こんにちは このようなところに書き込むことは慣れていないので、 見にくいところもあるとは思いますがご容赦ください。 私は現在、公安系の仕事について3年になります。 今の仕事は自分が望んで就いた職業なのですが、 会社の何も考えて無いような転勤のさせ方や 考えていた内容と実際の内容のギャップを受け転職を考えています。 現在の仕事が嫌という訳ではないのですが、今の会社に良い駒のように扱われているような感じや これから先の人生、一生この会社に骨を埋めるのかと思うとどうしてもいろいろと考えてしまいます。 自分としてはもっと最前線にいきたいという気持ちがあるため どの職に転職するかは決まっていますが、専門学校へ行って資格を取得しなければならないため 一回仕事を辞めなければなりません。 今の仕事は親に反対されながらも学費を払ってもらい、就職時には家族はもとても喜んでくれたので いまの仕事を辞め、また学校へ行き就職に関して家族に心配をかけることになると思うと、 親不孝者になってしまうのでなかなか踏ん切りがつきません。ちなみに、親にも相談しましたが反対されています。 子供の将来を案じる親の気持ちもよく分かります。 自分の中でも一度仕事を辞めることに対しての不安もあります。 ですが、新しい道に行きたいという気持ちもあります。 もしかしたら自分は今の会社から逃げ出したいだけなのかもしれないかもしれません。 もう、自分でもどうすればいいのかわからなくなりました。 なにかアドバイスをお願いいたします。
はじめて。相談の方宜しくお願い致します。 私は、去年の9月に、8年間勤めた会社を経済的理由で退職しました。高校卒業後、自動車整備士として、最初の職場で1年半ほど働き、その後、違う職場で3年ほど働き、その後、違う職場で6年ほど働きました。そこまでは全て自動車整備士でした。 しかし、その後最後の職場が倒産のため退職し、公共温泉で建物、機械管理を8年ほどしていましたが、給料面で大変だったため、たまたま今の会社から声がかかり、転職致しました。 しかし、今の職場での環境に馴染めず精神的に辛くなり、心療内科での入院後、今は1カ月休職しています。 正直、このまま復帰しても、また体調を崩すのが怖く、退職したいのが本音です。 退職後の再就職先はあるのですが、そこは以前勤めていた職場で、戻って来てくれないかと言われているのですが、そこで以前に、そこに住んでいるチンピラに嫌がらせをされた過去があり、今でも、会えば萎縮してしまい、睨まれたり、たまに嫌がらせされるなどがあり、なかなか再就職にひみきふれずにいます。 今の職場ではもう働く自信がないので、退職し、以前に勤めていた職場に戻りたいのですが、何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。
大学4年生です。 卒業論文をあと1ヶ月で出さなければいけないのですが、気力がわかず留年しかけています。 私は文学部で近現代文学を学んでいます。近現代文学であればテーマ、研究手法ともに自由で、好きに出来るのですが、自分の勉強不足と自信の無さから、何ヶ月か悩んでも自分が何万文字もかけて論じられるテーマを見つけることが出来ませんでした。 後悔してもどうにもなりませんが、本当に馬鹿だったと思います、情けないの一言です。来週中間報告をしなければならず、無理やり捻り出した酷いテーマで、本当にレベルの低い内容でどうにか発表しようとしています。 しかしこのテーマで書いたところで卒業論文の指定の字数を満たせるか、無理やり満たしたところで卒業させてもらえるのか、そのような内容で書くことに意味はあるのか、みんなテーマを決めて精一杯やっているのにわたしは……と考えてしまいます。 テーマが決まらない数ヶ月の間、何度も挫折を繰り返し、かなり焦って一時は不眠になりました。その反動なのか無気力、負け犬根性になってしまっています。 就職活動を終え内定を貰っています。卒業できなければ内定先に迷惑をかけてしまう、この状態で留年したところでもう一度しっかりと卒業論文を書ける気も、就職活動できる気もしない……。 今はここで踏ん張って、くだらない内容でも卒論を書いて出すだけ出してみるしかない、と頭では理解しているのですが、身体が上手く動かせません。 とにかく自分に気力・やるぞという気持ちがなく、諦めてしまっているのが良くないと思っています。 本当にどうしようもない自分のどうしようもない状況ですが、喝を入れていただけませんでしょうか。
