hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 できない 」
検索結果: 4091件

何もうまくいかず、消えたくなります。

 初めて質問させていただきます。 まとまらない部分が多いと思いますが、 よろしくお願いいたします。  今、転職や結婚などいろいろなことを前に、 うまくいかないと自分が消えたほうがいいのではないか、と思ってしまうことが 多くあります。  仕事においては、 新卒で入った会社で5年目になりますが、 役職に就いても何もできず、 転職を考えた時に、周りの方から ネガティブな理由で辞めたら、これからも同じことを繰り返すよ、とアドバイスをいただき、 役職を降りてもう一度やり直そう、と思ってやってきました。  しかしその中でも成果が出ず、 周りの人が出来ていることばかり見えてしまい、上司ともうまくコミュニケーションがとれず、 私が役に立っていることはないな、と思って日々仕事に向かうのが苦しくなっています。  プライベートでは、 そのしんどさを受け止めてくれる人と同棲して約一年。 結婚を考えていますが、 反対されているわけではないものの、 彼と両親との橋渡しがうまく出来ず、 いい関係性になれていないのも、私のせいだ、と思ってしまいます。  日常生活の中でも、誰かに何かを言われた時に、 言葉をネガティブに捉えてしまうことが以前よりも多くなり、 不安ばかり増えて、またどんどんネガティブな気持ちになり、 いなくなった方がいい、と消えたくなってしまいます。  一度決めたことも何もやり遂げられず、 全てが中途半端で、こんな自分が嫌になります。  そしてそれを周りの、大切な家族や彼に対して うまく伝えられず、八つ当たりのような言葉をかけてしまう自分が本当に嫌です。  変えたいと思っていても、何も変えられていない自分が嫌になって また存在価値がない、とさらに思ってしまいます。  ご相談もまとまっておらず本当にお恥ずかしいのですが、 何か自分が変われたら、と思い質問いたしました。 ご回答いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分に出来ることはありますか

初めまして。 私には好きな人がいます。その方は以前の職場の上司で、遠くに住んでいます。元々は私が住んでるところの出身の方なので、月一くらいでこっちに来ているそうです。私のことを気に入って下さっていて(恋愛感情ではなくネタのような感じで)、私の退職が決まった時に、2人で飲みに誘ってくださいました。お互いにあまり人には話せないような事など、色んな話をして、すごく良い時間を過ごせました。 そのあとも、LINEで仕事やプライベートの話をたまにするくらいでした。彼には長くお付き合いされてる方がいましたが、だんだん自分に恋愛感情が芽生えていくのを感じました。略奪は考えていなく、また楽しく飲めれば良いし、付き合いたいなどは考えていませんでした。好きな気持ちがあるだけでした。 最終出勤日には、彼はお休みなのに職場に顔を出したくれてすごく嬉しく、さらに他の人と飲む約束をしてたから私も一緒にどうかと誘ってくださいました。そして、3人で飲みに行きました。 しかし、すごく酔って途中から記憶がありません。次の日に『お休みなのにありがとうございました。楽しかったです。』のようなLINEと一緒に撮った写メを送りました。 しかし、1週間以上たっても既読になりません。 調べたところ、ブロックされてしまったようです。飲みに行った時、彼を傷つけたり幻滅させるような事をしてしまったのだと思っています。 その時に彼女と別れるとおっしゃっていたし、自分のことを気に入ってくれてるのをいい事に、調子に乗っていたんだと思います。それで、飲みすぎてLINEをブロックしたくなるほどの何かしてしまったんだと思います。 すごく反省しています。 電話番号は知らないので、唯一の連絡手段がLINEですが、ブロックされている為送っても相手には届きません。 共通の知り合いがいて、その方に頼めば連絡取れるかもしれませんが、彼はそういう事(他の人を巻き込む)をしてほしくない気がします。 ブロックしたという事は、私と一切関わりたくないという事なのでしょうか。 私は恋愛感情もありますが、人として彼が好きで、これからも長くお付き合いが続くんだろうと思っていたので、謝罪をして以前の関係に戻りたいです。それよりも、彼が傷ついていたらそれをなんとかしたいです。なにか出来る事はありますでしょうか。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/08/29

