている人がいます。 会社は、社長はあまりこないので、社長がきたときに理不尽なことを言われても周りの人に助けられながらやってこれました。忘年会のときに無理やり隣に座られて、軽くセクハラされたり、私の仲良いスタッフに対して精神疾患が!や金が欲しけりゃ休みを減らして働け!など言った事などで怒りが煮え繰り返っています。辞めたいのですが、たまにしか社長は来ないのでなんとかやっていけてます。 父は母と数年前に離婚し、今は祖母と2人暮らしですが父の彼女(母と離婚する前から関係があった浮気相手)とのうのうと付き合っていて、彼女のことを私たちに家族だと思え!と無茶苦茶言ってきたり、離婚したのはお前たちのせいだ、と何度も言ってくる、とにかく他人のせいにしてすぐに怒り狂う人間です。昔からこの父にはかなり人生を邪魔されてきて、トラウマもたくさんあります。ですが、助けられている一面もあり完全に縁を切ろうとは思えておらず、一時期これでいいのか、と病んでいました。 こういった他人の意見を聞かない人たちに対して強くいれるようになりたいです。私は誰からも優しい、やほんわかしているという印象を持たれております。本気で他人に怒ったことがありません、あっても自分の中で完結してしまい後日機嫌を損なわないようにいつも通り気を遣っています。 どうしたら強くなれるのでしょうか。相手を変えたい、と思いました。私が論破したらどんなに気持ちがいいだろうと思いました。ただ論破できる言葉が出てきません。口論になると黙り込んでしまいます。 周りの優しい人のことを思って生活していましたが、そういった人間がちらついて怒り狂いそうです。すみません本当に疲れていてここに吐きました。