アラフォー男性です。 人生後悔ばかりで苦しいです。 就職や仕事、人間関係、全てがうまくいきません。 人にも馬鹿にされやすいです。馬鹿にされています。 もう人生よくならない、底辺で行き続けるのみと思ってあきらめて生きていったほうがいいのでしょうか。もう何もしたくないし、何も出来ません。 人生よくするために何をすればいいのかわかりません。 会社でもプライベートでも私を必要とする人はいません。 誰も話しかけてこないし、家族(妻)にも何をしてあげて言いかわかりません。 能力も低く、コミュニケーション能力も低く、何もかもあきらめて引きこもって生きたほうがいいのかなと思います。 どのような努力をしていいのか、何をしたら人生よくなるのか、 このどん底の状況をどうしたらいいのか、全くわかりません。 友人少なく、今まで努力をしてきたこともなく、人間関係で躓き低年収で人に見下されている人生です。 考えれば考えるほどつらくなるので、もうあきらめたほうがいいのかな、と思います。 昔から人間関係がうまくいかなかったのがコンプレックスです。人とうまくやれないのです。会話に混ざっていけない、うまく人と話せない、人に嫌われやすい、自分に自信がない、そんなことが40年間続くと生きていく自信がありません。人に馬鹿にされているとすぐに感じます。 就職も転職も失敗し、人にひどい仕打ちをされ、それに戦えなかったため、人間関係も怖いです。 もうどうしたらいいのかわかりません。どんな心構えを持てばいいのか、よくわかりません、希望が見えない、よくなるという道も見えません。
先週、学生時代からお付き合いしていた男性と別れました。信じていた人から裏切られ人が怖くなり、立ち直れずにいます。また、実家の近くに再就職しなおすか迷っています。 一ヶ月前、結婚を考え遠距離恋愛だったため、前職を辞め、身内も知り合いもいませんが、彼が働いている県に再就職しました。今は派遣で働きつつ正社員で採用してもらえる会社を探そうと考えていました。 しかし、先週彼から、嫌いなわけではないけれど前のような気持ちにはなれないと別れを告げられました。 3年後結婚しよう、絶対に幸せにするから、など言ってくれた彼を信じてました。彼の全てが好きで彼を料理や家事全てを全力でフォローしていました。両親にも心配されましたが反対を押し切ってここまできてしまいました。 もう、ここにいる理由は無くなってしました。実家へ戻るいいきっかけだと思います。しかし学生時代からいつかは実家に戻らなければいけないと思いつつ、親元から離れると楽しく自由で、戻りたくない気持ちが常にありました。親との関係は良いです。 私自身、大人しいですが容姿は悪くなく、見つけようと思えば相手は見かります。しかしもう彼以上の人には出会えないかもしれないという不安と、また人に裏切られるのではないか、結婚への焦り、遠くで暮らす高齢の親の介護を考え自分はどこに居たらいいのか分からず涙が出てきます。 読みにくい文章ですみません。 誰にも真剣な話はできませんでした。 ここで相談させてください。よろしくお願いします。
2年前、父がやっていた家業がたちゆかなくなりました。 接客業で、父が社長でしたがほとんど表にでることはなく、40代の兄が仕切っていました。 1年前父が亡くなり、とうとう仕入もできなくなりお店をあけることができなくなりました。 そのお店はプリペイドカードを発行していて、たくさんのお客さんに前払いでお金を支払ってもらっていました。 閉まったままの店頭に張り紙をして、プリペイドカードの返金をしました。 お金がなかったので、きちんと法的に閉店の手続きもできず、またおおっぴらに返金を広告することもできませんでしたが、 請求分だけでもとなんとかお金をかき集め返してそのうち請求も来なくなりました。 そんな折、兄もようやく就職が決まり、前向きに頑張っているようで応援していました。 でも仕事をすぐに辞めないといけなくなりました。 今度の就職も接客業でした。 そのお店に来たお客さんのひとりが、以前のお店にも来てくれていたらしく、社長に提言したそうです。 「勝手に閉店した店の者を雇うべきではない」と言ったそうです。 社長から信用商売だから辞めてほしいと言われたそうです。 その話を聞いて、 1年前なんとかお金を返せるよう頑張ったのはなんだったんだろう・・・?と思いました。 会社が駄目になったとき、本当ならきちんと弁護士さんに手続きをとってもらい、返金があるなら大々的に告知をしてお知らせするのが一番だとは思います。 でもできませんでした。 それだけのお金があるなら仕入ができました。 そんななかで、私たち家族にできる最大の方法で誠実に対応してきたつもりでした。 だからなおさら兄になんと言っていいかわかりません。 社長に言ったそのお客さんを恨むこともできません。 兄が現状に打克てるような言葉はないでしょうか?