就職活動中の息子に色々口出しをする夫が嫌

夫は50代、大手企業のサラリーマン 息子は大学院生、就職活動中です。 もともと夫は、家族の行動や考えに首を突っ込みたい性格で、特にお酒を飲んだ時などに「人生とは・・」「仕事とは・・」など語ることが好きなようです。 最近、息子が就活を始め、今はまだインターンシップ参加のため書類審査や面接を受けている状態ですが、夫は顔を合わせると就職について質問したり自論を喋るのです。 まずニュースを見ろ、から始まりました。ここまでは私も「男親ならこんなものか」と思いましたが、そのうち息子と一緒にニュースを見て、「ここはどう思う?」「これくらい知らないと面接で落ちる」など、質問や持論を押し付けるのです。そして番組が終わっても息子を捕まえては「答えられなければ採用されない」「○○じゃなければ社会人として失格」「面接では○○と言わなければいけない」「バイトと正社員の違いが分かっていない」などなどくどくどと話をするのです。 もちろん、長年社会人をして家族を養っているのですから、それなりにいい話になることもなくはないです。しかし、夫は面接官ではなく人事部にいるわけでもないので、就活や面接についての意見は夫の自論です。夫の考えを話しているうちに日々の愚痴(持病がある、上司が年下、など)になってしまうのです。その愚痴は夫に言わせると「社会は甘くないからよく考えて就職活動しろ」と言いたいらしいですが。 一度夫に、「あまり口出しせず何か頼ってきたら相談にのってあげれば?」と私が言ったことがあります。その時は「息子にはちゃんとしたところに就職してほしいからできるだけの口を出す」と言っていました。 またある時は息子にどう思っているか尋ねましたら「うざい。できるだけ聞き流している。」「でもどうせあと1年ほどの我慢。就職決まったらほぼ家を出るこになるだろうし。」と言っていました。私が感じているほど息子は気にしていないということでしょうか。 ということで、私は苦々しい思いでふたりの様子を見ていて、息子の就活が無事に終わるのを待っているのですが、ほかに何か私が平穏に過ごせる考え方や行動がありましたら教えていただきたいと思い、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

店長が頭おかしすぎる

先日飲食店でのバイトの勤務で クレームが入ってしまいました。 私含めアルバイト2人でホールを回していたのですが どんだけ走り回っても物理的に体が足りないような 状態でした。 うちの店長はまっっっっったく仕事をしません。 昼もいないし夜もいません。 そもそもシフト通りの出勤時間にすら 出勤もしてきませんし出勤したかと思えば社員食堂なので暇を潰していたりタバコ吸ってたりします。 その店長の穴がある分本当に忙しくて こちらも必死に、走り回りながらやっとの思いで店を回してたのですが 接客が雑だったというような内容の クレームが入ってしまったし事実とは全く異なるような誇張された内容のものでした。 理不尽だなあと思いつつもその種をまいてしまったのも私達なのでそれに関しては仕方が無いし ちゃんと出来なかったあたし達にも悪い所があったと思いました。でも後に店長から 働きもしないで毎日昼も夜も店にいないような 人に、はあ。めんどくせえな。と言われ こっちは今から上司と電話して散々説教されて報告書も作らなきゃ行けねえしと愚痴を言われました。 あなたが今日1人働いてくれさえすれば もっと余裕を持って回せたし走り回って 適当な接客をすることもなかったと思います。 働いてから2年近く経ちますが彼がまともに 働いてるところを見たことなんてありません。 忙しいから店に戻ってきてくれと電話しても このくらいの混み具合で呼ぶなと言われた子もいました。 これは普通なのですか? 貴方が働かないからあなたの分も背負って働いてるのにこんな事を言われなきゃならないのでしょうか。 ストレスが溜まりすぎて頭がおかしくなりそうになります。 きっと次の勤務の時にクレームの件についてまた文句を言われるんだと思います。 そう思うと苦しくて嫌になります。 鬱だったり不眠だったりで 私も自分の感情のコントロールが 上手では無いのでとても心が不安定になります。 逃げることを目を背けることを許されないような気がしてしまう。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事できなくて辛くて死にたくなります。

