hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 依存 」
検索結果: 2718件

将来一人で生きていくのが怖いです…

高校2年の女です。 私は幼少期の頃から友達は少なく、外では猫をかぶったように大人しくなり、家の中ではその正反対の性格でした。 中学の時は不登校で友達なんて一人も居なく、家族だけが話し相手でした。 でも高校に入ってからは友達も少しはでき、イロイロありましたが比較的充実した学校生活を送れていたと思います。 しかし高校生になってからは「両親(特に母親)が死んでしまったら頼れる人も話せる人も居なくなってしまう。どうしよう…。」と考えるようになりました。 私はどちらかというとマザコンで、学校での出来事、なにか辛いことがあったら何でも母親に話してきました。なので母親が私の理解者だと思っています。 その母親や父親が死んでしまったらと思うと「死んでしまったらその先一人でどう生きていけばいいの?」「両親が死んでしまったら…私も死ぬしかない。」と考えてしまいます。 話し相手も頼れる人も居なく一人で生きていくなんて私には耐えられそうにありません。 兄弟は兄が一人いるのですが…兄は身の回りのことが自分でできない人で母親が片付けをしたり脱ぎ散らかした服を畳んだりしています。 しかし兄は外では人気者で友達も多いですし私との仲は良い方です。 でも兄はイザという時は頼りになりませんし…。 高校卒業したら今の友人関係も疎遠になると思うので、なんとしても一人で生きていけるような強い人間になりたいです。 それと信頼できる人と出会うにはどうしたらいいのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないですが、どうか回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/06/29

鬱の旦那にどう対応するか分かりません

仕事のストレスで鬱になり退職し療養中の夫。 今は失業手当と私の給料で生活してる状態です。 また障害年金も申請中です。 先日もう生きたくない、辛いと言われました。 よくよく理由を聞いたところお金について言われるのが辛いと... 私としてはできる申請をして手当を貰い、私も仕事をなるべくして金銭面でどうにかなるようにと動きまわっていました。 しかしそれがプレッシャーとも言われました。 夫は過去ゲームに課金や電子マネーで散財をしていました。これがストレス発散だったのかは分かりません。私が気づいた時には遅く貯金もほぼなくなりました。 何回か問い詰めていましたが質問をはぐらかし最終的には通帳や請求などおかしい所を指摘して散財を認め、もうしないと言いました。しかしそれからも何度も違う方法でお金を使っていました。 今は週一で金銭面を開示させ確認しています。 その確認の後泣きながら上記の理由をいわれました。 私は一緒に生きていたいから管理をして動いていた、責めるつもりはなかったと言いましたが… 気持ちに焦りがあり寄り添えなかったのは分かっています。 しかしこの先の見えない不安の中どうしたら良いか分からなくなりました。 この先どうしたら良いでしょうか、アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/01/20

自分で関係を壊してばかりです

物凄く愚かで馬鹿馬鹿しい、自業自得な悩みです。 現在付き合っている人がいます。夢の為に上京したいという無職になった彼を養いながら、今年二人で上京しました。転居先で彼の仕事も決まっていたので、同棲後は費用を折半するという約束の元、私は彼に着いていきました。二人でいるから二部屋ある物件、23区内じゃないと嫌だという彼の条件で厳しいながらも何とか家を借りたところ、やっぱり住みたくないと転居後は23区外どころか隣県にある彼の身内の所に住み始め、勿論同棲ではないので費用は出して貰えません。 仕事は結局嫌だからと入社日すら行かず、時間がある内に免許を取りたいと言っていたのに結局取らずに上京し、免許代もない、嫌だけど夜の仕事をするしかない、将来の為にすぐにでも取りたい、という彼の話を聞いて、私はお金をあげました。それと同時にこの関係はもう終わったのだと思いました。 もう二度とまともな関係を築ける事はできないでしょう。今まで約束を守ってくれなかった人です。これからも都合をつけてお金を無心されるでしょう。返金なんてされる筈がない。でも好きな彼に自分が出来ることは何かを考えると、結局お金しかありませんでした。 彼にとって私の存在って何だろうと思うと、宿、金、都合がいい、の3つ以外思いつきません。それなのに別れる決心もつかないなんて、本当に馬鹿だと思います。 もう30歳で若くない。こんな子供でもやらないような恋愛にすがって、執着して、なんて馬鹿なんだろう、と涙が止まりません。 自業自得なのは分かっています。でも私には彼との縁を未だ切る勇気がないです。とは言っても、計画性のない彼との将来も考えられない。結局どうしたいのか、私でも自分の気持ちが分かりません。ただ話を聞いてほしいだけなのかもしれません。 毎回こうして自分で破滅しています。もう繰り返さないと思っても、いざお金がない、困っているという相手から連絡を受けると、何もしないという選択肢を取る自分が鬼のように思えます。困っている人にこそお金は渡るべきで、でもお金をあげることが正解じゃない。その人の為にもならないのだと分かっているんです。 私が嫌でも、私の存在は彼の為にならない。何なら私は毒です。もう二度と誰とも関係を結ぶ事のないよう、私の不幸を誰か願って下さい。どうか、お願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