こんにちは。私は前職を人間関係が原因で3月末で退職し就職活動していましたが、年齢のこともあり、かなり焦ったこと思わしい求人がなかなかなかったことなどのせいか、睡眠障害、食欲不振、不安感に悩まされ受診の結果、神経症と診断されました。就職活動は休止。 それからはよくなったり悪くなったりを繰返し、親の家業の農業の手伝いや子供(中学3年)の塾の送迎や世話、家事をしています。 症状は近頃良くなり、体力も戻ってきて、そろそろ活動を、と思いハローワークに行き、母子家庭ですので正社員に応募しようと相談すると事情をよく知ってくださっている相談員さんには、時期尚早だから気楽なパートからはじめたら、とか子供さんの受験が終わって落ち着いてからにしたら、とアドバイスされます。 主治医、家族なども同意見です。頭では理解できますが、家でいることに罪悪感が沸いてきて外で働いていないことにひけめを感じてしまい苦しくてたまらなくなります。楽しみや趣味もこれといってなく、仕事してないのに楽しむことは悪いことみたいに思えてきます。 周囲やテレビで皆が色々活動したり仕事をしているのをみると何も働いていない状態がたまらなくなります。家業もこれから暇になり手伝いがなくなります。 子供のことに専念して春まで待つか、気楽なペースでのパートを始めるか(いずれは正社員になりたい) 今のままだと、自分をムダに責めてしまうし、就職や今の状況に対する主観と客観にギャップがあり、苦しいです。 愚かな選択を沢山してきただけに自分の選択に自信がないのは確かです。。 主観を信じるのか、回りの客観を信じるのか、心の持ちようをアドバイス頂きたいです。いい大人なのにお恥ずかしい限りです。よろしくお願いいたします。
23歳、大学の新卒です。 以前「発達障害と思考で人生滅茶苦茶です」というタイトルの質問をした者です。 アスペルガーとADHDの診断を受けています。 給料が安い事、中々採用されない事、父の猛反対により発達障害を隠して、某企業に就職しました。 ですが、そこでも何をやっても駄目な状態です。 使用期間で終わるかもしれません。 どんどん差がついて、新卒の中でも一番仕事ができない人になってしまいました。 メモに書いて後でそれを整理して清書しても、同じミスを繰り返します。 ケアレスミスも数えきれない位しました。 職場でただ1人、私だけトリプルチェックを受けています。 みじめです。 マニュアルを何度も見返し、確認をしてもミスが見つかります。 毎日、同期の何倍も注意されています。 GW明けに中途入社してきた人よりも成績が悪いです。 また、話がかみ合わなかったり意図せず矛盾した発言をしてしまったりしています。 上司には確実に嫌われています。 ストレスの根源になっています。 罪悪感で胸が一杯です。 「障碍者なのでは?」と思われていてもおかしくありません。 でも話をしなければいけないので肩身が物凄く狭いです。 昼休みには「仕事 できなさすぎる」などの言葉ばかり検索しています。 起床するたびに憂鬱になります。 土日も休めた気が全くしません。 会社を辞めるかと考えてみたのですが、新卒なので次の就職先を見つけるまで、就活時代よりも苦しい事になると思います。 就活の時でさえ今の会社からしか内定を頂けませんでした。 その上就職に伴い、4月に東京から170KM以上離れた所に引っ越しをしました。 (実家は東京から40KM程です) ですので、さらに転職としては不利になり、引っ越しや新しく購入した家具の費用も無駄にしてしまう気がします。 何に対して人より多くの知識を持っている訳でも、所謂天才でも全くないです。 今日は職場であまりのできなさに我慢できず泣いてしまいました。 多分同僚や上司にも見られています。 もうにっちもさっちもいかない状態になってきました。 状況が状況だったとはいえクローズで就労したことを後悔しています。 何をどうすればいいですか? 助けてください。
