必死に生きてきたつもりです 痛くて辛くて他人が怖くて、誰にも心の内を吐かないで でも、だめみたいです なにもよくなりません 気持ちも楽になりません 日々を乗り越えるのに精一杯ですが、きっと努力が足りないのだと思います でももう頑張れないです どれだけ足掻いても、収支が合いません、金銭的にも、精神的にも、赤字、赤字、赤字 死ぬしかないんだと思います、でも、でも 幸せになりたかった ふつうな まともな人間になりたかった ちゃんとした大人になりたかった もう終わりにして欲しい、ただ死ぬのを待っています なにもできません これ以上はもう 自分の人生に申し訳なくて仕方がない 私という精神は毒です 支えてくれた両親 愛してくれた恋人 拾い上げてくれた会社 そしてなにより私自身を すべて、すべて台無しにしました 願わくば、生まれてこなかったことにして欲しい 自分を救う方法はもう自死しか思いつきません すべてを裏切ることになってしまいますが 自死は許されるでしょうか それすら許されないならもうどうしたらいいんですか
こんにちは〜 私の彼や彼の家族は霊感があるそうで 私も少し霊感があると思います。 私と彼は仕事の都合でなかなか逢える日が少なくお休みも違うので 淋しく思う時があります。 彼が仕事の時は仕方がないと我慢出来るのですが 彼がお休みで家で過ごしてる時に 今ごろ何をしてるのかなぁ〜? 楽しく過ごしてるのかなぁ〜? っと思い淋しくなります。 そんな時だと思うのですが 私の霊?が彼の家に居るらしいのです。 家族も何回か見てるらしく 白い女性が淋しそうにこちらを見てる…と 彼にはそれが私だと思うと言われました。 その話しを聞いた時に私は自然と涙が溢れました。 ただ彼や彼の家族はその霊?に対して嫌な感覚は無いから大丈夫だよと言ってくれました。 その霊が私なのかどうかは分かりませんが もし、私だとしたら私はどうしたらいいのでしょうか? 彼に依存し過ぎてるのでしょうか? 彼の事は本当に大好きで大切な人です。 宜しくお願いします。
先日、夫に鮭のホイル焼きを作ったら、上手く火が通っていなかったようで『もう一度焼こうか?』と言ったのですが『こんなの食べたいと思う?!』と感情的になりあからさまに不機嫌になり、挙げ句の果てに『食べ物を選別してる。自分だけいいところを取りやがって俺は残飯処理係ではない。』と言われました。 どちらも同じ鮭なので選別はしていませんが、夫の方が具材の量が多かったので、私の方が火の通りがよかったのかもしれません。 前回作った時美味しかったとのことで、今回も同じ要領で作りましたが、この時期海外産の養殖鮭しかなく仕上がりが異なってしまったのが原因だと思われます。 食べ物に対しての執着が強いため、仕事から疲れて帰ってきて自分の思うように食べれず腹が立ったのだと理解していますが、夫はこちらが買い出しや下準備して言われた通りに手伝うことはしてくれますが、結婚して3年が経ちますが、一度も自分で食材を買ってきたり、夫が一から作る料理を食べたことはありません。 料理の仕上がりがよくなく不機嫌になるのは百歩譲ってよしとしても、食べ物を選別してると私が悪い部分をいつも渡してると言われたのは納得がいきません。 今回のことはあくまで日常の一コマで、このこと自体は大したことはないのですが、これが夫の人間性で、何かある度に自分は絶対悪くないと言い張ります。 こちらが自分の意見を言うと、『相手の気持ちも考えろ』と言われるので、『じゃあ自分は相手の気持ちを考える?』と聞いたら『考えない』といつも矛盾した回答が返ってきます。 『自分はいいけど相手はダメ』とのことでした。恐らく自分に自信がないから虚勢を張るのだと思います。 価値観も根本的に合わないので、お互い意見したところで一生続く延長戦です。 正論を言うと旦那は上手く言い返せないせいか感情的になって収拾がつかなくなります。私が手厳しいのでしょうか。。 他人同士が生活する以上、何かしらあることは分かっています。 きっと他の人と結婚しても何かしら出てくると思います。 結婚していることのメリットが全くないわけではないので、歯を食いしばってこのまま踏ん張るか、人間性の合う伴侶を新たに探してやり直すか迷っています。 ちなみに子供はいません。 今を手放して新しい環境になることはとても勇気がいりますが、人生一度きりなので、悶々とした思いを抱えながら生きるのも辛いです。
