hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 罪悪感」
検索結果: 3367件

怒った後に自己嫌悪します

初めまして。 私は、一般的に正しいとされる当たり前のことしか言えない人間で、情に欠けています。 浮気をした友人には「浮気をしたらクズだよ」と酷く怒りました。  また、会議を無断欠席した恋人には「報告連絡はちゃんとしようよ」と酷く怒りました。 私は怒るとヒートアップしてしまい、ついキツイ言い方になってしまいます。実際にそのことも指摘されましたし、自分でもこれを抑えるのが非常に難しいです。 言い方がキツくなる自分も嫌になる上に、この頃正しいことしか言ってない自分に疲れて、怒った後が非常に辛くなってくるのです。 人を怒ることへの心の負担が強く、長い期間怒った相手との交流が出来なくなってしまいます。 相手のSNSさえも見れなくなります。 怒るなら怒るで、罪悪感のようなものを感じる必要はない。もしくは、怒ることもしないで心の負担を無くせば良い。 自分なりに考えているのですが、どうしても身近な人が不当なことをしていたら怒ってしまうのです。 そして怒った後は決まって自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうやったらこの弱さに打ち勝てますでしょうか。 是非ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/04/25

過去の仕事のミスを思い出しこれからが不安

こんにちは。いつもお世話になっております。 10代の頃から物作りをしており、ネットショップで販売をして4年目になります。 今は4年前とは別のものを作っています。 今振り返って当初のことを考えると、お客様に自分の作ったもの提供する、ということに対してあまり真剣に考えられていなかったように思います。 少し不備があっても「まぁいっか」と思ったり、制作環境がよくなかったり、技術が足りなかったり、見落としていた部分もたくさんありました。中には大きなミスもあります。自分に甘く、お金をいただいてるということを、深く受け止められていませんでした。 幸い、クレームなどは来たことがありません。 ですが、私の商品に満足していない方はたくさんいると思います。 今思うと、とても恥ずかしく、情けなく、当時のお客様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今は別のお店を構えて活動をしていますが、当時の私のミスが公になって炎上してしまうんじゃないか、こんな私がまだ活動を続けていいのか、不安と罪悪感があります。 これからも働いていかなくてはならないため、少しでも不安を無くしたいです。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

飼っていたハムスターを殺してしまいました

先日、飼っていたハムスターを虐待の末殺してしまいました。 普段はとても可愛がっていました。しかし、ハムスターが言うことを聞かなかったりするとつい苛立ってしまい、叩いたり押さえつけたりしてしまうことがありました。 そして先日、ハムスターが言うことを聞かなかったため、かっとなりお仕置きのつもりでハッカ油をかけました。 ところが、ハムスターにとってハッカ油は有害なものだったようで、数日後にそのまま死んでしまいました。 もちろん殺すつもりはありませんでした。しかし、ハムスターに対して虐待を行っていたことは事実です。その末に、死なせてしまいました。今は罪悪感で何もする気が起きません。 私はどのようにしてこの小さな命に償いを行えば良いのでしょうか。 また、小さな命、つまり自分より弱いものに対してこのような行動を起こしてしまう自分に対して恐れを抱いています。 もし、自分に子どもが生まれたら同じようなことをしてしまうのでしょうか。不安でたまりません。 今後どのように考え、行動していけばこのようなことを防げるのでしょうか。どうかお導きください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 77
回答数回答 3

