初めまして、なーと申します。 今回悩みがありまして投稿させていただきました。さっそく質問させていただきます。 私は前職を辞めて今就職活動中の身です。 前職を辞めた理由は過労で身体を壊したからです。 前の会社は所謂ブラック企業と言われるもので、残業代は払わない、経費は実費、労働時間は長い、求人表に記載されていた待遇と全く違うといったものでした。 その会社に一年間居ましたが、度重なる人事異動に疲れはて辞めました。 辞めた後は一ヶ月ほどゆっくりして、再度転職をしましたが、なかなか内定をいただけず、 気付けば一年が過ぎていました。 なかなか採用されない理由として思い当たるのが、前の会社に入社するまで、大学院を目指して一年間バイトもせず、勉強してきたからだと思っています。ちなみに大学院進学を諦めた際の就職活動もなかなか内定をいただけませんでした。 周りの友人も転職経験者が多く、その人達から「転職や就職は縁だよ。」や「止まない雨はないよ。」といった励ましの言葉をかけてくれて 私も当初は「縁のある会社を探そう」「雨が止まなくても傘を持って歩いて行こう」と思ってましたが、正直もう疲れました。 内定をもらうために面接の練習や履歴書の書き方、自己研鑽など内定をいただく努力を怠ったつもりはないのてますが、これ以上何をすればいいのかわかりません。 どうしたら次の扉を開くことができるのでしょうか?教えてください。
初めて質問させて頂きます。 私は昔から仏教に関心があり、最近になって本格的に信仰していきたいと思い立ち我が家の宗派を尋ねたところ、祖父(存命)の菩提寺が浄土真宗だと言われました。 浄土真宗について調べた結果自分に合っていると感じたので信仰させて頂こうと決意し、近隣のお寺を探したり浄土真宗のお坊様がいらっしゃる学習講座に申し込んだりしました。 しかし先日、何気無く祖母の仏壇の掛軸を見たら大日如来様が描かれていることに気付きました。 祖母は特に信仰を持っていた人ではなく(正確には他宗教に“所属だけ”していました)菩提寺も無かったので、言い方は良くありませんが親戚に任せて急拵えで葬儀を行ったそうです。 私以外の家族全員宗教に疎く、祖母が実質的に真言宗式で祀られていることを把握していませんでした。 そして祖父の菩提寺について調べたところ、浄土真宗ではなく真言宗であったと発覚しました。このことも私が調べるまで誰も把握していなかったので祖母が真言宗式で祀られたのは偶然だったようです。 一連のことは大変ショックでしたが、真言宗や大日如来様に関して決して嫌な感情は抱いておらず、私が元々曼荼羅図が好きだったこともあり不思議な御縁を感じてしまいました。 しかし私にとって阿弥陀如来様や浄土真宗の教えは大きな心の支えとなっており今更鞍替えすることは考えられませんが、真言宗との御縁を無視してしまうのも辛く悩んでいます。 浅学の上とりとめもない質問で恥ずかしく思いますが、お坊様方のお考えを宗派問わずお聞かせ頂ければ幸いです。
こんばんは。 お忙しいとは思いますが、質問をさせて下さい。 私は今、女子大の薬学部に通っています。 勉強内容は難しいですが、楽しく過ごしていますし、充実していると感じています。 ですが、ひとつ悩みがあります。 私は生まれてから今まで一度も恋人という存在がいたことがありません。 そのような存在ができるということ自体自分と相手の縁によるものだと理解しているので、恋人がいないことはすごく気にしているわけではないのですが、 それよりも学部の勉強が忙しくてその縁を作ることができていない事に悩んでいます。 ここ2ヶ月で言うなら、月曜日から金曜日まで、朝学校へ行き夜家に帰る生活の繰り返し、 月に一回サークルに参加はするよう気をつけていましたがそれもままならず、いよいよ異性と会う機会のない2ヶ月でした。 なら時間の使い方を工夫して勉強も遊びも両立させればよい話なのですが、正直遊んでいる最中も勉強のことがふと頭をよぎってしまいます。 自分がどこをどうすればいいか、何となくはわかるのですが、それを実行して勉強が疎かになってしまった場合、後悔しそうで実行する自信がありません。 この事を考えれば考えるほど、思い通りに出来ない現実と自分に対して腹が立ってきて、つらくなってしまいます。 勉強の忙しさを言い訳にしているような気もします。 私のこの考えについてどう思われますか? 何かアドバイスをいただけると幸いです。
