40代後半、結婚23年のパートの主婦です。夫と、助産師で4月から地元の病院で働いている22歳長女、高校3年次女、高校2年長男の5人家族です。家族はわりと仲良いです。 悩みとは、長女の事で働き始めて半年、仕事は辛いのですが、後2、3年したら辞めて、上京したいと言ってきました。 東京に憧れて、友達の多くが都会で働いて羨ましい、今まで親のレールに乗って来たと、東京に出て行きたいと、もし、失敗したらすぐに帰ってくるからとは言ってますが、私は反対しています。 主人が土木の設計会社経営で、高校の頃、設計の仕事をしたいと言ったことがあり、主人が女の子だから、この仕事を薦めず、嫌々ながらも助産師ならと資格をとりましたが、今さら設計の資格をとっていたらと後悔で頭がいっぱいです。 病院勤めが合わないなら、夫の仕事をするのかと勝手に思っていたのですが、辞めて友達と憧れの東京で働くと言い出しました。 本人はやらずに後悔したくないと、、 反対の理由は、親として心配なのと、東京で結婚相手を見つけてしまったら、子育てなど困った時、手助けしてやれなくなる、実際、私も実家の親に子育てなど、色々助けてもらってきたので、なるべく近くにはいてほしいと思っていた矢先、、 今更ながら、夫の仕事の資格を取っておけば、後悔で頭がいっぱいです。それか、県内で仕事ができる先生になっていればなど、考えるとキリがなく、、 上京については、もう触れない様にしています。休みになると地元の友達と遊んで帰って来ないのでストレス解消はできてると思います。門限もないし、縛り付けるのも嫌なので、自由にしています。 都会に憧れキラキラした生活を夢見ている様です。もし、夫の仕事の資格を取ったなら、東京に行くと考えていたのでしょうか?? 上京したいと言って1ヶ月が経ちますが、ハラハラして、眠りも浅く、食欲もありません。悲しいです。 子離れしなければとも、わかります。 犬も飼っていて、少しは気も紛れますが、この事ばかり考えてしまいます。それと上京しても地元に戻ってくるものでしょうか??長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします!
40代になっても親にお金を借りています。 そして今まさに更に大きな金額を親に貸してもらおうとしています。 夫と2人で自営業をしているのですが、売上が少ない時に親を頼ってしまいます。 夫はお金の動きを理解していないので、私が親から借金をしてきることは知りません。 借りたくないと思っていても生活の事を考えると頼ってしまう。そんな自分が本当に嫌です。 夫にお金の話が出来ないのは、夫がモラハラなところがありいつ怒りだすかわからないので、お金がないと言えません。 それが原因で親に迷惑をかけていることはわかっています。夫婦でもっと話ができたらこんなことにはならなかったのに… 暴力を振るわれることはありませんが、夜中までの説教が怖いです。声を荒らげて怒鳴られこともあり、それを子どもたちに見られることが本当に辛いです。 夫を怒らせないためにお金がないと言えず、親から借りてある振りをする… 情けないです。 夜中になると涙が止まりません。もっと自分が強かったら…
こんばんは。 私が小学3年生の頃に母から言われた言葉があります。それは『誰がお前を幸せにさせるか。私と同じめに合わせてやる』です。 母は所謂、私の父のところに嫁いでから嫁姑問題等で苦労をしたようです。乳飲み子だった兄と不幸な思いをしたそうです。だけど数年後に私ができ、姑に私は可愛がられたように母には思えたそうです。それが母にとっては面白くなかったそうで、母は私の頭を掃除機で吸い取ろうとしたり、私と食べるご飯はマズくなる、と言うようになりました。実は姑である祖母からはタバコを口の中に強引に入れられたりしていたので幼い私は四面楚歌でした。そのうち私の心が悲鳴をあげだし、不登校になりました。今、思えば小学校低学年で鬱病だったように思います。眠れない日が月単位になり、体がしんどくて両親に助けを求めましたが、学校に行ってないから眠れないんだ、自業自得だと言われた日が昨日の事のようです。 私が中学生の時に母が癌になり、おとなになってからは父が癌で他界し、母が鬱病になりました。