社会人2年目ですが、仕事で怖いことが多いです。(原因は人が怖いに落ち着く気がします) うまくいかないとしんどい気持ちになり、インターネットで対策をさがしたりしてどうにか心を落ち着けようとします。 その時、どうしても自分に都合の良い言葉をさがしてしまいます。 「合わない場所からは逃げてもいい」とか、「まっとうに生きなくてもいい」とか、、、。 いろんな生き方が今はあるという意味では正しくも思えるし、理想ばかり考えず現実を見なくてはいけないような気もします。 きっと我慢していれば今の仕事は続けるし続いてしまうとは思います。 でもずっと苦しい思いをするのは嫌だなとも思います。 勢いで思ったことを書いてしまいましたが、身近な人にこういう話ができないため、ご意見をいただけると嬉しいです また、転職など大きな決断を今すぐするのは危険と思うのでしませんが、 今後の人生の選択の仕方についてもご助言いただきたいです。
様々な悩みにお答えされているお話を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。 相談ですが 今年の春に会社都合で退職し、その後は知り合いの紹介で仕事に着いたのですが、管理職からのパワハラで1ケ月弱で退職しました。現在は就活中です。 40代後半で正社員・契約社員などを経て転職を5回しているので、根気のない人だ、すぐ辞めるのではと思われているんだと言う概念が頭から離れず、面接もして頂けずに履歴書が戻るたびに落ち込みます。 幸いに親が健在で脛かじりをしていますが、 今後の仕事を考えると不安で仕方がありません。 履歴書だけで判断せずに面接して頂ける会社はあるのだろうか。 仕事がないと生活できません。 お坊様に仕事を紹介してくださいなどとふざけたことは言えませんが、こんな状況から抜け出せるような気持ちの切り替えかたや考え方、行動の取り組み方などがあれば アドバイスをお願いいたします。
父親が嫌いです。現在70代。 若い時から転職を繰り返し、まともに働きもしませんでした。 それなのに、競馬で借金を作り、大変でした。すべて母親が返済しました。 今は、1日中テレビを見て、タバコを吸い、酒を飲んでいます。そして相変わらず競馬をしています。 競馬で痛い目にあっているのに、競馬をするのはバカなのではないかと思います。 1日中家にいるのに家事は一切しません。何様のつもりなのか、顔を見る度に思います。 タバコを吸って自分が、ガンになるのは自業自得。しかし、周りの人が体調不良になるのに、何故吸い続けるのか理解不能です。 家中タバコ臭く、壁も黄色く変色しています。 そんな家にたまに、孫が遊びに来ます。どれだけ悪影響か考えていないようです。 父親とは、普段会話をしません。 今後、どのような関係を作っていけば良いでしょうか? 自分は今までのように、軽蔑して行こうと考えていますが、間違っているでしょうか。 よきアドバイスをお願いいたします。
読んで頂きありがとうございます。 自分が嫌いで嫌いでしょうがないです。 自分が何をやりたいのかわからないことや、他人と比べて自己肯定感が低く自己嫌悪になること。 自分の人生に一生懸命ではない所や、他人の頼まれごととかやってしまい、自分のことは後回しにする現実逃避な所もあります。 大学卒業後4年ぐらい続けた仕事もやる気がなくなりやめる。 そこからは転職して半年ぐらいしてやめるを繰り返して、これから何がしたいのか何をすればいいのか本当にわかりません。 今まで職場の環境や人達は良かったですが、他人と比べたりして、自分なんてダメだと思い仕事に行けなくなりました。自分が全部悪いです。 自分なんてダメな奴で死んでしまえばいいと思います。 一生懸命、命を燃やして生きていない自分が情けなくて、申し訳ないんです。 こんな自分を治す方法はあるんだろうかと思い相談させていただきます。 見苦しい文章ですみません。