 今年で今の職場は2年になります。  仕事柄確認業務が多く、毎回ミスばかりして、その度に怒られ辛いです。  上司からはゆっくりでもいいからちゃんとチェックしろいわれます。  ですが雰囲気が早くしなくてはならない空気で、結局いつも焦って見落として普通の人なら分かるようなミスばかりしてしまいます。  先日5度目の大きなミスをしてしまい 上司からは、「仕事してるんだよ!いつまでも新人気分でいるんじゃないよ!」 と怒られました。  多分自分がいい加減過ぎる性格だ思いますし、さ焦ったり怒られると頭がぐちゃぐちゃになって普段よりミスが多くなり、またミスをする繰り返す悪循環から抜けだせずにいます。  仕事も減らされるそうです、せっかくやりたかった仕事アルバイトとはいえ付けましたが、自分の仕事の出来なさで辛い事ばかりで、正直毎回死にたくなります。  アルバイトなのでクビになった後も路頭に迷う未来しか見えませんし、この調子だと他に業種問わず転職しても同じように繰り返すイメージしか浮かびません。  自分がどこいっても役立たずで、世の中に必要ない人間なんだ、と思うと辛くて辛くてたまりません。  通勤の電車のホームなどに立つと最近飛び込んだらどんなに楽なのかと毎回考えてしまいます。  

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

今働いている場所

いつもお世話になっております。 1週間前から新しい職場、コールセンターで働き始めたのですが正直辞めたいと思っています。 その理由としては電話で焦ってしまう、相手の言ったことを間違えてしまうのが怖いと思っているのと、上司の教え方が自分と合わないと感じたからです。 本当はコールセンターは絶対向いてないと思っていてやりたくなかったのですが他にあてもなく働くことになりました。 お客さんと話して予約をとった後に記録や登録をするのですが臨機応変な対応が苦手でよくミスをしています。私の場合注意されるとかなり気にするタイプで、電話が終わってもまたどこか間違えて注意されるんじゃないかとビクビクして足が冷たくなる感覚があります。 上司は何人かいるのですが、初日に分からないとこを聞いた時に「〇〇のシステムわかる?分からないよね〜笑」「研修でやったよね?」と言われたのがかなり響いており、仕事のある日は心拍数があがりストレスを感じている気がします。 辞めたいけどここで辞めたら迷惑がかかるしお金もないのでとても辛いです。 友人は合わないなら倒れる前に辞めた方がいいと助言をくれましたがどうすればいいのでしょう。このままストレスを抱えたまま仕事を続けていいのか、正直に辞めたいと言っていいのか悩んでいます。自分勝手な私にどうか助言をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私の不器用な性格について

私は40代独身女性です。 私の性格について長年悩んでいます。 特に仕事面で悩んでいます。 ちなみに仕事内容は大好きです。 私の性格は短所として自信家で我が強く、融通が利かない、言葉がキツイ、素直でない、相手が上司であっても構わず反対意見を言う、相手に合わせない、感情が顔に出る、といった所があるので、結果孤立しやすいです。 転職を繰り返してますが、どの職場でも同僚と親しい仲に発展しません。 仕事は覚えるのが割と早く、積極的に知識を得ようと努力するので頼れる存在にはなっているようですが、人望があまり無いように感じています。 本当は頼られると嬉しくて張り切るタイプです。 懐いてくれたり、頼ってくれる人にはかなり面倒見が良いです。 上司に対し、可愛い態度を取る(ごますりや話をあわせる)事が一切出来ず、自分が間違ってないと思ったら意見を主張する為、可愛がられません。 自分の可愛くない性格は重々承知しているのですが、自分の信念を曲げるくらいなら死んだほうがマシくらいまで思っています。 こんな私ですが、気の合う同僚とお食事に行ったりお話したりしたいのですが、 私の性格ではそれは諦めた方が良いのでしょうか。 一応、唯一の友人として高校時代の友達がいます。 今更結婚も希望してないし孤独は嫌いではないですが、私ははたしてこのままの人生良いのかと、思っています。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