苦しい不倫を断ち切るべきか

2年前から、職場の先輩と不倫が続いています。私は未婚(彼氏有)、先輩は既婚(子供無)です。新人の頃、厳しい職場の中で優しく指導してくれた先輩に惹かれ、関係を持ってしまいました。異動後は月2〜3回位、私の家で会うようになりました。先輩の奥様は家事をせず、束縛も強く(SNS・LINE禁止、日付を回って帰宅したら家に入れない等)元々夫婦仲は上手くいっておらず、離婚の話は度々出ていたそうです。彼の癒しになりたいと思い、優しく接したり苦手な料理も頑張ったり、努力もお金も注ぎ尽くしてきました。 彼氏が居るのに不倫を続けている罪悪感、奥様に対する劣等感、不安、絶望感等で毎日一杯です。一方で、先輩は異性として魅力的で、優しくしてくれ、何の犠牲を払ってでもこの人と一緒になりたいという思いが消えません。離婚するのなら子供が居ない今のうちでは?奥様の仕打ちが真実であればそもそも離婚すべきでは?と色々な感情が出てしまいます。 先輩と関係を断つのが真っ当である事は分かっています。ただ、先輩を忘れようと思う度に絶望感で一杯になり、諦めたくない気持ちが強すぎて動けません。 先輩の本心もよく分からず苦しいです。月に何度か会ってくれますし、その時は愛されているなと感じる一方で、まず向こうから連絡は来ないですし、会うとなったら性交渉ばかりです。何より離婚の話が進んでいない…。 1日中この事が頭から離れず、何をしても楽しめず、鬱状態が続いています。今後どう転んでもこんな私が幸せになれない事は分かっており、死んでしまいたいと思う状態が何ヶ月も続いています。誰にも相談出来ず、一人で同じ事を考え続けています。 諦めた方が良いのでしょうか。その後、自分の気持ちにどう整理をつけるべきでしょうか。私の行いが間違っているのは重々承知の上で、ご意見を頂きたいです…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

権力や優越感

私は中学のころ、先生たちの水面下で(生徒には知られず)障害者として配慮されていました。 (私はadhdをもっています。) 私は中学2、3年のとき、その配慮を利用し、権力がある、私は先生たちによって保護された者だと思いこみ、自分はその状況に甘え、後輩たちや仲間たちに厳しくあたり、また、私は部活で何回もミスをしましたが、何回も免れるように対策を裏で一人、とっていました。 私はある日突然、先生たちに毎日怒られる日々が続き、耐えらなくなり、学校を休み続け、休みの間に冷静になった私は、私は甘ったれだった、他にはない、保護された立場や権力を利用したのだと気付き、後輩たちや仲間たちにしたことへの罪悪感とこの経験を二度と忘れないようにしようという思い(私にはいい経験だった)を感じました。 しかし、よく、将来、何かの状況でも、また何らかの権力を利用してしまったら?となります。 権力をもつと苦悩している人の心がわからなくなります。 もし、心身の事情で働けない人がいれば、そのとき私が働いている状況だったら、、、 働けないその人を努力が足りない、甘えだと下げるかもしれません。 そして、私は現在に甘ったれているかもしれません。 とても嫌です。 同じ状況を二回も繰り返したくはないです。 権力や優越感を手に入れてしまったとき、中学生のころのような状況を避けるにはどうすれば良いのでしょう。 人の苦悩を知るのが良いかと思います。 私はちなみに経験しないと苦悩が全くわからないような冷たい人間ですが、苦悩を抱えている人すべての経験を経験しろというのは無理ですから、ボランティアなどをしてみても?とか、考えています。 でも、ボランティアをして優越感を持ってしまったら結局なぁと思っています。(冷たい人間ですので、優越感を持ってしまうでしょう。) 超がつくほど臆病ですので、自分の心を傷つけすぎないようなものがいいのですが、何か対策はありますでしょうか。 是非、ご意見、私の質問以外でも何かあればお聞きせください。 長文、分かりづらい文章ですが、失礼いたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

