hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8722件

周りとのズレを感じる

私は、自分が変なのではないかという考えに長年囚われています。 幼少期から、自分の考え方や行動が周りと少し違うという事には気づいていました。それゆえ意識して周囲と同調するように装い、なんとか人間関係を築くことはできてましたが、それでも孤立しがちでありました。 そして成長するにつれ、周囲とのズレが違和感として大きくなっていきました。まるで他の人はスクリーンに映し出された映像で、声もスピーカーから流れているような、生きたものと実感できないような感覚を覚えました。 幸か不幸か、頭は良かったので、私は傍目には順調に人生を進んできました。 しかし私はいくら難しい問題が解けようとも、普通の人がいとも簡単にできることがどうしてもできないのです。 どうやって親友ができるのか、恋人ができるのか、娯楽を楽しめるのか、分からないのです。 私は、家族も含めて浅い人間関係しか持っていません。友達とは休日一緒に遊ぶようなことはしません。恋人を作ろうとしても、何をしたらいいのか分からず、結局体だけの関係になってしまいます。 周りの人が夢中になっていることに全く興味を持てません。 発達障害や統合失調症を疑いましたが、そうではありませんでした。 ただ単純に『変な人』なのです。よく言えばミステリアスな人。 けれど、その『変』なせいで、人間関係を深められないのです。少しでも私の心の内を見せようとすると、皆逃げていくのです。  いつかきっと私を好きになってくれる人が現れて、幸せというものが得られるのだろう、と昔は漠然と考えていました。 けれどもやはり周りとのズレを感じる日々。焦り、なんとか努力しようとするも、その努力がチグハグでずれている。 この先1人でも稼いでいける自信はある。しかし何のために?誰のために? 自分の生きている実感が乏しい。 要点を得ない相談で申し訳ありません。ただ、私は普通になりたいのです。周りができることを普通にできるようになりたいのです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

保身に走る弱い自分を変えるには

はじめてこちらで質問させていただきます。 学生時代、人間関係でいざこざがあり、友達の一人を避けるようなことをしてしまいました。 私と友達との間に直接的に喧嘩等の揉め事があったわけではなく、クラスのリーダー的な存在の人と友達が揉めてしまったので友達がクラスからハブられるような形になったのです。 私だけは友達の味方でいるべきだったと思います。それなのに私は自分の保身を優先して友達を避けました。弱い人間です。 それをとても後悔して今でもふと思い出して罪悪感で辛くなります。 私自身中学生の頃に友達と同じような立場に置かれたことがありました。すごく悲しかったことと怒りで今でも私をハブにしたリーダー的な存在の人のことを恨んでいます。 私はそれを知っていたはずなのに、友達の側にいてあげることができませんでした。 とてもとても悔しいです。 怖いのはまた同じような状況に陥ったときに、一人になってしまった人の側にいてあげられるだろうか、また保身に走ってしまわないだろうかということです。 私はこの通りとても弱い人間です。 どうしたら、集団の力、圧力に流されず自分の意思で行動できるでしょうか。弱い自分を変えたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

人間不信気味です

今海外におりルームシェアをしています。前に旅行に行くぐらい仲の良かった子が居るのですが、後から入った子(中国系)とその子(帰国子女)が英語が達者で、一度三人で外に行った時ずっと帰るまで二人で英語で喋っており、私はそこまで流暢では無いので会話に混ざれなく(会話は聞こえてるので混ざろうとしたら聞こえないフリ)そこから距離を置くようになりました。 実は旅行へ行った時もその後から入った子は居たのですが、そこまでまだ仲も深くなかったので詳細を言わずに数日二人で居なくなった事が不服だったらしく、その後何かと二人で行動するようになりました。一度三人で行くか?と誘われたのですが私英語話せないし、と言ったら日本語の話せるアジア人とかも居るよ?と言われ(自分もアジア人なのに…)あぁ私馬鹿にされているし、私のこと嫌いなんだなと思いました。その子は実は入った時から何かと問題があり大家や下の人にも足音が煩いと言われたり生ゴミを放置するので虫が出るようになりました(あと関係無いかもですが今まで枯れなかった観葉植物が水をやっても戻らない…) でも何かと物のやり方を真似てくるなど、複雑です。その前から仲良くしてた子も他人に影響されやすい子なのか最近あからさまに態度で私のことを下に見てるなというのが分かるようになってきて、英語のほうが楽なんでしょうがあんなに仲良くしてくれてたのが嘘みたいです。現地の人こそそんな態度しないのに。もしかしたら今までも単に利用されてただけで自分が気付かなかっただけなのかもしれないですが、今までなんだったのだろうと少し人間不信気味です。 女友達がこういう事よくあるのは心得てるのですが、いい大人になって(みんな20代後半)まだやられると幻滅というか やっぱりもう人と暮らすのは向いてないかなと思いました。あと自分も悪いかもですが昔からこうやって恋人や友達など愛している物や人を横から取られる星のようです…。その後大体誰も長続きしたのを見たこと無いですけど、その後悪気も無くぺろっと復縁を迫られたりします。毎回人間って…とよく絶望してます。 どちみちもう少しで退出するのでいいし二人もそう思ってるから余計なのでしょうが、こうやってまた用済み、みたいな扱いされると一体良い縁なんて生きてる内にまた出来るのかと不安で一杯です。最近はその子も幸せそうだしもういっか、とまで思ってきました…

