交際相手の家族からの誹謗中傷に疲れました。 交際相手は仕事でご縁が出来たお坊さんです。 私の家庭状況を知ってもらった上で交際に発展し昨年夏に結婚しようという話になり相手の家族に紹介されました。 バツイチ子供三人住宅ローンありと聞いたとたんに財産目当てだ等相手の父親が親戚縁者に電話等で言いふらすということが起こりました。 なんとしても結婚を阻止したい一心なのでしょうが今日に至るまで現住職の彼を罷免すると総代会を開きその集まりの中で私が離婚歴が何回もある、子供の父親が全部違う、財産目当て、学生時代から妊娠していたふしだらなアバズレだetc.と事実と異なる内容を書いた印刷物を回覧させて彼を住職の資質が無いと糾弾、その場に居なかった私を罵ったり、同様の内容を親戚縁者に留まらず地元同業のお坊さん方にまで誹謗中傷を言いふらしている状態です。 彼自身も暴力を振るった事実もないのに「息子に暴力を振るわれた」と110番通報されお寺にパトカーが2度来たことがあるのですが、それを父親が家族に暴力を振るったから警察に助けを求めたと同業の方に言いふらされて暴力が事実のように一人歩きしています。 彼は名誉毀損で訴えてても…と言っていますが所詮は身内の揉め事の延長のためまともな裁判にもならないと思い行動は起こさないでいましたが、仕事柄お坊さん方と関わる事もあり仕事先にまでトラブルが知られた場合現在の仕事は辞めざるをえません。 現状では仕事を辞める訳にもいかず、誹謗中傷が私の周囲にまで及ぶ恐怖でかなり参っています。 心配して声をかけてくださるお坊さんもおられるのですが面白おかしく噂している方や坊守さん方が多数おられます。 お坊さんは人格者だろうと思っていたのがこの1年で完全に覆された感もあり人間不信に陥っています。
最初の結婚生活は7年で突然の旦那の事故死! 縁あって再婚しましたが、5年目に幼な子を残し自死の道を選んだ主人! 子供達から2度も父親を奪い、あまりにも酷い運命に私も自責の念から逃れられずにいます。 私には主人を不幸にしてしまう因縁みたいなものがあるのでしょうか⁇ 2人の主人はしっかりと成仏し、穏やかな日々を送っているのでしょうか?
ある事で三年間仲違いをしていた父親に私の考えを示した内容の手紙を書きました。もし返信がない場合は、親子の縁がないものと考えます、と書いたのですが返信はありませんでした。ところが急に母から電話があり、父が亡くなったと言われ、手紙は母が読み父には見せていない、というのです。亡くなる2カ月前には手紙は届いており、その時点で病気を患って余命宣告されてはいたものの、元気だったそうです。何も知らせない母が不気味です。この先どのように母に接すれば良いかわかりません。母は怒りやすい性格で、絶えず気を使わないとすぐに不機嫌になります。
私は第一志望の東京の大学に落ち、滑り止めの別の東京の大学、岡山の大学に合格しました。 父親にどちらの大学にするのか聞かれ、都会の大学の最先端の技術を学びたいと思ったので滑り止めの方の東京の大学に行きたいと言いました。 すると、今まで私の東京行きに賛成していた父親が突然ブチ切れし、甘えんなと怒鳴り散らしました。 今まで、好きな方を選べばいい、好きなようにしなさいと言ってくれていたのにわけが分かりません。 私の父は自己中心的で、暴力をたまに振るいます。ですが、優しいところや面白いところも少しあります。 私の友達などには有り得ないほど、特別優しいです。 あまりの責めようと父の怒りが怖くなり、母親に迷惑をかけるわけにも行かず、父の言う通りに岡山の大学に行くことにしました。 大泣きしましたが、もう決めた進路です。前に進もうと思いました。 ですが、やはり未練はあるので、どんな時も味方である母方の叔母の家に泊まって、話を聞いてもらい、スッキリした気持ちで大学生になろうと思い、叔母の家に行こうとしましたが、逃げるなと父に怒られました。 