こちらで、いつもお世話になってます。 以前も毒親のことでこちらに相談させていただきましたが、毒親の両親から長年の呪縛から、支配されて言葉は悪いですが、早く死んで欲しいです。 死んだことによって、ホッとする自分もいます。 一人っ子なため、全てにおいて、期待され、それがすごく重荷になり、こちらの状況(プロフ参照)お構い無しで、自分たちの都合で毎日、LINEや電話と頻繁に連絡(主に母から)してきて、とるようになり、それに合わせてた自分が疲れてしまいました。 また、本人は、自分がやっていることが正しいと思っていて(親だから)、なにか指摘しても、自分の言動や行動に全く自覚がないです。 こういう毒親を持つ子供が、親に対して変わってくれるかな?とか変に期待してしまい、結局の所、何も変わらないんだなぁと身をもって経験してきました。その繰り返しです。 親に対しての怒り、恨み、親へのトラウマがあり、どうしてもぶつかってしまいます。そして、ぶつかってしまうと、今度は拍車をかけたように父が電話に出て、酒を飲みながら、暴言吐きまくり、色んなことを求めてきて、最終的に私が悪いの一点張りで、親子の縁を切る!もう家に来るな!などよく口にします。親子の縁を切ると言っておきながら、しばらくすると、親子だからとか、笑いながらケンカして言いすぎたとか、何事もなかったかのような振る舞いで、私自身、沢山傷つけられました。親からのトラウマの塊を消す?方法や和らげる方法がございましたらご助言下さい。 関わらないのが一番いいことは分かっています。 よろしくお願いします。 ※ちなみに、私の父71歳、母70歳です。
昨年の9月に不妊治療で採卵をし、10月に移植、今年の7月に第1子を出産しました。 頭の中で、凍結保存してある受精卵の保存延長手続きをしないと。確か保存延長か破棄かの連絡が来るんだよな。と、何を勘違いしたのかそう思っていました。 毎日の育児に追われ、気付いたら10月に。あれ?連絡が無い…おかしい…嫌な胸騒ぎがし、同意書を再確認したところ保存延長手続きは8月まで。私から連絡をしなければ破棄となります。との一文が。 頭が真っ白になりました。自分の確認不足で我が子になるはずの受精卵が破棄されてしまった…来年か再来年にはお迎えに行ってきょうだいを作ってあげようと思っていたのに…受精卵を作るまで協力してくれた人達に申し訳ない…また一からやっても受精卵が得られるとは限らない…自分の馬鹿さ加減に呆れ、自分を責め、安定剤を飲んでも落ち着きません。 どうして自分から受精卵との縁を切ってしまったのか、縁を切ってしまったことに何の意味があったのか、受精卵は成仏できるのか教えて頂きたいです。 私がしてしまったことは一生かけて償っていこうと思っています。
有難き法縁を最近恵まれて、僧侶になることを考えている者です。仏道に生きることは自分にとって良いだけでなく、それを世に広めることは非常に大きな意味があると思っています。教行信証を読んで、これは広めるべき教えだと深い感慨を得ました。寺族でない者が僧侶になる道もいろいろと調べました。 しかし、私が今まで積んできた学業を捨てて僧侶になることは本当に社会にとって最善なのか、と思いました。(現在、米国の大学に在籍し工学を勉強しています。ちなみに浄土真宗の寺に毎週通うようになったのもこの地です。) もちろん、そこには自分が工学をやりつつ仏教もやるという煩悩もありますが、私がここまで工学の勉学を多額の費用が掛かるにもかかわらず進められてきたのも立派なご縁で様々な人のおかげです。技術者になれば社会に貢献できるとも思います。寺族でない者が別の職業に就きつつ僧侶になり寺を開くことは現実的でしょうか。 親鸞聖人は非僧非俗といいました。関東の農民とともに農作業にも励んだと聞いています。今日でも、別の職業に就き世の荒波に揉まれつつ、僧侶として(例えば、毎週日曜日に自宅をお寺にするなど)人々とともに仏道を歩むのは意味があることだと思うのです。 休日を持たない覚悟はあります。また、通常の寺という形に囚われず、布教所のように小さな形でも仏法を広められるのなら良いと思います。しかし、寺族でない人が別の職を持ちつつ寺を開くケースを拝見したことがありません。実際のところどうなのでしょうか。