後悔しています。

4週間前に友人と縁を切ることになり、その時言われたことが辛く、消えたい思いで毎日が辛い気持ちでいっぱいです。 彼女は内向的な私と違いはっきりものを言える方で、刺激を受けることが多い大事な友人でした。 不安定になると自傷や未遂をし周りがみんな心配してましたが、元気な時は明るく周りを自分のペースに出来る人気者ものでした。 ただ、ご自身は一匹狼だからといい他人を大事にしていない傾向があるのに、他人は縛り付ける傾向があり、矛盾がある方だと不安でもありました。 私は、彼女が大好きな一方で、自傷をして周りに迷惑をかけているにも関わらず人気者の彼女に、嫉妬したり、「ワンマンだな」と思ったり複雑な想いがありました。 きっかけは、彼女が私との予定をご自身の都合でギリギリで断った上に、その断り方が私任せな形だったため、私が激高し、彼女の知らぬ所で愚痴を言ったのがばれた為です。愚痴の中には、彼女に感じていた嫉妬や批判も含んでました。ずっと感じていたことを感情的になり全て吐き出してしまったのです。 彼女は予定をおろそかにした件に謝ってくれましたが、「不幸を他人のせいにしてる。自分を押し付けるわがままな人間だ」など大量の批判を言われました。 私は人見知り気味で友人も少なく、寂しさや不満を数少ない友人に聞いてもらっていました。そのことを「他人のせいにしている」や「自分を押し付けている」と捉えられたのだと思います。 予定の件について、私が彼女の知らぬ所で愚痴を言ったのはやってはいけないことをして、彼女を傷付けたと後悔しています。 私は、わがままであると自覚していて、周りに迷惑をかけてはいけないから前に出ては行けないと、足掻いてるつもりでしたが、全然なっていなかったのだと思います。 彼女に不満を持っていましたが、彼女は大事な人で、大変な時は支えていきたいと思っていたのに、こんな形で全否定されてショックです。 私はだめ人間で、世の中から不必要だと毎日泣きながら思っています。何をしていても、気がつけば辛く感じてて、常に消えるべきとの思いにかられます。 しかし、未練がありふんぎりがつけられません。 私はこのまま消えるべきでしょうか? 生きるべきなら、何をかてに生きるべきでしょうか? 説明足らずな点が多く申し訳ありません。 回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

過去が苦しいです。

3年前の離婚が乗り越えられず苦しいです。消えてしまいたくなります。 当時4才の1子を連れての再婚でした。 相手は1子ごと私を受け入れてくれた優しい人でした。交際3年、再婚生活は6年でした。 離婚は元夫がギャンブルで家計に手をつけたのがきっかけ。それを騒ぎにして管理を緩くしていた自分を隠そうとしました。子どもたちの事はほぼ考えておらず、今は情けないです。 こんな自分が恥ずかしくてたまりません。 別れたくはありませんでした。 最近では、2子がなぜパパとは面会だけで、うちでずっと一緒にいられないのかと号泣した時、自分が大事にしなかったからと涙が止まりませんでした。 充分幸せだったのになぜ恩を仇さで返すような真似をしたか。 なぜこうなってしまったのか。 過去は消せないのに、どうして何度も失敗してしまうのか。 元夫とは面会交流や成長の連絡はしています。 会えば、なるべく普段通りの2人で話します。お互いが努力しての対話だとわかってはいますが、 でももし離婚していなければこんな風に…と思う自分もいます。 職場でも家でも、楽しかった過去を思い出すと止まらなくなり苦しくて苦しくて辛いです。休日は外出はおろか1日中ベットの上で苦しみが過ぎるのを待つだけの日があります。なんとかしたいのです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分に絶望し生きる希望を失ってしまいました。