そして大学を変更したのに関わらず、父は私と家族の縁を切って二度と顔を見せることなく、学費は自分で全額負担しろと言ってきました。 その飛び火で、自律神経の病気(ストレスを取り除いたり、時間が経てば治る病気です)で朝起きられない妹に向かって高校を辞めて、家を出て精神病院のような施設に行けと言いました。 お前が覚醒剤をしようが、目の前で自殺しようが、何と思わないと妹は言われていました。 私のせいで傷つけられてしまった妹が可哀想でなりません。 怖くて父を見ることができません。 もう父とも思いたくないです、泣くと怒られるので泣くのが怖いです。 震えが泊まりません、吐き気が治まりません、でも我慢しないと何をされるか分かりません。 私が痛い思いをする分にはまだいいですが、飛び火で母や妹弟に辛い思いをさせてしまうことが辛いです。 私のせいで家族が死んでいくような、私が家族を殺しているような気持ちです。 私が叔母の家に行こうとしたことは逃げなのでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? とにかく、私の気持ちを楽にしてください。 助けてください。
長文で失礼致します。 急ぎの相談ではありませんので、お時間のある際にお話いただければ幸いです。 もう1点、伺いたいことがあるのですが、お坊さま方もお忙しいと思い、別の機会にさせていただきます。 父親のいなかった私たちを、親代わりになって育ててくれた祖父が先日他界しました。 母や叔父と叔母にとっては、優しくも厳しい一面もある父親だったそうですが、孫全員には優しく頼もしく接してくれて、「いい思い出」しか残っていません。 ここ数年は持病が悪化し、コロナ禍ということもあり、楽しみにしていた大勢で食事を楽しむ機会を設けれなかったことだけは心残りです。 入院先の配慮で、最後にお話をする機会があり、駆けつけた祖母・母と叔父・叔母、孫全員と話をすることができたのが幸いです。 「遅くまでいると迷惑がかかる」と祖父に促され、亡くなる前日の別れの際にかけられた言葉が印象的でした。 「じーちゃんが死んだ後、コロナが収まったらな、ばーちゃんに会いに行ってやってくれ」 最後まで祖母を思う優しさ、そして。 「ありがとう……また、会おう」 この言葉は、もしかすると生きて会えるのは最後とわかっていて、「来世」でまた会おうという意味だと私は受け取りました。 葬儀をお願いした元々ご縁のあるお寺のご住職も、「今の別れは、ゆくゆくは浄土で再会するまでの一時的なもの」とお説法をされていたので、受け取り方は違ってなかったのかなと思うのですが、いかがでしょうか?
私は心許せる友達もいますし、父親は早くに亡くしましたが、とても優しい母親もいます。でもどうしても死にたくなってしまいます。 3年前にとても大好きだった人と離婚しました。性格の不一致です。その当時は彼が悪いと思っていましたが、月日が経つにつれ、自分のワガママが原因だったと思うことが多々あります。 やり直したいと思ってももう彼と連絡を取ることはできません。 友達はもう忘れた方がいいと言いますが、私はどうしても大好きな彼の赤ちゃんが欲しかったです。 友達はみんな赤ちゃんがいます。 友達は私が想像できないくらい大変な思いをしながら子育てしてるのかもしれません。でも私も赤ちゃんを産んで子育てしたかったです。 仕事も他の人から比べたら絶対に恵まれています。でも小さな人間関係にくよくよ悩んでしまいます。職場の人とは仕事の話ばかりでもう長く働いているのになかなか打ち解けられません。 家と会社の往復で、仕事で疲れているので休みの日もずっと寝てしまいます。 部屋もすごく散らかっていて、辛うじて洗濯している程度です。 疲れ果てて下手したらお風呂に入らない日もあります。 周りの人と話せば話すほど、人として大事な何かが欠落しているんだなと感じて辛いです。 