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

バツイチ独身のまま生涯を終える覚悟をした方が良いのですか?

最近良くお世話になっているお寺さんの紹介でこのサイトの存在を知り、今日のテレビ番組をみて初めて投稿させてもらいます。 私は、学生時代からいじめを受け、社会人になっても人間関係に苦しんだりと、死にたいと思うことが何度もあり、結婚してた時も元旦那の暴言暴力があり、それにより死のうとしたりなどありました。それはそれで、精神科病院へ行って突発性うつ病だと言われたので病気なんだと受け入れてるのですが、問題はここからなんです。 もう離婚してだいぶ経つし次の恋愛したいなと思いながら色々なSNSをやったり様々な場所に出掛けたりするのですが、新しく出会う人は、皆、既婚者だったりパートナーがいたり、子持ちのシンパパさんだったりするんです。 YouTubeの何かの動画で35を過ぎたら手遅れだというのを見ました。 父が他界し、母も70目前の年になり、母の今後の老いに対する心配や雇われで働くのが厳しい私は、そろそろバツイチ独身のまま一生涯を終える覚悟をした方が良いのでしょうか? ちなみに、家族と一緒にいる女性やパートナーと一緒にいる女性をみると「そんな幸せ自慢しなくていいんだよ」と思ってしまいます。 こんな私はこのままでも親鸞様のお救いを頂けるのでしょうか? 劇では「いつでもご一緒の」と親鸞様の事を言われてたけれども...。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

転職するか

いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 今パートの仕事をして約半年です。 一緒にやっている方はベテランさんで私より20才上の方でめちゃめちゃ仕事はできる方です。 今の職場になって人間関係はめちゃめちゃいいんです(その人以外) 私はシングルマザーなのでフルタイムで相手の方は週3で入っているので重なる日が週二回あります。 仕事でその日に書類を配られその日に何十枚郵送する仕事や個人情報の書類など速さや正確さなどを求められる仕事もあります。 私は今まで書類や手形を郵送したりしても社員さんが再度確認してくれてたし仕事に緊張感をもってしたことがなくその仕事をする時はとてつもない緊張感にさらされます。 ちなみに相手の方はその仕事をとてつもない速さで簡単にして今まで沢山の書類は社員の時さばいてきたから、なれてるって言ってましたが、正直私は極度の心配性で家の鍵を閉めても毎日戻って確認する位の人間なんです。 先週も封筒に入れては合ってるか確認し出し確認して又取り出してってやってたら「何してるの‼️」と怒られました。 何かこの仕事私にむいてないかもと思うようになり、正直その方と一緒の勤務の時は朝から憂鬱で昨日昼から頭が痛くなり(今日も怒られるのではと思ってるのでストレスだと思います)早退しました。 半年の間に二回程、回転せいめまいになりました(多分ストレスです) 今日は一人だったので本当に気楽に仕事ができました。 今思ってるのは転職か掛け持ちです。 仕事もあってるかわからなくなり、その方と仕事するのが本当に憂鬱で毎日考えてしまいます。 仕事してる時に朝からちゃんと呼吸ができてない感じ?です。 ただ他の人はみんないい人ばかりなので辞めたくもないので週2は他の所で掛け持ちでパートしようか迷ってます。 迷ってるのは前は、仕事は楽しかったのに人間関係が最悪で辞めたのに今は人間関係は(その人以外)めちゃめちゃよくただ仕事が月に二回ある仕事が私には苦痛で仕方ないんです。 その仕事やりたくないです。。っていえばすっきりする話なんですが仕事をやりたくないとか断るわがままなんて許されないと思ってます。 ちなみにその苦手な仕事以外にも毎日必ず何かしら怒られます。 注意ではなく、本当に怒られるので萎縮してしまってます。 前は仕事が凄く楽しかったけど今は楽しいとあまり思えません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/15