初めてこちらにご相談をさせて頂きます。宜しくお願い致します。 ご相談をさせて頂くのは自身のことについてです。 現在私は妻と子供2人と暮らしております。 私は現在の妻と結婚前にギャンブルにて借金を約250万程作り、債務整理をして人生をやり直すという手段をとりました。 その際、もちろん妻には協力をしてもらいもう二度と借金はしないという前提のもと、そこから約5年間(今から約4年前)かけ、債務を完済し、現在まで暮らしてきました。 そして現在私はまたギャンブルにて妻に内緒で借金を背負い、それが現在約80万程に膨れ上がってしまいました。 そもそも私がギャンブルにはまるきっかけになったのがパチンコ屋にてアルバイトをするようになった頃からです。(今から約13年前) 手前味噌ではありますが、私はパチンコに出会う前まではスポーツ万能で学業もそこそこの成績を収めており、少しずぼらなところはありましたが何事にも責任感と正義感が強く、どちらかというと努力家であったと自負しております。 それがパチンコに出会ってからというもの、徐々に生活が怠惰になり、やらなければならないことも後回しにし、人に嘘をつくようになり、ついには借金を繰り返し行うようになって、上記のように債務整理を行うことに至りました。 その当時はものすごく自分のしたことを後悔し、さらにたくさんの人に迷惑をかけたことを償おうと、昔の自分のような人間に戻るべくもう二度とこういった過ちは犯すまいと心に決めておりました。 しかしそんな決心も長くは続かず、お金が入ればパチンコ店に通い、勤務中に仕事そっちのけでそれに没頭することもしばしば。 状態は悪化の一途をたどりました。 そして現在に至ります。 私は今、もうすでに自分は変われないと自分に対して絶望感に打ちひしがれ、仮に借金のことを妻に話して完済できたとしてもまた同じ状態になってどうせ自分は同じ状況になるのだから、と感じております。 変わるというよりも自分は元々こういった人間だったのだろうとも思っています。 そしてこれ以上大事な家族を悲しませることはしたくないので妻とは離婚をし、今後の私に関わるすべての人に迷惑をかけないためにこの世から去ろうかと思っています。 最後にこのサイトを見つけ、お聞きしたいです。 私は変われますでしょうか。どうしたら変われますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/07/15

パワハラ上司の心を満たすには?

私にとって人生を変えてくれた大切な人(元上司)が、職場でパワハラに苦しんでいるので助けたいです。 その人は中間管理職です。上司からパワハラを受けています。 パワハラ上司は、これまでも何人にもパワハラで訴えられているという、悪い意味で有名な人です。 「ターゲット」を決めて、その人が病気になるまで痛めつけるクセがあります。 「ターゲット」になると、ストーカーのように仕事を見張られ、理不尽なほど、担当外の仕事をやらされます。 そして、「あの件はどうなっている」などと言って常に邪魔をしてきて仕事を進めさせてくれません。 それがもう数ヶ月も続いています。休日も休めておらずかなり痩せてしまいました。 それなのに、「この数か月、何か仕事した?」「こんなことも出来ないなんて」などと嫌味を言われます。 初めは、「修行の年にする」と客観的に捉えていた様子でしたが、最近は「自分に力がないから」と弱気な発言をするようになり、パワハラ上司の思うままに洗脳されていると感じます。 ちなみに、同僚は、次の「ターゲット」になるのを恐れて、あまりかばってくれません。 パワハラ上司を怒らせると面倒なので、叱られる時は本心を言えず、「おっしゃる通りです。間違っていました。」と言ってしまうそうです。反抗する気力も体力も湧いてこないという感じです。 このパワハラ上司の真の目的は何でしょうか。何を考えているのでしょう。どうすればパワハラ上司の心が満たされて、このようなパワハラをしなくなるのでしょうか。 「訴える」「外部に相談する」以外の解決法をお教えいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