双極性障害を発症し10年になります。 夫はずっと支えてくれて13年の交際を経て結婚しました。 荒れた家庭と幼い頃のいじめと、思春期以降の恵まれた学校生活の間で精神的に不安定になり、丁度大学に進学する頃に気持ち的に破綻という言葉がぴったりな状況になりました。 何度も病院を変え、ようやく鬱病から躁うつ病との診断に変わり、治療の変更で一旦は持ち直し、希望する職種に就くこともできました。 夫とも結婚し、これからという時期に再発。 退職し、数ヶ月の休養後に急いで再就職したところ、大幅に悪化。 もはや日常的に外出することもできなくなり、再度退職しました。 今は何とか家事だけはこなす毎日です。 昔から何となく精神的にもたない、大人になるまで自分で命を絶ってしまうだろうと思っていました。 でも、治療が変化し、欲まみれのがんじがらめの状態から脱したことで、就職・結婚まですることができました。 でも、再発後、今度は欲がなさすぎることで治療の意思、社会復帰の望みも全て持てなくなりました。 今はただただ無意味な毎日を過ごすだけ。 夫は家事も立派な仕事、いてくれるだけで幸せと言ってくれます。 夫の言葉が嘘ではないこともわかりますし、両親もそれを望んでいます。 でも、私の気持ちが変わらないのです。 最近はこれでも、就職して考え方が大人になった、リアリストになったとも言われますが、それは全て損得で考えてしまうから。 他人の言葉が届かないのは、昔から自分とその他大勢と思ってしまうから。 本当によくしてくれた夫に対して、毎日家事ありがとうといわれる度に気がおかしくなりそうです。 もう働くこともできず、ただただ老いて、死ぬのを待つだけの自分に何の価値があるのでしょう。 特効薬のような魔法の言葉があるなんて思っていません。 ただ、このまま生き続けることが必要なのでしたら、鎮痛剤のような、対処療法でもいいの教えていただけたらと思います。
就労継続支援B型という、障がい者が作業をし、月に数千円の工賃をいただける場所に通所しています(私は発達障害と診断されています)。 いつの日だったか、そこのサービス管理責任者さんに「『就職しなきゃ』と焦ることは?」と聞かれ「無いです」と答えたのですが、いっぽうで〈このままずっとココにいるわけにはいかないよな〉と最近ふと考えてしまいます。 〈このままずっとココにいるわけにはいかない〉という気持ちは「就職しなきゃ」という焦りとはきっと違うように思います。 かつて、とあるスタッフさん(もう退職されてしまった方)に何度も「俺が口を利いてやるから、◯◯◯というところでバイトしてみないか?」と誘われたことがあり、そのお話をいただく度に、あまり乗る気になれなかったので、焦りとは違うように思います。 いま通所しているB型作業所が嫌になったとかではなく、むしろ居心地が良いのですが、最近ふとした瞬間に、〈このままずっとココにいるわけにはいかないな〉と考え込んでしまいます。 そして将来のことを考えると漠然とした不安に襲われます。〈このままずっとココにいるわけにはいかない〉の出どころは、現在56歳の母ですが、母亡き後のことを考えることにあるように思われます。月数千円の工賃と、二ヶ月に一度の障害年金だけでは、生きていけないからです(それに障害年金が次回診断書提出の際に更新できない可能性もある)。 将来的にはB型作業所から、最低賃金が保証されているA型作業所や一般企業への就職も視野に入れつつ、「いま、ここ」に一所懸命であれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。支離滅裂な内容になるかもしれませんが、読んでもらえると幸いです。 有り触れた話なのですが、自分のやってきた努力が全て無意味に思えます。