hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 心配」
検索結果: 2033件

この先、生きていける気がしないです

生きたくないです。 現在高3なのですが、何をやっても長続きしません。ちょっと嫌なことがあればとことん逃げて、諦めて、避けての繰り返しです。色んな人が応援してくれてるのに、手を貸してくれるのにいつも期待を裏切ってしまいます。そんな自分が中学生の頃から大っ嫌いでした。変わろうと決めてもあれこれ余計な事を考えてなかなか行動できなくて一向に嫌いな自分から変われませんでした。なりたい自分に程遠くて毎日自分に嫌気がします。 私にはなんの取り柄もありません。色んな人を巻き込んで心配させて、困らせる、存在してるだけの無意味な人間です。 親にも仲のいい保健室の先生にも死にたいと相談しましたが、理解して貰えませんでした。叔母からは家族を納得させてから死んでと言われました。学校のカウンセラーの先生に相談したところどうやったら死ぬ事をみんなに認めてもらえるか一緒に考えようと言われました。 私は死が悪い事だとは思いません。自分の人生ですしその先、生きる意味がないのであればそこで終わらせていいと思います。でも私の性格上みんなを納得させてから死にたいです。死はなぜいけないことなのですか?生きなければなりませんか? 高3まで来ましたが全然学校に行かずに、家にこもってばっかりです。大学に行くにしろ、職に就くにしろ、バイトするにしろすぐ辞めるのが目に見えているので行動できません。こんな人間、この先の人生やっていけないと思うんです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

 必要とされたい

高校生です。今後についての相談です。 私は今教室に通えていません。 単位だけは取ろうと別室登校をしている状態です。 もし学年が変わっても教室に入れないようなら通信制高校へ転学をすることになると思います。 中学生のときも不登校に2回ほどなり親に心配と迷惑をたくさんかけてきました。 中学生のときは目標ができたことで復学し、一年間勉強して高校に入りました。 でも今またこんなことになって、毎日どうして私は迷惑しかかけれないんだろうとおもいます。 私の家族は全員真面目で高学歴です。どうして私はみんなのように一生懸命になれないのだろうと自分が惨めです。 大学に行って勉強がしたい。留学もしてみたい。だけど自分が今までしてきたことを考えたら努力が続かないんじゃないかって先に考えてしまいます。自信がありません。 今後に不安しか持てません。 私はダンスをやっていたこともあって前は人前に立つ仕事がしたいとよく考えていました。最近は今わたしがこうやって悩んでいることを生かせたらとか、自分の経験で誰かを助けたり笑顔にできたらって考えたりもします。とにかく今は寂しくて誰かに必要とされる人になりたいとそればかり考えています。 私は誰かに必要とされるような人になれますか。 どうしたらもっと物事に一生懸命になれますか。 話がぐちゃぐちゃでまとまってなくてすみません。色々考えすぎて混乱してしまいました。お話が伝わったらと思います。 長文を読んでくださってありがとうございます。 何か励ましの言葉でも頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

孤独と怒りを持て余しています

新型コロナ感染拡大中の東南アジアに、家族でで暮らしています。 新型コロナの影響で、もう丸二年日本に帰れていません。 状況があまり良くないので、日本へ一時帰国したいとも思いますが、そうすると現住国籍の夫は日本へ入国できず、家族離れ離れになってしまうので、ここに留まっています。 今年、祖母を亡くしましたが、お葬式に出席することも叶いませんでした。 両親も歳を取り、会えないままで両親に何かあったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 自分の選択でここへ来て、ここに留まっているのだと分かっていますが、家族や友人がこちらに居て、言葉や習慣の違いに困ることもなく暮らしている夫に怒りを感じます。 また、元々余り折り合いの良くない義母が、度々このコロナ禍に、「孫に会えなくて寂しい」と子供を呼び出そうとするので、それにも怒りを感じます。(義母はワクチン接種済、私は未接種、子供はまだ接種できない年齢) 私の両親は二年も会えていなくても不平も何も言わずにいてくれるのに…。 在住国には親しい友人はおらず、夫にはこの気持ちはわかってもらえないだろうし、日本在住の家族や友人に話すと心配させてしまうだろうと思い、人には話せません。 孤独と怒りを持て余しています。今後どのような心持ちでいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