先月から1日中強い眠気があり、家事、育児、仕事が思うようにできなくなりました。 内科に行きましたが悪いところはないとのことで、次に精神科に行きましたが睡眠不足だと言われました。 でも7時間くらい寝ても、翌日強い眠気があり仕事中にも寝てしまうほどなので自分では睡眠不足ではないように思っています。 昼と夜で3つの仕事を掛け持ちしており、精神科の先生に夜の仕事はちょっと考えた方がいいと言われましたが、経済的な理由で辞めるわけにはいきません。 子どもは幼稚園なので昼間フルタイムで働くことはなかなか難しく、ちょこちょこ隙間時間に掛け持ちして働くのがスケジュール的には良いので今のスタイルで頑張りたいのです。 どうしたら頑張れるでしょうか。 やる気はあるのに体がついてこなくて悔しいです。 毎日毎日強過ぎる眠気を我慢しながら家事、育児、仕事をしなければならないのが辛いです。
初めまして。 最近、何の為に生きているのかとか、生きてる価値あるのかな、なんて思ってしまいます。 実家から離れ、今は半年ほどお付き合いさせて頂いている彼と10月から同棲しています。 8月に勤めていた会社を辞め、現在に至るまで恥ずかしながら無職で彼に養ってもらっている状態です。 同棲は、2人でお金等協力しながら生活していこうという約束で始めたのですが、結果私の新しい仕事が中々決まらず彼や彼のご両親、実家からも少しお世話になってしまっている状態です。 新しい所へ面接に行こうと思っていた矢先に私が体調を崩してしまい、今はだいぶ回復はしてきているのですが、自分の支払うべきものがしっかり出来なかったりまだまだ周りに迷惑や心配を掛けてしまっていて、とても心苦しいです。 彼や彼のご両親からは、「焦らなくていい」「年明けから頑張ったらいい」「ちゃんとお家の事やってくれたりしてるじゃないか」等と言われますが、負担やしんどい思いをさせてしまっているのは確かです。その言葉に甘えてダラけてしまっている自分も居ます。 本当は恩返しだってしたいし、もっと何かしたいって思うけどうまく行動できません。 段々と、何の役にも立たない迷惑ばかり掛けてる自分なんて何の為に生きてるのか、とか、生きてる価値無いんじゃないか、とか考えてしまって…。 自分の事を想ってくれている家族や彼が居るのに、一人ぼっちなはずないって分かってても、孤独を感じてしまう事もあります。 今までずっと、人を癒したくてリラクゼーションのお仕事をしてきました。いずれは自分のお店を出して、人の身体だけでなく心まで癒せる様になりたいと思っていました。 でも、今はどんどんそこから遠ざかっている様な気もするし、もっと誰かの為になりたいと思うのにままならない状態です。自分の心が健康でないのに出来るはずないのですが…。 何だか宙ぶらりんです。 文章がまとまらず、長文申し訳ありません。
私は我ながらに恋愛不適合者ですぐに 他人に飽きてしまい長く交際もできず いつからかちゃんとしたお付き合いもしなくなり 結婚願望もゼロ。でも1人でいるのは嫌いなので 好きになってくれた人とふらふら遊んで生きてました そんな中で彼とは出会ってすぐにこの人が 運命の人だなんて生まれて初めて結婚したい、 この人の子供なら欲しいとまで思っていました すぐに毎日会うようになりいつの間にか 彼は私の家に住み始めましたが 付き合うとかって話は避けてました 別れがあるのが、失うのが怖かったんです でも彼が一途に想ってくれてたのは分かってました 真面目な人だったので体の関係も私から無理やりってくらいでした ※私のイカれ具合は一旦置いておいてください こんなに人を好きになるのも外見も中身も 完璧な人と過ごすのも初めてで、怖かったんです 身体だけの関係の人が他に3人居たままでした 私にマイナスな言葉や断りを一切口にしない 何でも我儘を聞いてくれる彼に甘えていました 他の男性の家に酔って帰った時も男モノの服を 借りて匂いをつけたままで彼に迎えに 来てもらったり、きっと気づいていたのに 彼は何も言いませんでした 怖いくらいに楽しい時間だけを過ごして いつも笑っていたんです。彼との時間はただ コインランドリーに手を繋いで行くだけでも 幸せで毎日私の手料理をしつこいくらい 美味しいといって食べてくれて、 趣味も感覚も怖いくらい合うので とても楽で、本当にこんなに充実してていいのかな?って言い合ってたんです。 私との時間は人生の夏休みみたいだっていつか言ってくれたのをよく覚えてます。嬉しかった なのに仕事で酔って迎えに来てもらった私は彼を 1時間外で待たせた上に距離を置こうなんて 思ってもないくだらない駆け引きを仕掛けました その話はうやむやなまま、私は彼を家に おいて友達との付き合いで男女で旅行に。 最後の電話は電波が悪くて切れて、私は旅行で酔って彼の仕事が終わったよって連絡にも 遅れて返事をしました。一緒に寝たいねって、白々しく送ったんです。 そこではじめて彼から既読無視をされ、 帰ったら怒ってやろうなんて思っていたのに 帰宅後、警察からの電話で彼の自死について聞かされました 自分への嫌悪感と後悔で毎日涙が止まりません こんな私は一生この想いを抱えたまま苦しんで生きるべきですか?