私は今就職活動2年目です。去年も新卒採用を受けましたが就活という枠に納得出来ずあまり取り組まないままもう一度やればいいと思い今年、2回目の新卒採用を受けています。去年よりは納得したつもりでしたし、頑張ろうと思い頑張っていました。(他人から見たら全くかもしれませんが。) しかし、第1志望に最終面接で落ちたり、他の企業も落ちるばかりで最近はもう落ちる為に面接をやっているんじゃないか、自分が最高だと思っていた面接でもどうせ落ちると思うようになってしまっています。ご縁などと言うけれど、このままじゃ無職にご縁があるということになりそうで不安です。 正直、無職への怖さも大きいですが、人に選ばれ続けない状況が本当にしんどくて疲れてしまいました。 周りの大人たちは、私に「君なら大丈夫」「社会に出て活躍できると思ってるよ」などと言ってきますが、実際私は採用したいと思われない、選ばれない人間です。そのギャップにも疲れています。 まだまだ続けていかなければなりませんが、もう自分の機嫌を取る、気持ちを誤魔化す、前向きになる、などという心の立て直し方?が分からなくなってしまいました。 こんな時、どうすれば心の健康を保ちながらやらなければいけないことと向き合えるのでしょうか。
新年早々ごめんなさい。 私は現在高校三年生です。単刀直入に言うと、昨年は私にとってとても大切な人と二人も縁を切ってしまいました。どちらも私が些細な喧嘩で感情的になったせいです。 私はもともと人に依存しやすく情緒がかなり不安定です。 縁を切った二人とも、私が一方的に依存していて、喧嘩したとき失うのが怖くなって最終的には私がひどすぎる暴言を吐いた上に自殺するとか言って言葉で脅してしまい、深く傷つけたせいで関わりを切ることになってしまいました。 自殺するなんて言った当時は二回とも半分くらい本気だったのですが、残り半分はそう言ったら相手は引き留めてくれるんじゃないかとどこかで期待してのことでした。 私にとってとてもとても大切だった人に、口に出すのも嫌なほどの暴言を散々浴びせてしまったのは自分なのに、感情的になりすぎてしまう自分が本当に嫌いです。その人たちのことばかり考えてしまいます。罪悪感でいっぱいになりますし楽しかった思い出だけ反芻して余計悲しくなります。 復縁したいなんて言うのも烏滸がましいしそうしたところで何かが変わる気もしないですし、また迷惑をかけてしまうかもしれません。けどまた昔のように戻りたいと思ってしまいます。 相手はきっと二人ともそんな私に呆れを通り越して失望しています。 日にち薬だ、とかもっといい人がいるとか、そんなことは頭では分かっていても1日1日が辛いです。自分にとってはその人たち二人が一番だったので、どうしようもないです。 私はどうしたら立ち直れますか?乱文申し訳ございませんでした。
すごく嫌いな友人がいて、今でもその人の事を思い出してイライラしてしまいます。 詳しく書くのは躊躇われるのですが、その友人とは大学一年生からの付き合いでした。 その人は私より裕福であるのに打たれ弱く、周囲に甘えていました。 例えば、浪人しているのに留年する、遅刻を何度も繰り返すなどです。 自分と似た性格であった友人の嫌な部分が目について、イライラしていたのですが、縁を切ったいまでも思い出してイライラしてしまいます。 私は嫌な気持ちを表情に出すなと母に言われて育ったので、友人の苛立ちを顔に出すところや、プライドの高いところが嫌だなあと思っていたのですが、我慢していました。 