無意味だから、今後の努力もするだけ無駄と思え、気力が湧きません。 海外の大学に学部留学していましたが、家庭の経済難で日本に帰国せざるを得ませんでした。幸い、と言っていいのか微妙なのですが、日本国内の大学に編入することが決まりました。 私は今まで、海外の大学を卒業して、向こうの大学院に進学するつもりで生きていたので、現在、日本に帰国して編入するまでの間、何も出来ないこの時期がきつくて仕方ないです。 具体的には同い年の子達は就職し、はたらいているのに、私は学部に留まらなければいけない時期が更に伸びること。海外に残れていれば、年齢とかそんなことに囚われることはなかったのに、日本に戻ってきたら、私は未だに学部生で、就職もしていない人間で。恐らく、就活市場とかでも弾かれるんだろうなー、と考えています。 正直、なんで私だけ、こんなに苦しまないといけないのか、と自分の人生を恨んでいます。 思えば、障壁が多い人生だったな、と思っています。見えない何かによって常に進もうとしている道を邪魔されているような気分で生きていました。 私はただ学部を卒業して、大学院に進みたいだけなのに。 今後も、例えば、経済難が悪化して、学部が卒業できなくなった、とかそういう風な事が起こるのではないかな、と思ったりします。 そうしたら、私の今まで頑張って来た努力は無駄だし、今後、どんなに英語を勉強しようが、専門知識を学びたいと思っても無駄ですよね。 私が一生懸命追い求めてきたものは全部無駄だった、結局、チャンスも何もかも金がある人間にしか渡ってこない、と気付かされる日がくるのではないか、と考えるのが辛いです。 それでも生きていけ、と言われたところで、何も得られなかった人生を生きていく意味ってありますか? 今の人生から這い上がるために一生懸命生きてきたのに、神さまに「お前の位置はそこ(底辺)なんだよ。夢を見るな」と上から潰されているようだな、と思う時もあります。
前職に医療事務として勤務していましたが、母が病気で1人では危ない状態でしたので仕事を退職しました。 医療事務では上司からの威圧感や失敗するとため息に精神的にきてしまい毎日死にたいと涙流して職場に通勤しました。 今は無職で就職先を見つけてますが他の所でも今回のようなことがあると恐怖心が勝ってしまいなかなか行動できません。 なにか勇気をくれる言葉をほしいです。
あと、国公立の試験まであと1週間ぐらいなんですが もし国公立が落ちてしまったらどうするか について親と話し合いをした時に 浪人はできない 就職も高卒で入れるとこはないから無理 ひとり暮らしもダメという条件のもと 4月には必ず大学生にならなければならないのです。 親はプライド的に専門学校、短期大学を受けて欲しくないみたいです。 私立の後期日程も色々考えて自分なりに調べていたら、親に 「そうしている間にも同じ国公立 受ける子達はたくさん勉強しているのに、自分は大学探しして、時間がもったいない!意味がない!」 確かに私が今すべきことは国公立大学の受験勉強です。 ですが、1番辛いことが起こってしまったとき(大学全て落ちてしまったとき)どうするか。 ということも考えなければ、いざそれが起こってしまったときどうしようも出来なきなくなると思うのです。 だから考えよう。国公立の受験が終わってからでは私立の出願期間が終わってしまうから。 そのことを考えている時にに言われた言葉なので ものすごく心が痛く、早く切り替えないと、と思うのですが もう大学受験いいや、とまで考えるようになってしまい 自分でももうどうしたらいいか全くわかりません。 私は宇宙が大好きです。 だから大学は宇宙系の大学に行こうと思いましたが、就職先があまりないと親に反対され 学芸員になって神秘で広大な宇宙のことを子供達に教えてあげたい。 そういう夢が私にはあります。 それを叶えたいです。 そのためには絶対に大学に入って宇宙系のことを学び研究したいのです。 わたしにはその夢があるのに もうそれすらも もういいかな わたしには叶わない夢なのかな と思ってしまいました。 今を切り抜けるアドバイスが欲しいです。 宜しくお願い致します。 わかりにくかったら、本当にごめんなさい。