友人と縁を切るべきか

いつもお世話になっております。 私は最近入籍をしました。 主人と付き合っていた頃から、結婚に猛反対していた友人がいます。 「絶対幸せになれない」 「今すぐ別れてほしい」 「絶対浮気される」 「生まれてくる子供が可哀想」 「まだ若いし、出会いなんてたくさんある」 「結婚するなら縁を切る」 など他にも言われました。 反対する理由としては ・私がどんどん老け込んでいっている ・これからの人生、いばらの道なのが見えている だそうです。 他にもあるようですが教えてもらっていません。 彼は浮気の心配はないし、まだ子供はいません。 反対を押し切り入籍しました。 友人からは「思ってないけど、一応おめでとう」 と言われました。 「文句はあるけど、言っても意味ないから言わない」とも。 それから何回か会ったりしていますが、遅くまで遊んだりできなくなり、時間も固定れるので以前のように付き合えません。 お互い環境が違うのもあってか話題もありません。なにを話せばいいのかわからないのです。 結婚生活のことや主人の話はしません。 ちなみに友人は縁を切ると言っていましたが、後から「やっぱり私からは切れない、あなたが切りたいなら切って」と言われました。 私は切りたいと思っていなかったので切りませんでした。 このような状態で今日まできています。 最近は会うのも億劫です。 今の状況だとお互いしんどいのかなとも思ってしまいます。 連絡を取っていても、なんだか主人や結婚生活を悪く言われているような気がしてしまうのです。 私が悪いのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

弟と母への恨みを消したいです

私は、2歳下の弟と、弟のために私を犠牲にした母をひどく恨んでいます。 小さい頃からふわふわしてしっかりしていなかった弟と、どちらかというと真面目で委員長タイプだった私はよく周りから比較されました。母からは「姉なんだから弟の面倒をみなさい」「姉なんだから弟に優しくなさい」と言われ、理不尽に思うことが多かったです。 弟と母を恨むようになった引き金は、母が言った「弟があるに対して劣等感をもつとかわいそうだから、あるのことはわざと褒めなかった。」という一言でした。 褒められないのは努力不足のせいだと思い、何をどれだけ頑張っても自信が持てないまま大人になった私にとって、この一言はとてもショックでした。私のためではなく、弟のために、自分の努力を蔑ろにされたような気分です。そのことを何度母に訴えても「あるは外で褒められるし、学歴も仕事も手に入れたんだから、当然でしょ?弟がかわいそうじゃないの!?」と叱られるだけなので、もう母にこの気持ちを分かってもらうのは諦めました。 それ以来、弟が幸せそうだと「お前ばかりのびのびと幸せでずるい」と思い、不幸せそうだと「お前の不幸のせいで、また私の幸せが蔑ろにされる」と腹が立ちます。 おかげで喧嘩も増えましたが、私たち姉弟の不仲を心配する母の言葉を聞き入れるような余裕も当然ありません。かえって「母さんのせいでこんなに捻くれてしまった…」と母を恨むばかりです。 おかげで、どんな楽しみや嬉しさも心から味わうことができず、毎日虚しいです。 私はどうすれば、弟と母を許し、心から幸せになれますか?