元夫とまた家族に戻りたいです

3年前、元夫にひどい仕打ちをしてしまいました。 私たちは20年ほど前に離婚しましたが、娘がいるので、少しずつ食事に行ったりする関係に戻っていました。 4年前に彼が私たちの住む地方に転勤になったので、1年ほど同居していました。それなりに上手く行っていましたが、別の地方に転勤になってしまったのです。元夫は、転勤しても単身赴任のようにまた帰ってくるつもりだと言ったのですが、私は転勤でいなくなったら、もう私をサポートできないのだろうから、きちんと退去して欲しいと言いました。 彼の荷物は、私が荷造りして送り、私たちの同居は終わりました。 私には、優しさと心の余裕がなかったので、彼を受け入れることができませんでした。 そして3年たった今、最近、元夫が娘に『もう今更、ママを助けられない』と言っていることを知りました。彼は内心、私をずっとサポートしようと思っていてくれたのに、私が彼を拒絶したのです。追い出すという、本当に酷い仕打ちをして、彼を傷つけてしまったと思います。私は娘の話を聞き、3年たってやっと、自分が犯した過ちと酷い仕打ちに気が付き、申し訳なさで苦しんでいます。 私は娘に対しても、とても愛情を注いできましたが、自分勝手に苦しい思いをさせていた過去もあります。娘はすっかり大人の分別を身につけ、こんないい年をしても浅はかな母親を優しく智し、私の間違いに気づかせてくれました。 娘の指摘は、すべて当たっており、私という人間がいかに、薄っぺらで、自信がなく、自分軸が定まっていないのか嫌というほど、わかりました。友人関係でも古くからの友人を深く傷つけてしまい、謝罪して許してもらいましたが、彼女に対する申し訳なさも募ります。もう今までの友人関係には戻れないかもしれません。自らを振り返ると、たくさんの人と仲違いしてきて、周りから友人が減って行ってます。すべて私の撒いた種なのだと、後悔の日々です。 元夫や、娘や友人にきちんと謝罪もしたいですが、それも自分の苦しみから逃れたいだけなのか?と思う自分もいます。もう二度と、人様の気持ちを踏みにじることはするまいと心に誓っています。 私の願いは、また親子で仲良くできる事、友人とは一生支えあえる関係を続けていける事、人の気持ちを大事にできる人間になることです。 今後、どのように生きて行ったらいいのか、ご教示いただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

略奪婚

彼は幼い子供がいて奥様もいましたが、奥様の無理な要望に応えてあげているうちに負債が500万近くになっていました。うちにはお金ないからと言っても何でないの?!と叱責され仕事も朝9時から深夜2時近くまであるような激務で心身共に疲れ切っている時に私と出会い、FPとして相談に乗っているうちに惹かれ合い初めて関係を持ってしまった日から1ヶ月も立たずお互い離婚しました。 彼は激務で心が疲れ過去にリストカットをしていました。このままじゃ過労死するかもしれないと相談しても生命保険降りるからいいんじゃない?と言われたと聞かされ本当にこの人を守りたいと感じました。 奥様が私はお金を使ってない、負債は彼のものだからと離婚するなら、と不貞慰謝料を請求してきたので早く離婚したい一心で彼は負債全額と掲示された金額を飲みました。 彼の奥さんに子供から父親を奪ってどういうつもりですか、と聞かれたことがあります。たしかに離婚前に彼と不貞関係になってしまったことはとても反省するべきだし二度としようとは思いません。しかし彼も離婚は奥様の携帯監視や散財癖に耐え兼ねたのが理由で君が理由ではないし、あのままいたら一家心中してたと思うから君は気にしなくていいと言われました。しかし両親の金銭管理からくる離婚だと分かっていても子供の気持ちを考えると罪悪感はなくなりません。 そして罪悪感の片隅でずっと奥様に対しての怒りが消えてくれません。元奥様は離婚後ご実家から車を買ってもらっていました。彼は婚姻中自分の身の回りのもの売れるものは売って食費も100円のカロリーメイトさえ買うのを躊躇うような生活を強いられていたのに元奥様は自分の給与は全て自分で使っており高額な化粧水セットなどを使っていたのです。自殺未遂をするほど追い詰められている人間に対し、あなたが死んでもお金さえあればいいと言うことは許されないしなぜそんな人が被害者面できるのかが分かりません。 私にとって命と不貞なら断然命のほうが大事ですし助けたかった、一緒に支え合っていきたいと思える人だったので今も一緒にいることに後悔はありませんし彼と幸せになりたいと思っています。 しかし罪悪感と怒りが心から消えてくれません。どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。幸せになることは罪でしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

冷たい態度を見せる相手にすべき対応とは?