友人は辛い目にあってきたような感じがありましたが、私も友人からハブかれるや、人に頼れなかったなどの経験があり、鬱のようになった時期もありました。辛かったけど、我慢してきました。 私には友人があまりいなかったので、ダメダメな友人が周りに助けられて生きていたのが羨ましかったんだと思います。 その友人はある時私の事を嫌いになったようでした。 私は大学に入ってから友達とうまくできるか不安でみんなと仲良くしようと頑張って努力してきました。 その友人の事も理解しようと頑張っていたのですが、決定的に嫌われているのだなと理解した時に、なんでこの人は頑張ってないのに友達がいて、裕福なんだろうと思いました。 相手が先に私の事を嫌ったと言う事もあり、あっもう嫌だと思ってしまい、自分が気を使ってしまう、合わないと思う友人達と縁を切ってしまいました。 今でもその人の事を思い出してたまにイライラしてしまいます。 忘れたいです。
健康の大切さを感じる機会が増え、親元を離れて20年近く経ち現在は故郷へ帰っての生活。 時おり実家へ帰り祖父母が眠る墓前の周りの草むしり、幼かった頃に走り回ったり遊んだ路地を歩いたり写真を撮してみたり… そのような時間が過ぎ、今年も残り数ヶ月。 12年前ご縁を頂いて出会った方との半年ぶりの再会、お会いする度に私自身や両親の事を気にかけて下さる人生の先輩「元気であることが一番の親孝行よ」と教えて下さった。 心配をかけただけに年を重ねてゆく両親は、これからの私や家族に何を思い想いを馳せるのか…寂しさを感じることがあります。 両親や祖父母も同じ想いを寄せ重ねて今日まで時間が過ぎてるのかも知れませんね。 故郷を長年離れていたこともあり、友人が少なく一人で過ごすことが多く孤独さも同時に感じます。 それは私自身が至らぬ事もあり折角ご縁を頂きながら私自身が無にしたこと、自業自得なのです。 今朝、自宅のベランダに一匹の蟷螂が洗濯機の上へ止まってた姿を見ながら暫く動かない様子でした。 「虫の知らせ」という言葉があります。 蟷螂は私に何か教えて下さったのか、私に何かを問いかけられたのかは今は解りません。
不思議な夢を見ました。結婚に関する夢で、 実在する神宮にいました。 夢の中で、私は実在するとある神宮に居ました。 そこで若い男性に、私が使っているお守りを欲しいと言われました。 それは大切な縁結びのお守りだったので、渡すのに躊躇しました。 (現実では所持していないお守りです) お守りを渡したら、若い男性は、私が大切にしていたお守りの中身を開けてしまいました。 その若い男性と私はどうやら結婚をする予定だったのですが、私は別に好きな人が居て、(現実世界にいる好きな人) その人との縁を結んでくれた縁結びのお守りを壊されたから、あなたとは結婚しないと、怒り、その場を立ち去りました。 私は若い男性との間に子供がいました。 私が結婚しないと怒っていたら、自分の子供が真っ暗い危険な死の世界につながる参道へ行ってしまいました。 自分の子供が危ないと追いかけて、暗い参道に入る直前で目覚めました。 とある神宮は1ヶ月前に実際に参拝しました。私の遠いご先祖様が参拝していた古い神宮です。 最近好きな人と上手くいかず、すごく落ち込んで、結婚も無理だと諦めていました。 その人への想いを断たないといけないと思っていた矢先に、怖い夢を見て不安になり、ご相談させて頂きました。 古いご縁にしがみついて、目の前にある幸せを諦めてはいけないよというお告げでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