初めまして。私は現在大学生です。先日、2年半年付き合った彼女と別れました。 別れた理由は、突如はじまった遠距離恋愛の中で、お互いを配慮する余裕を持つ事ができなかったからです。互いに傷つけ合い、原因に気づいた時には手遅れでした。 彼女は私と別れてから、留学先で新しい恋人を作りました。彼女が帰国後にその事実を知りました。私は恋人と別れると、二度と会いたくないタイプの人間です。何年も引きずってしまう、依存体質の人間だと自分で理解しているからです。しかし、彼女の説得に押し負けて、友人関係を続ける事を承認してしまいました。彼女から新しい彼氏の話を聞く度に悲しくなります。もう彼女は私の元に戻ってきてくれないんだと。 毎日「ああしてれば良かった」と心の中で嘆いています。日中彼女の事が頭から離れず、就職活動に支障をきたしています。就職活動は彼女と将来結婚し、幸せになる為に続けていました。彼女を失ってから、未来への希望が完全に無くなりました。若気の至りで生意気な事を言ってる事は承知していますが、それ程までに彼女を愛していました。 彼女への未練を断ち切らなければまならないと思うと同時に、自分に対して100%真摯に向き合ってくれた彼女の事が忘れられません。彼女は私に対して恋愛感情が少し残っているそうですが、過去に決別し、未来に向かって努力しています。一方、私は彼女との思い出に引きずられ、停滞し続けています。 後悔と嫉妬で泣き続ける毎日に疲れました。なんとか虚無感・喪失感、消えたい願望から脱却したいです。失恋の痛みを和らげる方法やアドバイスがありましたら、ご教示ください。
私は、小学生の時から勉強が大嫌いでした。 (周りの子とはズレた回答をよくしていたので、バカなのだと自覚していました。) 高校受験の際も真面に勉強せず…結果、偏差値40位の高校に進学し、高校生活中も友達と遊んだりバイト三昧。 卒業してすぐに就職したのですが、仕事に関しては褒められるタイプで、勉強出来なくても仕事が出来るからいいかぁ〜と思い込んだまま、一児の親になってしまいましたが、今では後悔ばかりしています。 教養のなさから、周りのママ友とは話について行けてない時がありますし、婚約者(たぶん偏差値70ほど)からは「こんな事は、普通知ってる」と言われ恥ずかしい思いをしました。 今からでも、世間並みの知識を身に付けたいのですが、どうすれば良いのかが分からないで困っています。 因みに、子供には私のような人間になって欲しくないので、勉強の大切さを伝えてます。
私は昔から友達を作るのが苦手で、友達と呼べる人は少ない上に今ではあまり連絡もとっていません。 友達がいた方が楽しいのはわかります。実際羨ましいなとは思うのですが、大学時代に仲良くしていた子とのトラウマで、友人との距離がつかめず広く浅くです。 希望の就職先に就いたわけではなく、そのことを昔からの友人に知られるのも嫌で、今友人だと思っている子にもここ1年は連絡していません。友人からも連絡が来ないので、その程度だったのかなと落ち込むこともあります。 そんな私に母が 連絡をくれる友達がいないのはおかしい そこがあんたはおかしい と言いました 私はべつにひとりで過ごす時間が嫌いではありません。むしろひとりの時間、空間がないと辛いと感じます。 友達がいた方がいいし、自分自身さみしい交友関係だとはおもいます。しかし大学時代のトラウマもあるので、しばらく友達はいいかなと思っています。 友達がいないことはいけないことなのでしょうか? おかしいことなのでしょうか?
