私は最近自分の小ささに嫌になることがあります。 仕事中にちょっと嫌味のある言い方をされたときに、すごくイラっとしてしまいました。 指摘された際も、心の中で「あなたに言われても何の説得力もない」と思いイラっとしてしまいました。 態度に出さないようには心がけていますが、そんな事くらいでイラっとしてしまう自分がとても小さい人間だなと悲しくなります。 イライラするだけ時間の無駄ですし、疲れます。 もっと広い心で穏やかになりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
私は去年、同じ職場の49歳の男性と 不倫していましたが、 上層部から 呼び出しをくらいバレました。 そこから、1ヶ月後に私たちは別れ LINEもTwitterもブロックされ 音信不通になりました。 私は適応障害を発症し休職 その後、理事長が看護部長を務める 病院で働くことになりました。 その間、彼は平気な顔して仕事し 家庭円満な投稿をしていて、 正直、悔しすぎます。 この世には神も仏もいないのだと 思いました。正直、彼には死んでもらいたいです。どうすればいいですか?
お世話になります 仕事しながら91歳になる義母のお世話をしていますが不満があるようで私に聞こえているとも知らずに主人に私のことを うわべだけや!性根が悪い!みんな周りの人はわかっとる!と言っていました 今までも何度も悪口を言われているのを聞きました とても情けないです どんどん溝が深まり親身にお世話できなくなります でも年寄りの言うことだと聞き流しもっともっと満足いくような介護をしないといけませんか?まだトイレ、食事、着替えなどは自分でできます 汚れものの洗濯など嫌な顔もせずにさせてもらっています それでもいちいち文句を言われ、義母のことを思って言ったことも悪く取られどうしても少し距離をおかないと私も身がもたないんです どうして気持ちよくさせてもらえないのでしょうか?私がいけないのでしょうか?どう切り替えたらまた気持ちよくお世話できますか? 3日前から熱があり寝ていても主人も義母も何の言葉もありません 何も期待しないと思ってますが情けないです
どうしても吐き出したいことがあって、初めてここに投稿させていただきます。 人間は、どうして恨み(怨み)という感情を持ち合わせているのでしょうか? 私は、とある人物に理不尽な事を言われて物凄く恨んでいるのですが。 恨んでも仕方がない、相手だって仕事だと頭では理解してるのに心が理解しないのです。 恨みの気持ちが沸いたらすぐ別の事を考えようとしても止められません。 なぜこのようなコントロールしにくい感情が存在するのでしょうか?
仕事。あら探しやミスを報告をされて、首になることばかりで、心病んでしまった。前の会社の女上司にパワハラを受けて、今でも、トラウマがあって、呪い代行に頼んでしまった。その女上司がなんの痛手もなく、幸せそうに暮らしてるから、今、就活して。ストレスがあったかもしれない。心のモヤモヤが取れた反面、会社に生き残る人を妬ましく思ってしまいました。今回を気に呪いはやめます。憎たらしいなと言うストレスがあった時にストレスの対処方があれば、教えてください
不倫が終わりました。私は20代後半、彼は40代前半で会社の先輩です。昨年の夏頃、彼氏と別れ、隙ありまくりのタイミングに付け込まれ、飲み会帰り肉体関係を持ちました。既婚者と知っていたので、一夜限りの出来事として忘れ去るつもりでした。しかしながら、その後の彼は恐ろしくしつこく、無視をしても「会いたい」「Aせいで眠れない」など連絡が来て、突然車で家に来られたこともありました。今思えばこの時にセクハラで訴れば良かったのですが、彼氏と別れたばかりの寂しさや、グイグイ来られる恋愛の心地よさに流され、気づけば不倫ど真ん中でした。 何度もこんな関係はやめよう、家族を大事にして、と申し出ましたが、「Aが好きだから別れたくない」と断られ、「でもAの幸せを思ったらやめなきゃね」と言っても、しばらくすると連絡がきて、気づいたら元に戻ってを繰り返していました。私も自分が求められることに(錯覚ですが)自尊心を満たしていたのでしょう。 しかしその関係が奥様にバレました。不幸中の幸い、奥様からは慰謝料を請求されず、また無理に退職しなくてもよいと言われました。