何度もお世話になっております。 父が他界し3週間になろうとしておりますが、 未だ癒えない中、公的手続や母への名義変更と全てに於いて私がしなくてはなりません。 父が健康な頃は財産管理等、一切仕切っていたので母は分からないようですが、私も同居し始めたのは病気が分かった7月頃からです。 病気の進行が早く家の事は伝える事も父は出来ませんでした。 高齢の母で分からない事は当然かもしれませんが、当然のように長女と言う立場だけで全てを任せられます。 今になって、次女を贔屓していた頃を蒸し返し想いだし腹が立ってしまうことがあります。心の余裕がなく、何故、私だけ大変な事ばかりさせられるのかと。 妹はアメリカにおり今回告別式に帰国するも、労いの言葉すらなく自分の相続財産の事だけ興味がある様子で、手助け等関与なしです。 私はシングル子持ちで近くに頼る者のいません、親族はこのような環境でも長女だからと他人事です。確かにそうかもしれません。 父の病気発症後は家庭内が大変だったので仕事を辞めざる負えませんでした。 今しばらく、相続の事など、一体いつになれば就職ができ気持ちに余裕ができるのでしょうか。 母の寂しさも分かりますが、寝る時まで亡き夫の代わりに横で寝るのもほとぼ疲れました。 一日の最後までお守り?をしないといけないのかと。 全てに於いて疲れ果てました、逃げ出したいです。
結婚してから7年になります。 子育てでイライラし始めた頃から、夫がありがとうやごめんが言えないことが気になり始めました。 2年前から、自分の病気、母や親類の死、自分の怪我等が続いた事もあり、去年精神的に参って鬱状態、拒食症になりました。 しばらくの間は夫の協力もあり、精神状態も良くなりました。 しかし、今年は子供の小学校入学の年。 子供も慣れない環境に不安になったり、私も初めての事ばかりでついに昨日、夫と喧嘩になりました。 今、色んな事がありすぎてもう少し助けて欲しいと言いましたが、 「仕事もしてるし、手伝ってもいる。これ以上どうして欲しいんだ!うっとおしい」と言われました。 確かに、私の土日出勤の間は子供のことは夫が見てますし、家事も少しは手伝ってくれてます。 その時はありがとうやごめんを多く伝えるように気を付けてます。 たくさん手伝って貰ったときは、子供と実家に行き夫を自由にしてます。 夫に良くした分、もう少し感謝や労いの言葉だけでも欲しい、スマホゲームをやめて相談にのって欲しいと、思ってしまいます。 私が見返り欲しさに行動するのがいけないとも思います。 でも、ありがとうやごめんがそんなに難しいことでしょうか? イライラが子供に向くのも自己嫌悪になり、もう限界です。 食事も喉を通らず、家事をやらなきゃと思うと体が動かなくなってます。 また、鬱と拒食が始まったことで、心配した姉が子供を預かってくれています。 長文で申し訳ありませんが、今後夫とどう向き合えば良いのでしょう。
自分に甘く、他人に厳しくしてしまいます。 現在病気治療中のため、仕事を休んで主婦生活です。 癌再発なので、ずっと治療が必要なのですが、今は元気に過ごしています。 いつまで家族と一緒にいられるか、 夫だけで子育てできるのか、気になります。 他人の子どもさんが羨ましい。 勉強が出来て目標を持っていて… 高校生の娘、生活面でだらしなくて勉強苦手です。 ママ友でも病気を抱えていたり、介護や子どもの障害を背負って頑張っている人もいます。 でも、お気楽にしている人の方が人生上手くいっているような気がして妬んでしまいます。 心穏やかに自分は自分で素晴らしい、と考えたいです。いつも落ち込んでしまいます。 心の持ち方、どうれば良いでしょうか?