どうぞよろしくお願いします。 彼と付き合って1年になり、もうすぐ同棲を始める予定です。計画では1年後には彼の地元である離島へ行き入籍することになっております。 ただ、私の考えていた人生のプランとは全く違った形に変化してしまうので、不安や、後悔してしまうのではという考えが消えません。 彼や私について説明をさせて下さい。 私は就職を機に都会に出てきました。地元は田舎ですが、離島と比べると不便はしない場所で育ちました。なお、彼の地元とは距離があります。私の母はこの結婚について難色を示しており(彼ときちんと説明していく予定です)、また同様に友人達にも、変化が大きすぎると心配をされています。正直、大切な人たちと会えなくなることや手放しに喜んではくれていない状況にも不安を感じます。 また、仕事についてですが、自分のやりたい仕事につけています。給料的には稼げている方ではないですが、幸いに周りの方が良い方ばかりで、毎日学ぶことが多いです。当然ながら、離島に行くとなると今の仕事を辞めなければなりません。元々、家庭を持っても仕事を出来ればと考えていました。都会では需要のある専門職で、夢でもあったので、今後も続けて技術を磨いて行こうと。ですが、離島では活かせそうにはありませんし、仕事をするにしても選べるような環境ではありません。いつか、仕事に関して、後悔するのではないかと考えています。 付き合う前から話をしてくれてはいませんでしたが、彼は離島に帰る計画で、学生時代から経験を積むために都会へ出てきていたようです。地元ではやりたいことがあり、それを目標に帰りたいと付き合い始めて半年で話がありました。素晴らしいな、応援したいと思います。何よりも、彼のことが好きです。 ただ…好きだからといって、不安や後悔するかもという心は消えません。 彼には何度もこの気持ちを伝えていますが、自分の地元に帰るだけですし、理解してくれているようで、本当には分かってくれていないような気がします。「あまり考えすぎないで、なるようにしかならないから。楽しいことを考えよう」と言われます。確かに彼の言う通りですが、周囲に賛成されていないことや、夢を捨てる気持ちを、簡単に整理は出来ません。 自分の人生を選ぶことが出来る時代に、このままついて行っていいのか?気持ちの整理をどうしたらできるのか?アドバイスを頂けませんか?