職場で嫌われてしまい孤独になりました。

24歳 女性 業務委託 クリエイター 人間不信で、気軽に助けを求めたり些細な質問を同僚や上司にすることができません。 しかし、結果自分では背負いきれず、尻拭いをしてもらったりして迷惑をかけてしまいます。 またプライドが高く、怠惰の癖になんでもできる自分でいたいという心理があり、周りも私の本性に気づきただ呆れているのに私は演技を続けあがき苦しんでいます。 最初親切にしてくれていた職場の人も最近は私のことを嫌煙し、陰口を言われるようにもなりました。寧ろ私が言わせているような状態です。 二択で迷っています。 1つは最後の迷惑になりますが、今の職場を辞職しようと思っており、次のコミュニティなどでまた一から人間をやり直したいと思っています。 私は楽になりますし、周りはせいせいするかもしれませんし、散々振り回して辞めるのかと怒るかもしれません。 2つ目はこのまま続け、自分なりに今までの失敗を悔い改め、今まで育ててくれた会社に貢献していくことです。 自分は間違いなく苦しい思いをします。周りはどう思うかよくわかりません。育ててくれた上司はせっかく教えたのにと怒ると思います。 迷惑かけた人には寧ろとっとと辞めて欲しいと思われてるかもしれません。 こんな私にアドバイスを頂けましたら幸いです。 自分の成長を見込めず最悪、自殺も考えていますが正直そこまで勇気はありません。 その代わり少しでも誰かのためになるように生きたいと思っています。本当です。 一言でも良いのでご回答頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

仕事で過ちをおかしてしまいました。

経理担当です。 給与計算時に自分は休憩時間働いていたのでそれを時給計算に算入していました。 雇用契約は休憩60分となっているので、それは就業規則違反であり、不正経理ということで担当を外れました。 入社時には通院時早退することがあるので口頭で承諾を前社長にいただいてましたが社長交代時にはその事実は知らないと前社長から言われてしまいました。  証拠がない以上、私が不正をしたことに かわりがなく、ホウレンソウの徹底が私に欠けていたことを詫びました。 忸怩たる思いですが、いまは会社では、針のムシロに座っているような状況です。  即時解雇はなくなりましたが、このまま働き続けていて、いいのでしょうか。  問題点は自分が休憩時間を守らなかった。また、そうした事実を他の上司が誰もしらなかったこと。 次月にその分は全て返金することで即時解雇にはなりませんでしたが、今は自分を責めてしまいます。  慎重さが足りない、公平性に欠ける自分がこのまま社会で仕事をすることが許されない気持ちでいっぱいです。 入社を応援していただいた上司にも見放され、このまま働き続けていいのでしょうか 。いまは、同僚からも見放され辛い毎日です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/03/16