転職に失敗、四十半ばで腰の定まらない自分に後悔

四十歳代半ばで転職しました。 私のこれまでの経験や実績を評価され、高い給料を提示され、決断しました。 新しい職場に転職して8ヶ月が過ぎ、なかなかうまく歯車が回らず、何ら実績が出せていません。 会社に全く貢献できておらず、ただ高い給与をもらっている状態です。 期待外れをさせてしまった経営陣は、私の扱いに困っているようです。 確たる業務を持たず空回りしている私を見る周囲の目が痛いです。 毎朝の通勤がとてもツラいです。 今の職場は実力主義でした。 先日も入社1年ほどの若手が退職勧奨を受け離職しました。 近く自分もそうなるかと考えると、胃が破れてしまいそうです。 自分には家族があります。 家内には軽度の障害があり、子どもはまだ小学生です。 私は、家族の生活を何としても守らないといけません。 すくすくと憂いなく育つわが子の姿を見つつ、今の生活が壊れてしまう事を考えると、気がどうかしてしまいそうです。 思えば、前職では社長直下の経営幹部として大きな信頼を得ていました。 目の前の欲に目がくらみ、前職の社長を裏切る形になってしまいました。 自分の浅はかな判断が原因です。 悪いのは自分です。 誰にも相談できません。 「四十にして惑わず」といいますが、四十半ばの自分はフラフラです。 ほんとうに恥ずかしい限りです。 焦燥感・劣等感・危機感・罪悪感・後悔...、あらゆる負の感情に晒され続けて苦しいです。 いっそのこと寝てる間に心臓が止まってしまえば楽になるのに、と考えてしまいます。 自分と家族の将来の不安に押しつぶされつつあります。 何かすがる事の出来る言葉を頂きたく、ご質問させて頂きました。 自分勝手で本当にほんとうに恐縮です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

離婚を決意しましたが、辛いです

夫とは学生の頃から10年程付き合っており、お互い初めての相手でした。 先日籍を入れたのですが、その後すぐレスになってしまいました。 最初は私から誘っていましたが断られ続け、私にも限界が来てふてくされてしまいました。この時から既に気持ちは冷めていたかもしれません。 他にも色々な原因はありますが、このレスがきっかけで夫に対する怒りや自分の性欲の発散の為やけになって他の男性と関係を持ってしまい、さらにあろうことか本気になってしまいました。 その頃今度は夫から誘ってくることが増えてきたのですが「何を今更」という気持ちが強く、性的な接触に嫌悪感を覚える程になってしまいました。 話し合いをしてみたり、別居をしてみたりしましたが、やはり私の気持ちが変わることはありませんでした。 夫は私のことをとても好きだと言ってくれます。たとえ私が夫を好きでなくても一緒にいたいと。 長年連れ添った上に相手に大きな非はないのに、こんなに自分を思ってくれる相手を見捨てると思うと本当に辛く、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。更に、不仲のきっかけはレスではありましたが離婚にまで発展してしまったのは私の不倫が原因です。それに対する罪悪感も強いです。 しかしこれは愛ではなく、情であるような気もしています。夫とは長く一緒にいたため家族のような存在になっていましたし、付き合うのではなく結婚というのはそのような相手と添い遂げるのが理想的だと言うのもわかります。でも夫に対して嫌悪感があるほどの状態でこれからの数十年(もちろん途中で思い直すこともあるかもしれませんが)自分の為ではなく相手の為に捧げると思うと虚無感が強いです。また、今好きな相手と一緒になりたい気持ちが強いです。 私は自分の為に自分で決断をしましたが、ここまで相手を傷つける結果となってしまい今更本当にこれでよかったのか、と思ってしまいます。 決断前に他の人に意見を聞いてしまうと自分の責任ではなくこの人にこう言われたから、と後々言い訳をしてしまいそうなので、最後の決断は自分でしようと思い、実際にそうしました。 自分で決めたこと、しかも不倫というあまりにも自分勝手で酷いことをしたにも関わらず辛い、苦しいと嘆く資格はないとわかっています。それでも吐き出さずにはいられませんでした。 こんな私に何かお言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/06/29