私は仕事に対して良く人と比べてしまいます。それは友達、同期、兄弟とたくさん比べます。 私はアルバイトを長く続けることが出来ず。また、やってもお荷物状態でしたが、弟はしっかりと長く続けて出来てると感じてます。 一社目の仕事でも私は本採用拒否、同期は本採用決定でみんなから任せて貰え信頼を得ています。 友達も長く続けてきちんとやっています。 みんなも人知れず頑張って努力しているとは考えます。そして、結果が出ている。 そう考えると私はどんなに工夫をしても努力、頑張っても結果が出せなくて惨めに感じます。 甘えているの分かりますが辛いです。私は正しい努力に辿り着けなく結果が出ないく一生惨めな人生を送ると考えると死にたいです。
自己を犠牲にして他者を助けることは、見過ごして生きるより尊いのでしょうか。残された家族や知人が苦しまずに生きていくことはできるのでしょうか。沿岸部や山奥で生活することは、自殺行為と同じでしょうか。救助する人だって大事な命と家族がいるのに、救助に来させるのは「仕事だから」を越えて残酷さを感じるのは私だけでしょうか。他者のために命をかけられる人に、どうしたらなれるでしょうか。生まれ変わらないと無理でしょうか。不摂生な生活することは自殺と同じくらい悪いでしょうか。しにたいと本気で思っていれば、そういう命をかけて人を助けられる職業にでもつけばいいし外国支援にでも飛び込めるのにそうしてない自分は結局死を避けたいんじゃないかって思うようになりました。本気で人を思いやり命を省みないようになればそういう仕事にもつけるんでしょうか。職業も決まっている今さら言っても遅いですが来世はそんな人生に憧れます。
お坊さん、こんにちは。 私は今まで、日常生活や対人関係での困りごと、迷ってる決断について、後回し癖や優柔不断などの悪癖について、色々とSNSで人に相談したり、AIに質問してみたり、本を読んでみたりしてきました。 でも、アドバイスが実行できることの方が少なく、次第に相談相手をイライラさせたり呆れさせたりしてしまいます。そうした相手を世話になっておきながら気まずくて避けてしまうことも多々あります。 自分の思考が甘く、自身の気持ちを100%叶える選択肢が存在しないことを理解していながらも、気持ちの折り合いがつかずに現実的な選択肢を選び取れないことが続いています。 自分の中に存在しない答えを、他人に求めてるのがダメなのか。自分1人でもちゃんと考えて行動しなければ。そう思って1人で色々調べたり考えをこねくり回してみましたが、それでも決断を間違い、改善できないことが続いています。 何が原因なのか、自分でもわからなくなってしまいました。行動力のなさ、後回し癖、優柔不断さ。この3つが自分を苦しめているため改善したいのに、改善するにもこの悪癖が立ちはだかってきて苦しいです。 1人で考えればいいのか、人に聞けば良いのか、聞くならどう聞けば良いのか、アドバイスを実行できない場合どうすればいいのか…自分の思考が行き詰まったので、こうして相談しようと思いました。 あやふやな相談で申し訳ないのですが、お坊さんの考えを聞かせていただけたら幸いです。
私は今年の3月に大学を卒業しました。 男です。 この売り手市場の中、内定が貰えずに卒業してしまいました。 在学中は何度受けても落とされる事に、自分の存在を否定されている気がし鬱のようになり、外にも出る事が出来なかなってしまいました。 そんな時、海外に住む父がこっちに来てみないか?という事で4月〜9月の20日まで、海外に住んでいました。 現在は実家に住み、10月から祖父が営む店でアルバイトをしながら就職活動をするのですが、少しでも時間が空くといつも、こんな自分に普通に就職して、楽しいと思える人生はくるのかな? この売り手市場で内定もでなかった私に生きてる意味があるのかなどを毎日の様に考える様になりました。 就職したいという思いと、面接官にどう思われるだろう? こんな子になって両親に申し訳ない。 自慢できる様な子になれずにごめんだといった気持ちが毎日毎日溢れてしまいます。 こんな私でも変われる事ができますか? 気持ちの切り替え方 他人の目を気にしない生き方を知りたいです。
