私は20代後半でシフト勤務をしながら週5日フルタイムで働いています。 60代の父と2人で暮らしている中、 お世話になっているA子さんから、A子さんのお母様(80代)のお世話を頼まれました。A子さんは遠方に住んでいます。 具体的には、買い物の付き添いや代行をお願いされ、数日前に初めて一緒に行きました。(私が運転もします) 2時間の買い物と、1時間程ご自宅でお話にお付き合いしました。 おばあちゃんから「週に一度でいいんだよ」と言われました。 私の勤務状況では2連休がないため、1日の休みのうち3時間程度を取られるのは正直厳しいです。また、善意でおかずを持って行って食べてほしいと頻繁に連絡がきます。 (近くにA子さんもお孫さんもおらず、おじいさんしかいないので。おじいさんは週に何度か老人ホームへ行っているみたいです。) ありがたいことではありますが、頻度が高いと受け取る手間や負担も感じています。 なお、足代等はありませんでした。 できる範囲でのお手伝いはしたいと考えています。 おかずを断るのも心苦しいですが、断るのは酷い人間なのか、実の祖母でない方にそこまで頻繁に通いお世話をしなければならないのかとも考えています。 今年、父が倒れた為、現在は普段通りの生活を送っているものの、なるべく父との時間も持ちたいと考えています。 また、自分の時間や友達のと時間、休息という意味での休日も大切にしたいのです。 とりとめのない文で申し訳ありませんが、 これは一般的な状況なのでしょうか? どのようにお付き合いしたら良いのでしょうか?
趣味で絵を描いていますが、身近にとても上手い知人がいます。以前はその知人の絵も楽しく拝見出来ていたのですが、今ではもう、ただ落ち込む事しかでしません。 なにも手につかず、辛いです。 知人は、周りの方達から感想を貰えたりしています。自分はスルーされる事が多く、自分との差が気になり始め、なんでもその知人の方が上手く出来るのだと、その知人の方が周りに好かれているのだと思うばかりです。 他の知人に相談すれば、貴方も上手いのに考えすぎだと言われるばかりです。貴方の中だけの障害だと。 でも、周り人たちもその知人が一番なんだと思うと、「どうせ私なんて知人の代わり、二番煎じでしょ。下手くそでごめんなさい」などと周りに当り散らしてしまいます…。気分転換してみたら?と言われると、私は必要ないんだ。と冷たく突き放されている気分になります。 そんな事ないよ、と言って欲しい、一時の安心感を得たいだけなのかもしれません。でも結局は、また絵を見て落ち込んで、当り散らして、繰り返しで、もうどうしたらいいのかわかりません…。 本当に、自分は何をしてるのか…努力もしないで最低な人間だなと、自己嫌悪になり、毎日のように泣いています。 自分が頑張るしか解決法がないと思うので、頑張って練習はしている方だと思います。でも、その方の絵を見た途端、何もかもどうでも良くなります。 自分の絵が大嫌いです。 差を見るのが嫌で、完成させる事も困難になりました。 でも、これしか取り柄がありません… ただ絵を楽しく描きたいだけなのに、こんな思いになるのは辛いですし、絵が上手い知人にも申し訳ない気持ちになります。 こんなどうしようもない事で、もう二年程悩んでます。アドバイス頂けると嬉しいです。
去年の3月から毎晩金縛りに合っています。 布団に入ってすぐに下半身が重くなり、なんとか足を動かそうとするのですが、びくともしません。 触られてる感じもあります。その時はこちらの意思と関係なく体が動きます。一体何がおきているのでしょうか、何かに取り憑かれているのでしょうか?