二人の看病をひとりでしてきました。仕事を辞め看病を。正直に申しまして両親の看病を何でひとりでしなきゃならないのかと思いました。兄は普段通りの生活をして、何で私だけがと。その後、看病が終わり再就職をしました。ですが残業が多い職種だったため、母の生活ルーティンである、ゴールデンタイムに録画してある連ドラを見せる事ができなくなりました。そしたら、母は私の会社へ上司に怒鳴りの電話をし、退社せざるを得なくならました。母は満足気です。アパートを借りようとしても私の荷物チェックをするので、喚き散らかし手のつけようがなく、結局はアパートでの一人暮らしを断念せざるを得ません。 今は『私は認知症〜』そう言っています。 勝手がいい時だけ認知症です。 いつか殺してしまうんじゃないかと思うと怖いです。死にたいです。限界です。 死にたい
12歳、中学一年生の娘の暴力に悩んでいます。娘は昔から小心者のくせにプライドだけは高く、例えば私が何か娘の間違いを指摘すると、それを攻撃、または侮辱と捉え、私に歯向かってくる節があります。初めは口頭で口汚く私を罵り始め、私も折れずに娘の言葉遣いや態度を注意すると、今度は娘が私を無視します。ヘッドホンで耳を塞ぎ大音量で音楽を聴き、全ての音を遮断します。それでも私がしつこく諭そうものなら私に対しての暴力が始まります。軽く引っ叩くなどではなく、身体中にあざができるほどの暴力です。殴る蹴る突き飛ばす物を投げる等本当に酷いです。初めは我慢しますが最終的には私も思い切り殴り返します。すると娘は我にかえり大人しくなります。 娘はプライドが高いだけでなく、被害妄想も強い傾向にあります。例えば怒りの原因となる間違いの指摘など、私がそれ違うよ、と言うと「お前がバカにしやがるからやる気失せた、お前のその言い方のせいで自己肯定感低く生きてる、お前が親なんて最低だ、こんな家に生まれたなんて最低だ、お前なんて世界一嫌いだ出ていけ」など暴言のオンパレードです。 発達障害かしら?と思い、児童精神科などいくつか受診しましたがグレーでした。娘は怒りのパワーがすごいとの事、娘の思いに共感して話を聞くようにと病院からアドバイスいただき普段はその通りにしていますが、娘が怒り出す時は突然なので今のところあまり解決に至っておりません。娘は学校、先生、学校のカリキュラム、宿題、電車やバスで隣に立っていたサラリーマンや婦人、クラスメイト、先輩、全ての事や人に対して文句ばかり言うので、共感しようにも出来ない事ばかりですので、そっかぁ、、嫌だったんだねぇ、、としか言えません。時には何でそんなにいつも怒っているのか問いますが、「だってムカつくじゃん!」と怒るだけ。気持ちの切り替えが下手だなぁと思ってただただ話を聞いています。遺伝なのかな?と思うほど夫の性格にそっくりで、切ないなぁと思っています。夫も朝から晩まで文句を言っている人間です。カスタマーサービスに電話を掛け2時間もクレームを言っていた事もあります。今なら完全にカスハラですね。煽り運転もよくしていました。自分は攻撃されたからやり返しているんだと主張しいてました。 娘に対して、私の何を改善したら良いのかいつも頭を悩ませています。まとまりの無い文章申し訳ありません。
娘(独身21)が、歳が20以上も離れた妻帯者の男性と付き合っています。指輪をもらったそうで教えてくれました。その時、そういうのは良くないよとやんわり伝えたのですが、嫌そうな顔をされました。お互い結婚するつもりはないようです。 娘はその男性に絶対的な信頼を置いているようです。(解離性障害の治療中で、依存体質です) 私としては大きな問題となる前に別れて欲しいです。しかし、もう成人した娘の恋愛に口を出すのもおかしいのかなとも悩みます。本人に任せるべきなのか、どうするのが良いのでしょうか。 ※私自身に不貞行為の過去があり(娘は何となく勘づいていたと思います)、私には娘にこんなことを語る資格がないのかも知れません……