彼は自分が誘ったことなので、私から慰謝料を請求するのはおかしいと説得してくれたようです。 とは言うものの奥様と直接会った際、同じ会社で今後も働くというのは不安だと言われたこともあり、けじめとして退職を決意しました。 これで終わりだ、と思っていましたが彼は奥様にバレた後も平然と連絡を送ってきて、無視をしてもしつこく接してきました。多分懲りてません。仕事で毎日顔を合わせ、まだ気持ちが残っている私は、会いたいと言われたら会いたくなってしまうし許してしまう。 私としては彼が反省をし家庭に戻ってくれればそれでいいのですが、仕事中もヘラヘラし、何だかんだで出世して、最近は私と同年代の別の子と親しげにしており、そんな彼にイラつきがおさまりません。自分で決めたことではありますが、私は反省し仕事まで辞めようとしてるのに。 辞めるまでのあと数カ月、毎日イライラして気が狂いそうです。他の恋をすべく色々活動してはいますがなかなか良い出会いもありません。 辞めるときに会社にバラしてやろうか、奥様にまだ連絡来ますとか言ってやろう、など謎の復讐心がメラメラ沸いています。結局はまだ好きなんですよね。よい復讐方法、またはこの憎しみを消し去る方法があればご教示下さい。
今までありがとうございました。 たくさんの僧侶の方が私等のために貴重なお時間を割いて頂き感謝致します。せっかくありがたいアドバイスを頂きましたが、現状維持という感じで、光も見えず、私は一体なんのためにここに生を受けたのか、なんのためにこんなに辛い今世なのか、前世で余程何か酷い事をしてきたのかと思うのです。 特別何か不眠以外の病は患っていないため、どこか法整備のある国で尊厳死という訳には行きませんが(もし尊厳死が認められるなら飛びつきます)、近々死ぬことを決意しました。 一番の原因は借金です。お金をもっと持ちたいと思って副業を始めたのですが、何故か借金が膨らみました。先日法テラスを訪ねましたが、私の状況で自己破産は難しそうな反応でした。自己破産も直ぐに手続きというものでは無いようで、督促の電話がしつこくて苦しいです。返す宛もないし、自己破産したらまた最低賃金の、生活保護以下の給料で割に合わないと思いながら合わない仕事でも働かなきゃならないのもやりがいがなくて辛いです。朝早くから和気あいあいとしている他の同僚見ているとコイツら正気か?と思います。 というわけで、私は死にます。 hasunohaの中の人達ありがとうございました!
常識とはなんでしょうか? 現在、給与計算や勤怠管理を行う仕事をしているのですが、 私が常識だと思っていたことが他社員にとっては常識ではなく 伝え方にとても困っています。 本日も2年目社員(8/15退職予定)に業務を依頼したのですが、 退職予定者で本人の業務が少なくなっているため 直行・直帰しても構わないと伝えたのですが、 お昼休憩の間に出掛けてそのまま直帰されてしまいました。 (業務は13:30頃終了した様子でした) 私は14:00〜15:00に出掛けて16:00頃業務が終了するだろうと見込んでおり、 そのため直帰でも構わないと伝えたつもりだったのですが 認識に食い違いがでてしまったようでした。 (本人は直帰していいと言われたから直帰したとのこと) いくら退職予定だからといって、 他の先輩社員や上司が業務を行っているにもかかわらず ほぼ午後休のような帰り方をするのは常識外れでは?と思ったのですが、 「常識」という言葉はあまりに抽象的で本人にはうまく伝わりませんでした。 今後も他社員と規程に関する会話をする予定があり、 どのように伝えればいいのか、 常識の概念が違う人間同士どのように折り合いをつけていけばいいのかわからなくなりました。 長々とわかりにくい文章で大変申し訳無いのですが お教えいただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。