会社で昇進出来ず落ち込んでいます。

会社での昇進、仕事に関する相談です。 現在、所属している部署には2年前に現在の上司から引き抜かれ配属されました。 部署は本社の経営企画課で、業務改善や執行体制について検討していく部署で、役員とのやりとりも多く、日々プレッシャーの多い部署です。  また、仕事の難易度も高くこの2年間何度も挫折しそうになりましたが、上司から、2年間頑張ったら、課長に昇進させ異動させてやると言われ、それを励みに気力を振り絞り頑張ってきました。  しかし、4月からの異動で、課長のポストに空きがないため、来年度は昇進出来ないこと、異動はさせるが本社内での他部署への異動であることを伝えられました。  私の同期は皆課長に昇進していることや、異動先の部署も難易度の高い仕事で遂行する自信がないことから、失望感と不安で夜も眠れず、仕事も手につきません。  何とか気持ちを切り替えて、前に進まなければいけないのですが、負の思考ループから抜け出せません。  元々、心配性でマイナス思考の性格で壁にぶつかると乗り越えられません。 (不安で思考停止してしまいます。) 今回の件だけでなく、今後も困難や壁にぶつかった時に乗り越えられるような性格(考え方)になれるようにアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。    

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/03/23

執着心もありつらいです。

会社、ダブル不倫相手に裏切られました。 会社内にて2人の時に口論となり、彼女に悲鳴を出されて、休憩中の女社員に気づかれ、原因は私であると告げられました。既に現場には私はいませんでした。揉め事の原因は彼女の浮気を匂わせる発言などです。 その後、職場にて彼女は私の仕事を全くやらなくなり、私が会社にいる時は、雰囲気も悪く、働き辛かったので、彼女に話し合いの場を持って欲しいといい、会社近くの帰り道で待ち合わせをしました。彼女も来たのですが、話し合いをしている最中に他の社員2人が来て目撃されてしまいました。彼女が密告してました。 彼女は私の事を怖いと言い、個人携帯に連絡をしないよう会社の上司に訴えておりましたが、このような事があってから全く意思疎通が取れていなかった事から LINEにて連絡をいれておりました。彼女はその LINEを会社の人に見せており、会社が集まって、彼女の連絡先をこの場で消してくれとお願いされて、その場で消しました。 会うことはできない、連絡すると会社の上司に連絡される。彼女は被害者となり、私を攻撃していると感じてしまってます。 後輩と仲良くされたり。 そこまでされても、私に彼女に対する気持ちがあり、とても悔しさや憤りの気持ちもあり、今後どのように気持ちを持っていったら良いのか悩んでおります。ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仕事でミスしたかもしれません。

ゴールデンウィーク中は休めず連勤で、昨日から連休をいただけることになりました。 しかし連休初日、会社から電話が。 どうも私の勤務していた日に、お客様にお渡しするはずのものを入れ忘れた、というミスがあったようです。そのお客様を担当した人が誰かわからず、その日勤務していた職員にかたっぱしから当たっている、と、上司からでした。 お客様には、別の職員が自宅まで届けに行って事は済んだそうです。 自分にそのお客様の記憶がなかったので、私ではないと言いました。 それで電話は終わったのですが、もしかしたら私かも?という不安に襲われています。よく考えると、毎日同じことをしているので、どれがいつの記憶だか曖昧になっていました。私ではないという自信がなくなりました。 私以外、皆ベテランばかりなので、私が一番やらかしそうで怪しいです。 お客様に対応した職員の特徴をきけばすぐにわかることなので、お客様は私の特徴を言っていて、上司はそれを私に言わずにいるだけなのでは? 私が違うと言ったことで、何をしらばっくれてんだこいつ…と、電話を切った後言われているのでは…などと、悪い方向に考えてしまいます。 そのことばかり考えてしまって、せっかくの休日が楽しめません。 もう済んだことであること、もし私がやったとして出勤した日に言われても、謝る以外できないこと、そもそも、私がやったことかどうかもわからないことであるのに、悪い方向にしか考えられません。 このように考えてしまうことを辞めたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