不倫をしてしまいました

共通の趣味の友人(既婚者)とやり取りしている間にお互いの家族の悩みや色々な話をする中で親密になっていきました。 ここ数ヶ月で一気に距離が縮まってしまい、恋人関係になって欲しいとの申し出。 私が不妊治療や夫との関係(夫から愛情を感じなかったり、治療に積極性を感じない事等がありました)で悩んできた時に優しくして貰って好意はあったため了承してしまいました。 先日、関係が夫にバレてしまい話し合いの末夫は見捨てるのは簡単だけど私のことを救いたいと再構築を選んでくれました。 また、夫がここまで自分を深く愛してくれていた事に気が付かされました。 元々彼とはお互いの家族を捨ててまで一緒になりたいという希望はなかったですが、(そんなことをしても互いが幸せにならないとも思っていました。)異性として以前に友人としても人として好意的な感情を持っていた為、大切な友人を失った悲しみ、虚無感なのか何をしても手が付かない状況です。 元々私の不妊治療も応援してくれるような間柄で今回それが実った時に、お互いの中で別れの時が近づいていたのは感じていましたが、互いに離れ難いような気持ちで決断できずにいた時の夫への発覚でした。 夫が今までにないくらい悲しみや絶望感を感じながらも、私への愛が再構築を選んでくれたのもしっかりと感じ、私も子のためにも私自身強く変わりたい、夫の気持ちにしっかりと応えたいと今は思っています。 しかし彼を失った虚無感とこれからどう付き合って行くべきか、1人でいる時間の多くはふと彼のことを思い出してしまう瞬間があり、夫への罪悪感と仲が良かった彼を含めた友人グループには戻れない悲しみとどう向き合えば良いのかわからず苦しいです 夫への好意があるのにも関わらず人として彼に惹かれてしまった私への罰として苦しみを抱えるしかないのでしょうか。 夫との再構築に向かいたいと思っているのに、彼に異性としての好意もやはりあったのも事実で、夫の深い愛情があるのにも関わらず彼を忘れられない自分に嫌気がさしてしまいます。 彼を思い出してしまわぬようになにか別の趣味に没頭した方が良いのかどうしたら考えずにいられるのか答えを見つけられずにいます。 どうしたらこの出来事を過去にできるでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

自信を、失っています

心の悩みです。 先日、本当に心の支えだった祖母が亡くなりました。苦しむこともあまりなく87歳まで長生きしてくれました。とてもありがたく天国での幸せを願っています。でも残された自分の生きて生き方がわからないです。私の母は躁鬱らしく、世話もしてくれますし余裕のあるときはなんともない普通の人です。むしろ人より優しいくらいです。でも何か機嫌を損ねることがあったときや調子の悪い時は酷い形相で怒り普通の人は言わないような暴言をでかい声で平気ではいてきました。どうせ頭おかしいと思ってんだろ。とか、あんたが悪いとか言って散々暴言を吐き、自分だけ機嫌が治るとケロッとしています。そうやっていつも恐怖でいうことを聞いてきてもう小さいころから本当に苦手でした。それがすごく怖くて今もトラウマになっているんです。 おばあちゃんはとてもまともな人で、そんなこと言われた?とか、まぁ酷いね。じゃあおばあちゃんとすごそうね。といってたくさん話をして私を守ってくれました。それが心からの癒しだったんです。そういう存在がなくなってしまい、残されたのはトラウマばかりで胸が痛く苦しいです。なんとなく、祖母が亡くなってからまた母の小さな価値観ややり方で自分をダメな人だとかそんな風に捉えてしまっていて皆んな思っているんじゃないかって、呼吸が苦しくなるんです。特に最近なんだか緊張してしまってます。私に直接怒ることはありませんが誰かぎ怒られていると心臓がバクバクして、夜中にうなされます。今子育てしているんですがその頃から心の調子をくずして実家で休んでいます。 心の支えだった祖母の言葉などはもう消えてしまうんでしょうか。心の拠り所はどこなんでしょうか。厳しくされるのがとにかく苦手で自分を否定された気になります。義理の母のほうが穏やかで怒ったりはしない人ですが、弱さを受け入れてもらえないんじゃないかって思ってなかなかほんとうの気持ちを話せません。おばあちゃんに優しくされたいです。 これからどうやって弱い自分、心細い自分を癒していけばいいですか。頑張るとかしっかりとかいう言葉は追い詰められて苦手なので言わないでもらいたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