今日、母が「もう無理」と言って家を出て行きました。夕方に帰ってきましたが謝っても無言のまま何の反応もありません。 母が怒ったきっかけは私が9時ごろまで寝ていたからです。いつもは5時に起き家族全員の朝ごはんの支度と片付けをするのは私の役割です。 しかしゴールデンウィークの初日ということもありアラームをかけずに寝てしまい、起きられませんでした。 すると母に「休みの日なのに朝早くも起きず掃除も何もしないでいるなら働け。お金にならないボランティアばっかりして。」と言われました。 私は保育園や熊本震災のための募金活動などボランティアをしています。大学が忙しく両立が難しいだろうと言う理由でアルバイトは許してもらえません。 母が家に戻ってきたときにアルバイトしたいということを話しましたが無言でした。 両親からのお金で不自由することなく生活させてもらっていることには本当に感謝しています。また母の仕事もとても忙しく精神的に辛い状態だという話もよく本人が話しているので理解しています。 しかし私も毎日共働きの両親のために一通りの家事はこなしています。またアルバイトをしない代わりに大学での勉強も精一杯やっているつもりでした。 そのため、このような少しのきっかけでとても怒っている母が理解できません。 また、ボランティアをしていることに今まで肯定的だったため母の今回の言葉がショックで素直に謝る気持ちになれません。 とてもくだらない質問を長々としてしまい申しわけありません。 しかし私の考え方はおかしいのでしょうか。また母はどのような言葉を求めているのでしょうか。 もし自分ならどう振る舞うかやただ思ったことなど、少しでも構いません。 よろしければ回答をよろしくお願いします。
営業職です。 この職種についてしまったのですが、元々自分発信で何かをすることがそれほど得意ではなく、自己発信でやりたいと思うことがあまりありません。迎合することが楽であったため人の考えに従うことが楽な為、そうやって生きて来てしまいました。 ただ仕事柄、自身の考えをアピールすることが重要となるケースが多く、またそれによって他人の考え方とぶつかることが必要とされるケースも増えてきました。 今までの自身がとってきたスタンスのツケがまわってきており、自業自得だとは理解しているのですが、どういった心持ちで仕事に臨むのが良いのか、悩んでいます。 今の仕事自体は嫌いではないのですが、入社から5年目に入り、仕事量自体も増え、様々な判断を求められることが多くなってきており精神的に苦しいです。 何かアドバイスを頂けるようですと幸いです。
自治会で仕事を断ったらひどい罵声を受け精神的にまいっています。 自治会の会議でも居心地が悪いです。 アドバイスお願いします。
おせわになります。 初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 このサイトのある質問の答えの中に、怠けの煩悩という言葉を見かけました。 これは、私たくさんあるぞと思いました。とにかくなんでも面倒くさいと思います。 「怠けの煩悩」これはどういったものなのかご教授お願いしますm(__)m
考え方を変えて、腹落ちさせて楽になりたいのでご教授お願いします。 私は自分が好きで派遣社員の身分を選んでます。 今の派遣先は一年すぎました。 かなりいろいろ整っておらず、やっと自分のしてきた作業見本も増えてかなり作業は楽になりました。 もちろんしんどい内容はありますが、チームも私に慣れたし、私もチームやフロアの人々になれたためにホウレンソウもしやすく、昨年投げ出してやめないでよかったと思ってます。 また、今の派遣先は同じ派遣社員という身分がおりません。その点は孤独はずっとありましたが雑談も1番できる同じ女の人もできてホッとしていました。 クビを宣言されるまではやり抜こうと思ってます。 あちこち体の症状をこじらしてしまって、なるべく慣れた場所で治したいと思うのもあります。 そんな派遣先も徐々に人が増え、私の配属してるチームも人がふえ、ついに4月には新卒が入りました。数人のうち1人が同じチームになり、私と先輩社員の間に固定席として座り、作業の多い私からもどんどん引き継いでみんなで作業がわかるようにしたいとの命令があり、ぼちぼち…というところですが。 新卒の女の子ちゃんは学校の延長でとにかく放課後は誰かしらとカラオケ、飲み、カフェ、早く仲良くならなきゃ!のウキウキが先立つようで席ではスマホ、おかし、おしゃべりに勤しんでいて先輩女社員が隣にいないときなんかは、大変それらが捗るんです。 馬鹿馬鹿しくてそれをしてるとき、私も声かけないし、まだ1の作業もまるごと伝えてないです。メインは先輩女社員との仕事なのでガンガン指導してくれたらいいのに、忙しいけどゆるり〜とした人なのでスマホずっとしようが注意もしない。 