(編集部より。回答者を指名しての質問はできません。回答者名を非表示にさせていただきました) 7日後に自殺しますという回答で、 ・その人とうまく行く方法 ・その人との関係の修復方法 ・あなたが幸せになれる方法 ・極楽浄土にいける方法 ・あなたの苦しみを取り除く方法 ・楽に死ねる方法 とか、いろいろ知ってます。 興味があったらご連絡ください。 との回答を読みました。 私も 天涯孤独な上、好きな人に振り向いてもらえないなら、このまま一人は辛いので、死にたいのです。 なので、 ・その人とうまく行く方法 を教えて頂けますか? とある不動明王様に、この片思いをかなえて頂けるなら何もいらないとお願いをしたら、身近な人を失っただけで、何も進展しませんでした。何もいらないというのは、玉の輿とかそういう意味だったのに。 身近な人の死ではなかったのに。 なので、いまとなっては、この片思い叶うしか私には救いが無いのです。 よろしくお願い致します。
はじめまして、40代、,女です。 昨年の9月に6歳上の兄が急逝しました。 ガンで1年半ほど治療していたようですが、全く知らず亡くなってからの連絡で驚き、乱れました。 元々、年も離れているし男女でという理由で頻繁に連絡を取っていたわけではありませんが、私は兄が大好きでした。 母子家庭だったので、兄は父の代わりという思いで心配もしていてくれてたと思っています。 なのに、なぜ教えてくれなかったのか。 今までの関わりで何が間違っていたのかと後悔ばかりの日々で涙が出てしまいます。 兄には家庭もありますが、義姉は「兄の希望を第一に、最後までやっていた」と言っていました。ごくごく一部の人にしか闘病のことを言わないようにとの希望だったようです。でも、私たちはそこには入らなかったのです。どうして?という気持ちです。 義姉を責めたい気持ちもありましたが、最後まで看病してくれていたことや言わない辛さもあっただろうと考えられるようにはなりました。 ただ、兄の死をまだ受け入れられてなく 心の整理がつきません。 今まで、色々な人に迷惑をかけてきた自分こそが死ぬべきだったのに…と考えたりもします。兄は本当にみんなに頼りにされて、まだまだ在るべき人だったんです。 私は、いつか今までの行いの悪さでバチが当たると思っています。いつか、子どもや大事な人が奪われるのではと考えて生きてきました。 それが、この兄の死なのでしょうか? 私のせいで、兄を早死にさせてしまったということです。 何も言わずに死んでしまった兄のことを、どう思えば前を向いていけるのでしょうか?考えただけで、胸が苦しくなります。 心の持ち方や考え方を教えて欲しいです。 家族もいますし、死にたいなんて軽い気持ちで言ったりはしません! 考えると息も胸も苦しくなります。 面倒な相談で申し訳ありませんが、誰にも相談できないので。 よろしくお願いします。
人を選びながら困っていたら手助けし、人を痛みつけたり暴言を吐いたりしていませんが… 自分に降りかかる出来事が良い事とは思えず、暴言や無視や暴力を受け…そうする人と距離を置くべきですが、距離を置いてもまた他の形で痛い目にあいます。 唯一安心できるのは、4年付き合っている彼と会う事ですが最近連絡してもなかなか返事が来なく辛い気持ちを伝えても考えなきゃいいだろ。 の一言で終わり…唯一安心できる場所も無い状態です。 毎日他の事をして気を紛らわそうとしていますが、日に日に何とも言えない辛さ、悲しさ、虚しさを感じ、たまに息苦しくなります。 生きるのも死ぬのも選択できず辛いです。 お坊さんでも、生きていくのが辛いという気持ちになった事はあるのでしょうか? あるとしたら、どう乗り越えてきたのでしょうか… 本気で死を考える人は周りに死にたいとは言わない、と聞いた事がありますが… 私の中では、これが最後のSOSになると思います。 お坊さんや周りの人達から見たら、甘えてんじゃない、人に頼るなと言いたくなると思いますが…
以前も投稿したのですが相手を裏切ってしまいました。2年前になるのですが。現在も償いと相手を思い行動しています。足りないかもしれませんが償いとかいいからとか相手に言われ伝わらないのかなぁと思っています。前はほんとに自分勝手な考えで相手を裏切ってしまい本当にバカなことした自分が憎いです。相手に償いの意味を込めて死を覚悟しています。死んだあとは自分は相手伝わったかわからないけど死んてまで償いたいと思いを伝えたいと思いそう考えています。この考えは正しいと思いますか?