大学生の娘(21)が 1年ほど付き合っている彼氏と 旅行に行きたいと言い出しました 娘の気持ちはわかります 行かせてあげたいという気持ちもあります ただ今回許した事によって けじめがなくなり日頃も ズルズル外泊するようになるのは嫌だし まだ学生という事を自覚して 節度がは守って欲しいと話したところ 案の定、娘は夏休みの旅行と 日頃の彼とお泊まりの差がわからないと 泣いてしまうしまつ 周りはみんな自由におとまりしてると 私はそのケジメが分からないなら やっぱり夏休みの旅行もオッケーできないと 娘にいいました 社会人になったらいいけど 学生だからなぜダメなのかと娘は そこに突っかかってきます どう話したら娘に分かってもらえるのか 21歳の娘には過保護なんでしょうか 旅行を許すべきかどうか迷っています
娘が朝でも夜中でも構わず頻繁に電話をかけてきて暴言を吐きます。 娘は30代で数年前に結婚し、あまり家には戻りません。 暴言の内容は主に私たち夫婦が娘が小さい頃から「家業を継げ」「跡継ぎを生め」「女は子供を生まないとおかしい」「お前の価値は他人が決める、お前自身に価値はない」などと言い続けた事や、私が怒ると娘に物を投げつけていた事に対する謝罪と反省の要求です。 しかし此方が謝っても許してはくれません。 「反省してないくせに謝るな」と言い返されました。 「散々子供を生めと言われて子供を生んだり育てたりすることに物凄く嫌悪を持つようになった」とも言われました。 でもこっちだって悪気があってしたわけじゃありません。 娘は若い頃から精神を病みがちで病院に通ったり入院していたこともありました。 それも私たちのせいだと言うのです。 けどそれは本人の心の持ちようでしょう。 何でもかんでも人のせいにする娘に嫌気がさしてきました。 家業も継がないし仕送りもしてくれない、文句ばかりの娘と縁を切ろうか妻と本気で考えていますが、でも絶縁に踏み切るには抵抗があります。 絶縁したことに対する説明も周りに言いにくいです。 なので今後どうすれば娘は黙るのか教えて頂きたいのです。
はじめて相談させていただきます。よろしくお願いします。 アラサーの2人の娘がいます。 それぞれ一人暮らしですが、数年ほど前から2人ともほとんど家に帰って来なくなりました。 上の娘は仕事をしていない時期があり仕送りしていましたが、お礼も無く横柄な態度だったため夫が電話で怒ったらそれきりラインも電話もブロックされました。 姉妹仲良いので2人で協力し合っていると思いますが、 何とか連絡取れていた下の娘にも連絡しても返事がなくなり、多分2人で結束しているのかなと思います。 夫は短気で子供を可愛がらない人で、娘たちと私がくっつきすぎて甘やかしてしまったせいなのかと思います。 今頃反抗期が来た感じで親も可愛がってくれた祖父母のことも拒否しています。 私は親に何も希望を聞いてもらえなかった寂しい子供時代を過ごしたので、娘たちには好きなことをさせてきました。 私は娘たちと仲良くしていて一緒に出かけたり旅行に連れて行ったりしていたので、何故こんなことに…と悲しいです。 SNSで時々無事を確認してはいますが、びっくりするような酷い言葉で親の悪口が書いてあるときもあり見ると悲しくなります。 仏壇やお墓参りして亡き祖母に娘たちをお守りくださいと願うしか出来ません。 住んでいるところは分かっていても行っても余計に逃げる気がして行けないし、どうしたらいいかわかりません。 悩んでばかりでは病気になってしまうので、夫と2人で協力してこの先も生活して行こうと努力しています。 娘たちにもう期待せずこのまま何も関らず向こうから何か連絡くるまで放っておいた方が良いのでしょうか。
高1娘の初めての彼との交際が破局し、私が落ち込んでいます。 中学の時、かっこよくて娘には勿体無いくらいの彼からアプローチがあり、娘から相談をうけ、交際から破局までずっと見守り、応援してきました。 高校が違うので、連絡などですれ違いがあり、娘が寂しくなって別れを告げてしまいました。まだ2人とも15歳。未熟でした。いつかはお別れになるとは思っていましたが。 娘はもうスッキリしているようですが、私が失恋したような気持ちです。 2人はどうしてこうなったのか。娘のスマホを覗き見してしまいます。こんな自分も嫌になります。 彼のインスタでは、暫く未練があるようでしたが、最近は娘から離れようとしているように伺えます。