はじめまして。 お世話になります。 私は、半年前から育児と家族の軋轢がきっかけでパニック障害を発症し、心療内科の薬をのみながら実家で1歳半の息子の子育てをしています。 毎日心と体の調子が浮き沈みして、頓服薬なしでは外出もできない時期もあります。 息子も自我が芽生えて毎日イヤイヤ泣きわめき、心身共に耐えきれず4月から幼稚園に預けました。 しかし幼稚園で胃腸炎や風邪をもらい、それが私や家族にうつるのを繰り返し、私の心がもっと強ければ…実家暮しなのにちゃんと育児できない自分は母親失格…と負のスパイラルにはまり込んでます。 保育園幼稚園に預けるのを否定するわけではないのですが、私がもっと頑張れていたら息子は病気をもらわなかったのではとか考えています。 そして今月になり、私の生活圏でもコロナが流行りだし、風邪気味の園児の登園は控えるようにと幼稚園から通知がきました。 また家での育児か…私の気力体力はもつのだろうか…またパニック発作が起きたら家族に迷惑をかける…などなど 心配事で心がザワザワしてしまいます。 漠然とした不安と明確とした不安で押し潰されそうです。 不安を消す方法、自責の念を消す方法があれば教えていただきたいです。 文章力がなくてすみません。 よろしくお願いします。
去年の6月頃から私の実家に東北から彼氏が転がり込んできました。理由は母親との関係を切りたいからだと言っていました。 初めの頃は今年中には引っ越すと言っていたのに10月頃に私の妊娠がわかって実家から出るに出られない状況になってしまいました。 最初の頃は妊娠は病気じゃないんだから働けとか、鬱は思い込みだとか言ってきたり産んでくれと降ろせを交互に言ってきたりされました。 それでも私ひとりで子供を育てていくのは金銭的に無理があると思い今年の1月に婚姻届を市役所に提出にも行きました。 家では洗濯は私の母がやっていてご飯は全て祖母が作ってくれているのですが、手伝うとかは一切せず終わるまで部屋でゲームをやって過ごしています。 私に対する態度が上から目線だったり無視してきたり時折罵声をあびせられることもあります。 話をしようとしても途中で違う話題に逸らされたり適当に返されたりとまともに会話をしようとも話を聞こうともしてくれません。 私の心が狭いからかすぐにカチンと来てしまうのですが、こう言った人とはどうやって付き合っていったらいいのでしょうか。 長文失礼致しました。
初めまして。結婚し実家から離れて住んでいます。 姉が数年前から肝硬変末期と言われいつ死んでもおかしくない状況と言われています。そして最近になり父が病気になり、ほぼ寝たきりとなりました。 実家にいるのは母のみで、2人の世話をしています。いつ痙攣発作を起こすかわからない姉、1人では歩き出すことのできない父。 私は遠くにいるため何の手伝いもできません。 母がどれだけ神経を使い肉体的な負担を負っているのか考えると、せめてどちらかでも亡くなれば、と悪魔のような思いが湧いてしまいます。 父も姉も母も大事な家族です。大好きです。 祖父母の死を経験し、悲しみも知っているつもりですが、こんな事を考えてしまう私は人間失格だと思います。 先日実家に帰った際、病気で働けない姉に 「六文銭も持ってないから死なないのよ」 と、冗談のつもり(死んで欲しくはない)で言ってしまい、純な姉は、働けない、稼げない事を心苦しく思ったのか泣いてしまいました。 父は何よりも誰よりも、私達姉妹を大切に大切に育ててくれました。言い表わしようがないくらい、大事に育ててくれました。叱られもしましたが、節目にはいつも私の味方でいてくれました。 本当に大好きな家族なのに、もう楽になってほしいと思う気持ちがあります。 私が実家に戻ることを家族は望んでいません。私が主人と幸せでいる事を願ってくれています。 そんな家族に恵まれながら、最低な人間です。 厳しいお叱りをお願いします。