死にたい気持ち

初めまして。 私の悩みを相談させてください。 今年の4月から人数が少なく女性しかいない職場に勤めています。前の職場の任期満了に伴い、職場の上司に紹介していただいた会社です。職種は前の会社も今の会社も一緒で、私はフルタイムのアルバイトとして働いているのですが、他の方は正職員で働いています。皆さんひと回り以上年上です。その中の1人が私にだけ態度が違い、むすっとした態度や、ミスの指摘だけされて1日の会話が終わることもあります。他の人とは仲良くお話されてます。私とたまに趣味の話をしたりすることもありますが、その人の機嫌を伺いながら仕事をするのがとても怖いと感じるようになりました。昔新卒で入社した職場に恐ろしい上司がいてそこで抱いた死にたい気持ちがまた沸いて出てきたような感じです。一年更新の契約なので、一年だけなんとか頑張ろうと思っています。 どうして、転職をしなくても続けていける会社に入社する人もいるのに、転職先に恵まれない人生を送る人もいるのでしょう。 また、私には彼氏がいます遠距離なので、私の両親に結婚を反対されているのも苦しいです。 救われたいです。 お忙しい中読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

信用していた人に裏切られました

こんにちは。私は看護師をしています。 昨年の秋に、信頼する同僚が国家試験を控えているにも関わらず、部署異動を言われました。 環境が変わると試験勉強にも支障が出ると思い、上司に異動を辞めてもらえないか相談にいきました。 ひとまず試験が終わるまで異動はなしということになりましたが、そんな時期に異動させようとした上司にも腹が立ち、もう1人の同僚と私は、抗議の意味も込めて退職しました。 その時、国家試験を控えていた同僚も「私も試験が終わったら退職する」と言っていました。 ところが、試験が終わった今でも部署異動するどころか、同じ部署で働いており、退職する話はどうなったのか聞いてみると「私がいないとみんなが困るから」と退職を考えていないことがわかりました。 もう1人の同僚と私は裏切られた感じになりました。今まで試験勉強にも付き合ったり、職場の悩みも聞いていたのに、これまで支えてきたのが、バカらしくなりました。 人を信用しすぎたわたしたちが悪いのでしょうか。。 性格もよく、今まで信用していただけに、とてもショックです。 わたしたちの心が狭いのでしょうか? そんなことで腹が立つわたしたちがおかしいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事をやめるべきかどうか

こんばんは、はじめまして。 早速になりますが、 今働いている会社の仕事は、 やる意味がないことをしたり、 無駄に面倒な手順で仕事を進めたり 意見をいっても「これが上の判断だから」 そういって改善する見込みもありません。 正直やりがいもないため、転職を考えています。 社会人として働きはじめて早6年が 立ちましたが、頑張ろうと思えない仕事のために朝早く起きて、仕事にいくことに 疲れてきてしまいました。 誰でもできる仕事を、 君じゃないとできないとか、 やめられると困るとか、 くだらない思ってもないこといったり 上司にごますらないと出世できないような くだらない会社にいるのはいやなんです。 ただ、いざ転職先を探そうとすれば、 探す気にもなれず、気がつくと1日が終わっています。 上司を説得するのもめんどうで 話をするのも嫌だと思っている自分もいます。 本当は転職したくないと思っているのでしょうか? だから本気になって探せないのでしょうか? 仕事のことを考えると、 なんでこんなことやってるんだろうと 悲しくなります。 もう自分がわかりません。 どこか田舎、離島など 自分を知らない人しかいない場所で リセットしたいです。 ここから逃げ出したいだけなのかもしれません。 甘い考えだということはわかっています。 逃げたいだけ。 転職する勇気がないだけ。 口だけで自分が一番ぺらっぺらです。 こんな時どうすればいいでしょうか。 どう考えれば答えが出せるのでしょうか。。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