いつもお世話になっております。 昨年、今年と運気がさらに悪くなることはなかったのですが横ばいのような感じで、あまりパッとしない日々を過ごしております。 起死回生をねらって転職活動や資格試験も頑張っているのですが、あと一歩のところで実を結ばない結果が続いています。 今、結果待ちのものもありますが、自分の力を発揮出来ず、悔しい気持ちと同時に、成功している奇跡を信じて、運を天に任せている状態です。 そこで、少しでも運気の流れを変えたく、やはりこれまでずっとお世話になってきた某寺にお参りして何かパワーのようなものを授かろうと思っているのですが、あまり意味はないでしょうか。 たしかに、過去には「参拝したけど良いことがなかった」とか「おみくじを引いたら凶が出て、その後本当に不運が続いた」とか良いイメージがなかったこともありました。 一方で、就職に悩んでいた時に参拝した直後、すんなり就職が決まったり、6年前には参拝して1週間後に今の妻と出会ったと言う「運命」を感じたこともありました。 特に理由はないのですが、このお寺からパワーを授かると、運気が変わる気がします。 お参りに行く価値はあるでしょうか。
就職して数年後からうつ症状で心療内科に通院しています。昨年症状が悪化し、休職。復職し、部署を異動になり良くなるかと思っていた矢先再度症状悪化し休職。現在は復職しています。 二度目の休職の際に転職も考えましたが、安定した職を捨てる勇気が持てず結局元の職場に戻ることになりました。 周りはみんな結婚や出産の年齢です。でも私は恋人もいなければ、一人で病気のことで悩んでばかりの日々です。一人世の中から置いてきぼりになったような気持ちです。 趣味も夢中になれることもありません。何の楽しみもなく、ただ辛い仕事に向かって、休みの日までの日数を指折り数えて過ごしています。 これをあと何十年も続けていくのかと思うとぞっとします。 未来に何の価値も見出せない。このまま辛い明日がまたくるなら、もう生きていたくないです。 この感情をどうしたらいいのかわかりません。
こんばんは。ご無沙汰しております。 以前転職についてご相談させて頂きましたが、実はあれから月日が経ち、夢が叶い、希望の職種に就くことが出来ました。「喉から手が出るほど」という表現が相応しいぐらい、なりたかった職業でしたのに今度は別の悩みが出来てしまいました。それは【自身の感情のコントロール】です。 社会人経験はあるものの新しい会社では年齢関係なく、新入社員として1からスタートし、謙虚に何事も受け入れなければならないと思っております。 しかしながら、自身のプライドなのでしょうか。。。 新卒入社の新入社員と同じような社会人としての基礎を指導されたり、経験や知識がある事に対しての指導をされると、どうしても落ち込んだり、時にイライラしてしまいます。 ご指導下さった事なので感謝しなければならないのは理解しているのに、マイナスの感情が先に来てしまいます。 お坊さんでしたら、このような状況の時はどのように自分自身をコントロールされますか。 御多忙の中恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
こんばんは。 いつもお世話になります。 以前、従姉妹が羨ましいことで相談させて頂きましたが未だにその気持ちが消えません。 私は転職をし、ほぼ毎日のように残業をさせられ、深夜になった時もありました。ゴールデンウィークも休みはありませんでした。 従姉妹はゴールデンウィークは連休もあり楽しい休暇を過ごしてたみたいです。 私はまだ入社して一ヶ月半くらいですが色々と詰め込んで教えられ、プレッシャーもあります。 従姉妹は誰かが助けてくれるし、そこまでの責任を求めらないし羨ましいです。 それなのに、従姉妹の方がきっと給料もいいです。 以前の質問にもあるように彼女はいい想いばかりしているのです。 一方、私は苦労ばかりしています。 人を比較しても仕方ないのは分かっていますが悔しくてたまりません。 私ばかりが損をしているように思えるのです。 努力をしようがしまいが恵まれた人はいいですよね。 とにかく幸せな人を見るのが辛いです。 どうしたら嫉妬や恨みが消え、もっと穏やかに過ごせるでしょうか? 親のことも恨んでるし、どうしたらいいでしょうか?