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

他人から自分への善意が信じられない

中学生あたりの年齢から、 30歳の今に至るまで 他人の言動や行動に対して 「どんな表情や言動でも、実際はどう思っているのか分からない。」 「世の中に悪い人は沢山いる」 という意識から抜け出せなくなってしまいました。 そこに至る理由は、 Aちゃんのカチューシャを皆の前で褒めちぎっていたBちゃんが居なくなった直後に皆と馬鹿にしていたり、 私が片思いしていた先輩へのプレゼントを他の子が「仲良しだから渡しといてあげる」と預かり捨てていたと知ったことや、 親友と思っていた子が裏ではとても酷い悪口を言っていて、それを楽しげに他の子に暴露されたこと、 親のとの関係や親の不倫など、 今思えば思春期にはよくあるような事だったのだと思います。 しかし、生活する上で仲良くしてくれようとする後輩や先輩、上司、周りの人達に対しても、私を貶めるに違いないという気持ちからか以下のように思ってしまいます。 褒められる →私が喜ぶ言葉を言おうとしている。返しに困るからわざわざしないでほしい 話しかけられる、ご飯に誘われる →気を遣って無理に話さなくてもいいのに いい病院/飲物/物品を紹介してくれる →そうやって紹介して益を得ようとしているのか、腹立たしい 心配される →そんなアピールしなくてもいい、そうやって自分が自己満足か おかしいとも思っていますししんどいです。 どうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫の暴君具合に耐えかねていますが…

夫は元々男尊女卑の思想寄りな人です。 物言いのハッキリした芸能人すら嫌いという感じです。 結婚前にはそれがわからずにいましたが、10年の結婚生活の間に「外で仕事をしている俺の気分を害するな」という主義でして、家事や育児の手助けを求めると「俺を使うな」と。 私は専業主婦でしたし、連れ子がいる負い目から、甘んじて従ってきました。 しかし、こういった言動には似つかわしくない仕事の愚痴を延々と聞かされます。会社の社内メールまで読んで自分が窮地にいることを私に言い、慰めの言葉を求めます。 希望どおりの言葉をかけて元気づけてきました。 しかし、日々助け合いながら生活してるわけでもなければ、セックスもありません(夫側の拒否)。話し合いを持てば、そもそもセックスが好きではないとの事。 結婚前は「毎日でもしたい」などと言っていたのに、性生活が夫婦にとって重要であることから、嫌ならば結婚前にそう言うべきではなかったのか、と思います。 人間のクズ、早く死ね、と短気な夫は傷付くことを多数言ってきました。同時に姑からも鬼だの悪魔だのと(夫の祖母が入院中に住まいを土地を探していたから)言われ、私の心はボロボロになり、心療内科で薬を飲まなければメマイがひどくなり生活に支障が出てきてしまいました。 こんな夫と離婚したいのですが、子供もおり、離婚後の収入が心配です。 もう二度と結婚する気はありませんので、贅沢はしなくても最低限の生活を維持できればいつ踏み切っても良いと思いますが、子供が嫌がっており、どうしたものかと苦慮じております。 どうか佳きお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

私が生きる意味はなんでしょうか

私は幼少期から親から虐待を受けて育ちました。その時から人が怖くて人を信用する事ができません。 あれからだいぶ経って少しずつ落ち着いてきて、親とも離れて暮らしています。私自身が親と勝手に縁を切りました。今は一人で暮らしています。 でもやっぱりまだ幼少期の傷が癒えていなくて、人を信用するのに時間がかかります。友達は極端に少なく、恋人ができたこともありません。20代後半で周りはみんな結婚していくのに、私はまだ誰ともお付き合いをしたこともない。私の事を好きと言ってくれる人はいるのに、愛情をもらえずに育ってしまった私は、私に対して好きと言ってくる人を疑ってしまいます。自分から好きになる人は極まれです。その極まれに好きになった人には既に長く付き合っている恋人がいて断念したり上手くいきません。どうしたら人を好きになれるのかわかりません。 この先ずっと一人で生きていくのでしょうか。私が生きている意味はなんだろうといつも考えます。 普通の家で普通に過ごして、友達も普通に出来て学生生活を楽しく過ごして、普通に恋をして普通に結婚する。私にはその普通ができませんでした。本当はこの世界からいなくなりたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