こんな自分なんている意味ない

長文になります。 私は大手企業の期間工として働いています。 視力が生まれつき悪く、目の病気もたくさんあり、小さい頃からかなり苦労してきました。 今の仕事の面接の時に、その事を話して採用されたのですが、出荷検査工程の方で働くことになりました。 そして目が疲れて頭痛や吐き気で欠勤や早退がかなり多くなりました。 その件のことについては、面接官と人事の方の引き継ぎができていなくて、上司から謝罪され生産の方に異動させて頂きました。 クビにされるかと思ってたので、その時に携わってくれた上司に感謝してるし、それを裏切ってはいけないと思い、今まで仕事を頑張ってきました。 でも最近急に仕事に来なくなる人が多く、その尻拭いをする側になって過去の自分に悔いています。 誰かがサボれば必ず誰かがそれを補わないといけない。 でもやっぱり生まれつきのことなので、頭痛や吐き気で仕事が辛い時があって。 極力出勤しますし、早退もしないようにしているのですが「吐き気がする」って言うと周りが「〇〇(バックれた人)って呼ぶぞ」とか「絶対早退するこいつ」とか言ってきます。 それに加え残業が多くて、精神的にキツいです。 それで自分の腰を思いっきり気が済むまで殴ってしまい、アザができて彼氏に泣かれます。 なんで彼氏が泣くのかも分かりません。 辛いのは私なのに。 最近緑内障も診断されて、こんな不良品なんてこの世にいる価値あるのかなって思います。 自分が嫌いです。 周りに負担をかける自分が。 本当にこんな自分なんて生まれなけば良かったのに。 私がいるとみんな嫌な気持ちになります。 人間が生きる意味ってなんですか? 相談できる人がいない私にとって、今本当に辛いです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

社内失業

ーーという言葉を最近知りました。 まさに今がそんな状態です。 私は焦るとパニックになるところがあります。焦らないよう慎重に作業すると 遅い、仕事の流れが悪い、と、チームを組んでの作業の為、他の職員がフォローしないと進まなくなり イライラされてしまいます。私が、チームに加わると、嫌がられるばかりか、私の入らない所で作業の打ち合わせをしたり、連携して作業を進めます。私は戦力外なんだと思い知らされます。 その影響からか人を怪我させるような大きな事故はなかったものの、焦るばかりでメモはとっているのにウッカリミスが多くなり 私が仕事をしていると黙って横から持って行く職員が出て来たり、こっちがやるからやらなくていいよ、と、今まで出来ていた仕事まで言われることが多くなりました。悪い所は直接言われるならまだ救いはありますが、私が直接聞いても 全く言ってはくれず、陰口を言ったり、私のいない所で上司にクレームを流したり、そのクレームを聞いた上司も私には直後伝えてはくれなくなり、完全に干されてしまったようです。リストラにならないのは、職員が少ないからです。 そんな時だから 何とか挽回しようと頑張ってみるものの、頑張んなくていいよ、と、他の人達は頑張ろうと 声を掛け合うのに 四面楚歌状態が苦しくなってしまい 長々と同じ質問を繰り返してしまいました。すみません。前回の質問ではご返答はいりませんと大見栄を張ってしまいました、、、やはりご返答頂けると有難いです。 以前 頂いたアドバイスを実践しています。上手に実践出来ていれば、解決出来ていたのかもしれません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

教えてください

つい先日、相談させて頂きました。 お言葉を頂戴して、『そんな、仕事は辞めない』っと言って頂き、すごく心強かったです。 その後、体調を壊し、会社で、過呼吸になり、倒れてしまいました。救急車に運ばれ、病院では、『もう、体は悲鳴をあげてますよ。体のSOSよ。』っと言われました。 会社で、倒れましたし、翌日、上司に『もう、限界です辞めさせてください』っと、伝えましたが 『今の会社の状況、わかっているのか?もっと、自分が強くならなければ、いけない。直ぐに辞めるのは無理だ。社会人として、きちんと、仕事するならまだ、辞めれないのはわかっているな!』っと言われ、『いつ頃まで、働いたら辞めさせて頂けますか?』っと聞いたら、『12月くらいまでは、、』っとモヤッとした解答でした。 会社の規定には退職は1ヶ月前って書いてあるのに、はっきりとした回答も得られず、モヤッと話を終わらされてしまいました。 確かに、会社の状況は、今、私がやめたら、迷惑かかるくらい、大変な状況ですが、でも、私はまだ、入社して、たった、1ヶ月で、研修中の私に、たくさんの仕事を渡して、辞める訳にはいけない状況をとられています。 これって、なんなんでしょうか? 私は、なぜ、こんなご縁を引き寄せてしまったのでしょうか? 自分の利益ばかり考えて、働いているものの気持ちは、無視するような、上司に私はどう対応して、よいかわかりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