人に嫌われやすかったり、依存されやすかったり、利用されやすいです。 世の中には、こういう人が多いんでしょうか? どう対処をしたらいいかご教示いただきたいです。 私には精神病の知人が二人いますが、そのうち一人のことについて 相談します。彼女は精神病があり、毎日家にひきこもって両親が彼女を元気にさせようと彼女が「したい」ことをなんでも聞き、彼女はそれを当たり前だと思って、それを人にも求めてきます。 例えば、こちらの都合で電話やメールに出られない時間帯を事前にメールで伝えてるのにも関わらず、こちらの都合を考えず毎日メールしてきます。なかなか返信がないと、彼女は「死にたい」「病気なおるかね」「病気治る?」「独りぼっちになるの?」とか言ってきます。 また、人の名前を間違えて覚えており、こちらがどんなに訂正しても直しません。 その人は薬を飲まずに聞いてくるので困りました。また、自分で何もせずに聞かれたり依存されても困るので、訓練所を紹介しましたが 無視をされたりしました。
『先日離婚しました』の続きです。 離婚の理由はいろいろとあるのですが、その一つに私が子宮筋腫で手術が必要だということが挙げられました。 お見合い結婚だったのですが、お見合い結婚なのに体の検査をしないで結婚するなんて!と元夫と姑から責められました。 子宮筋腫の影響で重度の貧血になっていたことも理由に実家に帰され、離婚ということになりました。 先日、病院で手術の説明を受けているときに、「これは自分の運命なんだ」とふと思いました。 そう思い出したら、なんだか気が楽になったように感じました。 まだ元夫とは事務手続きのため連絡を取り合っていて、そのついでに 実家に帰されてから辛かったけれど、これは自分の運命なんだと思ったとラインで伝えたら、 今朝、抗議のラインが送られてきました。 病気持ちで結婚させられたこちらの身にもなってくださいと。 結婚生活の大半を実家で過ごさざるを得なくなり、まともな結婚生活を送れなかったと。 こっちは結婚してからずっと辛かったんだ! そちらはずっと実家にいただけだろ!と言われてしまいました。 悲しいです。 夫の言葉に何か返しても仕方がないと思ったので、わかりましたと一言だけ返しました。 夫は自分こそが被害者だと思っているのだな…と思いました。 やりきれない気持ちでいっぱいです。 誠に勝手ですが、何か一言をいただければと思います。
精神病で入院したときに、暴れたりしたわけでもないのに牢屋みたいな部屋に入れられました。 何日も、何回も続きました。 時計とトイレしかなく、暗くて外も見えなくて、鍵までかかっていて、苦痛でした。 怖くてパニック発作が起きたこともあります。 脳の病気でしたので、治療のために仕方なかったのかもしれませんが、無駄に入れられた気がして悔しいです。 ラジオやテレビや本がほしかった。 その時の私に与えてあげたいくらいです。 何年もたつのに、その時のことを思い出すとすごく気分が悪くなります。 トラウマです。病院、大嫌いです。 脳の病気が無事に治ったのはすごくいいことなんですが、今まで生きてきた中で一番か相当辛い思いをしました。 どうしたらこの思い出が癒やされるでしょうか?
一昨日、病気で療養していた祖父が亡くなりました。祖父は生まれつきの障がいで耳が全く聞こえず普段の会話は手話や口話で行なっていました。 私は小さな頃からお爺ちゃん子で大好きで大好きで仕方ない祖父です。 今日火葬の日となり最期の別れを終えました。 亡くなった方は生前の悪いところや病気が良くなると聞いたことがありますが本当でしょうか?であれば祖父は今苦しみから解放されているのでしょうか。そして生まれつき聞こえなかった耳はもしかして聞こえていたりするのでしょうか? お仏壇に入った後、手を合わせて話しかける時声に出して話すべきか、それともいつものように手話で話した方が伝わるのでしょうか?