いつもお世話になっております。緊急で受診したクリニックで、事務員さんに私の仕事と特性についてバカにされました。 * ともに治療や投薬に必要な情報だったため伝えたところ、ドクターの方は「あっそう」程度で普通に対応してくれたのですが、 受付事務の方に「学校出てから働き始めたのか、もっといい仕事はなかったのか」、「自分がそう思い込んでいるだけじゃないのか」 などと暴言同様の言葉をかけられました。 * 「専門学的にはこうなんです」と私が言っても、「思い込んでるだけじゃ」と笑い飛ばされるだけ。 4時間以上もかけて検査して、やっと出た結果で、受け入れるのにも苦しみ、泣き暮らし、それでもやっと受け入れられた結果なのに。 仕事に関しても、何度も何度も職安に通って、不安と恐怖に押しつぶされそうになって、周囲にも暴言吐きまくって。 人間関係まで壊れて、でもやっと面接に受かって、先輩方もよくしてくれてるけど、今も時折罪の意識に苦しみながら、それでも朝早くに起きてビルの便器や床を掃いています。 * 最終的には所属の医師会にインターネットで抗議しましたが、もう3日以上も経つのに忘れられません。 主治医に聞けば、これが私の特性の1つだそうです。 * こうなると再び、「世間の目」を気にしてしまいます。 お寺に行きたいけど、かなりの間安静にしているように言われているので、できません。 前の寺と違って今の所は、病む人も健やかな人も、仕事をしている人もしてない人も皆受け入れてくれて、誰でも安心、命と心の洗濯をしてもらえるんですよ! * 長くなり、申し訳ありません。サポーターの方は「仕事に上下などありません」と言ってくれますが、 無知な方(私がこんなこと言ってもいいんだろか)にそういうことを言われると、「周囲の目に頼っちゃダメ」とご助言を頂けたにもかかわらず、本気で悩んでしまいます。 * お坊様方はそういうお医者さんに会ったことがおありですか。 また、そのような発言をされた時の心の置き所について教えていただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
私は誠意をこめて仕事をしたいと思ってます。相手の気持ちを考え、何が適切かよく考えたりします。 ですが評価されないときが辛いというか、私は必要とされてないのではないかと感じます。私の存在は無といいますか。 この場合、色々な人から知恵を借り、謙虚に学んで失敗しながらも前進を繰り返すという方法は合っているのでしょうか? 皆、こんなにも失敗したり、反応が貰えないことってあるんですね。 因みに私の仕事は評価をもらう仕事です。今までは好きにやってきたのですがこの頃は世間の好みや流行、ニーズ、年齢層に合わせなくてはと深深と痛感してます。 そして足りないものだらけの現状に気づき、周りの人間がいかに大切かということも今更気づきました…。 昔は私は傲慢で無知で何も分かっていませんでした。努力もしてきた「つもり」になっていました。それが今はすごく怖いです。無知だから相手に持論でしか反論できなかった…すごく反省します。 皆シビアな中で生きてるんですね。その中で、ちっぽけだけど何が出来るか模索しながら生きなくちゃならないんですね。 私はちっぽけで、本当に未熟だったのですが…嘆いても仕方ないので少しずつ生きる価値を見出したいと思ってます。 これは承認欲求なのでしょうか。反応がなくても失敗しても前進をするというのは間違ってますか? もちろんやり方を変え、手を変え品を変え、ニーズに合わせて、ときにはプライドやこだわりを捨てながら仕事はするものなのだなと思います。この考え方は合ってますか? 周りの人に迷惑ばかりかけてるのでせめて感謝を表したいのですが、私の今できることが少ないです…。疲れて帰ってくる恋人に料理を作ってあげようとかはします。でも私の中で、感謝はお金で示さなくちゃとか自立して稼いで奢ったりしなきゃ…っていう変な意識があります。柔軟な考え方があれば教えてください…。
現在28歳です。 人と同じタイミングで幸せを掴むことができません。 まず新卒の4月1日から就職できませんでした。年度途中で入った職場も上司のパワハラにあい、精神を病んで退職。その後入ったところも契約解除され、バイトをしながら転職活動をしていました。 4月1日から働き始め、生き生きと仕事をする同期が本当に羨ましかったです。 現在は私も正規の職を得て3年目、充実した仕事をしていますが、今度は結婚の壁。 周りはどんどん幸せな結婚をして出産、育児をしている人もいます。おそらく、私が転職活動をしているときに仕事をしながら交際していたのでしょう。 一方の私は交際している彼氏はいるものの、その人との結婚に踏み切れない、両親や周りの人もその人との結婚に心配している状態です。彼は好意や結婚については強い意思はあるものの、そのための行動力がなく、少し頼りない感じです。でも彼と一緒にいると楽しいし、たくさん笑えます。愛情表現も惜しみなくしてくれます。 彼と別れるという選択肢も考えたのですが、彼と別れて新しい人が見つかるという保証もなく、私も前に進めない状態です。 仕事も恋愛も結婚も、人生の全てが人より遅く、とても惨めになります。恥ずかしいです。同じ時期に入ったのに、なんで私だけ…?という気持ちでいっぱいです。 人と同じタイミングで幸せを掴み、みんなと幸せを共有したいです。今の私にできることはありますか?