私は現在、父と母と3人暮らしの社会人です。歳の離れた兄が2人いますが、どちらも家庭を持ったり離れた場所で就職していたりで実家にはいません。 父は私が大学2年生だった4年前に脳梗塞を起こし、仕事復帰は不可能。更に脳に後遺症も残ったため一部認知症のような症状を持っています。借金も抱えています。なので背景としては母には父と2人というストレスも普段から大きくあると思います。 私と母で衝突が起こるのは私が友達と外出した時です。普段は温厚で過保護なくらいの優しい母ですが、昔から私に家にいて欲しいという気持ちが強いです。大学も就職も家から通える範囲という暗黙のルールがあり、現在相手がいるわけではありませんが結婚も地元でしなさいと言われています。 それくらい私を側に置いておきたい人です。 今回相談させていただきたいのは帰宅時間の縛りがとても厳しいことです。今日も職場の先輩と遊びに行くため9時頃に家を出ました。夕飯を買ってきて欲しいと頼まれ、買っていくと返事をしました。普段の夕飯は18時ですが、気兼ねなく遊びたかったのもあり、私はとてもその時間に間に合うように帰ることは不可能でした。 テイクアウトしたお弁当を持って20時に家に着いたのですが、食事の時間は何時だと思っているんだと怒鳴られ、結婚してもこうやって喧嘩するぞと嫌味も言われ、買ってきたお弁当は無視して放置されていました。 私はいつまで親に帰宅時間を縛られなければいけないのかと毎回思います。今回は食事の時間が遅くなった点で私に非もあると思いますが、どうしても周りの友達や兄2人と比べてしまいます。 何も気にせず自分の好きなように時間を使える人たちが羨ましいです。家に閉じ込められていれば母は満足なのかと投げやりな考えも何度もします。 毎回私から翌朝普通に挨拶をして仲直りするケースです。長引かせるのが嫌なので。 こんな家庭どうかと思いますし、こんな家庭の娘を選んで結婚してくれる人なんて居ないのではないかと将来への不安も大きくなりました。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
私は16歳で妊娠出産しました。 現在私は19歳になり子供は3歳になりました。 妊娠してから子供の父親とは会ってもいません… 未婚シングルマザーです。 出産してからもずっと実家にいます 私が産後貧血で動けなく全ての家事をやり私が仕事で遅くなる時子供を保育園までお迎えに行ってくれる母には感謝しても仕切れない思いでいっぱいなのですが、子供がちょっとでも祖母(私の母)の物をいじると直ぐに怒鳴り怒ります 私がそんなに直ぐに怒らないで?と 言うと甘やかしすぎ‼︎と機嫌を悪くし出て行ってしまいます 私はいつも子供には叱るよりもまず (これは⚪︎⚪︎ちゃんのだから勝手にいじったら⚪︎⚪︎ちゃんはどう思うかな?)などと言っています 相手の気持ちを考えれる子になってほしく小さい頃からずっとこうしてきました ですが母は私のやることなすことに そんなんじゃだめ!そんなんだから…こーなるのよ!と強く当たってきます… これがもう3年以上も続いててもう限界です 私のやり方がいけないのでしょうか 私はどうしたらいいのでしょうか… 子供の前では常に笑顔でいようと涙を見せた事はありません… 子供が寝た後お風呂で声を押し殺し泣く事が最近増えました それを母に見られ、何泣いてるの弱い‼︎とまたも怒られ… "母親"が泣くことはそんなに悪い事なのでしょうか?