以前にもご相談させて頂いた、16年前に私が勤めていた職場の元上司の事です。先日偶然にも約1年ぶりにお会いしたのですが、その時の様子に違和感を感じたので今回ご相談させて頂きました。 その日私は、上司が勤める職場に用件があり訪れていました。 (上司がその職場に勤めている事は、以前名刺を頂いたので分かっていました。私が用件があったオフィスは上司が所属するオフィスとは別のオフィスです。) 廊下の突き当たりにあるオフィスを目指して歩いていると、突如あるオフィスから出てくる男性が。 見覚えのあるその人は元上司本人でした。 後ろ姿の上司を呼び止めると私の方に振り返りました。 ここからが気になる事なんですが… そこで、自分を呼び止めた人物が私である事に気づくとすぐに視線を外し、それ以降目を合わせる事はありませんでした。表情もとても険しく、久しぶりに会った人に見せる顔ではありませんでした。 そして、一度も足を止めることなく私の元から去って行きました。他にも気になる点はありましたが、そんな上司の行動がまるで早くその場から離れたい。離れて欲しい。と思うような行動に私には感じました。 元上司とは個人的にお会いしたことはなく、約1年前からメールのやりとりのみをしています。その内容は、働く事や生きる事、人間関係や親子関係などとても真面目な話です。私はそのメールから多くの事を学び、勇気をもらい、人間として成長させて頂きました。上司の存在があったからこそ、今までの自分ではいけない。変わっていかなくては。と思えるようになり、まさに今、変化の途中にいます。 彼の背中を追っていきたい。まだ未熟な私でもいつか彼に追い付けるくらいの人間になりたい。とそれを目標に頑張っている真っ只中です。 あくまでも私の憶測ですが、既婚者である私に対して期待をさせるような素振りをしていけない。という上司なりの優しさから、あのような態度を見せたのではと思いました。 上司のもとで働いていた頃の上司を見てきているので、上司があのような態度をとる人間でない事は分かっています。 もしそうであれば、そんな態度をとらせている上司の気持ちを思うと、とても心苦しく申し訳ない気持ちになります。 本意ではありませが、上司が私と関わる事に苦痛を感じるのであれば連絡をとる事もやめ、この大切なご縁を切ってしまうことも考えています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

怒られること、叱られることが怖くてしょうがないです。

ご質問させていただきます。 昔から、両親から褒められず、叱られて(怒られて)ばかりで育ちました。 そのためか、誰かから叱られたり、怒られたりすることが怖くてしょうがないです。 物事を誘って、断られるのも怖いです。 例えば、誰かを「今度食事に行きましょう」と誘ったとします。 当然、仕事が立て込んでいたり、他の用事が入っていたとしたら断る、という選択肢はあるはずです。 これが頭で理解していることだとしたら、心で思うことは、こんなことです。 つまり、「私が嫌いだからそういうことを言うんだな」と自動的に思ってしまいます。 怒られる、叱られる場合もそうです。 そういうときには、「私の行動や私によって引き起こされている状況をとがめている」が正しい認識であるはずなのに、「私という人間そのものが否定されている」と思ってしまいます。 ここに書き込む前に、自分なりに状況を消化してみました。 おそらく、自分が大嫌いで、自己評価が恐ろしく低いことと関係はしているのでしょう。 (私は心理学の専門家ではないので確かなことは言えませんが。) 「自分は受け入れてもらえるような存在ではない、否定されて当たり前なんだ」と思ってしまっているからこんな状況が引き起こされているんだと思います。 よく、こういう人に対して、「ありのままでいていいよ」という言い方がされると思います。 「ありのままでいる」ってどういうことですか? なんとなく同じような事ばかり質問して申し訳ありません。 ただ、私という人間の根源にある問題が同じである以上、同じようなトーンの質問になってしまうのは仕方ない、とは思っています。