死にたいけど死ぬ勇気もない。死んだら親や周りの人に迷惑をかけてしまう。 いっそ出家しようかと考えたこともあります。でも逃げてばかりの私が出家しても挫折するだけだろうと思ってしまいます。 何も楽しくないし、友達の赤ちゃんは可愛いですがどうしても心の底から思えません。新しく楽しいことを探す元気もないです。 緩やかに死んでいきたい。大病を患って死にたいなと毎日考えてしまいます。 こんなこと誰にも言えず、ここに相談してしまいました。まとまりがないのですが、よろしくおねがいします。
親との関係、就職についてずっと悩んでいます。 幼稚園児のときに両親が離婚し、母親が10年ほど前に実父とは別の男性と再婚しました。もう10年以上経つのに現在の父親である男性に未だ嫌悪感を感じてしまいます。 特に食事のときに大きな音を立ててすするところ、太っているところ、同意が得られなければすぐに不機嫌になるところなどを気持ち悪いと思ってしまいます。 母親からは「縁があって家族になったんだから受け入れろ」と散々言われてきました。しかし、私になんの相談もなくある日突然再婚したと伝えられたこともあり「親が私に了承も取らずに強制的に結んだ縁をなぜ受け入れなければいけないのか」と思ってしまいます。 親にここまで育ててもらっていることはわかっています。いい加減に受け入れなければいけないこともわかっています。 しかし、どうしても嫌悪感が拭えません。そしてそんな自分も嫌でたまりません。 私は現在大学四年生で、金銭面や向いてないなどの理由から私が希望する企業ではなく、自衛隊に入れと言われ続けています。(どちらも内定はいただいています。) 親はどちらも正社員ではないので私に仕送りして欲しいだけなのでは、父親が自衛隊好きだから娘である私を自衛隊に入れたいのでは……などと考えてしまいます。 以前は両親揃って顔を合わせるたびに言ってきましたが、あまりに追い詰められた結果私がキレて怒鳴って以来父親のほうはもう勝手にしろ、口出しはしないといっているそうです。 その分母親が毎日私の性格を否定する言葉と希望の企業に行くことを諦めろという内容の話を最低30分は一方的に言ってきます。思うことがあるなら言えと言ってきますが、昔口答えをすると叩かれていた記憶が頭をよぎって、口を開いても言葉が出ずに言われっぱなしです。 受け入れられない父親が同じ家庭内にいるストレス、母親の話を毎日聞くストレスがもう限界です。もう私は自殺する以外道なんてないのではと常に考えてしまいます。 長文かつ支離滅裂な内容となってしまって申し訳ないです。 私はどのような考え方、行動を取ればいいのかもう分からないのでアドバイスをいただきたいです。
初めての相談です。ご覧くださり有り難う御座います。 20歳も上の未婚の上司が気になっていますが、これが恋なのかわかりません。 どうも私は、かなり極端な二面性があるようです。 毎日内心は不安で、精神的に落ち着かない日々を送り、夜は死への耐えようのない恐怖と、親に愛されなかった事への悲しみでぐるぐると考え込みます。 精神的なものからか、貧血や低血圧、むくみ、吐き気、頭痛といった体調不良に常に悩まされています(治療をしながら自分のペースでなんとか抑えております) しかし、職場ではムードメーカーのような存在というか、無意識におどけ役の明るい人間を演じてしまいます。 子供の頃からなりたかった職業の下積みをしていて、私はその夢があるからここまで生きてこれました。 だから、仕事の大変さや、精神的な苦しみがあっても、不安定な自分を何がなんでも見せたくないと思ってしまうのです。 そんな私に唯一気づいてくれたのが上司でした。 私がこれまで出会ってきた人の中で一番優しく、心の中に太陽がある人って本当にいるんだなと、そう思える人でした。 ただ単に職場をより良くするためなのでしょうが、私のような下っ端にまで目をかけてくれて、それは本当の貴方なのか?