学生時代から、ひとつの集団に長く属することが出来ません。 高校……2年生の途中から不登校・ひきこもり。転校先で卒業 大学……5年かけて卒業。うち2度(合わせて2年ほど)不登校・ひきこもり 就職後……2年半、1年半で退職。今の会社は3社目で現在2年目 原因は全て人間関係です。しかし、激しいいじめを受けたりというより、何となく合わないところを我慢できなくなって、という方が近いような気がします。 学生時代は特定のグループに属することはなく、いわゆる一匹狼のような節がありました。ずっと同じ集団に居ることが苦手で、色んなグループを転々としていたような記憶があります。 就職してからは一人行動が出来るようになったため、その点ではかなり楽になりました。 しかし今度は、理不尽な仕事の振られ方に腹を立て、謎の指示に腹を立て、部下を安月給でこき使う上司に腹を立て、上司のご機嫌伺いと他の社員の陰口ばかりの女性社員に腹を立て、自分たちの保身しか考えていない男性社員に腹を立て…… そういう怒りを冷静に訴えることも出来ず、自分の中に溜まっていくのを感じながら働いています。 そして、クラスメイトや上司や同僚の矛先が私に向いたとき、私はそれに耐えることが出来ず折れてしまいます。 選んだ場所がたまたまそうだったんだと思い転校や転職をしてきましたが、具体的な内容は変われどストレスの内容はあまり変わりませんでした。 そのため、これ以上職場を変えても解決にならないように思います。 10年以上付き合いのある友人は複数いますが、全て一対一の付き合いです。 グループ、集団になると途端にダメで、実は家族も苦手です。 世の中は人と人との繋がりで出来ているのに、そのなかでやっていけない自分はなんてダメなやつなんだと落ち込んでいます。 なぜ複数の人との付き合いがこんなに苦手なのか、どうすれば克服できるのか、ご意見を頂けると幸いです。
相談させて頂くかどうかとても迷いましたが私の状態がいっこうに上向きにならないので相談させてください。 私の姉は子供の頃から「私の物は私の物、あんたの物は私の物。」をモットーに生きていました。現実に姉本人が発言しています。私は沢山搾取されてきました。NO!STOP!どんな言葉も通じませんでした。中学生の頃はいじめグループのリーダーで一人の女子を姉が先導して皆でいじめていたそうです。 大学時代にはサークルの後輩男子の一人暮らしのアパートの留守宅に忍び込んだ事もありました。犯罪です。が相手の男子が警察に通報しなかったので大事にはなりませんでした。その男子の悲しそうな顔を私は今でも覚えています。就職してからは姉の不注意のせいで私は死にかけました。電気ストーブをつけたまま朝、出かけて夜、一番最初に家に帰ってきた私が気温の変化に気づき姉の部屋のストーブを消し窓を開けて助かりました。火事になっていたらと思うとぞっとします。姉がこんなでも両親は見て見ぬふり、事なかれ主義で自分達の老後の面倒を姉に見てもらう事が最優先で姉を叱った事がありません。学生時代アルバイトもしない姉に父は姉に言われるがまま多額のお小遣いを与えていました。姉は就職は親のコネ入社です。就職してからは姉は同僚の女性とそのお父さんに迷惑をかけていて、何故か私にその女性が「お姉さんにやめるように言って欲しい」と相談された事もありました。姉が結婚してから実家に子どもを連れて来た時にたまたま留守で家族は出かけていました。姉は家のサッシを蹴破り鍵をあけて実家に侵入した事もあります。異常です。 最近、発覚したのですが私の服やコートを私に何も言わずに勝手に着ていたのです。何枚も私の服やコートを着た姉の写真がみつかりました。それも私にとっては高価な大事にしている服ばかりです。私は姉に言っても無駄なのはわかってはいたのですがどうしても許せずに思い切り怒りました。姉に「あんたは人の物と自分の物の区別がつかないの?」と聞いてみました。そうしたら姉は「人格否定された」と言って逆ギレしました。 問題なのは姉に怒りすぎて私の元気がなくなってしまった事です。姉と私はそれぞれ結婚して別々に暮らしているので姉の事はもうどうでも良いのですが私の元気が戻らなくて本当に困っています。どうすれば元気を取り戻せるのでしょうか?教えてください。