(規約により一部内容を修正しています/編集部より) 結婚相談所で知り合った方と半年お付き合いをし、先月プロポーズをしていただき相談所も退会手続きを行いました。 あとはお互いの両親に挨拶をする日取りを決めるところでしたが、お相手のご両親が、私の家が日蓮宗と知り猛反対しているようです。(お相手の宗教は浄土真宗です) お話を聞いた限り、他宗教と関連があるとか、金銭面で問題があるとか色々言っているみたいです。 結婚するなら私の親や親戚とは縁を切らないとダメとまでいわれています。 実際は私の家は他宗教とは全く関係ないのですが…。 彼氏はもう一度説得してもダメだったら、自分の両親と縁を切ってでも結婚すると言ってくれていますが、私は自分の家族がとても大好きなので、彼にもそんな風にはなって欲しくないです。 これまで実際に会ってはいませんが、写真を見て明るそうな子と好印象らしかったのに、突然なぜという気持ちでいっぱいです。 私は今後どうしたらいいのでしょうか? また許してもらえたとしても、そのようなことを言われた事実は残るわけで、心にモヤモヤとしたものが残ってしまう気がします。
大学院に通う22歳です。 将来、浄土真宗本願寺派で得度させていただきたいと考えています。 しかしながら、実家は寺院ではなく、無宗教で所属寺院もなければ、現時点で私は門徒でも無いため、どのように立ち回ればよいのか悩んでいます。 近隣に本派の寺院はあるのですが、学生の身分で足を運ぶのはすこし勇気がいることで、なかなか難しいのが現状です。 もともと宗門大学で4年間仏教について学び、より深く学びたいと思ったため、今年4月からは同大学の大学院に進学しました。 得度したいと思うに至ったのは、僧侶として生計を立てていきたいという訳ではなく、この大学で4年間過ごしてきたなかで様々なご縁を頂き自分の中で信仰心が芽生えたこと、またもっと深く知りたい学びたいと思ったこと、そして自らが仏教をこの先も研究していく過程においてやはり実践者として知見を心得ることは重要になるのではないかと考えたからでした。 正直なところ、このような動機で得度したいと言って良いのか、お門違いで身のほど知らずなのではないか、と考えることもあります。この点についてもご意見を賜りたいと共に、こういった場合はどのように動き、ご縁をいただくのが良いのか、ご助言をいただきたく思っています。 何卒よろしくお願い申し上げます。
ご覧いただきありがとうございます。 とても大切だった方とお別れしました。理由は、私の年齢が健康な子供を授からない可能性があると、彼のご家族に反対され、説得ができないからというものでした。 私は彼という存在が好きでした。いることが嬉しかった。長い間憧れ続けて、彼から告白されたときには今までの全てが報われたような気持ちでした。 以前に一度、彼からお断りをされていたため、私は別の人とのご縁に目を向けるよう何年も努力をしてきました。でもどなたともご縁がなく、いろいろと諦めていたところの幸せでした。彼との時間は、私なりに精一杯大切にしてきました。 私と関わってくださったこと、彼には感謝しています。 でも、情けないことに気持ちの落ち込みが止められません。心にぽっかりと穴があいたような、とはこういうことなのかと実感しています。体に力が入らず、ふとした時に涙がこみあげてきます。 悲しみに負けたくありません。不安や焦り、孤独に負けたくありません。 私はこれからは、もっと真剣に、人に必要とされる存在になっていこうと強く思いました。そしてできるなら、必要としてくださる方と結婚して、一緒に生きていきたいです。 いつも多くの方々に寄り添ってくださるお坊さま方。皆さまはまずどんなことから始められましたでしょうか?また、そのような存在でい続けるために気をつけていることはありますか? どうかご助言をいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
実家の菩提寺は浄土真宗なのですが、私は下記のようなことを体験してから、毎年比叡山延暦寺さまにお詣りをしています。 親世代は付き合いがあり、改宗は難しいと思いますが、私は天台宗に改宗したいと考えております。後継者がいないので、お墓もどのみち両親でおしまいになるかと思います。 しかしながら、近辺で天台宗のお寺にご縁がなく、どのように改宗手続きをすればよいかわからないでおります。 どうかよいお知恵をお貸しくださりますよう、お願い申し上げます。 死んだ祖母が初7日の頃、私と弟の名を呼びながら、実家を彷徨う夢を見ました。 