モラハラ夫にもうこりごりです

娘の携帯からご相談させてください。 私は50代の専業主婦です。 結婚して20年以上になりますが、付き合っている当初からお酒を飲むと輪をかけて言い方がきつくなり友達がいても、お店でも関係なく平気で人を蔑む言葉を言ってきます。 次の日に昨日こんな事言われた等伝えるも お前がそういう風にさせたなど、結局私が悪いといい丸められます。 また、結婚前からしているゴルフも接待ゴルフで年に4,5回地方に泊まりに行っています。 新築を20年くらい前に購入した際は、 泊まりのゴルフも控えめにすると自分から言っていたにも関わらず、 回数が減ることはなく、むしろ増えている一方です。 ゴルフで地方に泊まりに行った夜はキャバクラやスナックに行っているみたいで、 携帯でやりとりしていた事もあります。 やめてと伝えてからはやってないとは言ってますが、それもどうか分かりません。 毎日毎日お酒を飲んで息子や私の事をけちょんけちょんに言います。 (お前じゃなくてもいい、嫌ならでてけ、息子にもお前はいらないなど言います。) 別れたい、とも思いますが金銭的にもまだ厳しい為行動に移せません。 また、別れたとして旦那が再婚して誰かのものになるのも許せません。 いつも蔑む言葉を言われ、お前が悪いと言われ続け、何があっても自分が全て悪いのかと思ってしまいます。 何をどうしたら幸せになれるのでしょうか、解放されるのでしょうか。 もしよろしければ、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫の盗撮癖が治りません

私33歳 夫32歳 結婚2年目です。 結婚当初、夫のスマホを見してもらうことがあり、ある動画を偶然見てしまいました。 それは様々な場所で女性のスカートの中や胸や下半身を盗撮している動画でした。 記録の限りだと、私と結婚する3年前から夫が盗撮していたようです。 それを見た当時の私は頭が真っ白になりました。 仕事に行っても手につかず、かと言って誰にも相談できず、気づけば涙が流れてくる頭がおかしくなりそうな日々がそこから始まりました。 夫に動画を見たことを打ち明けたところ、もう二度としないと土下座をされました。 それ以降、いけないと分かっていても夫のスマホをチェックすることが止められなくなり、動画がなければ心から安心し、削除履歴に動画があれば夫と話し合いをしました。 スマホでの盗撮に飽き足らず、一度は超小型カメラを購入していたこともありました。 夫は涙を流して反省するが、また繰り返します。 今回ばかりは本当に反省してくれたと思いかけていた矢先、盗撮していることが分かりました。 もう問い詰めることにも疲れ、私からは何も言っていません。 私たち夫婦は子どもが欲しいという思いが一致しています。 しかし、この人との間に子どもを作っていいとは思えなくなっています。 子どもが不幸になると。離婚も考えています。 しかし、一番厄介なことは、そんな夫でも素晴らしいところがあり、私は夫を愛してしまっているのです。 でももうどうしたらいいか分かりません。 誰にも相談できず本当に悩んでいます。 何かお言葉をかけてくださるとありがたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

浮気を受け入れた後の心の置き所

付き合って2年半の9つ上の彼氏がいます。出会った頃は彼が1年前に奥さんを亡くしたと言っていて、色々なことに前向きになれないこの人に寄り添いたいと思っていました。 お付き合いが始まってから時々結婚の話もでて、奥さんと思い出のある家に帰ることができないと悩んでいたのでお付き合いして1年くらいで私がマンションも購入しました(彼は色々なことに前向きになれなかったので私が勝手に動いた事です)。 1年半お付き合いした時点で最初から浮気されていた事がわかりました。1人だけではなく、わかっただけでも5人ほど、それだけではなく3回結婚していた事もわかり、浮気相手には前奥さんも含まれていました。(疑って詮索したわけではなくて、それまで全く疑っておらず、たまたま女性と過ごしている写真を見つけ発覚、夜の営みの写真もありました)。 憤りと悲しさで食事が喉を通らず1週間で3kg痩せました。浮気をされた事も悲しいですが、嘘をつかれていた事が一番辛かったです。その後、彼の生まれ変わるからという言葉と何回もの話し合いを経て、一緒に過ごすことを選択し1年経過しています。 女性関係以外は悩むことは少ないです、話も趣味も合い一緒にいてとても楽しいです。私に対して紳士的に接してくれ、家の事は殆どやってくれ(私は仕事が忙しく、彼はある程度自由に過ごせる環境)私の不自由がないように頑張ってくれてそれに関しては感謝していますが、浮気されていた事が頭から離れません。正確には離れたことがありません(仕事をしている時だけ離れます)。写真で浮気されていた女性たちの顔を知っているせいもあり毎日女性達の顔が頭をよぎります。頭をよぎりながらもなんとか平常心を保てる事が殆どですが、時々スイッチが入ったかのようにとてつもない憤り、虚無感に陥ることがあります。日に日に女性たちへの憎しみが大きくなっています。 彼も、最初は取り乱す私に真摯に対応してくれていましたが、最近私が不安感を出すと威圧的になる事もあります。 結婚も考えてた方ですが、周りに話すと99%の人にやめた方がいいと言われます。 最初に浮気が発覚した時点で別れた方が良かったのかもしれませんが、一緒に過ごすと決めた手前、全てを投げ出すことに悩んでいます。 全てを投げ出してしまうとすごく楽になるとは思うのですが、それとは違うところで心の置き所、考え方はありますでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

冷たい態度を見せる相手にすべき対応とは?