年末から咳が続いていた夫。糖尿病の持病もあり、今月の通院時に症状を相談しました。胸部レントゲンで『肺炎の影』が確認され、来週にはCTの検査をすることになりました。 マイコプラズマ肺炎の検査は陰性。主治医に聞くと、「肺炎を起こしているときに見える影なので、まずは、肺炎の種類や大きな病気が隠れてないか、CTで確認します」とのことでした。 私は、もともと不安にとらわれやすく、今も不安や恐怖がものすごくあります。大きな病気だったらどうしよう、もしかしたらこの人と一緒にいられなくなってしまうのでは、、、そして、万万が一のことまで考えてしまう。まだはっきりしたわけでもないのに、悪いことばかり考えてしまうのです。 夫を支えるためにも、自分の中の不安にとらわれないように、悪いことばかり考えないようにしたいのですが、どのように思いを切り替えていけばいいでしょうか。
病気が判ってから半年、毎日喧嘩してました。風邪をひいても病院が怖くて市販薬でごまかしてた人だから、市の無料健康診断で異常が見つかって、本格的に検査して、病気が判っても治療を拒んでいました。怖いんだと思います。毎日「死んだらいい。自殺する。」言ってました。自分より家族のそういうの聞くのって結構こたえます。私だって仕事とか人間関係とか悩んでることあっても家族には言えない。爆発しそうでした。ずっと不安定でした。 何だかんだあったけどこの度、輸血すること決まりました。怖いし心配が全くないわけじゃないけどきっと良い方向へ進んでいくと信じています。家族のために生きる覚悟を決めてくれたことが嬉しいです。家族みんなでたくさん笑いたいです。ぼんさん応援ありがとうございます。これからも応援してください。
40代女性です。 今の仕事を辞めることになりました。 前から仕事や家族の悩み事があって、体調が悪くなるときが多かったのですが、先月に家族の借金問題が起きてから、普通に生活するのが辛いと感じるようになりました。 今も食欲はあまり無く、仕事も集中して出来なくなってしまったので、退職をすることにしました。 実家暮らしなので、両親のおかげで生活は出来ますが、今後も仕事が出来るか分からずにいます。 まだ病気の診断は出ていませんが、心身共に疲れてしまいました。 親は高齢なのでお金の相談は出来ません。 病気を治療しながら仕事をしたいのですが、やはりお金が無いと辛いです。 私も家の食費分に少額ですが出しています。 自身の健康を取り戻したいのですが、今後は失業中でもお金のことで悩むのかと、どうしたら良いか分からずにいます。
数年前にうつ病だった兄が自死してしまいました。 小さい頃から両親の仲がとても悪く、父親は無関心、母親は自分の思う通りに事が進まないと怒り狂い怒鳴り散らすという性格で、 ほぼ毎日両親の喧嘩、家庭内暴力を目にしながらとても居心地の悪い空気感の中を何年も暮らし、私もかなり参っていましたが、兄はより責任感が重く、病気になってしまったと思います。 当時は、病気であるにしても自分勝手に振る舞う兄の事が全く許せず、私は兄に優しく接することができませんでした。 家族も兄を心から理解しようとはできていなかったと思います。 そして家族の仲の悪さが根幹にある中、お互いに疲れきってしまった結果が兄の死に繋がったと思います。 その後私は結婚出産をし、現在子育てをしながら、人生で初めてと言ってもいい程の心穏やかな暮らしをしていますが、この頃色々な感情が頭のなかを渦巻いています。 兄が病気のまま今生きていたら、私は現在の暮らしがあっただろうか。 兄の死が良かったとは微塵も思わないが、どこかで精神的な辛さから解放されてほっとしている自分もいる。 家族の歪み、嫌い合う居心地の悪さ全てを兄が負って命を絶ってしまったのに、私はこんな平穏な暮らしを送っていていいのか。 兄の苦しみ、悲しみをもっと感じて生きていかなければならないのではないか。 何度も何度も夢に兄が出てきます。生きていたんだ!とその時は安堵しますが、夢から覚めた時の現実がその都度つらいです。 周りに相談できるような事柄ではないため、一人で考えては疲れ、考えないようにしては思い出しの繰り返しになっています。 どうかお知恵を貸してください。
私が悩みを抱えている時は周りの人(彼含めて)は離れていくので話を聞いてもらう事も出来ず…(波動で伝わっているのかと思ってしまいます。) 全体的に何をやっても空回りして負のループにはまっています。 体調も原因不明の病気になり完治は不明らしく… どうしたら抜け出せるのでしょうか?