と優しく問いかけてくれたのです。 何を質問したいのかわからなくなってしまったのですが、私は日々が辛くて苦しくて、誰かに頼りたいのです。 守ってもらいたいのです。 父に愛されなかったから、父親代わりを求めているのかもしれません。 上司は彼女がいるかもしれないし、立場も大きく違い、親子程も離れた、しかも職場の小娘にアピールされても迷惑をかけるだけという事は重々わかっております。 これが恋かという事も判然としませんし、私は父や兄からのDVを受けてきて男性恐怖性気味なところもあり、積極的にアプローチできるとも思えません。 ただ、いつか自分の精神的な苦しみを和らげたいと思っている事は確かです。どうも依存気味なところもあり、自分の足りないものを、誰かに愛されることで補おうとしている事も。 こんな考え方でよいのでしょうか。 上司を想ってしまうのは、私が愛される事に慣れていない子供だからでしょうか。 それとも、迷惑をかけない範囲なら好意を伝えてもよいものでしょうか。 私は、心の穴の埋め方が、愛してくれる人を探す事以外わかりません。
これまで何度か相談させていただきました。夫は家事育児をしない&いずれ離婚すると言われている1児(乳児)の母です。 育児に関しては殆ど母子家庭状態です。離婚すると言われている経緯は省きますが、とにかく離婚すると言われていますし、私もこんな父親(夫)ならいないほうがマシと思うことが多々ありました。 ですが、今のうちにお金を貯めようという気持ちに考えをシフトさせています。 夫から提案され、定期的に夫の実家に1泊から2泊程度お邪魔しています。 私自身もよく自分の実家に子ども連れで帰っているので、夫の実家に子どもを連れて行かないわけにはいきません。 義父は他界しており、結婚を期に夫が出ていったことで義母は一人暮らしになりました。義母はとても優しく子どもも可愛がってくれ、私にも良くしてくれています。こんなに待遇良くていいのかというくらいです。 当然私達夫婦がいずれ離婚するなんて話をしているとは知りません。 夫は「実家に帰ればお前も楽だろ」と言いますがそれは口実で、夫自身がくつろげるのと自分の親に孫を見せてあげたいというのが、本当の理由だと思います。 私自身も本音を言ってしまえば、実家での普段味わえない“手伝ってくれる人がいる”という状況がとても楽なのです。 “いつか離婚する=義理の娘ではなくなる”のに、義母に甘えてしまっている、別れるのであれば、あまり仲良くならないほうがいいのでは?とふと考える瞬間があります。 それにいつか別れたとき義母は「あんなに良くしてやったのに」と怒らないだろうかと思うこともあります。 夫も「離婚する」と言うくせになんで自分の親と私を接触させるんだ?と疑問です。(夫1人では子どもを実家に連れて行けないからかもしれませんが) 夫の性格上何も考えていないのか、それとも、別れた女なんかどう思われようと知ったことではないと考えているのか…。 今後のことを考えると、義母には申し訳ないのですが、夫実家に行く頻度を減らし少しづつ距離をとっていくべきなのか悩んでいます。 距離をおくにしても、なんと言えば夫は納得するでしょうか? 助言頂けたらと思います。よろしくお願いします。
お世話になっています 20代中間で 父を急性心筋梗塞で亡くし 母を父が亡くなる半年後に癌で 他界しました 私は父親に対して 亡くなってから 10年以上も立ってるのに 恨み続けています 昔、私がストレスが原因で 薬を一時期、飲んでる時に 父に言われた たった一言が原因で 今、現在も恨んでいます 親の墓参りは父と母を亡くしてから 記憶だと2回くらいしか 行っていません お彼岸やお盆や正月に 親戚の方なども集まる行事などにも 10年以上も会っていません 父親を恨み続けたまま 墓参りに行って良いのでしょうか?