モテそうな彼ですから、いずれは新しい恋が始まるのでしょう。 それぞれ前を向いている2人なのに、自分の気持ちは取り残されています。今も2人の幸せそうな顔が浮かびます。終わった恋に執着して情けないです。 娘のスマホを見てしまうのもやめたいです。自己嫌悪です。娘にも申し訳ないです。悲しくなるだけなのに。 食欲もなく眠れなくて、漢方薬と安定剤を処方してもらっています。もう3ヶ月くらい経ちます。 気を紛らわそうと色々やってみるのですが、頭から離れません。 娘の自立へのプロセスだと思うし、親は見守るしかないのは分かっています。 ただこんな気持ちの悪い悩みを家族にも相談できません。 いつか娘も新しい幸せが来ると思います。それまでずっとこんな気持ちなのでしょうか。時間が経てば楽になるのでしょうか。 1人で悩んでいる私に何か励ましの言葉をいただけたらと思います。
大学二年の次女が家出して、今、祖母の家にいます。 原因は、私の浮気と夫婦喧嘩です。 現在は、私達も反省し、夫婦仲良く暮らしています。 娘には、謝罪しましたが、自分は、心を殺されて、私達と和解する気はないと言っています。 娘には、拒絶され、なかなか連絡できないのですが、祖母に娘の様子を毎日伺っています。 娘が家出して、三ヶ月になりますが、帰ってくる気配もなく、いずれは、一人暮らししたいようです。 自立するのは、構わないのですが、以前のように、普通に話がしたいです。 どうすれば、娘の心が癒えて和解できるのでしょうか?
高校1年生の娘。 ・衣類を畳まない(自分の洗濯物は自分で畳ませています)。 ・使ったものを元に戻さない(皆で使う文房具類) ・ゴミを捨てない(飲んだペットボトルが勉強机に何日も置きっぱなし) ・使った家電のコンセントを抜かない(ドライヤーやヘアーアイロン) 等など、小さい頃には普通にできていたことが、出来なく(やらなく?)なり、 その部屋の汚さに主人が激怒するんです。 私は高校生だし放おっておけばいいのではないかと何度か言ったことがありましたが、放おっておけない主人。 罰としてスマホを取り上げられた娘。没収されてもう、2ヶ月位たちます。 やろうとがんばっているようですが、きれいな部屋を維持できない娘。 主人と娘の仲は最悪です。 口も聞きません。 もともと、主人は自分が出来ることを人に押し付けようとするところがあり、 「なんで当たり前のことがお前には出来ないんだ。お前は馬鹿か」 とよく娘に言います。 そんな二人を見ていると胃がキリキリしてきます。 私は主人のため、娘のために何をしてあげればいいのでしょうか?
何度も相談させて頂いております。いつもありがとうございます。娘との関係がうまくいきません。娘は小さいころから我がつよく育てにくかったです。私も小さいころから我が強く母親をよく困らせました。自分に似ている意地っ張りで頑固な娘を嫌悪して育ててしまいました。暴言を浴びせたり時には虐待まがいのこともしました。娘への嫌悪感がとまりませんでした。そして離婚を機に今まで娘へしてきたことを反省して親子関係をやり直そうとしました。でもなかなかうまくいかず衝突ばかりしてしまいます。今まで私がしてきたことを考えるとそうたやすいことではないのでしょう。 親子関係が修復する事によって彼女の心の傷が少しでも癒えて生きやすくなってくれたらそれでいいのです。そうなることで私も母との関係が少し変わるかもしれません。私はいまだに母親といるといらいらします。多分 自分を丸ごと受け入れてもらえなかったもどかしさから母親を嫌悪しているんだと思います。今は娘を丸ごと受け入れようと努力しています。ハスノハを知ってからこれからはせめてもの罪滅ぼしのために人のためのになる行動を何かしなければと思っています。 娘との関係修復を切に願っています。アドバイスよろしくお願いいたします。