過去を振り返りたくないです

初めまして。質問させていただきます。 30代の主婦です。 幼少時代から高校生まで父の浮気による両親壮絶なケンカを見てきて、さらに特に母からのしつけというなの暴力を受けてきたせいか、どこにいっても異常なまでに他人の顔を気にしてしまいます。 また、仕事なので怒鳴られたときや、患者さんに怒鳴られたときなど、殴られるのではないかびくびくしてしまいます。 また、昔から友達にもばかにされてきました。 今までの人生で関わった親も友達もみんな、私に対してすごく厳しかったです。 私にだけ求められるものが厳しく、なぜわたしばっかりと思ってきました。 知らない方から容姿をバカにされたこと、突発性難聴で片耳がほぼ聞こえなくなったことなどにより、近年さらに他人の視線が怖いです。 そんなわけないのにみんな私に怒ってるのではないかと思ってしまいます。 しかし、出産し、このまま過去のことばかり思いだし、外に行くのが不安なまま子育てをしたくありません。 主人と子供達と堂々と楽しい人生を歩んで行きたいです。 過去を振り返ってもしょうがない、自分をバカにしてきた、傷つけてきた人のことをいつまでも憎んでもしょうがないことはわかっています。 しかしどうしても毎日考えてしまいます。 前向きに人生を歩んでいくための心構えがございましたらご教示いただきたいです。 お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ネガティブな自分が嫌

こんばんは 初めて投稿します。 この度私はお付き合いしていた方と婚約をしました。結婚が決まった時は彼と一緒になれると本当に本当に嬉しかったです。 ただそれから数ヶ月がたった今は、彼とは結婚に向けうまくやっているとは思っているのですが、 どうしても自分に対して劣等感があります。 相手の仕事は大変立派な仕事で、どの方に話しても「すごいね」と言われます。 私もそう思います。ただ、自分も頑張らなくては、自分も立派だと言われなくては 釣り合うようにならなくては と焦ってしまいます。 そして、最近親友と連絡が取れなくなり。 婚約のタイミングで連絡を無視されがちになり、今では一切話せていません。 私が何かしたのかと考えてしまい、またモヤモヤ。 負の感情が永遠にループしているような感覚です。 私には特段やりたいこともなければ、趣味もありませんし、仕事だけは続けてきましたが特に人より秀でてすごい仕事でもない。 ネガティブになり続ける自分も嫌です。 もうすべて捨てて逃げ出したい気持ちもあるけど、そんなこと出来るわけなくてウジウジしてるのが本当に嫌です。 でもどんな気持ちを持って次に進めばいいのかもわからないんです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/12/11

長年の友人に嫌われたかもしれず不安です

20年以上の付き合いになる、大事の友人(仮にA子とします)がいます。気が合い、尊敬できる友人です。居住地は遠く、お互い結婚して家族構成も違いますが、年に数回のペースでオンラインで話したり、直接会ったりしてきました。 その友人に、もしかして嫌われてしまったのではないか、という不安で、ここ数か月ずっと悩んでいます。 7月ごろ、オンラインで話をしていたのですが、いつもなら深夜まで話が尽きず話続けて切るタイミングが分からないほどなのです。 でもその時は彼女は早々に言葉少なになり、「じゃあ、そろそろ。またそっち(私の住んでいるエリア)に仕事で行くことあるから、連絡するね」と言ってくれて、そのときは終わりました。 そして、それ以降何か月か経ちますが、連絡はありません。 思い返せば、A子の当時の趣味のことで、私が「〇〇(共通の友人)がちょっと引いてたよ~」などと冗談ぽく軽口を叩いたくだりがあって、A子は「ああ、そう?」と流していた気がするのですが、気を悪くさせたかもしれない…と後悔しています。私はつい余計なことを言ってしまう悪いところがあります。 A子は友人も多い上に仕事も多忙で、あの日は本当に疲れていたのかもしれません。それに、仕事でうちの近くに来ても、同僚と一緒だしタイトなスケジュールで日帰りするそうで、本当に私と会えるようなタイミングがないのかもしれません。 それに、仕事が忙しくなる一方で実は彼女は今辛いときなのかもしれないし、家族のこともあるだろうし… など、彼女の事情もある可能性もあるのは分かっています。 それでも、やっぱり嫌われたのでは?怒らせてしまって、もうこれまでのような付き合いをしたくないと思っているのでは…と想像すると、不安になります。 かといって、こちらから連絡をしたとて、何を言えばいいのかなと考えると連絡しづらいです。とりあえず年末のタイミングに、今年もお疲れ様、と軽く挨拶だけしてみようかな…などとは思っているのですが。 こうして書いていると、独り相撲感が満載ですが(苦笑)。気持ちをどう落ち着けるのがよいか、アドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ドラック依存症の娘をみてるのが辛い