24歳の長男についてご相談です。 大学2年生からお付き合いをしている彼女についてです。今年の4月に大学を卒業し、医師のインターンをしております。去年の暮れに息子から、彼女の父親、彼女が共産党員だとゆう話を初めて聞きました。義理の両親に、共産党員の話をしたところ、息子の交際、結婚について大変な反対をされ現在に至ります。息子へも反対については、話をしておりますが、本来でしたら、好きな人との結婚を認めてあげたいと思っています。 ただし、義理の両親からの弊害についてと、反対を受けており別れた方が良いのか、迷っております。 5年の交際期間があり、当人同士は、結婚の意思があります。 社会的に共産党のイメージが悪いのと、今後受けるであろう家族や親族への差別について聞いており、息子をどのように導き説得すべきでしょうか。 ご教授ください。
まだ、おばあちゃんが亡くなってから四十九日を過ぎていません。 おばあちゃんの娘さんが「分骨して欲しい」と言ってきました。 調べた所、遺骨の権利は喪主にあるとの事で喪主の父親に聞いた所、いいと言ってました。 が、まだ四十九日を過ぎてないのに分骨は早いですよね? また分骨の際、娘さんに渡してはいけない部分や父親の元に置いておくべき、供養するために残すべき部分とかありますか? 母親いわく喉仏は渡したらいけないのじゃないか?と言ってましたが……
今夏に中絶手術を行いました。相手の男性(お坊さんの修行中)から、「彼の父親が癌末期で余命宣告された。最後の親孝行として孫の顔を見せてあげたい。だから子供を作ろう。」と言われました。私は純粋に彼が好きだから家族になりたい。そう思ってました。妊活を始め、晴れて小さな芽を宿したことが分かった時は本当に幸せいっぱいでした。 しかし、ここからが地獄の始まりだったのです。彼のご両親は支えてくれるとのことで結婚を認めてくださいましたが、私の親が大反対。理由は彼の態度が気に食わないとのこと。彼は私の家族のことなんか微塵も想うことなく、認めてもらわなくてもいいから早く親子の縁を切れと言うのです。さらに私の家族はどうでもよくて自分たちの家族と檀家さんだけが大事だと言うのです。私の親にどうにか認めもらおうと誠意を見せることなく、俺はしんどいからと適当な理由を付けて逃げるのです。さらに、私の親のことを「お前ら」など汚い言葉で呼ぶのです。 私はそんな彼の態度に失望しました。また、追い討ちをかけるように彼の母親からも縁を切るよう促されたのです。彼の母親は息子が私の親に向かって暴言を吐いたこともその他おかしいと思うことも何一つ怒らないのです。悪阻が酷かった上、精神状態も不安定さを増していき本当にお先真っ暗でした。 彼と家族になることを夢見てきたのですが私の大切な家族と縁を切るよう促されたのと彼の大柄な態度に信頼関係が崩れました。自分1人でもお腹に宿した命を産みたいとも思いましたが、財力も大してない育ていく自信を完全に失い私は親と話し合った結果苦しいですが堕ろす決断をしました。彼は堕ろす選択をしたお前だけが悪い、お前だけが悪者で俺に責任はない、俺にできることは全てしたと言い切りました。手術費用も一切払うことなく音信不通となりました。やはり、この世に生まれてこれたはずの命を紡いでしまった私だけが悪いのでしょうか。こんな酷いことを言ってくる彼がお坊さんになる未来を想像すると恐ろしすぎてたまりません。
人から目が怖いと言われます。 目が悪いせいもあって、じーっと見ているのが睨んでいるように見えるらしいのです。(眼鏡をかけています) 人と接するのが苦手で、人が怖いという気持ちが目に出てしまうのかもしれません。 近所の人にもこわいと言われるし、会社でもそうです。言われるとますます目線をどうしたらいいのか分からなくなります。 暴力をふるう父親と、それにおびえて泣きわめいている母親のもとで育ち、小さい頃から家にいても外にいても常に不安で、心の底からおだやかな気持ちで日常を生きてこれず、不安と怒りが基本的な性格として常にあるような感じがします。いつも人前で笑うことができません。 親を許し、親を愛し、自分を愛し、人を愛せる心を持って、もっと穏やかに、優しく生きていけたらどんなに幸せかと思います。そういう気持ちになれたら目つきも変わり、笑って暮らすことができるのでしょうか。 どうしたらいいのか。いつもつらいです。