初めてご相談させて頂きます。 私は現在バツイチ子持ちの彼と婚約中です。 私は初婚です。結婚の話を進めていた矢先に、前妻から養育費の増額の要求が来ました。彼は今後、新しい生活があるから簡単には、出来ないと伝えたところ子供を引き取れ。と言ってきました。実はこれが、初めてではありません。 昨年、彼が初めて私の存在を娘に話してから、すぐに再婚おめでとうございます。と手紙が届き養育費の増額を要求されました。 これを断ったら、子供を引き取れ!って言われ 義母と前妻との話し合いの末引き取る方向になりました。ここで私は、何で彼が話し合いに参加していないのか疑問だったのですが、義母が1人で全て決めてしまいました。この時は、私も婚約もしていなかったので、何も言わずに受け入れたのですが、すぐに前妻が娘を渡さないと言ってきて無くなりました。 そして、婚約した途端にまた引き取れと始まったのです。私は今回もどうせ口だけ。と思ったのですが本気でした。私は、1回しか会ってないのにいきなり育てるのは無理。引き取るなら私は出てく。と伝え、彼は前妻と話をしてくれて前妻がわかりました。と納得してくれました。が、前妻が義母に彼が引き取ってくれない。と伝え、義母が泣きながら彼に娘を引き取らせてくれ。といってきたのです。前妻も、義母が引き取りたい。と言ってるのでお願いします。とゆう態度でした。 そのまま、娘を引き取る事になり。義実家で娘は生活しています。結婚も延期になりました。 彼と義両親は、私に負担はかけない。何も心配しなくていいよ。と言っています。が義実家は歩いて5分の距離。にいて無視は出来ません。不憫な思いもさせたくないのですが、自分が引き取る器もありません。 けして、娘が嫌いとかそんなんじゃなく自分の覚悟が甘かったと反省しています。 子供が、可哀想なのもわかっているんです。 今自分が出来る事が、週末一緒に遊んで娘と同じ時間を過ごし父娘の関係を壊さない様に邪魔しない様にするくらいです。 既に、邪魔をしてしまっていると思いますがこの先どう向き合うのがいいのでしょうか? このまま私が婚約破棄をし、出て行くのが1番でしょうか? アドバイスが頂けたら幸いです。 長文になり失礼しました。
どうしようもなく心がざわついて苦しくご相談させてください。 高二の娘、学校も部活動も頑張り、挨拶もきちんとする娘なので周りからはよくいいお子さんですね、と言われ親子関係も良好です。一年近く付き合っているひとつ年上の優しい彼氏がいます。今も関係は良好なようで私も温かく見守ってきました。ですが最近同じ部活動に所属していた二つ年上の先輩(今は大学生)からLINEが娘へ度々来るようなり初めは娘も、ほんとは返信ちょっと面倒なんだけどOBの先輩だし返信しないと悪いから返信してる、と言っていたのですがこの所何も言わなくなったのでふと胸騒ぎがして、これはたとえ親でもしてはいけないのかもしれませんが娘の携帯電話をこっそり見てしまいました。するとその先輩からのLINEは非表示に設定されておりメッセージが来ても携帯電話画面に表示されないように設定されていて、どうもその先輩から 車を持っているからドライブに行こう、とかご飯おごるよ!とか誘っている様子で、その先輩は娘に彼氏がいる事も知っておりしかもその彼氏とは友達ではないけど知らぬ仲ではないようです。娘は彼氏がいるから一日中遊ぶのは無理だから ご飯ぐらいならいつでも誘って下さい!と返信していたりドライブ?楽しそう!、と段々当初の頃より打ち解けて話している様子です。以前にも彼氏以外の男の子と二人きりでご飯に行ったり等がありましたので私としては 優しい彼氏がいるならひとりの人ときちんと付き合っていける娘でいて欲しいという思いがあり、娘に彼氏以外の子と二人きりでご飯に行ったりするのは何も知らない彼氏を裏切る行為だよ!ダメだよ!、と注意した経緯もあり今回の話を私に隠している様子です。私としては大学生の車持ちの男の子の車に乗って娘に何かされるのも心配です。娘はあまり警戒心がなく単純にご飯を食べるだけ、と思っているようですが。 私が勝手に携帯電話を見てしまった事は親子の信頼関係が崩壊しそうで絶対に言えません。なので問い詰める事も出来ず様子を見ていくしかないのですが、心配でなりません。またその先輩も彼氏がいる事を知っているのに 何度も何度も娘へLINEをしたり誘いをかけてきたり少し心配な気がします。今は黙って様子を見ているのですが とにかく心配で頭から離れません。彼氏とは今も普通に仲良く会話しているのですが…