相談についてアドバイスを頂ければと思います。 現在、転職活動中で二社進行中の企業ありますが、一社は内定が出て(第2希望)、一社は最終面接があるのですが(第1希望)、まだ日程が出ていない状況です。今回の悩みは、第2希望の会社に数日で、意思表示をしないといけなく、その企業に行くべきか、それとも辞退をし、第1希望の会社がまだ結果まで行き着いてないですが、自分の本命の所にかけて選考を待つべきか、決断出来ないでおります。後悔したくない決断をしたいですが、色々考えると迷い、内定を頂いた会社にご縁を感じて行くのもいいとは考えてはいますが、やはり第1希望の会社も結果を待たずして辞退するのは、後々後悔が出て来るのでは、と思ったりもしています。皆さんのお言葉を参考したいので、ご回答宜しくお願い致します。
こんにちは。 私の夫は地方の警察官です。 夫の職場では、長時間労働が当たり前です。 朝8時から次の日の9時まで働く当直制ですが、その後5時間以上は残業をします。 翌日は休みと規定されていますが、残務をしに職場に行くことが多いです。 職業柄、不規則なのは仕方ないと思っているのですが、上司から仕事を押し付けられたり、自主学習をしろと言われたりして、休み返上になっています。 しかも、半ば強制的なのに、残業手当はつきません。 組織特有の年功序列で、古い考えの人が多いです。 希望休も取れず、私が休みを合わせて予定を立てても、キャンセルになることが多々あります。 特に楽しみにしている予定だと、イラッとしてしまいます。 夫の体調も心配ですし、職場に文句を言ってやりたいです。 労働についての相談窓口に行ってもどうせ変わらないと思うと、どうしようもないモヤモヤが残ります。 夫は文句を言いつつ転職する気はないので、私が我慢しなければならないと、思ってはいるのですが… 何かいい方法はないでしょうか?
いつもお世話になっております。 最近また難儀が次々発生し、体調の増悪が激しい状態です。 物騒なことばかり考えています。どれも実際やってしまったら とんでもないことになるようなレベルです。 最近は仏様に向かって八つ当たりしてます。例えば仏壇に中指を 立てて暴言を吐く。護摩札でバトミントン。仏壇の阿弥陀様に 洗濯バサミなどをぶつけて「ヘッドショットーw」とはしゃぐ、 「お前らなんか衆生のサンドバッグにすぎねえんだよォオ! 祟れるもんならやってみろやボケ!カスwww」と叫びながら懐中札 をポケットに入れた服を着せた四肢付きの抱き枕をリンチ。 その後はスカッとして、夜だったら眠りにつきます。親不孝 なんてレベルじゃありませんね。 クソみたいな職場と縁が切れたのは良かったのですが、体調の 都合から転職活動はまだまだ先になりそうです。思うように いかないことにイライラします。 でも会社の上長は菩薩様のような方でした。 今は仕事柄安定的な収入がありますが、それもなくなったらと 思うと…あ、資格の勉強してますよ、ちゃんと。 やってられません。ご意見お待ちしてます。
今、ある会社の社員の方が過重労働で自殺したことが話題になっていますが 仕事って何なのって思います。 生きていくため生活のために仕事はしなきゃいけないのはわかります。 でも命を失くすまで頑張らなきゃいけないことなのでしょうか? 少しくらいの熱なら仕事は休まないって聞くけど それはどーなのって思います。 熱が出るってことは身体がちょっと休んでってsosを 出してるんだと思っています。 無理するからたかが風邪がたかが風邪じゃなくなって 命が失くなっちゃう気がしています。 人間、生身なので体調 崩す事ってあると思います。 今の時代、転職も難しいから無理しちゃうんだと思いますが 命より大事な物ってないと思うのですが こういうニュース見ると生きるってなんなの? 仕事ってなんなのって思います。 人間、生きている時が一番 綺麗 でも 生きづらい世の中 どーやって生きていったらいいのかなって思います。
こんにちは。御世話になります。早速ですみません。息子が数年前から右側ばかりケガをしています。大好きな野球が出来ないことがしばしば。風邪引いて副鼻腔炎にもしょっちゅうなります。最近では、ボールを拾っているときに、バッティングボール(その時は硬いソフトボール)が、至近距離で右の肩甲骨にぶつかり2ヶ月たつのに腕が上がりません。私が両親と上手く行かなかったり、離婚したりと、私は精一杯頑張っていますが、余裕がなくなり感謝の気持ちを忘れて愚痴っぽくなったり、不平不満のつもりはなくてもその様に捉えられてしまう表現だったりするので、息子に影響しているのでしょうか?どんな意味があってこんなに思うように野球が出来ないのかと疑問に思います。生活面経済面から引っ越しや転職をしています。私が影響していたら申し訳なく思います。息子の夢に近付けてあげたいので、精一杯応援したいです。しかし年間を通して野球の練習が出来ないほどの怪我や風邪など多すぎます。何か影響しているのでしょうか?