64歳の父が、去年の3月に胆管癌レベル4の手術を受けて、すぐに再発をして、抗がん剤や放射線今まで色々やってきました。 胆管癌には、抗がん剤があまりなくて、最後の砦とも言われる飲む抗がん剤の治療は、ダルさが強くて… それと、伴って癌の進行も進んでいて転移して、しこりも出てきてて… 先日から入院しをして、検査でまた放射線を当てることになり。 その時に、父が、飲む抗がん剤の治療はもうやめたいと、主治医の先生に言っていて。 その時に、ノドもなんだか変な感じで食事もほとんど通らない時が多くなってきてと言っていて。 主治医の先生からは、このままだと、食事ができなくなってしまって、流動食になってしまうからと言われて。 放射線をやってみますか? という話で部屋に戻ってご飯の時間で、やはりノドを通らなくて。母の前で涙をこぼしていたみたいで。 先生からは、3ヶ月から半年でしょうと告げられました。 ですが、家族みんな本当に涙しながらどうしようもない感覚に襲われて。 まだまだ、痩せてきてはいるものの、疲れやすいものの、元気は元気なんです。 私は、結婚していてこれから先ずっと一緒にいるという事もなかなか難しいですが。 なるべく私は、一緒に居たいと思い病院には毎日行ってますが。 父も、自分が死ぬという事が迫ってきている事を知っていると思います、 だけど、そんなそぶりもみせずに、早く治らないかなといつも言っています、 私達も、大丈夫だよとしか言えません、 幸せだったと思ってもらえるにはどうしたらいいのか? 私達も、余命宣告されてから悲しくて悲しくて 心がぽかっと空いたような。 心がそわそわしてしまい。 どうしたらいいかわかりません うまく言えませんが。 父を亡くす事がすごく怖いです。 母も、みんな同じです。 今の状況を乗り越えていける心構えというか どうしたらいいのでしょう? 父も自分の身体について、心がツライ。 なんでこんな病気になってしまったのかと その事をすごく不安に思ってるみたいです。 希望を捨てずに頑張ってもらえるためには、どうしたらいいのでしょう?! 長くなってしまい、すみません。
先日13歳の愛猫が虹の橋へと旅立ちました。 私が六年前に拾ってきた猫です。 とてもかわいいオス猫で、まゆぜんで、鼻に黒ほくろ模様の白黒猫でした。 2年の闘病に、7ヶ月の治療。 慢性腎不全と、腎性高血圧を患っており目も見えなくなりました。 次第に肝機能も弱まり、黄疸と貧血も出て苦しそうでした。 私や家族は毎日皮下補液、お薬をあげて頑張っていたけど、やっぱり病気は進んでいてお薬を肝臓のいいものに変えた次の日に具合を悪くしてしまいその1週間後に虹の橋へと旅立ってしまい、判断を間違えたんじゃないかと後悔しています。 私は来年動物看護師になります。 その夢をくれたのも愛猫で、看護も家族一手厚くしました。 そのせいかずっと苦しくて毎日泣いています。 しょうがないと分かっていても辛いものですね。 私のおうちにきて幸せだったかな。 大好きなの伝わっていたかな。 それが気がかりです。 あの子のお手紙が届くのならなんて考えてしまいます。 どうやったら抜け出せますか。
こんばんは。 本日は、私の家族への悪口について つらい気持ちを聞いていただきたく投稿いたします。 妹が働く店舗のスタッフさんが私の妹や両親の悪口を言っているのがとても悲しくつらいです。 妹には精神疾患があり家族である私たちも対応に困ることは日々ありますが、病気のことも理解していますし家族なのでなんとか救ってあげたいのですが、自分では気付かないうちに私たち家族へするような態度を周りにもしてしまうようです。 妹には、病気のせいとは言え嫌われやすく友人もいない状況です。 そんな中少しでも病気がよくなればと店舗のスタッフさんが、妹が楽しめそうな情報を与えてくれており 実際楽しんでる姿を見て安心していたところがあったのですが、それを妹が私の両親にも楽しんで欲しい気持ちから両親にもススメたところ 年老いた両親も妹からススメられたこともあり早速出かけて行き楽しんでおりました。 そんな姿を微笑ましく安心した気持ちで私も見守っておりましたが、ある日スタッフさんがそのことに対し妹と両親が、スタッフさんよりも先に楽しんでしまったことに腹を立て、妹のみならず両親への悪口も言われてしまいました。 スタッフさんの中では、こんなところがあるよ程度の会話だったのかもしれませんが 妹はぜひ行ってみて欲しいとススメられたと解釈し自分自身も楽しかったので 両親にも楽しんで欲しいと純粋な気持ちでススメただけでしたが、スタッフさん的には少々違ったようです。 会話はしたが、妹が自分より先に出かけ更に私の両親までもが出かけてしまったことに対し 妹のみならず両親に対しても悪口を言われたことがとてもつらく悲しい気持ちになりました。 今回はこんな経緯があり気に触ったことで悪口を言われてしまったのかもしれませんが 家族のことをそんなことで悪く言われてしまうのが本当につらかったです。 普段から優しく接してはくださっているようですが、この他にも度々悪口を言っているのを耳にすると胸が締め付けられる思いです。 私には何ができ何をしてあげたらよろしいでしょうか? お力をお貸しください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