辛いです。 自死は周りを不幸にすることになることになりますよね 毎日死んだような時間を過ごしてます 毎日最低限しか仕事も出来ず、精神的にも経済的にもじわじわと 締め付けられてきます こんな毎日でも、仏様は生きろと言ってるのでしょうか 甘えと心の弱さの仕業なんでしょうか 心が壊れ始めてしまいました 家族を支えなければなりません 生きていても地獄。死ぬ事も出来ず、 自分には何が出来るのですか
これまでなかった事なのですが、死について考える事が多くなりました。と同時にこれまでの自分の生き方や行いを振り返るのですが、ハッキリ言って褒められるような生き方をしていません。 だからこそとこれまでの行動や考え方を改めようと頑張っているのですが、なかなか一朝一夕に出来るものではなく、挫折しかけています。 もし今死んでしまったら、悲しんでくれる人はいるだろうか、親不孝をし、傷つけた人もたくさんいます。こんな私でも悲しんでくれる人はいるだろうか、と…。死んだらどうなりどこへ行くのか、私は天界には行けないんだろうなと…。 だからこそ今を大切にしたいと思います。かなり散らかった質問になって申し訳ございませんが、 挫折しかかっている私にアドバイスを頂けたらと思います。
父の死、母の介護、自分の病気、リハビリ中の母えの弟夫婦のネグレクト、母の死、次々と物事がおこってます。 頼りにしていた弟の言動から 軽度の障害が発覚 頼れない状態で天蓋孤独状態です。 私、何か悪いことしたでしょうか? ってくらいに打ちのめされています。 そんな時に限って次々と問題が発覚してるし 助かった命なのに、心身ともに疲れ果ててます。 死にたいと思わないけど 生き方がわからなくなってます。 助言お願いします。 この先の自分が心身がもつかと 騙されないかが心配です。 よろしくお願いします。 あと、女系のお墓問題はどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
心霊的なものは一切信じていませんが、朝からディラン効果で頭の中でお経が止まりません。こんな経験は初めてです。小さい頃、同居していた祖母の影響でお経を覚えました。私自身はお経に興味はありません。 私には希死念慮があります。いつも死にたいです。これは私の死が近いんでしょうか。 自己紹介欄に書いてますが、本当に社会的には真っ当な人間です。精神病歴もありません。 補足までに ※ディラン効果 ディラン効果とはある瞬間に聞いたことのあるアニソンなどの曲のワンフレーズや文字が頭の中で強迫的に繰り返され、毎日、朝から止まることなく反復されて聞こえてくる現象のことです。
お坊さんのご意見を拝聴し、自分の心を変えていく術を考えていきたいです。 何卒、宜しくお願いいたします。 私は、幼い頃から怒りっぽく、それが自分自身にストレスを与え、周りに八つ当たりをし、自分の人生を生きにくくしてきました。 最近では、怒りの激しさに加え、それに対する自分の言い分を熟考し、怒りを長続きさせてしまうところを、とてもやっかいに思っています。 その結論に筋が通っていると思えれば、相手は死ねばいい、人間として最低だと激しく呪う気持ちを持ってしまいます。また、筋が通っておらず、自分が悪いのだと思うと、悪いところを克服できなくなる程、自分を苦しめる、その相手の人間性は最低だと思ってしまいます。 数ヶ月で忘れることが多いのですが、何年も根に持ってしまうこともあるのです。 表さなくてもいい侮蔑の言葉、態度を取る人がたくさんいることが許せない、全員死ねばいいと、反射的には思うのです。