今年私が前厄に当たるのですが去年の秋口から主人のiPhoneのI.D.が海外からの不正利用でiTunesカードなどを買われたりして携帯料金が普段より6万も多い時期があったり、今年に入ってからは主人が買ったばかりのiPhoneを全破損してしまったりと金銭的に困る事が去年の秋頃から続いています。 その都度何とか私が副業をしたりして乗り越えては来ましたが周囲の人に言うと前厄だからじゃ無いかと言われるのですが、前厄のせいなのでしょうか? 私の認識的には厄年は体調面で怪我や病気などのよく無い事が多いと思っていたので言われてびっくりしました。 どちらかというと私より主人に不幸な事が続いているので違うと思っていましたが厄年は家族や周囲の人にも影響があったり金銭面などの生活面にも影響があるのでしょうか?もし家族にも影響があるとすると、春から子供が入学するので登下校中の事故や怪我がとても心配です。 前厄の時の過ごし方や心の持ち方などありましたらお教え下さい。
30代前半、若さを失いながらも婚活を頑張っていますが、困っていることがあります。出会った人を異性としてみることができないのです。 何度か婚活に赴き、話が盛り上がったり、その場で連絡を交換した人もいましたが、どの方とも連絡さえ続きません。婚活の場では楽しく会話ができても、それ以上相手の方に興味がもてない、そもそも異性として見ていないのではと思うようになりました。 職場では、性別どうこうより人として接しているので、同士、仲間の意識があります。私はこの同士、仲間の意識が強すぎてそこを超えて異性として相手をみることが難しく感じています。 先日の婚活パーティーでも、楽しくお話した方と二次会にいきました。2つ上で似たような価値観に、おっ!と思ったところもあるのですが、だんだんと上司と飲みにきている感覚になっていったのです。飲みの席を楽しく共有できることは喜ばしいことなのですが、そこに異性としての感覚が全くありません。こういう上司だったらいいなくらいで。 その方とも連絡先は交換し、次のお約束を検討されましたが、都合がつかずまた連絡しましょうと話して、別れましたがたぶんこの先はない気がします。二次会でも異性としての感覚が働かなかったのに、次に会うまでその方への興味が保てるかと言うと自信がありません。 もしかすると、くだらない先入観でチャンスを自分で潰してしているかもしれません。初対面の数時間でろくに知ろうともしないで(もはや道端でタバコを吸い、その吸い殻を側溝や道端に捨てた残念な印象しか残ってません)と、自責の念にもかられますが、逆に数時間の間でも私はその方に異性としての興味を持つことができませんでした。ただ、お酒の席を楽しく過ごしてはい、終わり。 ただの人付き合いならこれでいいと思うのですが、自分が望んで婚活をしているのに、これではお粗末すぎます。恋愛経験はありますが、振り返ってみるとその人たちを異性としてみていたかどうかも怪しいとこです。 男女ってなんなのでしょうか。何のために私たちは性を分けられているのでしょうか?子孫繁栄のため?ならば私はその資格さえ持ち合わせていない気がしてなりません。もう一人で生きていく覚悟を決めてしまえればいいのに、まだ誰かと寄り添いたいと思うのは弱さですかね?
私は父(70歳)と母(68歳)と3人で実家暮らしをしています。 ついさっきまでモラルハラスメントを知りませんでしたが 父がモラルハラスメントです。 何かにつけて母を罵り馬鹿にして、侮辱します。 15年程前には暴力をふるって母の鼻を骨折させました。 警察沙汰になり「訴えますか?」と聞かれた母は「かわいそうだから」 と訴えませんでした。 10月1日にまた母を罵っていたので、何が原因かきいた所100%母は悪く ありませんでした。完全に父の勘違いです。しかし、認めません。謝りません。 それどころか問い詰める私を無視してテレビを観ています。腹が立ち胸ぐらを 掴んで「謝るように」つめました。そこからは取っ組み合いです。 こちらは老人相手なので手加減しましたし、手も挙げません。腕を掴んだり、 いなすだけです。しかし、父に首を3度ほど締められ喉を傷めていましました。 結局、父が「謝る、畜生」といいましたがこれは謝っていませんよね。 一応、大人しくなったので諭すように話したのですが、モラルハラスメントの事を 知って恐ろしくて仕方ありません。 諭すような話なんて無意味でしょう。きっと、未だにハラワタが煮えくり返っていているでしょう。 私は家を出たいです。母も連れて出たいです。しかし、私はアルバイト勤めで経済が不安定。 母は長年のモラハラのせいか何もかも諦めています。「このまま」で良いと言います。 絶対おかしいと思います。 モラハラの父をどうすればいいでしょうか?母を助けたいです。自分も怖いし不安です。 よろしくお願いします。