有り難し有り難し 178
回答数回答 6

知性ある人間として最低の行為

人間として最低の行為をしていた過去があります。 それは露出行為です。 昔、人の少ない電車の中で、性器を露出させ興奮を得ていました。それも何度も行っていました。 しかし、何度目かで電車に乗っていた女性に目撃されてしまいました。あわてて隠しましたが、その時の恐怖と軽蔑が入り交じったような目が忘れられません。 女性にそのような辱しめ、トラウマにもなるであろう行為をしてしまったことを本当に後悔しています。 いまでも思い出すたびに自分のしたことの重大さ、異質さに自己嫌悪し、恋人との楽しい時間の中でも、自分はこの人と付き合う資格などないのではないかと、どうしようもない気持ちになります。 先日、恋人に秘密など持たないで全て打ち明けてほしいと言われ、1つや2つ言えない秘密はあると言い返したら、自分はあなたにとってその程度の関係なのかと失望させてしまいました。 彼女のことは心から愛していて、幸せにしたいと思っています。しかし、過去のこともあり、自分にはそんな資格などないこともわかっています。 被害にあわせてしまった女性を思うと、せめて人には優しくして罪滅ぼしをしたいと思って、それからは常に人に優しくしてきました。人助けも自分なりにしてきました。 しかし、気がつくと自分の内面を見抜かれないように、嘘で塗り固めた自分がいることに気がつきました。 私はこれからも嘘を固めて、墓場まで罪を持っていくべきでしょうか。 それとも、恋人には全てを打ち明け、それでも受け入れてくれる人と一緒になるべきでしょうか。 どちらにせよ、罪滅ぼしとして社会貢献に一生を捧げるつもりです。 この卑怯で卑劣な人間はどうやって生きていけばいいですか。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

姉に対する嫉妬、劣等感

母は姉に対しては教育熱心だった為、ある程度勉強はしており、大学に入学しましたが、あまり真面目なほうではなく、大学入学後は遊び回ったり、母にお金を借りて留学(結局返していません)したりと好き放題していた為、2年留年した後就職しました。 入った会社は上場企業で、休みも多く、人間関係も良く、毎日楽しく働いているようですが、最近より給料の高い会社に行く為、転職サイトに登録したところ、大手企業からよくスカウトがくるようで、自慢してきます。 一方、私は元々真面目ですが、勉強はあまり出来ないタイプでした。ただ、それなりに成績をとり、推薦で大学に進学する予定でしたが、姉から「バカなんだから、大学入学してももったいない。絶対ついていけないよ」と言われた事や、姉の塾代も高く、高校、大学と私立だった為、金銭的にも、当時は申し訳ない気持ちもあり、就職を選びました。 高校を卒業してからずっと同じ会社で事務として働いています。 入社した頃は人間関係で悩み、ずっと辞めたいと考えながら働いてきました。 せめて3年は頑張ろうと思い、3年が過ぎた頃には人間関係は落ち着きましたが、毎日同じ仕事内容で昇進も全くない会社のため、転職を考えました。 しかし、私がいいなと思った会社は、だいたい大卒以上が条件です。書類選考でも落とされてばかりです。 姉とは普段は仲が良くしていますが、元々プライドが高く、度々私を馬鹿にした発言をしてきます。 転職の件を話した時も、いくら資格取っても、高卒だといい企業には転職できないというような話を遠回しにしてきます。ただ実際その通りで、言い返す事もできず、1人で部屋で泣く事しかできません。 また、幼少期から中学生まで、1人の異性からいじめを受けており、その影響かは分かりませんが、心から好きな人ができた事がなく、恋人もできません。 何のために生きているのか分かりません。 両親を悲しませる訳にはいかないので、自殺も出来ず、暗い顔もできません。 色々な事があったとはいえ、これまでも最終的に決断してきたのは私ですし、こうなってしまったのも私の責任です。 ただ、姉は両親にたくさん迷惑をかけ、自由に生きてきたのに、毎日楽しく過ごしており、どうしようもない気持ちになってしまいます。 あまり人に相談できない性格の為、こちらに相談させて頂きました。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

承認欲求に答えないとは??