私が残業せざるを得ないときに隣で○○ちゃん待つ〜と教室にいるように無駄にゆっくり座りスマホ、立ち歩き、しゃべる、が始まる。 ソイツも周りも元気いっぱい! こちとら数々の今までのことや、他の要因からの悪いストレスもありこじらしてなかなか治らない症状やめまいもたまにあります。なのに!となります。なんと馬鹿らしいことか! 派遣ひとりだし、雑談でもあの人ほんとうるさい、みたいには絶対言えない、敵を作ります。 なので己の考えを変えるのみ!どう状況を腹落ちしたらよいでしょうか?やることやって金のため!意外に、よろしくお願い致します。
まもなく50を迎える年となります。 意味のないと感じる異動が多い会社で30年弱過ごし、それなりに上司部下との良好な関係や仕事の成果は上げてきたと自負があります。 性格的に争い事が嫌いで、特に社内ではモメ事がないように様々な場面で気を使い、心が疲れてしまう事もありました。 営業職なので外の揉め事は多々ありますが その際主張するべきは主張し、会社の利と客の利を良く見極めながら話をまとめてきたという自負もあります。 そんな中でこの半年、新しい上司と部下の態度に心を折られそうな日々が続いております。 会社は組織である以上、序列を守り秩序を働かさなければ統制が取れない、というのは私のみならず世間一般で異口同音に言われる内容であると思います。 新しい上司は着任早々、序列関係なしに何でも俺に言ってこい、と発言、私含め全管理職の立場を軽んじた方針を出しました。 私の部下はその上司が来る半年前に私のチームに異動。 その時には私の他に別の管理職が一人おり、過去部下はその管理職の下にいたため、基本その人間に懐いており部下の私に対する態度は至って普通のものでした。 全てが変わったのは半年前。懐いていた管理職が異動後、突然私に牙を向いてきたのです。 一例ですが曰く、書類の管理などがなってなく、今まで管理職は何を管理してきたのかと。 私もその部下の着任半年前に異動してきたばかりで、その時点で部下が懐いていた管理職や他の管理職がおり、確かに管理が緩いと感じる部分が多々あったものの、その膨大な数、人手不足、営業活動を行いながらの整理作業は一日24時間働き続けたとしても終わりの見通しが立たない量のため、出来る範囲で少しずつ整理をしていました。 そんな中で突然の今更な部下の発言、そして秩序を壊すような上司の発言に部下は乗り、様々持論を話し、それから私の言い分は聞かれる事なく上司の私に対する態度は冷たくなり、私を飛び越して部下に色々と指示を出している始末です。多分に好き嫌いの上司の感情も感じます。 報連相が重要と日々言いながら組織の秩序を乱す行動に上司が幼稚なのか、上司の行動は会社として正しく、50にもなって部下に刺される隙のある私が幼稚なのか頭は完全におかしくなり半年経過、転職すべきか耐えるのかの二択に揺れ動く針の筵の日々に救いが欲しいです。長文失礼しました。
他人にとっては本当に些細なことですが、私にとってはかなり嫌なことがずっと続いています。 例えば最近(ここ数ヶ月)のお話を挙げます。 仕事面では、初めてやる内容なのに上の人がきちんと指示&確認してくれない。 そのせいで戻りが大幅に発生、毎日残業。 「分からない事は質問して」と言うくせ、質問すると「そんなの普通にやればいいだけ」といったまともな回答が貰えない(結果仕事が遅延)。 大事な日に限って家族が体調を崩し、コロナ禍の影響もあり自宅待機を命じられ、周りに迷惑をかける。などなど…。 私生活では軽い交通事故に遭う。 割と高価な買い物をして、その帰り道買ったものを紛失する(見つからず)。 どうしても行きたかったライブのチケットを友人が当ててくれたけど、友人が行けなくなったことで自分の参加も叶わなくなる。 予期せぬ出費が重なる。 もうすぐ誕生日で、出かける予定を考えていたら誕生日当日に台風直撃の予報で中止。などなど…。 何をやっても上手くいかないしツイてないしで疲れました。 こういうときどのような心持ちで過ごしたらいいのでしょうか。 あまりにも毎日続くので「こういう日もあるよね」みたいな考え方には全くなれないし、前向きにもなれず、かといってこのことで頭の中を占めてても辛いだけで、複雑です。 いっそ死ねたらいいのにと、これ以上生きていたくないと真面目に思っています。 人生運がないほうではありましたが、塵も積もれば山となるという諺があるように、不運が立派な山となりすぎて悲しいを通り越して虚無です。 気持ちが楽になれる方法を教えてください。