2年前に犯した過ちで苦しいです。綺麗な心に戻りたいです。

2年前に犯した過ちで苦しいです。自分はもう綺麗な人間には戻れないのかと思うと辛くて辛くて何も手につかず思い出すだけで胸が苦しくいたたまれないです 万引きをしたのは21歳のときです。当時から女性に対しての憧れと自分が男性であることの劣等感と違和感を感じており、女装をするために8つのお店から2万円ほど1ヶ月ほどの期間で洋服などを万引きし、女装をして道を歩いたり女性用トイレに入ったりするなどしストレス発散をしてしまいました。検挙されていれば窃盗と建造物侵入の罪に課せられていたと思います。万引きをしたのはその期間中のみでしたが半年ほど前まで5年ほどの間に建造物侵入などを20回ほど繰り返していました。 このようなことをしてしまう自分が自分でも理解ができず、このようなことをしてしまうときは必ず善悪の判断がつかなくなっていました。普段はまったくそのような兆候はなく、むしろ人に対しても物に対してもしっかり愛情を注げる人間になりたいと考え、自分の軸としても常に自己犠牲でありたいと考えてきました。万引きは完全に窃盗の犯罪ですし建造物侵入にあたっても女性に対する冒涜、またその建物を利用する方に対して失礼なことである点は大変よく理解しているつもりです。社会的に逸脱した行為だということも理解しています。 こんな汚い人間はもう一生幸せになることはできないでしょうか。まずは誠心誠意、謝罪だとは思っていますが、謝るべきお店も現在では別のテナントになっているところが多く、今更そんな事言われてもと余計に迷惑がられるのではないかと怖いです。せっかく転職した今の会社のブランドも守らないといけないため急な退職で迷惑をかけてしまいそうでただただ申し訳無いです。大好きな友達やまわりの仲間に対し、これからどう接していけばいいのかわからず、迷惑をかけてしまうのではないか、自分を信頼してくれている人たちを裏切る事になるのではないかと悶々としています

有り難し有り難し 110
回答数回答 1

不登校で何もしないのに贔屓される妹

妹は私が卒業した私立中学校に通っていますが、私は勉強が好きだったにも関わらず、お金がかかるという理由で「塾、習い事はしない」という前提で通わせてもらいました。なのに妹はそれよりもお金のかかる体操を好きだからという理由で続けています。選手になるつもりなどではないみたいです。このように、妹が金銭的にも明らかに贔屓されていることを不平等に感じてしまい、嫉妬してしまいます。また、このようになってしまったのは私がコミュニケーションが苦手で可愛げがないせいではないかと自分を責めてしまいます。 妹は私も卒業した学費の高い私立中学校に通わせてもらっているのに全くと言って良いほど登校せず、かと言って悩んでる様子もなく、平日はずっとスマホをいじり、よく友達と遊びに行ったりします。私は中学校時代は公立中学校に落ちたこともあり、勉強と部活を一生懸命やりながらも、親に高い学費を払わせてしまっている罪悪感を強く感じながら生活していたこともあり、特に何も考えずにずっと学校に行っていない妹がとても無責任で自分勝手に感じ、受け入れられないです。また、私も中学高校時代は辛くても1人で我慢して学校に行っていたのに、と思い、この差がとてもずるいと感じてしまうこともあります。 また、とても仲良しで趣味の合い、いつも一緒にいる妹と母2人と、彼女たちよりも几帳面で趣味も合わない私1人という形での対立というか、とても強い疎外感を2人から感じながら生活しており、自分は家でも1人なのだと思いづらくなることが多々あります。(2人が同じアニメを見て楽しんでいる中、私1人だけたのしめないなど。)これも私が(趣味が合わないだけかもしれませんが、)極度に感動的な話、泣かせようとしてくる話などに対して2人よりも冷めているだけかもしれませんが、分かり合えないという孤独感がとても強いです。 また、妹が不登校で大変なことは分かりますが、このようなことにいちいち嫉妬して2人に冷たくしてしまう自分をとても嫌いになってしまいます。姉としてとても頼りないと思いますが、私だって辛いことは母に話したいし、分かって欲しいんです。 とても支離滅裂な長文になってしまいましたが、とても辛いのでどうか回答していただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1