当時所用があり、滋賀県に滞在していたことから、翌朝比叡山延暦寺さまにお詣りし、お薬師さまに祖母をお願いしたところ、翌週、少し若返った祖母が綺麗な服を着て、真新しい桧風呂の前でニコニコしている夢をみました。ちなみに、私は入れないといわれました。 30日位には、紙の戸籍に祖母が死亡したことが載った夢を見たため、行くところに行ったのだ、と認識いたしました。その後は大きなお寺さまで修行をしているような夢を何度か見ました。 死ぬ直前は本人の意に沿わないまま施設に入れられたり、と不遇に過ごしていたため、死んでからとはいえ、お薬師さまに導いていただき、まっとうなところにいけたのでは、と今でも感謝しております。ですので、是非ともお薬師さまとご縁のある天台宗へと改宗したいと考えております。 何卒よろしくお願いいたします。
こんばんは。いつもお世話になってます。今回は友人とのことで悩みがあります。 私には四年前にネットで知り合った友達がいます。一年に三回ぐらいは会うという関係です。 ですが、関係がぎくしゃくしてしまいました。好きなキャラが被ったという端からみたらしょうもない理由で。 友達はいわゆる、同担拒否の子で、好きな人(アイドルでもキャラクターでも)被るとすごく嫉妬します。 私は今まで、彼女と好きな人が被らないようにしてた部分があります。面倒なことにはなりたくなかったという気持ちもあります。 そんな彼女は出会ったのは当初はそんなことなかったんです。ですが、最近は同担を見つける度に「しね、ころす」などと物騒な発言をすることが増えました。 私はある作品のキャラが好きで「好き」ってことも伝えていました。そんなある日、彼女もそのキャラが好きだといってきました。私はすごく嬉しかったのですが、友達はそれを拒んできました。 挙げ句のはてには「私が好きになったから、好きなのやめて、呟かないで、グッズの画像あげないで、私が好きなんだから配慮して」と遠回しに言われました。なんでここまでいわれなきゃならないんだろうと思いました。 同担拒否がひどいし、発言も物騒で、その子とは縁を切ろうかとも考えています。ですが、心のそこではやはり友達でいたい部分もあります。ただ、向こうは多分縁を切りたいのではないかと個人的には考えてます。 とりあえず、今はもやもやした気持ちがありそれを伝えようか悩んでいます。 言うべきなのかもいわないべきなのかもわからないです。 私は相手が傷つくのであれば言わないのがいいのかもしれません。 でもちゃんと本音を言ってから切るべきなのかなとも思います。 あと、その子をみてるといつか警察にお世話になるんじゃないかと思う不安もあるので… 友達とはなんなのでしょうか。
来年2月に入籍が決まり、結婚式の準備も進めていました。 つい最近の10月8~10日の三連休で、両家顔合わせをする予定でした。 ですがその中で、 「うち(彼側)では、まずは嫁ぐ側が家に来るべき。」(たぶん自営業だから、ということもいいたいのではと思います。) 「外でご飯を食べながらはいやだ。」 「誰も近寄ってこないような会議室等でなら、話をしてもいい。」 「10月三連休中にできないのであれば、入籍なんてさせない。」 ざっくりですが、両親の意見はこのような形でした。 このことで彼と両親は、毎日喧嘩・・・ 彼は身の危険を感じるほどだったそうで、 実家を出て祖母の家にいます。 私もいつか怪我・それ以上になりそうで怖いと伝えてはいました。 一週間ほどたったころに、祖母の家にお母さんだけが 訪ねてきて話し合いをしたそうです。 「たくさん悩んだが、私たち(彼側両親)の意見は変わらない。 顔合わせするなら完全個室、また家にきてもらうしかない。」 とのことでした。 彼は「親との縁を切りたい。こちらもできるだけ譲歩してきたのに なぜこんなに歩み寄ってきてくれないのか・・・。」 と言っていました。 私としては親は選べなくても親 やはり大切にしてもらったこの方が多いと思い、 縁を切ってほしいとも思いません・・・。 ただやはり意見は平行線のまま・・・ どのようにおさめていけばいいのかわかりません。 やはり入籍を伸ばすべきなのでしょうか?