数週間前、妻が投資詐欺に巻き込まれそうになりました。きっかけは、有名実業家を名乗る人物が主催するオンラインのグループを、妻があるサイトで見つけたことでした。そこから実業家本人とLINEを交換し、しばらくすると「秘書」と称する人物が紹介され、SNS上でやり取りが始まりました。実際にはその秘書と面識は一切なく、すべてがLINE上の会話と通話でした。秘書は頻繁に連絡を取り、あたかも信頼できる知人のように距離を縮め、2週間ほど前に「8週間で投資金の300%の利益が得られる」と持ちかけてきました。明らかに怪しい話ですが、妻は人を疑うことが苦手で、また秘書とのやり取りに安心感を覚えていたため、私が何度も詐欺だと忠告しても全く耳を貸さず、ついには激しい言い合いになりました。私は直接、その実業家の企業に電話し、秘書が実在しないことを確認。企業の担当者からも「これは詐欺です」と明言され、ようやく妻にも伝えました。それでも妻は「投資はしないが秘書とは仲良くしたい」と言ってLINEを消そうとせず、私の怒りは限界を迎え、その日は会話もせず過ごしました。翌朝、妻は「秘書のLINEを削除した」と言いましたが、本当かどうかはわかりません。実は、妻は過去にもマルチ商法に騙されたことがあり、大きな損失こそありませんでしたが、当時は私が忠告しても聞かず、協力しない私に対して不機嫌になりました。怪しげな通販に騙されかけたこともあり、そのたびに私が止め、後処理をしてきました。妻は数年前に大きな病気をして以降、自信を失いがちで、お金や将来への不安を常に抱えています。最近、臨時収入があったことで、心の隙間を詐欺師に狙われたのだと思います。私は起業したばかりで経済的に精神的に余裕もなく、妻もその負担にならないようにと自分で解決しようとしたのでしょう。そんな健気さも理解はしているつもりですが、今回の件は精神的に非常に重く、これまで信頼していた妻に対し、今は嫌悪に近い感情を抱いてしまっており、顔も見たくない心境です。それでも、妻には明るく優しい一面があり、私にない良さがあります。今私が起業に至った最初のきっかけを作ったのも妻であり、昨年私がトラブルに巻き込まれた際も怖がりながら迎えに来てくれたことなど、感謝すべきこともたくさんあります。だからこそ、どう接していけば良いのか、答えが見つからず苦しんでいます。
突然彼からの連絡が途絶えて、こちらから連絡しても既読にはなるが返信はなし。という状況が1ヶ月以上続き、もうダメなんだろうな…と思いつつも理由が分からなかったので期待も持ち続けてしまい、毎日ウツウツと過ごしていました。 もしかしたら今は何かあって連絡がとれないだけで、もう少ししたら連絡来るかも?と希望が沸く日もありましたが、やっぱりダメなんだと思う日もあり、気持ちの上がり下がりに心が壊れそうでした。 それでいっそダメならはっきりさせたいと思い彼の家に行ってしまいました。 その時点で家に押しかけたら余計に事態は悪くなるだろうと予想できましたが、そうなったとしても決着をつけない限り私が前に進めないと思ったんです。 彼の家のインターフォンを鳴らしたら、中にいる気配はしましたが出てきてくれず。その代わりラインが入りました。「帰れ」「一人にしてくれ」「黙って来るな」等かなり怒った言葉でした。 私が何度送っても返信がなかったのに、そのときは怒りのラインを連続して送ってきて、(本当に怒ってたんだと思います。)その後ラインはブロックされました。 私としては別れるとしても、もう少しお互いに思いやりのある別れかたがしたいと思いましたし、せめて直接会ってさよならやありがとうを伝えたかったんですが無理でした。 でも、強がりだけどこうなってよかったと思います。今までのままだと結局ずっと期待し続けて同じことの繰返しで、心が壊れそうになったと思います。 なのではっきりさせれてよかったと思います。 よかったと思いますが、悲しいのは悲しいです。さみしいです。ツラいです。 どうしてこんなことになっちゃったんだろうと何度も何度も考えます。私の何がいけなかったんだろう。あんなに優しくて私を気遣ってくれていた彼とは全く違った人になってしまったようで、一体どうして?という思いが消えません。 だけど考えても答えがでなくて、代わりに涙がいっぱいでます。悲しくてたまりません。心が痛いです。 なので、どうか立ち直れる勇気を下さい。 そして結果こんなことになってしまったけど、彼のことは大好きだし、出会えたことに感謝していること。そして彼の幸せをずっと祈っていることを仏様を通して彼に伝えれたらいいなと思います。