でも、呪ったからってその人達の口は閉まらないし、死にはしないのです。 そんな人にこだわらず、生きていくにはどんな智慧を持てばよいでしょうか。 侮蔑、嘲笑するという態度自体、その人なりの根拠があったとしても、正当な事実があったとしても、殺人が無条件に悪であるように、持つこと自体が間違いだと思います。 その態度を表現することこそ、その人の短所で、他人を嘲っている場合ではない、残念な人だと思います。 でも、それならば、その人達を残念だと思う私は、他人を見下して、息をついて満足しているのではないですか? まとまりがなく、申し訳ごさいませんが、何卒、ご意見をお聞かせくださいませ。
久しぶりぶりに質問します。いつもありがとうございます!母が亡くなり2年がたとうとしていますが、未だに受け入れられない日々です。私には妹がいますが、それは、妹も同じで母の死を受け入れられずにいます。私は結婚して実家とは離れた県外に住んでいます。妹は実家に父と二人暮らしです。妹は、よく私には夫がいるからいいよね、私なんかいらない、どうでもいいんだよね、など私が結婚してなければよかったのになどと言ってきます。寂しいし母を亡くした辛さからそのように言ってくる気持ちはわかります。ですが、私自身自分だけ夫としあわせに暮らして何か後ろめたい気持ちです。妹の話はなるべく聞くようにはしていますが、お姉ちゃんはいいよね、ずるいと言われるたびに苦しいです。母を死に追い詰めたのはわたしにも原因があります。私一人しあわせにはなったらいけないようにも思います。どうすることもできず相談しました。また、妹は私なんかいなくなってもいいよねと、自殺をほのめかしたりもするので心配です。夫も妹も同じくらい大切です。どのような心構えでいればよいでしょうか。
息子の様に可愛がっていた娘の友達が自殺をしました。通夜に参列しましたが、日蓮宗と生前聞いており、私もそうなので、顔を見ながらお題目を上げて来ました。突然のことで動揺していて翌日思い返すと、お経も、お坊さんもいない、いわゆるお別れ会のようなものだったと気がつきました。 火葬や今後の事を聞く事は出来ず、そのまま帰宅しましたが、螺旋の線香はついていたものの、ろうそくの火は消えており、自死であることも気になり、この子がちゃんと旅立てるのかと、もし、迷ってしまうことがあるなら、ちゃんと道を示してあげたいと思いました。 故人の見送りは多様化されている様ですが、死後の世界は全くわかりません。ただ、あの子が向こうの世界でも苦しまない様に守ってあげたいと思うのです 人によっては憑かれてしまうからだめだとか、ご家族の意向があるからと言われますが、仏教の教えの中であの子が穏やかに過ごせるために現世で私が出来る事が知りたいです。 前日まで普通に過ごしていたのに、これが魔が差すという事なのでしょうか?あの子が死ななければならなかった理由がわかりません。
私は昔から死んだ後どうなるのかという事を考えてしまいます 考えても何十年後かには死ぬ運命しかないし考えたらキリがないなと自分でも思いますがやはり考えてしまいます、友達が生きる意味あるのかなとか死にたいって言っているのを見ると余計自分も考え込んで死ぬのが怖い、生きたいと思う事が年々増してきています 正直臆病者で地獄に行きたくないと思ってしまいます、あの時やめておけば良かったと今でも後悔するようなことを思い出して悩んでいます 例えば小学生の頃人の落し物を落し物入れから取ってしまったり、高校生の頃ファミレスで携帯を充電する為に盗電してしまったり… このような事をしていてはやはり地獄行き確定してしまってるのでしょうか?