もうすぐ27歳の娘が14歳からはじめて13年間ドラック依存症で苦しんでます。 その間、精神科、カウンセリング、リハビリ施設に入れたりもしましたが、全く止めません。 腕には、注射器の後も沢山あります。 人に相談すると揃って家から出すしかないよと言われ、主人と相談してやめるまでは帰ってくるなと言い家から出しました。 行った先は、同じドラック関係の子達のところでした。そこの男の人から、暴力を受け警察沙汰になり帰ってきました。 娘の下には23歳の弟がいますが、息子はそれなりに育っています。 息子にもお姉ちゃんの事でかなり、嫌な思いをさせてしまいました。 私は毎日娘の事が心配で夜も眠れないでいます。主人は娘に何かあっても自分達のせいではないからといいます。 でも、私は娘がそうなったのは、母親である自分のせいなんだ、と娘に対して申し訳ない気持ちと、罪悪感があり、心が痛いです。 娘に謝った事もあります。 娘がまだ赤ちゃんの頃、泣き止まなかった時抱っこしなかった事(アメリカ人の医者に抱き癖がつくからほっときなさいといわれました)や、小さい時に叩いたりとか、全てがフラッシュバックして苦しいです。 娘を守ってあげられるのは、私しかいません。でもこれ以上どうしていいかわかりません。 米国在住で物凄く医療費が高く、リハビリ施設もひと月日本円で100万円以上します。医療保険が26歳で切れてしまい 施設にいれるのも無理です。 日本に娘と帰ろうかとも考えましたが、私には、身寄りもなく、言葉や、経済的に難しいです。 このままだど、精神的に私も鬱になりそうです。 どうやったら、私の心が楽になるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

地元の友人について

私には12年間1番の親友として付き合ってきた友人がいます。一緒に旅行にも行ったりお互いの悩みを相談したりとても信頼できる友人でした お互い言い難いことをはっきりと言い合える関係で、傷つくこともあったけれど偽りなく本当の気持ちを言い会えるので私はその関係をとても気に入っていました しかし段々と友人の態度もエスカレートして、外見について貶すような事を言われたり人前で普段の失敗について話をされる事が多くなってきました。 それでも私達は何でも言い合える関係だから、ずっとそうやって来たからと我慢していたのですが、一緒に居るとイライラする事も多くなってきて、そういう事を言うのはやめて欲しいと本人にも話ましたが『貴方だから良いでしょう。他の人にはこんなこと言わないよ嫌われちゃうもの』と言うばかりで改善して貰えなかったのです。他者には気を使ったり思いやりを持って接しているのを知っていたので尚更辛く思いました。 それでも私は彼女の事が好きなので我慢していたのですが、耐えきれず辞めて欲しいと言って少しキツい態度を言ってしまいました。 それまで毎週のように遊びに誘ってくれたり時々電話をしてくれていたのに、その後からさっぱり誘ってくれなくなりました。 こちらから誘えば応じてくれますが以前のようには話してくれず、何だか私も少し気まずさを感じてしまいます。結婚を機に遠方へ引越したので、さらに疎遠になってしまうのではと心配です。 私ははっきりと自分の気持ちを彼女に伝えた事を後悔はしていません。 あの日言わなくても遅かれ早かれ同じことになっていたと思います。 私が悩んでいることは今でも私が彼女の事が大好きだからです。本当はお互いを尊重できる友人としてこれからも付き合って行きたいと思っています。このまま疎遠になって行くのではないかと不安でしかたありません。 傷つけるような事を言っても私が怒らないから友人でいてくれてのでしょうか。 それを拒否した私はもう彼女の中で価値のない人物なのでしょうか。 そのような事を言うのは彼女なりに私に甘えているのだとわかっているつもりでした。 たとえ彼女がもう私に価値を見出してくれなくても私にとってはいつまでも友人だと思っています。 それが地元に残してきた心残りです。 御相談乗って頂けると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1