数年前に職場でモラルハラスメントの被害に遭い、鬱になって長期間休職しました。現在は、体調が優れない時は時々休みながら出勤している状態です。当初、鬱から対人恐怖になり外に出掛けられず引きこもっていました。その他の症状は過敏性腸症候群と不眠です。 会社も職場もこの問題を認識していましたが、触らぬ神に祟りなしで誰も対処しようとしないで放置されています。 長年勤め愛着のある職場でしたが、やむを得ず他の職場への配置転換を申し出て復職しました。 元々、出世欲があったわけではありません。ただ、「見る人がちゃんと見ていてくれている」と思い、自分の働きに見合った評価をして貰えればいい...そう思いながら真面目に働いてきたつもりです。 承認欲求というのでしょうか、属する組織に自分自身を正当に評価してもらう、それが私にとって会社員として働くことの目的、やり甲斐でした。 何ら対処しようとしなかった会社と職場への嫌悪感から、あんなに会社を辞めたいと思ったのは入社以来初めてのことでした。 しかし、あの当時40代後半でそうそう簡単に新しい仕事が見つかるはずもありません。 私は見た目には何ら問題なく見えるのでしょう。家内は鬱を理解出来ず、理解しようともしてくれず、出勤出来ない状態が続くと3日目くらいから明らかに機嫌が悪くなり、「何で仕事に行かないの?」と言われる始末です。 人間、働かなくては食べていけません。それはそれで現実なんですが、生きる目標を見失ってしまいました。やる気を無くしてしまいました。 仕事も家庭も満足出来る状況になく、一旦人生をリセットするのならば、仕事も家庭も辞めてしまったほうがいいのか...と考えたりします。 一人のハラッサーによって、私の人生が狂わされたという挫折感でいっぱいです。 私はこれから何を糧に生きていけばいいでしょうか? お教えを乞いたく、よろしくお願い致します。
はじめまして。10年位音信不通だったため実の父親なのに命日を知りません毎日手を合わせる事しか出来ない私は親不孝で情けないです。 やっぱり命日がわかり、お墓参りや、お経をあげてもらわないと供養にならないですか?
彼氏と9ヶ月付き合っていますが、すぐに相手からの愛を疑ってしまいます。愛を疑うせいで、相手からの感謝の言葉が少なかったり、「会いたい」のような愛情表現が少ないと怒ってしまい、喧嘩になります。 喧嘩になって相手に謝られても、「どうせ本当は悪いと思ってないんだ」とか「自分を理解してくれてない」と考えて、相手の気持ちを素直に受け入れることができません。 相手に嫌われないかとか、捨てられないか、不安がいつもあります……。どうしたらこんな不安をなくせるのでしょうか。 彼氏とあまり喧嘩したくありません。喧嘩をするとさらに捨てられそうな気がしてしまって、悪循環に陥るんです……。悪化すると、いつか別れるくらいなら死にたいと思うこともあります。 自分に自信がないせいなのでしょうか。 私は親が小さい頃から仲が悪く、小・中学生でいじめられた経験もあります。そういった過去のせいで、自分に自信がなくて、こうなってしまっているのでしょうか。 どうしたら不安をなくせますか?
いつもお世話になっております。 今日も今日とて仕事帰りに祈願寺に行ったのですが、いつも使って いる浄土宗の二連念珠を忘れ、急遽祈願寺で購入しました。 祈願寺は真言宗、使用するのは百八念珠です。 浄土宗とは数珠の形式、合掌の組み方も違います。 真言宗の念珠なので、それに準ずる掛け方の方がいいと判断し 修験の先生から掛け方をお教えいただきました。 よく考えたらこれもすごいですよねw真言宗は原則徒弟制らしい ですが、浄土宗の信徒が修験行者さんから直々に教わるって。 そこで思ったのですが、 なぜ宗派ごとに数珠や合掌の形が違うのでしょうか? 堅実心合掌で慣れてしまっているせいかなんだかしっくり きませんでした…笑 ちなみに祈願寺の宗派は金剛合掌です。 教えていただければさいわいです。