この度第二子を授かっていることが判明しました。 夫に伝えると「今から子育てをしていく気持ちが持てない」と言われました。 夫には前妻との間に息子が3人いて、私との間に2歳の娘が1人います。息子達は成人しており別居になります。 娘の子育てに気が向くことで息子達のことを疎かにしている、息子を捨てた父親だと思い込んでおり、その原因は私であると私を責め立てます。そもそもこの結婚は間違いだったとまで言われました。 私とは何を話しても噛み合わない、これから子育てを一緒にしていく気力が湧かないと。 結婚当初、息子達が成人しているということで、それほど構わないでも良いと考えていましたが夫は肝っ玉母さん的な存在になって欲しかったようです。 また夫の仕事が激務で不規則というのもあり、元々すれ違いの生活をしています。いつも寝不足で鬱傾向もあるのではないかと思われます。 私としてはせっかく授かった赤ちゃんをなくしてしまうことはどうしても耐え難いです。 夫の長男とは相談出来ており、協力してくれると言ってくれていますが夫からは「都合のいい時だけ利用して」と激怒されました。 私達夫婦や家族が再構築するためにはどうしたらよろしいでしょうか。 離婚した方がお互い楽なのだろうかとも考えますが、せっかく家族になった縁を簡単に切りたくはありません。何かアドバイスを頂けると幸いです。
こんにちは。 私の家族は、父(50代)、母(40代)、私(20代)、弟(10代)の四人家族です。 父はまだ知りませんが、母は弟が成人したら離婚したいと言っています。 原因は、父の家庭への無関心さとお金のだらしなさです。 私たちが子供のころから子育てや家事に非協力的で、母が全て一人でやってきました。 ギャンブルやタバコやお酒にお金を使っているようで、高収入なのに貯金は無く借金がある時もあります。 (詳細はプロフィールに記載させていただきました。) このようなことから母は離婚を考えていて、私たちも離婚してほしいと思っています。 それで良かったはずですが、いざ両親の離婚を想像するととても悲しいです。 父は私たち兄弟に怒ったことがほとんどなく、お酒を飲んでも穏やかで乱暴な態度はとりません。 怒らないのは無関心だからだと思いますが、どうしても本当は家族を大切に思っているのではないか、いつか変わってくれるのではないか、そう期待してしまいます。 無関心でお金にだらしなかったとは言え、半分は父に育てられたと思うと、育ててもらったのに離婚して母との関係のみ続けていくことは、子供として親を見捨てることになるのではないかと罪悪感を感じてしまいます。 また、一人ぼっちになった父の姿や、老後のことを想像するととても苦しいです。 もし離婚をしたら、一人ぼっちにならないように、父の両親や兄弟に父をよろしくと話をしようと思っていますが、これは父の家族に問題を押し付けることになりますか。 今は、私たち家族で解決できなかった問題だからこそ、問題がなかった時の元の家族に返すのがベストなんだと自分に言い聞かせています。 私は間違っていますか。
初めてご質問させていただきます。拙い文章で長々と申し訳ありません。 付き合って約5年、同棲して1年半になる彼氏のお父様が数日前にお亡くなりになりました。 彼のご家族とは、半年に1回ほどお泊りなどでお世話になり、一緒に食事をするような関係で、このまま結婚、という雰囲気でした。 だからなのか、お父様のお通夜・告別式については彼から、できれば出て欲しい、親族として参列して欲しい、お通夜の後はうちに泊まっていけばいいよ、と言われましたので、大変悩みましたが、あまり断るのもよくないと思い、そのようにさせていただきました。 通夜振る舞いの準備や弔電の仕分けなど、あくまでも控えめに、私にできる限りのお手伝いはさせていただき、終わったあとにお母様や彼から、助かったよありがとう、と感謝の言葉をいただきました。 ですが、“彼女”という他人である立場でどこまで踏み込んでよかったのか、出しゃばりすぎてしまったか、他の親族の方からは受け入れてもらえたのか、やはり身内ではないのだしもっと遠慮するべきだったのではないか・・・ もうお通夜・告別式は済んでいるのですが、ずっとどうすればよかったのか、ぐるぐると考え込んでしまい、つらいです。 他の親族からは、婚約していないんだね、と言われました。ネットで調べても、彼女という立場で参列するのは控えるべきだという答えが多くあり、不安です。 一番大事なのは、彼のお父様、そして彼とそのご家族が喜んでくださることだと思っています。私の気持ちとしても、最後までお見送りできたことは本当にありがたい限りですし、生前お世話になった感謝の気持ちを伝えることができたので後悔はしていません。ですが、不安でいっぱいになります。 今度は49日の法要があります。 血縁関係のある人、親族が主に参列するのだと思いますが 来てほしいともしも言われたら、参列させていただくべきなのでしょうか。 それとも、遠慮させていただいた方が良いのでしょうか。 そして寄り添ってあげたいという気持ちが空回りして、彼の負担にならないようにしたいのです。憧れの父親を亡くして落ち込む彼氏を支えてあげるために、私の支えとなるお言葉をいただけたら幸いでございます。