以前にもご相談させて頂いた、16年前に私が勤めていた職場の元上司の事です。先日偶然にも約1年ぶりにお会いしたのですが、その時の様子に違和感を感じたので今回ご相談させて頂きました。 その日私は、上司が勤める職場に用件があり訪れていました。 (上司がその職場に勤めている事は、以前名刺を頂いたので分かっていました。私が用件があったオフィスは上司が所属するオフィスとは別のオフィスです。) 廊下の突き当たりにあるオフィスを目指して歩いていると、突如あるオフィスから出てくる男性が。 見覚えのあるその人は元上司本人でした。 後ろ姿の上司を呼び止めると私の方に振り返りました。 ここからが気になる事なんですが… そこで、自分を呼び止めた人物が私である事に気づくとすぐに視線を外し、それ以降目を合わせる事はありませんでした。表情もとても険しく、久しぶりに会った人に見せる顔ではありませんでした。 そして、一度も足を止めることなく私の元から去って行きました。他にも気になる点はありましたが、そんな上司の行動がまるで早くその場から離れたい。離れて欲しい。と思うような行動に私には感じました。 元上司とは個人的にお会いしたことはなく、約1年前からメールのやりとりのみをしています。その内容は、働く事や生きる事、人間関係や親子関係などとても真面目な話です。私はそのメールから多くの事を学び、勇気をもらい、人間として成長させて頂きました。上司の存在があったからこそ、今までの自分ではいけない。変わっていかなくては。と思えるようになり、まさに今、変化の途中にいます。 彼の背中を追っていきたい。まだ未熟な私でもいつか彼に追い付けるくらいの人間になりたい。とそれを目標に頑張っている真っ只中です。 あくまでも私の憶測ですが、既婚者である私に対して期待をさせるような素振りをしていけない。という上司なりの優しさから、あのような態度を見せたのではと思いました。 上司のもとで働いていた頃の上司を見てきているので、上司があのような態度をとる人間でない事は分かっています。 もしそうであれば、そんな態度をとらせている上司の気持ちを思うと、とても心苦しく申し訳ない気持ちになります。 本意ではありませが、上司が私と関わる事に苦痛を感じるのであれば連絡をとる事もやめ、この大切なご縁を切ってしまうことも考えています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

友達関係に疲れました。

色々と今まで答えてくれてありがとうございます。 苦しみも大分落ち着いてきました。 あまりいいと言われないと思うのですが聞いてほしいです。 少し前まで友達と同じ職場で働いていました。 友達は上司に気に入られ、私は上司にハラスメントを受けていました。 友達は私の横で仕事をしていました。 上司が私にたいして、ぶっ殺すぞ!、殺していい?と誰でも聞こえるように、私に言ってきました。 恐怖を感じて、恐くて仕事に行けなかったです。 仕事を休んだ日に友達から上司は午前中いないからこいとメッセージを送ってきました。 上司に殺すぞと言われて行けないよと友達に言いました。 居ないのだから来るのが当たり前、俺様が折角来るように言っているのになぜ来ないと言われました。 そこから更にハラスメントに苦しみ退職するまでずっと友達に無視されました。 友達は横で殺すぞ、殺していい?と言われているのを聞いているのに何故、無視をするのかと思うと今でも苦しいです。 友達と同じ職場というのはよくないと思うのですがそのときは偶然そうなってしまいました。 ハラスメントで殺すぞ!といわれて、恐怖で会社に行けなくなった私がもっと我慢すれば良かったのでしょうか? 私は会社に行こうとしたら、体が動かなくなり、会社に行けなくなり、死にたいと思いました。 今あのとき友達に無視されて、今でも無視されているけど、仕事やめて本当に良かった、生きていて良かったと涙が出ます。 逃げることはいけないことなのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1