社会に出て数年の新米社会人です。 勤務がシフト制で夜勤もあるためか、体調を崩しやすく吐き下しては突発にお休みを頂いてしまいます。平均すると大体2〜3ヶ月に1〜2回ほどです。 職場の人たちは優しく、自己管理だね。と言ってくださいます。けれど、自分が情けなくて仕事が出来ないと思い落ち込んでしまいます。 私は以前、それがきっかけになり落ち込み仕事出来なくなってしまい転職しています。 仕事を休みがちで、そんな私はこの職場にいない方がいいと言う自責の念がありました。職場の人たちに引け目を感じて馴染めなくなってしまったのです。当然、職場にいること自体が苦痛となり毎日のように吐いて身体を壊してしまいました。 そんな事は繰り返したくありません。けれど、休みがちな自分をどうフォローしたらいいかも分かりません。 仮病、怠け者と思われてしまったらどうしよう。 要らない人間と思われてしまいそう。など考えてしまいます。 どうか上記のような負の考えを転換するコツをお教え頂けないでしょうか。
新しい職場に転職して二週間ほど経つのですが、どうしても複数の会話の輪に入れません。二人きりなら、なんとか言葉をひねり出して会話しようとするのですが、楽しい会話が出来ないです。なので、相手を不快にさせているようで、自分も情けないし、相手にも申し訳ない感じがします。相手の表情を見れば不快な感じなのは、分かります。あと共通の話題が無いのも原因です。自分は、内気な性格なので大勢で楽しい会話と言うのが苦手です。一人だけ気にかけて話しかけてくれる人は、居るのでその人が救いでは有るのですが、はやりチームワークがいずれ必要となってくるので、どうしたらいいか困っています。職場で何をしたらいいか、わからずぽつんとしている事が良く有ります。なかなか質問もしにくいです。いままでの、自分の積み重ねでこうなってるのは分かるのですが、もっと明るい表情で、楽しく会話が出来るような性格になりたいです。どうしたらいいでしょうか?