私は時間の使い方がとても下手です。 時間が空けばあれこれして...と考えていますが、いざ空くと何もせずボーっとしてしまいます。 時間は誰しも平等だし、作るものなのになぁと、後で後悔します。 私から見るとお坊さんは毎日時間がゆっくり流れているように見えるのです。 でも家々を自転車で回っておられたり、お勤めや掃除されている所もよく見かけます。 きっと私が想像できないくらい忙しいんじゃないかと思うのです。 そこで聞きたいのですが、 毎日自分の時間はとれるのですか? 時間を作る工夫はされていますか? 就寝、起床時間は何時ですか? お答えいただければ嬉しいです。
介護の仕事を初めて4ヶ月になります。 何を言われても絶対に辞めないと頑張ってきました。 看護師にあんたは何時も座ってるイメージ、動き回ってやっと記録書けると座れば書く前に動いたら、食事介助が遅いと何かと言われ、他の職員が私と同じ事をしてても何も言わずに終わります。 そして新人なら何をするにも遅いのに、あんたは早すぎる。本当は仕事していないんだろうと言われました。 オムツ交換するのに何分かかるのかした事あって、10分も掛からなかったんです。あんまり遅いのも本人に負担かかるからと教わり、ずっと前に数ヶ月だけ介護の仕事していたのでコツは分かっています。 でも何回か、サボった事があります。ですが、これではダメだと心を入れ替えて仕事してきました。でも他の職員がした悪い事も全て私のせいになっていたんです。 注意してもらう事は有り難いと思い、頑張ってきました。でもどうして他の職員が暇だから座ってるとか早く終わったとかしてるのは注意されなくて、仕事してないと言われないんですか。 どうして私は何をするにも見られて注意され、私のいない所で悪口言われないといけないんですか。 休憩中でさえも、ぼーっとしてると悪口言われてた事もあります。何なんでしょうか、私の存在がいけないんですか。でもここで辞めたら、他に行っても同じだから辞めたくないです。
はじめてご相談させていただきます。 42歳シングルマザーです。 癇癪持ちの息子(7歳)と2人で過ごす連休が 地獄のようです。 事あるごとに反発し口答え・癇癪を起こす息子に対し暴言・怒りが一日中抑えられませんでした。息子は泣き疲れ寝ました。 児童福祉サービスも利用する時もありますが、この3連休は楽しくお出かけして、 預けずに頑張ろうと思いましたが、 朝から喧嘩。 家から締め出し、暑くなってきたので中に入れ、今度はわたしが息子を1人うちに残し、 2時間ほど車で頭を冷やしまし、 うちに帰ると、 息子の第一声はゲームやっていい? でした。 呆れと怒りが再燃し、 お昼・夜ご飯も与えず、とにかく無視するしかできませんでした。 こんな自分をどうしたら 良いのかわかりません。 とにかく今は息子と一緒に居たくありません。 息子の父親は再婚しており、子供も生まれ、 引き取れないが、 義母は息子を育てられないなら養子に入れてでも自分が育てると以前言っていました。 息子は父親と戸籍上兄弟になる。 息子にとって何が幸せなのかわかりません。 一度怒ると気持ちを切り替えられない自分にもう疲れました。 死んでしまいたい。 どれだけ困っているのか 死んでわからせてやりたいと、 息子に対し仕返してやりたい気持ちが湧いてしまいます。
東京都心から片道3時間以内で行ける山寺の住職の方と、お知り合いになりたいのですが、どのような方法がございますでしょうか? ここでは「山寺」という言葉を、「山林もしくは里山が近くにあるお寺」という意味で使わせて頂いております。 宜しくお願い致します。
毎回納得出来る回答ありがとうございます。 夫婦問題の回答には、夫に依存してはいけませんと言うのをよくお見かけします。確かに私も依存してるのだと思い考え改めようと心落ち着かせ写経をしたりしていますが、でも1つお聞きしたくまた質問しています。主人は結婚して4回刑務所に行きました。すべて覚醒剤です。今回も仮釈放で帰って来てまだ日も浅く、帰って来たばかりなので、飲みに行ったりとかは仕方ないと思ってますが、あまりにも毎晩出掛けて本当に反省してるのかと考えてしまいます。そろそろ落ち着いてもいいのではと思ってしまいます。昔は自分が悪い改めると言って反省の顔が見えてましたが、今はとにかく逆ギレで、うんざりして話す気にもなりません。そんな主人ですが、それも私の依存でしょうか? 夫婦と言えど、一心同体ではなく好きにさせてていいのでしょうか?