私は19歳の時に、1人目を出産しました。 そして21歳になる少し前に2人目を出産しました。 年子だから大変だろうなとは思っていましたが、上の子の赤ちゃん返り、癇癪がひどく予想以上に大変です。 旦那は、気分で行動することが多く、私が家事をしているときに下の子が泣き出しても見てくれない時が多く、見てて!って言わないとみてくれません。 見てくれたと思うと五分くらいして疲れた~といいまた置いて泣いたままにしておきます。 上の子も急に泣き出したり騒いだりで大変なときも自分から進んでどちらかを見てくれるとゆうことがなくストレスが溜まってしまっています。 しまいには週2日ほどスポーツとか言い9時に終わるはずなのに11時に帰ってきたり12時に帰ってきたり、、そして毎週のように飲みにいき飲みに行った時には朝帰りとゆうのが何回かありました。 それが積み重なり怒りを通り越して呆れてきました。 それを含め子育て、上の子は一日中泣いたり母乳をのんだり、、(まだ卒乳できていません) 下の子が飲んでいるときもヤキモチをやいて叩いたりおしのけたり、、 ヤキモチやいているんだなって分かってはいるので下の子が寝ている時やおとなしい時はなるべく上の子に接しています。けれど泣きじゃくって何がしたいかわからない時イライラしてしまい怒鳴ってしまいます。怒鳴っていけないのはわかってはいるんですが、とめられなくて。 あとから反省するんですがやっぱりイライラしてしまって、、 たまに叩いたりもしてしまいます。 可愛くないわけでもないのにそうゆうことをしてしまう自分が嫌になります。 子育てに向いてないんじゃないかって思ってしまい、この子は私がお母さんでいいのか幸せなのかって思ってしまうんです。 怒ってもママママってくる姿を見て涙がでてきます。 誰にも言えず質問させていただきました。内容がごちゃごちゃしてわかりにくいかもしれませんがすみません。。
1年半前、友人から「旦那に浮気された」と相談を持ち掛けられました。 それまでの私と彼女は、わりと何でも話せる方で、色んな話をして笑っていました。 彼女はだいぶ弱っていたので、その日から今日まで1年半、 立ち直って欲しくて、何度も頑張って励ましました。 深夜の電話でも、励ましました。 しかし、話を聞いているうちに・・・ 旦那さんより友達のほうが悪い気がして来ました。 (仕事等で傷ついた旦那さんのフォローをしない奥さんだったと判明。) そしてまた最近、話をしました。 私は何気なく、自分の仕事が上手くいっている話をしました。 そうしたら、 そんな話、聞きたく無い!と逆上&炎上・・・。 なんというか、それがあまりにもショックでした。 大声で「それを聞くの?私が?」と言われ。。 今までの励ましも気遣いも、全部当たり前だったのかなぁと ショックを受けてしまいました。 もしかして、旦那さんもこういう彼女の姿を見て、嫌になってしまったのかなと・・。 優しく接していればきっとわかる日が・・と思っていた私の優しさは 違うものだったんだと反省しています。 もうあまり相手に感情移入出来ないけれど 出来れば立ち直って欲しいです。 こういう友達には、どう接しているのが良いのでしょうか? お坊さんの意見をお聞きしたいです。
毎月お参りに来てもらうお寺さんがあります。 お布施と一緒にお菓子を渡していました。 次からは「菓子はいらん、そのかわりお布施を増やしてくれ」と言われました。 お寺さんの稼ぎは少ないとそのお寺さんは仰っていますが、他に仕事もされていて年に何回か旅行に行ったりしていて、生活は全く苦しくないように思えます。 生活が苦しいわけでもなく、遊びに回す余裕があるのに、金額が少ないので増やせと言われるのかが納得いきません。 お布施は少ないよりは多いほうがいいとおもいますが、やはりお菓子や食べ物といったものよりお金がいいですか?