自社が入るビルで、オフィスの受付で死んでやろう 最悪と言われる死に方で死んでやろう お坊さん、ごめんなさい
書いている内にダラダラと長くなってしまったので、質問内容をできる範囲で簡潔に書きます。「働きたくない、それのために努力もしない、ゲームばかりする人間で、それが周りに分かれば自殺する人間は感情論などを抜きにして死ぬより生きる方が周りに迷惑なので死ぬべきか」です。 今学年上では大学4年ですが、実質的には大学3年です。その理由は、研究室に入らず、内定も決まっていないからです。 ですが、そのことは家族や友人など周りの人には隠しています。その始まりは研究室選びの時期を間違えたことが原因でした。 元々やる気も無かったのですが、研究室に入っても毎日大変で、それが終わっても就職して働くことを考えたら今死んだほうが良いと考え、道具や場所などを考え、イメトレをしました。 それでも本当にバレるまでの間は遊んでから死ぬことを選びました。しかし嘘の日程である内定式ももう明日には迎えるので、きっと死ぬだろうと思います。好きなときに遊べないのならば生きようとは思いません。勉強もしたくありません。仕事したくもありません。 思えば子供の時も、もし犯罪を犯して懲役刑になったら自殺することを考えていました。そのくらいゲームなどの遊びは好きでした。 カウンセリングも9ヶ月ほど前にも受けましたが、やはりこんなクズは死ぬしか道はないと思います。 私自身の意見は、実際に自分の子がそんな子であると分かれば、無理矢理にでも働かせるか、勘当するかのどちらかであると思います。将来確実に働かないのであれば、養ってる意味がないからです。 私はそれが分かっているので、迷惑だとは思いますが自殺すれば迷惑や恥などの意識もなくなり関係ないので、自分としても楽だと思うし、迷惑かけ続けながら死ぬよりもそれが結果的に周りも最善であると思います。むしろ、生きていては今すぐ死ぬよりも他人を不幸にする人間であると思います。 しかし、このようなことを調べてもここまでのクズはいないのか、うつ病などの症状、自殺はダメなどの情報しか出ません。結局全く努力しない、非生産的な人間には価値はないと考えています。 なのでここならばより多い情報で正確な回答がもらえると感じ、質問しました。 結局は社会からも死ねと言われて死ぬことすらも正当化してもらおうとしているだけなのかもしれません。相談内容、文脈が滅茶苦茶なこと、長文であることすべて申し訳ありません。
私は、自分の理想とする人生を歩めない、そればかりかこの先悲しいことばかり起こるのだと悟り、であれば少しでも辛い思いをする前にこの人生を終わらせたいと思います。 少し前までは、せめて世界へ旅に出て感動的な体験をしてからでも遅くないと思えたのですが、最近は何かに感動する感情も薄れてきて、早く死にたいと思ってしまいます。 仕事も側から見たら普通にやっているように見られてますが、自分の能力の限界を自分は知っているので今後が怖いです。 ただ、自死を考える上で唯一の心残りが、遺された家族の気持ちです。 私の家族:両親は離婚、兄弟含めみんなあまり友達がいなかったり、孤独な面があります。また、母は10年前に家を出て行き、発達障害気味の姉と2人暮らし、とても低い収入で一生懸命姉の分まで働いています。なのに、こちらからの援助どころかプレゼントすら受け取ってくれないようになり、それも私からすると苦しいです。母には少しでも幸せでいてほしいのに、全く人を頼ることをしません。 (正直他の明るい家族だったり人生楽しんでいる人たちを見て、なぜ、うちの家系はみんな孤独なんだろう、こういう性格なんだろう(一言で言うと陰という感じです。)、と思ったりして、そういうことを考えるのも辛いです) そんな家族だからこそ余計に、私が自死などしたら一生癒えない悲しみを負わせることになると思います。 でもそれさえ振り切って人生終わらせたい、、その繰り返しです。 私自身、もう30になるのもあり家族を設けられればまた違った人生があるのかもしれませんが、好きな人と一緒になることも叶いそうにありません。 そもそも、自分のような人と深い関係を築くのが難しい性格で生まれてしまった以上、自分が理想とする人生は確実に無理です。 本来であれば身の丈に合ったフィールドで精一杯生きると言うのが正しい在り方だと思うのですが、私は「こうでありたかった」という理想への執着のようなものを消すことができません。こんな状態では、自分のスペックで言えば一般的に幸せと言えるかもしれない状況を手に入れても、幸せと思うことが出来ません。 まとめると、生きるも地獄、死ぬも地獄、でも死んでしまったら自分はそこで感情も何もなくなるので、苦しい状況から逃れられはする、という感じです。 何かアドバイスございましたらご教示いただきたいです。