はじめまして。 私は某国立大学に通う大学生です。主に西洋哲学と言語学を勉強しております。 よろしくお願いします。 人には、怒り、むかつき、嫉妬、悪戯心、など様々な負・悪の感情があるかと思います。時にはそんな感情が体や口を出て、理由もなく物や人を傷つけたり悲しませる例も少なからずあります。 たとえば病に苦しむ人を嘲ったり、無為に他人を罵ったり、煽り運転や信号無視、列を乱したり……など、生活の上で明らかに「よくない」行動全般と、その結果のことです。 私はそのような行いをする"悪い"人間になるのが嫌で、特に高校生以来"善い"人間になろうと、つとめてそれらを行わないよう生きてきました。 他人を尊重し、多くの考えを深め、ルールは守り、条件に反しない限りで遊び、生きてきました。 負・悪の感情を抑え、コントロールし、あわよくばそれを善い方向へと導くのが真の意味でおとなな人間であると信じているからです。 しかしながら、ふと、思うのです。 多くの人々は"悪い"人間なのではないかと。そしてそれこそが人の本来であり、圧倒的多数ではないのかと。 東京や大阪など都会に行けば、誰もが小さな信号なら無視していますし、運転は乱暴、振る舞いも横暴な人が多いです。またインターネット上では傷つけ合いや意味不明な罵倒が横行しており、悪い例には枚挙に暇がありません。テレビや雑誌でさえ無実の人をなじったり、不要なプライベートを暴いたりと、倫理観を疑うようなことさえ普通にします。 そういう光景を目にした時。たとえば、皆が赤信号を前に渡っている中、自分だけがただぼおっと誰も守らない信号の前に突っ立っているのが、ひどく馬鹿馬鹿しく思えてなりません。 我慢して寡黙を通している中、べらべらと楽しそうに悪口や悪評を流す人を前に、自分も乗っかりたくなってしまいます。 誰もが考えない感情のコントロールやルールを自分だけがやたらと直視し、善い人間になりたいと思うことすら、むしろそれ自体が社会のしくみを無視した悪い行いにすら思えてくるのです。 そもそもそれは”善い”ですらないのかもしれません。 悪い面への憧憬にも似た感情を殺し、いままでの善の信念を通して生きていくには一体、どんなふうに心を持てば良いのでしょうか。 何か良いアドバイスをいただければ幸いです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
はじめまして。24歳女性です。 7月末にお付き合いしている彼との結婚を控えております。 その彼と私と、私の親友の友人関係の相談です。 私は、どちらかといえば他人を気にしすぎて、優しすぎるタイプです。あまり自分の思っていることもはっきりと言えません。言う時は言えるのですが普段からそうというわけではありません。しかし承認欲求が強い方です。 彼は、良くも悪くも他人が自分のことをどう思おうと気にしないタイプです。思ったことははっきりと口にするし、正義感も強いです。周りの友達も本当に心から信頼し合っている友達がいます。 私の親友は、自由気ままなタイプで、とても努力家です。そんな自由で努力家の親友とは15年の付き合いがあります。自由すぎるのでどちらかと言うと礼儀は正しい方ではありません。 彼とは結婚を考えていたので、彼と私の家に親友を呼び、彼を紹介しようとした時です。 彼にとって嫌なこと(綺麗好きなので家を散らかされるなど)を親友がしてしまい彼を怒らせてしまいました。1番悪いのは、その親友に注意すらしなかった私です。私はもともとあまり人にはっきりと言えるタイプではなかったのですが、そのことに対しても彼が怒ってしまいました。 すごく怒ったので、結構きつめの言葉を私の親友にも言ってしまいわたしも心が痛みました。しかし彼が言いたかったのは「親友っていえる関係なんならちゃんと本音で話せる関係になるべき、注意されたら嫌われるかなとか思うくらいなら親友とは呼べないんじゃないか、2人の関係を見直すべきだ」と説教され私と友人も彼の意見に納得し事は一旦治りました。(しかし彼からもう親友には会いたくないと言われてしまいました) しかし、後日になって、親友が「人にあんなにきつい言葉を言われたのは初めて。あなたは(私)優しすぎる。ごめんだけど、応援できないし、仮に結婚しても喜べない。もうあなたの彼とは会いたくない」と言われてしまいました。私は彼の悪いところも受け止めたいし結婚も考えていたので関係をこれからも築きたいと親友へ伝えたところ、「あなたの気持ちはわかるけどやっぱり応援できない」と言われて関係が拗れてしまいました。 こんなことになってしまい自分の行動を後悔してます。親友に祝福されない結婚は、正直複雑な心境です。私と親友との関係も修復したいです。これからどう考え、どうすれば良いでしょうか。