こんにちは。私には、5ヶ月になる娘がおります。先月に難治性てんかんを発症し、治療をしましたが効果がなく、医師に障害が残る可能性が高い、寝たきりになることもあると説明を受けました。 私は娘が生まれたときから、何となくこの子は体が弱いのかな、何か人と違うのかなと感じていました。しかし、寝たきりという言葉があまりにショックで頭から離れません。 親として最低なのですが、この子がいなかったらどんなに楽かと頭をよぎることがあり、何か変な気でも起こしてしまわないか自分でも心配になります。 娘のことはかわいいと思っています。娘と歩いて買い物に行くのが夢です。好きな子の話なんかもしたいです。でも、叶わないかもしれません。 娘と楽しく生きたいのに明日が見えなくて辛いです。どのような心もちでいれば楽になれるでしょうか。好きだった祖父母の仏壇に毎日お参りをしたり、お墓参りに行ったりしましたが、娘の病気は良くなりません。どうしたら良いのかわかりません。 どうか助けてください。
五年前 再婚同士で結婚して 当時 主人の子供 24歳の息子 22歳の娘と同居していました 息子はおとなしく 真面目で 接しやすく 普通に仲良くしていました 娘の方は 根は悪い子ではないとわかっていましたが 2 3カ月 同居するうちに 遊び好きで 父親の言うことは聞かない 口喧嘩したら 父親にさえおまえよばわりする 前の奥さん(実の母)のことでも 豚やブス呼ばわりする 男は連れこむ 真夜中 1時すぎても友達を連れてきて 風呂場で髪の毛を染め 騒いでいる 一番気になったのは なんでも片付けないで やりっぱなし 後始末は全部 私でした 悪口を書きたいわけではないのですが・・・ 私も環境が変わったストレスからか 娘のことが徐々に嫌になり ちょっとした嫌がらせをしたり 主人に娘のことを愚痴るようになりました その私の愚痴を主人はうるさいと言って 聞いてくれず 娘のかたを持つような言い方をするので 更に娘のことが嫌いになっていきました お前は子供がいることがわかっていて この家に入ってきたんだろうと・・ 確かにそうですが 娘は想像以上に品行が悪かったのです 根は悪い子ではなかったので 娘は仲良くしようとする態度はみせてくれてました わかっていたのですが かっちりしないと気がすまない私はいい加減な娘を見るとイライラしてしまい 避けるようになりました 一度 大きな喧嘩をして その時 私が暴言を吐いてしまい 娘を怒らせてしまいました 私が悪いと わかっていたので 後日謝りましたが 一回目 二回目と許してくれず 三回目でやっと許してくれました その一回目 二回目と許してくれなかったことが 私は凄くつらかったのです 三回目許してくれた時は嬉しかったのですが なんか上から目線で見られている感じはしました それから しばらくの間はお互いさぐりさぐりながら 仲良くしようとはしてましたが また 私が娘の片付けないところとか 夜遅くまで騒いでいるところがなおらないので またイライラして 嫌になってきました 娘もそんな私に気がついたのか 嫌がらせや私に聞こえるように悪口を息子に言っていたりしました そんな感じで 同居して二年近くたったころ 我慢できないことがあり 私はメモでもう自分ことは自分でして下さい ゴミ出しも自分でして下さい あなたは友達の家で騒いでいて怒られたことはないと言ったけど それは他人だからです など かなり 細かくメモに書いて置いていたのです それが気に入らなかったのか 翌日には彼氏の家に移り住み 徐々に生活道具も持ち出して そのまま半年後に 結婚しました あちらの両親との挨拶や彼氏と主人が会うときにも呼んではくれませんでした それから 盆 正月さえも帰ってきません 私と結婚した主人と娘もあまり上手くはいってません それから 三年経って 主人が諸用で連絡した時 妊娠していることを知りました 出産の準備金として 僅かながらお祝いを私の名前で送ったのですが いらない 私の名前で送るな 私のこと 思い出すとストレスが溜まると主人が言われたらしいです それは気持ちとして受けとれと言うとわかったと言って 終わったのですが 数時間後 娘の旦那から また電話があり 