私は母と二人暮らしなのですが、とても苦しいです。少し冷たい態度をすると、ろくでもない人間だ、そんな風に育てた覚えはない、口論になればすぐに出て行け縁を切ると言われます。普段はなんの変哲もない仲のいい親子だとは思うのですが、それは仮面なのではないかと感じます。 大学を卒業し、仮面部分な仲良しな面はもうなく、いままで以上に関係は険悪になってしまっています。そんななか、自分を変えて成長したく、初めて自分から家を出ると話をしました。ですが金銭的な問題があり、今お付き合いしている彼の部屋へ同棲する形になってしまうことも伝えました。母はやりたいならやってみなさい、でも縁は切る。そう言って聞きません。離れて暮らす父にも、いままでの恩返しの気持ちがないのか、親不孝だ、家を出るな、今まで通り家のことをやって母を支えろと言います。 自分でも、人として間違っていることをしていることはわかっています。今まで育ててくれていた両親を裏切る行為だと、親不孝だと。でもこうでもしないと家から出ることは今後できないのではないかと感じてしまい、素直に家に戻ると言えませんでした。 家庭環境の問題なので、言葉でうまく説明できませんが私は今のこの状況から抜け出して、離れて暮らすことによって今まで見えてこなかったものを自分の体で経験したいと思っています。事あるごとにでていけと言われるのはとても疲れてしまいました。 私はこれからも我慢をし、父の助言を聞き入れ家を出ることを辞めるべきでしょうか。
まずはご覧いただき、ありがとうございます。 私と姉、母は、とても仲のいい家族でした。 よく一緒に買い物や食事に行ったり、 母の入院の折には、私と姉とで交代で見舞いに行ったりもしました。 母が急逝し、私たちの関係は一変しました。 認知症と診断された父。 ウマの合わない父と私との衝突。 姉にのしかかってくる介護の重圧。 徐々に、姉は精神的に追い詰められていったようです。 そして私は姉とケンカをしました。 理由はほんの些細なことです。 ですが、その時に私は、 姉の心をズタズタに傷つけてしまいました。 姉から送られてきたメールには 「お前とは縁を切る!死ね、ボケ!」という 捨て台詞が記されていました。 そのケンカから、5年が経ちます。 その間、謝罪の手紙を書いて送ったり、メールを送信してみたりしましたが、 姉からは何の返事もありません。 いまだに姉は私を許してくれないようです。 以前のような仲良しの関係に戻れるとは、 私自身、思っていません。 ただ、医者嫌いの姉が健康なままでいてくれているのか、 父の介護に疲れてはいないか、困ってはいないか、 やはり姉のことが心配です。 それとも、姉がひとりの大人として「お前とは縁を切る」と決め、 その言葉通りに私を拒み続けている以上、 復縁はもう諦めた方がいいのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
障害のある身ですが、仏様のおかげで働けることになりました。この幸運を活かしていくにはどうしたらいいでしょうか。 弥勒菩薩様とも不思議なご縁があるのですが、(以前の問答に書いた通りです)、最近、大黒様と恵比寿様にも不思議なご縁ができました。 ある日、ハンドバッグの中に財布の中の小銭をぶちまけてしまい、慌ててひっくり返したところ、小指の爪ほどの大きさの、金色に輝く大黒様と恵比寿様が出てきました。身に覚えのないものです。夢のない話をすると、他の人のお財布に入っていた大黒様と恵比寿様がセルフレジか何かの都合で入ってしまったのでしょう。しかし、私のところに来てくださったんだと思い、嬉しかったです。 その後、大黒様と恵比寿様の小さめの置物が欲しいなと思っていたら、たまたま通りかかった神社の前で、とても福々しいお顔の大黒様と恵比寿様の木彫りの置物を見つけました。迷わず買いました。 その後、できる範囲で、弥勒菩薩様の仏像のお写真と、大黒様と恵比寿様の置物にお水やお花を供えて、ご真言を唱えていたら、奇跡が起きました。 発達障害と精神障害のある私が、いつも私の様子を見ている福祉の人に、健常者として一般雇用で働けると言われたのです。もちろん働くことは厳しいことなのは分かっています。残業もあるでしょう。 でも、ずっと高校生の頃から、働いて自立することが夢だったので、これは弥勒菩薩様と大黒様と恵比寿様が叶えてくださったのではないかと思います。