ここ数日でいくつか相談させていただいています。 母と距離を置くことは一人暮らしをするということで解決しようと思うのですが、現実的に今日明日で家出をするというわけにもいきません。 お金をもう少し貯めて仕事も安定してからと思うと最短でも半年くらいはかかりそうです。 その間、同居している母に心理的に影響を受けず心の距離を取って生きていくにはどのような心持ちでいればよいでしょうか。 今朝は今度は泣き落としのような形で懇願され、また心が不安定になっています。 職場に具合が悪いと嘘をついて明日だけでも母につきあってあげようか、とか(しかし母は就職事態をやめて欲しいのでそれでは解決にはならないかも) 何もかもが憂鬱に思えどうでもよくなってしまう気持ちが襲ってきます。世界と自分は隔離されているかのような孤独も感じます。 そのせいで昨日連絡をくれた友達にも冷たくしてしまったかなと反省しています。 反面、別の友達に一人暮らしについて相談したりと前向きな行動もしています。友達も一人暮らしには賛成で応援すると言ってくれています。 それでも自分の決断に自信が持てません。
2年半前に離婚しました(夫の不倫)3人の子どものうち一人はこの4月から就職し一番下は小学校5年生に 次男は中3の時行きたい高校に行けず、私立高校に入学したがやりたい野球部へも入れませんでした 学校がなじめず1年の終わりと同時にやめました 何度も何度も学校へ行き続けてほしいと言いましたが無理でした 秋から定時制の高校への編入を話していましたが、最近になって元夫の会社(自営業で防水工事)で働くと言い出しているようです 私がつらい思いをしたから言えないと周りには話しているようです 本人が話して来たら向き合おうと思いますが、私は行かせたくありません どうしてもというなら一緒に生活はできないと言おうと思っていますが後悔もしそうです 追い出されて、マイナスから始まった生活 それでも子供の為自分の為に頑張り家も買いました どうして私たちを捨てた夫の元へ行きたいのでしょうか 私が絶えるべきなのでしょうか よきアドバイスがあればお願いします 元夫の事は恨んだり憎んだりしていません 関わりたくないだけなんです
うちの旦那さんは仕事が長続きしません。 出会う前、若い頃から何かしら理由をつけては職を転々としていたようで、履歴書を見ると転職の多さに驚きます。 義父からも飽き性なところがあると聞いていました。 私と結婚してからも、2回転職しています。 結婚4年目。理由は、仕事内容や人間関係、仕事でのイベントなどで高額な物を購入しなければならないことがあったり、互助会加入で給料が更に減るなど、不満・理由は多々です。 前回は工場の夜勤の仕事でしたが、週ごとに変則時間すぎて体調を壊し辞めました。 今回は、営業ですが現場同行で早朝出勤や社員が少ないのもあり、事務業と現場の行き来で覚えきれないまま次々とこなさねばならずしんどいと話します。 あとは、社長との距離が近くやり方、伝達の仕方など不満もあるようで… また、発注ミスをするとその社員の支払いになるとか、業者の人からもこの会社のいい噂を聞かないなど… 転職して3ヶ月。試用期間も終わりそろそろ正規職員として働ける…という時期です。 最近、愚痴が多くなってきました。 今日は、辞めたくなったわーとぼやいていて。 愚痴を聞くのはいくらでも構わないのですが、この傾向は、辞めるに繋がるので予感でいっぱいです。 私も、11月には二人目の出産を控えており、今はパートで週に2~3日働いていますが、出産後は無給の育休になるのでお金の心配もあります。 長男は、来春から幼稚園。更にお金がかかります。 先月、二人で話し合いをしました。 今の家計の現状とこれから子どもたちにもかかること、それから車のこと。 旦那さんは、車好きでハイオク、中古のセダンに10年以上乗っています。 私は、軽自動車。家族が増えるので旦那さんの車をミニバン辺りに変えたいと申し出たところ反発されてしまいました。 趣味を奪うつもりはありませんが、維持にもお金はかかるし、タイヤも交換しなきゃなぁとか言うし…だったら、自分がしっかり働いてまかなってくれ!と心で叫びながらモヤモヤする毎日です。 家計が苦しいならお前も働くんだろ? と言われ、もちろんそれは考えていますが、1、2年は厳しいかもしれないと伝えました。 俺が家族を養ってなる! そんな気持ちが少しでもあればいいのですが… 今年36になる、こんな旦那さんに対して、妻としてどう対応していけばいいのか不安でいっぱいです。