不倫をはじめて1年ほど経ちます。 お相手とは10歳以上年齢差があるのですが、一緒にいて誰よりも楽しくて安心できます。 ずっと本当の父親のように思っており、迫られた時も「ご家庭があるので無理です」と断っていました。ですが、徐々に自分も好きになってしまい不倫に至りました。 こちらに書きながらも自分の覚悟の甘さに嫌になります。 私は移動するので数年以内に確実にお別れはするのですが、それまで続けていてもいいのか、自分はこの人と離れられるのかと考えてしまいます。 大好きなお相手の大切なご家庭を壊すつもりなんてありません。誰よりも幸せになってほしいです。でも私自身が相手のことが好きすぎて、気持ちの整理ができずに1年経ちました。 成人したばかりで20年しか経験はないのに、この人と離れると考えると寂しくて、不安でたまらなくなります。 こんな年齢で不倫をしているのも情けないのに離れるのは辛いです… この人以外にちゃんと好きになれるのでしょうか。私は幸せになれますか。
義実家はとても絆が強く、お盆やお正月はもちろん、それ以外でも親戚全員集まって旅行したりご飯を食べたりと、とにかく親戚の集まりが大好きです。 夫との間に子供が生まれ、お正月に義実家に一泊した際、帰り際に「一ヶ月に一回は顔を見せにおいで」と言われました。 私にとってはお正月、親戚たちと何も話すこともないし疎外感も感じ、全然楽しくなかったし、むしろ帰宅した瞬間ストレスで吐きました。それなのに一ヶ月に一回もまた来てと言われても私のストレスは溜まります。 夫も特に親戚付き合いが好きなわけでもなく、理解もあるので夫と子供だけ顔を見せて、私だけ3ヶ月に一回くらいの頻度で会えば良いと言われました。 でも、義実家は絶対絶対、顔を見せにこないと文句を言うと思います。 姑は特に何かと口を出してくるタイプの上、人の話を全く聞かず、長く生きてきた分知識もあるし自分が正しいと思っているので、とにかく過干渉です。 「若夫婦の力になりたい」のも、「世話を焼きたくなる」気持ちも十分わかりますが、そこをグッとこらえて私たち夫婦を見守る事も大事だと思うし、夫は今は姑の「息子」である前に、一つの家庭での立派な「父親」なのです。 本当に成長すべきは姑達だと思っています。 なので、もし、私なりに義実家に顔を出しに行く頻度(3ヶ月に一回)や、年末年始泊まりに来ない(年始の挨拶はするつもり)とかで今後文句を言われたりしたら、もう縁を切りたいと思っています。 縁を切る際は、自分たちの気持ちや夫婦の思いを伝えてからそれでも理解されなかったら縁を切ろうと思ってはいますが、話聞かないから絶対理解されないだろう、と夫は言います。 夫ももしわかってくれないなら縁を切るといってくれてます。 おじいちゃんおばあちゃんがいなくなると子供が可哀想なのかなとか、私さえ我慢すれば何もかもうまくいくのかも、とだいぶ悩みましたが、義実家のご機嫌を取るために愛想良くして疲れて機嫌も悪くなって夫婦仲が壊れるくらいならこれが最善なのでは?と思っています。 私の考えは間違っていますか? もっと良い方法はあるのでしょうか?
こんにちは。 30代の子供達が誰も結婚していないし、予定もないので悩んでいます。 夫は、結婚当初から些細な事で激怒したり、けなしてくる人なので 穏やかな気持ちでの子育てはできませんでした。 離婚を何度も何度も考えて来ましたが、今だに実行しないでいます。 こんな家庭で育てたので、子供達は結婚をいいものだと思っていないかも知れません。 その事に関して聞いた事がないので、事実は分かないのですが。 私自身、居場所がない家庭で育ったので、子供を育てる事がどういう事か 分からないで親になってしまいました。 結婚は「縁」という考え方でいいのでしょうか? それなら気が楽になるのですが、私の育て方が、子供の結婚に 大きな影響を与えていると思うと、子供達に申し訳ない気持ちで 一杯になります。 アドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。