理不尽な扱いに負けない心を持ちたい

職場の上司から、理不尽な扱いを受けます。例えば先日、前々から車の配置を変更すると言われていて、別の車がそこにあった日がありました。なのでその日から変更なのかと質問したら、質問する前にその配置の件を言葉にしただけでため息をつかれ、事前に連絡すると言ったじゃないか!と声を荒げられました。 確かに事前連絡すると言ってはいましたが、事実他の車が止まっていたこともあり確認したのが、なぜ声を荒げられなければならないのかがわかりません。 その後、その止まっていた車の運転手である同僚から間違って止めた旨の話を聞きました。 上のように声を荒げられたり、ため息をつかれたりと言ったような事が何度もあり、声を掛けることにものすごい恐怖を感じています。 元来言い返せる性格ではないので、言い返したいということではなく、どうしたら恐怖を感じずに声をかけられる強い心が持てるかご相談したいです。 相手を知ろうと、観察していてもその上司は周りにも多少声を荒げるなどの面があり(自分にはなおきつい態度で接してきますが)余計に話しかけにくいと感じます。 後気分屋ではないかと観察していると感じてしまいます。 関わらなくてよければ良いのですが、仕事上の予算関係などの相談等関わらないわけにもいきません。ただ、自分も人間なので話しかけて嫌な思いをするなら話したくないと敬遠してしまいます…。 どうしたらこの気持ちに負けずに、強く心を持てるでしょうか。 その事がストレスになっているのか不眠傾向で、3、4時間しか眠れず何度も途中目を覚ますため、まるで休まりません。 なのでどうしても解決したいです。 アドバイスをいただけたら助かります。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

引き寄せられたけど、いつもは選ばない職場

いつもお世話になります。 前職は、経営陣含む上司からのパワハラが酷い状態でした。業務量もかなり多かったですがパワハラのためまったく評価されていない状態でした。 ただ、条件面や仕事内容は自分に合っていたのでなんとか辞めずに続けようと思っていました。 しかし、ある日新しい職場への話を知人からいただきました。 その日から不思議なことに我慢していた分なのか急激に体調が悪くなり、会社にいけれなくなってしまいました。 そして休職もせず退職しました。 (普段だったら休職を粘るとおもいます。) その後、お話をいただいた会社の面接がすぐあり、自身のスキル等を評価していただきありがたいことにスムーズに内定をいただきました。 ただ、詳しく話を聞いてみると 自分が次にしたかった仕事とはすこし分野がずれている(ただ、スキルアップにはなりそう) 休みが少なく給与が多い(希望は、休みが多く給与が少ない職場) ということでした。 知人からの話なので、パワハラがない、上司が仕事ができる、というのは確実で 内情を知りながらできる転職ってあまりないとおもいます。 今まで自分は仕事が続かなかったほうなので自分の見る目に正直自信もありません。 ただ、普段の転職なら絶対選ばない会社なんです。 内定が決まってもなんとなく納得できていない、こんな気持ちで長く働けるんだろうかって気持ちが正直です。 もっと良い条件を、と青い鳥症候群になってるだけかもしれません。 飛び込んでみて、合わなければ辞めればいいっていうのも知人の顔もあるので困ります。 でも就職までの流れは抗えず運命的なのか?とも思います。 決意がつかない会社への転職、どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1