片目がほぼ見えていない。私が幼い頃の健診で指摘され、病院には連れていったが親はそのうち治るだろうと何もしなかった。見えていないことがわかった時に正しいトレーニングを受けていれば視力は改善していたはずだが手遅れだと大人になって医者に言われた。 片目がほぼ見えないことが理由で色々なものが苦手だった。平衡感覚や遠近感が掴めないため、運動も細かい作業も下手だった。段差や奥行が掴めず転ぶことが多かった。唯一視力には関係のない学校の勉強だけは、努力さえすれば結果になるので好きだった。 中学時代、自分が唯一苦手ではない勉強を伸ばしたいと塾に行かせてくれと頼んだ。ようやく三年生になった時に周りのほとんどが塾に通うようになってから行かせてもらえた。塾の講師に行きたい高校は専用の対策をしていないと受からない、受験までの時間が無いので既に手遅れだと言われた。 親はそれを間に受けた。今からでも頑張って受かるだけの勉強をすると言っても無理だった。受験料と時間が無駄になるからと諦めさせられた。 行きたい高校には行けず、大学は行きたいところへと思っていた時に父が病気になった。父はいつ死ぬかわからないと言われていた。進学は家から通える所にと限定された。通える範囲内の自分の望む方面の専門学校は親の思い込みで行かせてもらえなかった。 なんとか妥協点を見つけた大学へ片道3時間をかけて通い、就職氷河期の中で就職活動を行うも過疎が進んでいる地元には求人がなく、遠距離通勤と過労で身体を壊した。 結婚は諦めた。相手の両親が私の目が見えないことで内心反対だと思っていることを知り、それを押し切ろうとは思わなかった。トレーニングで治るものならばなぜ治っていないのか、その疑問は当然だし答えられなかった。 今現在、両親と同居し在宅で仕事をしている。 私が何の楽しみも見い出せず辛いばかりでやりたくもない仕事に耐えている中、いつ死ぬかわからないと言われていた父は20年余りたった今もそれなりに元気にわがまま三昧に、母も老いたながらもそこそこ元気に、好き勝手な言動で在宅業務の邪魔を平然と行う。通話を伴う仕事なので音は立てないでほしいと言っているにも関わらず、大音量でテレビをつけ大声で話す。 老いた両親のその姿を見て、なぜ自分が辛い思いをしながら生きているのか、老いるために生きるのか、生きる目的はなんなのかがわからなくなった。
僧侶になりたいと思っています。 私は高校入学をして間もないころにうつ病になり一年間不登校になり、高2の春に通信制高校へ転校しました。 転校後は以前よりも回復し、ボランティア活動へも従事できるほどになっていましたが完全にうつ病が治ったわけでもなく日々人との関りや両親の喧嘩が絶えない家でしたのでそんな家庭のこと、バイトをしておらず親に頼ることへの罪悪感など様々なことに悩みながら過ごしていました。 そんなあるときに、インターネットで日蓮宗のご僧侶の方が主催する唱題の会というのを見つけ、参加してみることにしてみました。 初めて参加したときはびくびくし緊張もしていましたが唱題を進めていくうちに、まるで登山でもしたかのようなすがすがしく心が空っぽになるような感覚を体験し深い驚きと感動を感じました。それから何度か通うようになり僧侶の方のお話を聞くうちに心が軽くなるような、ストレスや悩みを置いていけるような安らぎを感じました。 私は幼いころから今日にいたるまで、一貫して人の役に立つ人の心を支えたい安らぎの手助けをするような人になりたい思っています。高校時代にボランティアを通して東日本大震災の被災地やそこで葛藤しながらも前向きに生きる人たちと触れ合いました。また自分の様にうつ病や家庭のことで悩み苦しむ同級生や友人の姿を多く見てきました。 そのような人たちのために、自分が安らぎを感じた法華経・お題目で人の役に立ちたいと思っています。この様な理由から僧侶になりたいと思いました。 しかし、現実的には師僧の方を見つけることや家庭のことを考えると就職したほうが良いのか、また宗門指定の大学へ進み僧侶になるべく学びその中で師僧を見つけるか、はたまた就職をしてそれから先の人生で僧侶になるかなど日々悩んでいます。また現在もうつ病の気がある私が果たして僧侶になれるのかというのも心配な部分です。気持ちや思いはあるものの現実的な部分が漠然としてしまってます。 唱題の会の僧侶の方とは、昨年末に家庭内が大きく揉めそれが発端で一時期引きこもりのような生活になってしまい、その間唱題会へも行っておらずそれから音信不通になってしまっています。 拙い文が長々となってしまって申し訳ありません。言葉の間違いがありましたお許しください。 どうか、皆様のご意見を頂戴させていただけますようお願い申し上げます。