私はただ単にブスなのではなく周りが見たら不愉快になるレベルのブスです、50代にしか見えないほどブスです。さっきの話に続くのですが、実際に顔が50代と言われたことは何度もあります。当時の彼氏とデートしていた際、周りの知らないおばさんから「やだあの人(彼氏)もうあのぐらいの年なのにお母さんと出かけてる」と言われました。それだけ言われた時は自分のことだと思いませんでしたが、その後「あのお母さん40代か50代なのにあんな𓏸𓏸(私が着てたブランドの服)着て、、」と言われああ、自分のことなんだなと気づきました。帰ったあと自殺未遂しました。すごくやるせなくて死にたくなってもう誰にも会いたくなくなりました。それから何ヶ月かたって、1人で出かけている時、大学生ぐらいの若い男の人からナンパ?されました。一緒に遊びに行こう、みたいなこと言われ、すみません嫌ですと断りました。大学生は友達?のところに戻って、「あのババア一丁前に嫌ですとか言ってきてウケる、俺らがババアにナンパするわけないやん勘違い」「そもそもなんでババアがああいう服買ってるん?」などと言われて足に力が入らなくなって、悲しくて死にたくなりました。それから若い男性が怖くなりました。ジジイとばっかり付き合うようになりました。こういうことを言ってくる人間はほんの一部で、若い男性でもほとんどの人が優しいのに、勝手に決めつけて怖がって避けてる自分が大嫌いです。でもこれで私が50代のババアにしか見えないということが判明したので、外ではそのぐらいの歳の女の人が着るような服を着て外出するなどして対策できるようになりました。でも可愛い服が着たいです。年相応の服が着たいです。そういう服着れないのに買って家の中で着て鏡みて死にたくなります。でも嫌われるのも自業自得です、多分私が嫌われているのはブス以外にも色々あります。将来稼いで整形しようにも、私は鬱病だし酷い幻聴とかなどの症状があって多分統失だし、BPDだし分離不安だし、自閉症っぽいのもあるので検査したらきっと色々な病気が見つかります。障がい者になるので働けません。もう未来に希望が持てません。私のようなブスは死んだ方がいいのでしょうか
何度も相談すいません。 乱文ではありますが、聞いてください。 前回も相談した事についてです。 最近精神的な病気で療養していて、普段は音沙汰ないのに自分が辛いときは連絡してくる友人の事です。 ドタキャンも普通ですし、自分が辛いときに連絡してくるのも病気のせいと受け入れてきました。 自分もそういった病気になりかけた時があり、その時に泣いて聞いてくれた事をとても感謝しています。 私もそうだったはずと、どんな相談も受け、友人の為にと出来ることはしてきました。 しかし、最近調子がいいのか、他の友人にはLINEで連絡をして会っているのを知り、腹が立ってしまいました。 私より仲の良い友人が1人いるようです。 普段はその子と頻繁に連絡、会っているようです。 調子がいいときに、私が連絡すると、素っ気なく返してくるし、会うときも簡単ではありません。 その事について、友人はその時にゴタゴタしてて余裕がなかったと言ってましたが。 他の友人と会うときは頻繁に会っているのに、私と会うときは体調が良くなくてと言っています。 精神的な病気で、約束した日になると会うのが辛くなり、私といても楽しくないんじゃないかと思ってと本人は言っています。 相談してくるときは、やっぱり私には話しておきたいと重い話でも、家庭の事でも話してくれます。 そして、私に会うと、ハッピーで、すごく楽しいと言って帰っていきます。 しかし、調子が良くなると連絡もなく、LINEの一言も復活しています。 (私の友人は、何か困った時だけ連絡してくる子が少し多いです。 私は、皆に近況を聞いたりとまめに連絡します。) 以前から精神的に辛くなるといきなり全員の連絡先を消したりする子でしたが、私とは気が会うし、一緒にいて楽しい子です。 その自分が辛いときだけ連絡をしてきて、それ以外だと素っ気なくなるのを注意と言うのでしょうか。 良くないと伝えるのも、本当の友人だと思います。 しかし、それを伝えた時に、友人が精神的に参ってしまわないかと悩んでいます。 他の友人が、少し意見を言った所、病んでしまったと聞いて悩んでいます。 正直に伝えてもそうなったらと。 もう距離を置くしかないでしょうか。 私の心が狭いだけなのでしょうか。 私は普通に連絡を取り合ってまた楽しく遊びたいです。