受けとれない 主人が普通の関係になってもらいたいと言うと もう こちらの籍に入った人間やからと 子供が産まれたら 主人一人なら来ていいと言われ 主人が私をほっていけないと言うとじゃあ こなくていいと言われたらしいです こちらが歩みよって 仲良くはできなくても 普通の関係になれればなと思っているのですが 拒否されます 普通の関係とは 盆 正月くらい帰ってきたり 子供が産まれたら 夫婦二人でお祝いにいけたりです 娘が出て行ってから 最近までは やはり 好きになれず 付き合いもしなくていいと思ってましたが いつまでもこのままじゅいけないと思い お祝いを送るという行動に出たのですが 激しく拒否られて かなり辛く 娘婿にまで言われて 傷つきました ここから 変えていければ 良い方向に向かうかなと思ったのですが 無駄だったのでしょうか? 出産したら 祝いは親として当然だから 送ると言ってますが 私の名前は入れてはいけないのでしょうか? 娘に心開いてもらうにはどうしたら いいのでしょうか? このままの状態は辛いし 苦しいです なんか時間をかけてもダメなような気がします 長々とすみません
すみません、頻繁にすみません。 娘が入っている部活は、1年生は女の子3人です。 Aちゃんとは、小学校でも一緒で、部活で一緒になってからずっと二人でべったりしていました。後一人のBちゃんは、2年生と仲良くしていたようです。 ところが、2学期になり、娘はBちゃんと親しくなりました。Aちゃんは孤立したようか感じになり、Aちゃんのお母さんから相談がありました。その時は特に何かもめ事があって分かれていたわけでもないので、何となく1ヶ月くらいで収まり、後は3人で仲良くしていました。 しかし、最近、レギュラーメンバーの発表があり、1年生からは、Aちゃん一人が選ばれました。(前はBちゃんも選ばれたことがあります。)すると、Aちゃんはとても喜び、選ばれていない人の前で派手に喜び、Bちゃんと娘は不快だったようです。その後、レギュラーに選ばれたことのない娘に対し、「たまにはレギュラー代わってよ~。」と嫌みを言ったようです。娘は選ばれることなど考えられない程度の実力です。娘は、「私の前でそんなこと、言わないでよ。」と気持ちは伝えたようです。 しかし、それで、娘は怒り、それからAちゃんのすることなすこと全部自慢に聞こえ、今まで我慢していたAちゃんのことも全て許せなくなり、Bちゃんと二人でAちゃんの悪口を陰で言っているようです。 Aちゃんは自分が孤立してきていることを感じ、Bちゃんの持ち物にいたずらをしたり、娘に「Bちゃんとわたしとどっちがすき?」などとしつこく聞くようです。 たぶんそのうち、Aちゃんのお母さんからまた相談があるでしょう。そのとき、包み隠さず娘の言っていることを言っていいのでしょうか。親同士が話し合ったって、結局こじれることにしかならないと思うのです。 もう一つ心配なのは、BちゃんがAちゃんの悪口を先輩に言っていることです。いたずらをしたことを先輩も知っているので、Aちゃんは悪い子だと思い込んでしまっているような気がします。 こんな事くらいで顧問の先生に相談するのはやり過ぎでしょうか。そして、親として娘にどんな話をしてやればいいのでしょうか。 今は、合わない人はいる。でも、無視したり、あからさまな態度はいけない。3人でうまくいくようにどちらにも声をかけなさい。といっていますが、娘は、家でAちゃんの愚痴を言うばかりで、好転しているとは思えません。
はじめまして。相談させて下さい。 私、40代後半、娘20代後半。娘は、県外で就職しております。家族構成はあと、海外転勤の主人、県内就職、同居の息子です。 相談させて頂きたいのは、娘との事です。 娘は、学生時代はスポーツをしており、就職もガテン系の男社会。とても勝ち気で、口も頭も回転が速く、人とトラブルになっても論破してしまいます。現在は、職歴が長いので人を指導する立場にある様ですが、かなり厳しく接する様子です。仕事がら、不規則な休みですが、休みの度に帰って来ては、職場の話をするのですが、あまりの娘の様子に心配になり、「人それぞれプライドがあるんだらから、それを踏みにじる言い方をすると、恨みをかうよ」「敵を作ると、自分を苦しめる事になるよ」と話すのですが、ふて腐れ、聞く耳をもたない様子です。 