最近ずっと思い出して悲しくなったり苦しくなったりするので書かせてください。 私が6歳の頃、同級生とその母親が川で心中して亡くなりました。私は幼稚園で皆が死んだ!と言うから「嘘言うな!」と言いましたが、園長先生の集会で、生まれて初めて死というものを実感しました。 新聞にもそのことは当時掲載され、親とお葬式にも行き、心中したであろう川の方にも父と一緒に車で行きました。 美しい川でした。 私はずっと無意識に、大人になってからその事を忘れて水を美しいと思って水の絵を描いてましたが、最近その友達のことを思い出して、その母親の年齢にも恐らく近くなってから、悲しさと水の美しさに何かゾットするようなものを感じ、どう表現したらいいのか分かりませんが、苦しいです。 なんで今更苦しくなるのかわかりません。我慢してたんでしょうか? あと、死ぬ前にお昼寝の時友達と私は寝れなくて、友達が「息を止めると寝れるよ」と言われてやってみたら苦しくなった思い出もあります。 彼女も母親にそんなこと言われてたのかなとふと思い出したりします。 支離滅裂ですが、私の死生観がこの2人で何か歪んでるように感じてます。良かったらこの悲しみや苦しみの受け止め方を教えていただきたいです。
こんにちは、お縋りさせてください。 私は37歳で、母は77歳です。 父は私が20代に亡くなりました。 一人っ子です。 生前、父はアルコール依存症を患っており、父だけでなく、母も私も苦しみました。 家族三人で父の病を受け入れ、お酒をのんだらいけんから、とやっと笑い話にできるようになったのは、父が死ぬ一年前でした。 それまで、母と私は父の病に怯えて、ずっと励まし合い続け、父が死んだ事も二人で乗り越えました。 父が亡くなった後、四十九日頃、当時の上司に「もう立ち直ったでしょう」と言われて、普通の人はそれくらいで立ち直るものなのか、と驚いた記憶があります。 こんな苦しみがあるものか、人が受けて良いつらさじゃ無い、と思いながら過ごしてきました。 結婚し、子どもも授かりましたが、なぜか、母とのように深く思えません。 どこか「いずれ離れる人」という気持ちがあります。母が死んだら一人になってしまう、という気持ちが強いです。 母の死が怖いです。 また、あの苦しみを味会わなければならないのか、そのときはたった一人で……と思うと恐ろしくてなりません。 母が老いていくのも怖いですが、どうか健やかにたのしく生きていて欲しい、と思うあまり、母の「耳が聞こえなかったのをごまかしてトラブルになる」「なんとかして私の助けになりたいと空回りして迷惑をかける」というような、老いを隠そうとする姿が辛いです。怒ってしまうこともあります。 母は母で、必死なのだと思います。 どうやったら、すこやかにみんなたのしく、未来を楽しみに生きる事ができるのだろうかとそればかり考えてしまいます。 泣きながらタイプしているので、読みづらい部分があると思いますが、どうか教お許しください。
長男が亡くなりました。自死です。 とても優しい、正義感の強い真面目な子でした。 なぜ死ななければいけなかったのか、なんでなぜ気が付いてやれなかったのか、もっと優しくしてあげればよかった・・・ 後悔と反省と疑問ばかりです。 長男は今苦しんだり迷ったりしていませんか。さみしくないですか。 どこにいますか。 もうすぐ四十九日です。 私はこれから長男のために何をしてあげられるのでしょうか。 取り返しのつかないことをしてしまいまいました。 失ってその大切さにやっと気が付いた感じです。 まだ仏壇も用意できていません。 しばらくお骨は家に置いておくつもりです。 宗教にこだわりはなく、自分の想いが大切だと考えています。 が、色々調べるうちに気になってきて。 長男のために、仏壇を置くときにお坊さんに来ていただくべきでしょうか。 長男がいなくなっても、毎日の生活は続いています。これからも続いていきます。 これから一生、長男を亡くした悲しみや辛さとともに生きていきます。私がそれに耐えられるか不安です。
みなさん これまで本当にありがとうございました。 自殺者には死後の世界でペナルティが課されないというアドバイスを いろんな方から頂きました。 1日1日、何とかやってきましたが、もう身体がいうことを聞いてくれません。 日々進行してます。 今、生きている事自体が地獄です。 治療も万策つきました。 踏み切る勇気はでないものの もう、無理です・・・
私は人とと関わるのが億劫です。 家族と10分も喋ればベッドに倒れたくなり 他人には声が震え五分で限界です。 生きていくには他者と関わり折り合いをつけろと家族からも言われ、一歩引いた対応をすれば家族の言いなりで自立していないと他者に言われ、まるで動かし方を争われているあやつり人魚の様な気分です。 生まれた事も生きている事と意味があり大事とは理解していますが生き続ける事は苦痛で億劫で不愉快です。 皆さんはなぜ生きていけるのですか? もっと生きたかった誰かに失礼と言う人もいますしかし私からすれば今死にたくても死ねない人からすれば早く死ねる事に嫉妬する人もいると返したくなるほどです。