ご閲覧ありがとうございます。 仏教とアドラー心理学は似ていると聞き、早速アドラー心理学が学べる本を取り寄せました。 そこに「他人からの承認欲求に答えない」とあったのですが、考えてみればコミュニケーションのほとんどは承認欲求で出来ていると思います。 例えば、ある子には「私は容姿が良くないから辛い」という話しかされません。本当に悩んでいるのだと思い真剣に相談にのって深夜まで話したのとも。しかし後に知りました。その子は日に何度もTwitterで自分の顔写真をアップしていたのです。 情に熱い魅力的な人だし好きなので邪険にできず、その後こういった会話に なんだかなぁと思いながら「自信もって」と返事をしています。 他は、なんというか「間接的承認欲求」? 相手が興味なくとも関係ない、自分の好きなバンドやアニメのことしか一切話さないという人とか。 「私は違う」みたいな言い方になりますが、私は何かが上手く行った時、自分で「やるなぁ」と自己完結するので他人に褒められるよう会話をリードしません。好きなものも自分の中でだけ盛り上がっています。 私が話題を投げかける時は「ハリーポッター好きだったね。映画始まるね」「オススメしてもらった本すごく良かった」と、相手も盛り上がれることが中心です。 しかし、上記のような人にこう会話を投げ掛けても、話し半分ですぐ自分の話に戻ってしまうんです。 みんながみんなそうという話でもないのですが、失礼な言い方ですがコミュニケーションのキャッチボールができることがあまりないです。 お互い話を聞ける友人はとても好きで相手からも申し訳ないほど好意を頂けますが、そうでない人といるとかなり疲弊します。 ぎりぎり十代ですが、この年辺りは特に話を聞いてもらいたい欲求が強いのかもしれません。が、それにしても結構な比率でこうなので、承認欲求に答えないを実現すると 「あの男性からもこの男性からも連絡がきて困っちゃうよ」 「うん」 「「……」」 という状態が常に起きると思いますが、この「承認欲求に答えない」は円滑な人間関係を築く上で可能なのでしょうか? ちょっとうんざりしてきたのと、他人に認めて貰いたいという執着は苦しいものだと思うのでむしろ答えず癖にさせない方がいいと思い、生活に取り入れたいのですが……加減がわかりません。 この「承認欲求に答えない」をどう思われますか?

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

人間は心が醜いと、最近は思ってしまいます

今まで家族や職場の人間関係で度々相談させて頂きました。 最近は、もう人間の心の醜さに打ちのめされそうです。 父が私にいつも「人間を避けようとするな」と言います。 又、「お前だけが辛い訳じゃない」とも言います。 母や姉からの意地悪はエスカレートし、祖父の家に帰省した際、家族全員分の食事を用意して、私と主人の分だけ、食事がありませんでした。 「可哀相だから、せめて主人の分」とお願いすると、姉達から集中して文句を言われ、最終的に「一番可哀相なのは、お前の頭!!」と言われました。 食事の準備は手伝わされましたが、白米すら分けてくれませんでした。 最近、友達に会って職場の体験談を話すと「ドラマみたいね。それ、現実に起こってるんだよね??」と言われました。 『やっぱり私だけに、こんな事が起きてるんだ』と思ってしまいます。 戸建を購入したのですが、主人が庭でタバコを吸った事に対して、後に越してきた右隣の人が怒鳴り込んで来ました。 最初は「庭でタバコ吸うの、辞めて貰えませんか!」と強めに言われたので、「主人に話してみます」と言いましたら、「何でご主人に話す必要があるんだ!」と怒り出しました。 ご近所に聞こえる様な怒鳴り声で「お前らみたいなやつは、警察に捕まるんだからな!!」と言われたので「あの・・うちの敷地内で、吸ってたんですよね?」と聞いたら「近所にお前達の悪口、言いふらしてやる!!裁判も起こすぞ!!」と益々怒って怒鳴れました。 その後、主人が直接隣のお宅に伺ったのですが、「そちらの奥さんが、『うちの敷地内だから関係ない』と非常識な事を言ってきたから、私もついついカッとなってですね!」と嘘を言い、又、近所に聞こえる大声で、私の事を非常識だと侮辱してきました。 最近越してきた左隣は子供がボール遊びで、うちの家の壁にボールをガンガン当ててきます。 あれから外で、一度もタバコを吸ってないはずですが、それを怒鳴り込んで来た左のお爺さんが、ニコニコ笑って道から見ていたりします。 ・・私を特にターゲットにして、イジメられていると感じます。 外に出るのも嫌で、近所の人と会うのも嫌で、隣なので生活音も立たず、息を潜めて生活しています。 結婚して職場のセクハラやパワハラ、イジメから解放されたと思ったら、一生お付き合いする隣人です。 私の周りには心の醜い人間ばかりです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2