一緒に出掛けたり、話たりするのは、楽しいのですが、上げ膳、据え膳、使った物は全く片付けない。服も脱ぎっぱなしで、散らかし放題。 注意をすると、自分都合の言い訳で論破、部屋に引きこもり。しばらくすると、けろっとして出てきます。 私自身、親からひどい扱いを受けて育ってきましたので、親とはあまり仲が良くなく、それもあり、娘は私に甘えてるんだ、甘えさせてあげようと思っていたのですが・・・ 先日帰って来ていた時、些細な事で言い争いになり「生い先短い人」「おばあちゃん(私の母)と一緒」と言われ、ショックを受けました。 現在の私は家庭の問題と、仕事のストレスで心身共に壊してしまい、退職して、通院しながら家でのんびり過ごしております。 娘が帰ってくると、楽しいし嬉しいのですが、正直疲れもします。 それで、先日の出来事。次の日怒ったまま帰っては行きましたが、言われた事が、私の中で消化出来ず、暫く娘と距離を取りたい気持ちになりました。 しかし、勝ち気で、謝るという事のない娘ですので、私からそれを口にすると、このまま絶縁になるのではと、心配しております。 絶縁なんて、寂しい事ですよね・・・ 娘と、どのように向きあっていけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
お読みいただきましてありがとうございます。 私には何度かの流産を乗り越え授かった娘がおります。 小学生の時からパニック発作を抱えていて、断薬の中妊娠・子育てに入り24年。 このたび娘から好きになった彼と結婚が決まりました。 24年間パニックを堪えながらも次第に症状も消え、(娘の前では発作を起こした姿を見せないようにしてきました)旅行もできるほどになりましたが、 先月義母が急逝。今までは身内の葬儀もお骨を拾うことが出来ず休ませてもらっていましたが、今回はお世話になった義母のため最後まで立ち会いました。 葬儀後は、悲しみやパニックにならないよう娘の結婚準備に専念していましたが 持病的なものの再発をきっかけにどんどん体調が悪くなり、強張る体・胃の不快感・不眠症と、パニックも再発しそうな気配です。 仲良しすぎる娘がお嫁に言ってしまう寂しさを言葉に出せず、ずっと秘めていて 苦しくてたまりません。いい母親ぶってせっせと引っ越しを手伝っていますが 娘がいないところでは体調不良で起き上がれない時もあります。 娘の母親ならどなたも体験することかと思いますが、特にパニックを起こさないような心構えがありましたらご教授下さると幸いです。
今年の4月から大学1年生になった娘のことで悩んでいます。 娘は、大学生になった途端に大学デビューしまして、髪の毛は金髪、化粧はキャバ嬢並みに濃く、服も露出が激しいものばかり。 バイトも今は辞めたようですが、ガールズバーで働いてたようで、出所不明なお金を持っていました。 バイト以外の日は、毎日のように遊び歩いて、帰るのは終電で午前様。 帰らない日は、渋谷のクラブでオールしたり、カラオケオールしたり、お友達の家に泊まったり、男の子とホテルに行ったりしていたようです。 それだけならまだしも、この間はどうやら風俗のような仕事にも手を出したようで、ショックで心臓が止まる思いでした。 もちろん、娘はすべてにおいて私に嘘をつきます。 嘘をつきとおすつもりです。 そんなことが入学してから5か月くらい続き、私はすっかり娘のことが信用できなくなってしまいました。 ここまで書いてお分かりかと思いますが、私が少し過干渉なのだと思います。 娘のことが心配で つい持ち物チェックとかしてしまいます。 それで上記のようなことがわかったので、夫には詮索しないように、詮索すれば病むのは私なのだから、と言われています。 わかってはいるのですが、娘のことが心配でやめられません。。 どうしたら、娘から子離れできるのでしょうか? 今まで 子育てしかしてこなかったものですから、何をどうしてよいかわからなくて本当に苦しんでいます。 ご助言いただければ 大変ありがたく思います。 どうぞ よろしくお願いいたします。