元々はそんな考えたことなかったですが、ここ数年は毎日のように、朝起きたら死にたい、消えたい、また目が覚めてしまったと思います。 夜仕事から帰ってきても同様です。 死にたい、消えたい。 だから考えないようにするために、睡眠薬を無理矢理飲んで寝ます。 死にたい、消えたい なんで自殺してはいけないのでしょうか 死にたい、消えたいと思うことにもとても疲れました。
6月~異動になり 直ぐに体調を壊して てんかんめまい症と診断され 会社の所長やマネージャーや保健師さん達数人と数回面談を行い 9月1日~元の職場に戻りましたが、数人が僕が数日しかいなかったから、現場が閉鎖したら行きづらくなったとか、どれだけ迷惑かけたら良いのかとか、言われ 送別会を開いてもらって、すぐ戻ったから皆にお金返せ!と言われて 仕事が終わって帰宅するまで,頭が痺れてよろけるし 頭が痛いのを言っても余り相手にしてもらえないし 傷病手当てが出るまで、数ヶ月かかりそれまで無収入で、逆に保険料を会社に納めないとなりませんので、数人に送別会費を返すからと妻達に言えないし 黙って どこかで借りても返す充ても無いし どうしたら良いも分かりません
私なんか、生まれて来なければよかった。辛い。 こんな年になったのに、仕事も続かず結婚も出来ず借金は増えるばかりで、バカみたいな人生です。 仕事をすぐ辞めてしまうのが、多分原因なのだとは思います。 いい会社に入っても、すぐに逃げ出したくなるのです。責任感はなくはないのに、責任を取らされたらと思うと怖くなるのです。 後輩に売り上げを越されたのに耐え切れず辞めたこともありました。 我慢ができないのです。 今、我慢の練習を派遣先でしています。辛いです。しんどいです。 生きてる価値がありません。生きてても意味がないです。でも死ねない。 死にたいのに死ねません。死にたいです。 こんな質問で申し訳ありませんが、もしよろしければお願い致します。
看護師になり数年が経ちました。 私が看護師になった理由は、①「その方の人生に寄り添いたい、人の人生に関われる仕事は素敵だ」というものだったと思います。高齢者施設での体験も通し、人生について深く考えていきたいと感じていたのだと思います。その気持ちも朧げなのが現在。初心を忘れ傲慢になったと思います。よく言うなら自己を優先できるようになったとでもいいましょうか…。 1年目は理不尽に上司に怒られたりサービス残業をたくさんしたり怒涛の日々を送ってきました。それでも初心は忘れていなかったと思います。どんな患者さんにも優しく、尊敬を忘れないで関わるのが私のモットーでした。でも少しずつ、「なぜ私が」「こんなにやってるのに」みたいな気持ちが出てきて、このままだとメンタルがダメになってしまうと思いました。気づくと自己を優先するという方法をとるようになり「自分だって人間だから嫌いなのは嫌い」という気持ちが強くなり、苦手な患者さんに優しくできなくなったと感じます。(もちろん虐待とかそういうのではないですよ。今語尾がキツイなとか、顔に出てるな…とか。) そして、今は上も変わり残業代もつけさせてもらえるようになり精神が安定できる環境になったのに、最初の辛い環境の記憶が今でも私を引っ張り続けます。そして傲慢になってしまいました。今の後輩は前の環境とは違い上司が手厚くしている様子を見て「私の時はこんなに甘やかしてもらえなかったのに」と感じてしまい、自分って最悪だなと感じます。 自分が辛かったことは相手にはしない、そうしようと学生時代は考えていましたが今は後輩に優しくできているかも分かりません。 最初に書いた①、そんなきっかけや思いがあって就いた職業ですがそこも朧げなのです。今はお金のためです。もちろんお金が目的でもしっかりとサービスして仕事ができる看護師でも素敵だと思います。でも初心を忘れた自分には悲しくなりますし罪悪感もあります。今日こそ苦手な患者さんにも優しくしようと意気込んでもその患者さんの性格で苦手な部分に触れると逃げたくなります。 どうしたら人に優しく出来ますか?看護師としてだけではなく人として優しい人間でいたいという気持ちはありますがもう初心を忘れてしまいました。とても悲しいです。自分も人も大切にすること、そんなことは出来ますか?