はじめまして。これからの未来に希望が見えず、途方に暮れています。 職場の人間関係で体調を崩し、今年3月に5ヶ月務めた会社を辞めました。 その後、体調回復に専念し、夏から本格的に就職活動をしていますが面接はおろか、書類選考で何度も落とされています。 10年前から社会に出て、行政の1年の有期雇用の紹介を転々としたため、転職回数が多いのが原因だと思います。 なかなか仕事が決まらない現実に悩み、苦しさのあまり自死を考えたりもしています。でも家族を思うとできません。 くよくよ悩んでは過去と未来に絶望し、自分自身を責めてしまいます。 悔しいなら何十社も応募する、バイトやパートで収入を得ればいい!…それすら「また落とされる」と考えてしまい、行動に移せません。 自分にこんな未来が待っていると思いませんでした。 辛いです。苦しいです。早く楽になりたい。笑顔で生きたい。家族と一緒に幸せになりたい。 こんな私に教えを説いていただきたいです。
私は人間のくずなのです。底辺でさまよっているカスみたいな存在です。 私は自分で自分の人生をだめにしてきた男です。 くずです。 親にもらったチャンスも、自分でつかんだチャンスも生かせず低収入、何のスキルも積み上げられず、人生の底辺をさまよっています。 自分で自分の人間としての未熟さを憎んでいます。 自分を憎むだけならともかく、昔から勉強だけしていればいい、といって人間関係をおろそかにする育て方をした親をいまだにこの30代後半になっても恨んでいます。情けないことです。 今まで組織にも大学にもなじめず一人でした。人との付き合い方や趣味を幼少期に学べませんでした。それが自信のなさにつながり、自分で自分を否定し、チャンスをものにできなくしてきています。 転職を繰り返し、何も積み上げてきたものもなく、周りにもなじめず、常に人に下げずまれ、変人扱いで、せめていい大学にいき、いい収入を得れば、と思っていましたが、そのチャンスも自分で不意にしてしまいました。 どうやって生きていけばいいのかを教えてほしいのです。 よろしくお願いします。
主人のことで相談いたします。 半年前、うつになり 休職しています。 体調もほぼ回復してきたので、以前の会社に復職しようと、準備しておりましたが、上司と人事の方に現職は主人にとって適正ではないと思う【営業職で、ここ1,2年成績があまり良くなかったのとスキル不足を指摘された】 復職しても、また体を壊すだろうと退職を打診されました。 精神科の先生にも、今の会社に戻るのはあまりおすすめしないとの回答がありました。 本人はすっかり気落ちしてしまい、今は自分はなにが向いてるか どんなしごとがしたいのかも判断が難しいようです 転職活動は少しずつ初めていますが、年齢も43歳ですし、難しいで す。子供もいるし住宅ローンもあるし、正直早く働いてもらいたいです。私自身もそんな主人にため息ばかりで、いやになります。 今後、前向きにいきていくために、アドバイスおねがいします。
仕事に関しての相談です。子供の頃歌手になりたいと思い、高校生になって職業の事を考えると、歌手は自意識過剰なんじゃないかな、なれるはずがないとあきらめました。今思うと、やってみれば良かったのにとすごく後悔しています。その反面、今歌手にはなっていないので、やってみてもなれなかったんだなとも思います。 年をとっても続けられる仕事をやりたいと思います。ただ、没頭できる仕事がないのです。何回か転職して、長続きしないのです。好きなことを仕事にするのは難しい。今している仕事を好きになれるよう努力する。好きなことも仕事としていれば嫌になるなど、自分で考えたり本を読んだり、友達に相談して、アドバイスを受けたりするのですがどうしても消化できないのです。 現在46歳になります。好きな仕事、できる仕事を探していますが、見つかりません。仕事が好きで時間を忘れてしまうという仕事に就きたいと思いますが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
内縁の夫と出会ってもう6年目。子どもは二人。 付き合い始めてから仕事をしない彼。 子供が出来てからは、専業主夫になりました。 私は18から夜の仕事をしながら生活費を稼いでいますが、お話だけの仕事だと足りず、上半身を脱いで仕事する所に転職しました。 嫌な事があっても、家族の為… と頑張っていますが、どうして私だけこんな所で稼がなきゃいけないのか、彼は何を考えているのか… 聞いても流されて、曖昧な返事をされて終わってしまいます。 結婚の話も出たような出ないような… でも、借金やお店から借りたお金などあってそれが片付くまでは…ともう何年も同じ話をしています。 私は、ダメな所も引っくるめて彼とずっといっしょに居たいとは思っていますが、私の中の待てる期間のリミットも有り、諦めたほうがいいのかなと思う時もあります。 私の心が爆発する前に、誰にも相談できずにいた事を相談してみています。 私はこれからどうしていけば良いのでしょうか?