丹下 覚元(たんげ かくげん)
歴史はあなたと共に作られます。遠方の方はお電話でお悩み即、その場で解決。08020659278
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

自分のルールを相手に押し付けないことです
わたしのわたしの。
わたしがわたしが。
あいつがあいつが。
いつも自分が中心になっていると思いませんか。
「自分のことばっかり言っている人間のことは私は聞きません。」
これは私がお世話...

その子の経済的保障を「法的に」約束させてから
どうするべきか。
本心は自分が一番わかっているはずです。
「他に好きな女性ができた。」「子供を授かったが好きじゃなくなった。」
ではあまりに男性本位でその子供とあなたが不憫です。
で・す...

今もまた、試されているターニングポイントです
そっちの世界(妄想・想念の世界)に行かず、この目前の事実をしっかりと現実離れをせずに生きる。
自分を苦しめる“そっち”の世界に浸る生き方、想念に負ける生き方をしない。
たった今も、そっちの世...

ゴシップから私どもが「学ぶ」品位・品格が問われる。
子供が子供のアニメを見るように大人は大人のアニメを見たがる心理があるのでしょう。
大人が「身体だけ大人に成長」したとしても「こころがいつまでも子供」であると、人の不幸を喜ぶようなアダルトチルド...
質問:人の秘密を暴く職業の方は、どのような業をせおうのですか?

ニートこそ世界を救う 闇の中で光の当たる国会づくり
お釈迦さまも祖師もみなはじめはニートです。
ニートは過渡期です。
人生の中で答えを探して蝶で言えばサナギ。
花で言えばつぼみ。ともに大事な期間です。
ただ表の世界でサナギをやっているか、...

一回、それやめましょう。その上で…
昔見た漫画にこうありました。
「20年間温め続けてきた作品なんです!」
「いいねぇ。もう20年温めてみようか。」
ちなみに秋冬を思わせるなら「しゅんか」ではないでしょうか。
しゅんかちゃ...

自我に対しては自我で対抗しない
たとえどんなにキテる母ちゃんであっても、あなたはその母ちゃんのエゴに対してエゴで立ち向かわないことです。
出家という言葉が示しますように、人間の我欲、マイルール、マイワールドを強いてくる相手に...

仏を“盗んで”祀ってもその人たちに仏心が宿ることはない。
まず、お坊さんが怒っているのは私憤ではなく公憤でしょう。
あの方でなくても、泥棒行為を「是」とすること自体おかしなこと。このご時世において泥棒行為を良しとするならばピコ太郎さんのPPAP権利問...

口のウマいオトコに騙されない女性になることが女性の尊厳
言葉は真実ではありません。
「おまえのことがすきだ」と言いながら、彼女がいます。
別れてもいません。
そこに答えがあります。
都合のいい女にならない様にしましょう。
信ずるべきは言葉で...

忍 心を負の方向へうごかさない
刃の下に心と記します。
忍の字は、モラハラという刀を突き付けられても、従容としていることです。
強い女性になりましょう。
バカにされる言葉がそこに流れてもそれを受け取る人がいなければ本人の...

現場の本人のライブ映像しか相手にしてはいけない。
たとえばカラオケで本人映像の曲があるとより真実味が増すものです。
ですが、それは本人ではありません。
自分の中の本人イメージと本人映像とが合わさって作られたものです。
本当の本人は、今はリ...

ヨーガにも用が無くなるくらい自己を明らめることでしょう
シャレではありませんが、ヨーガに用が無くなるといいでしょう。(シャレだ)
坐禅も坐禅の要点がはっきりしてくると❝座る座禅❞にばかりこだわらず、少しずつ四六時中の禅定になっていき、だんだん座る坐...

自分に良いか悪いかを次回学ぶ
賢い人はタイトルで❝次回❞を作らない様につとめます。
ですが、中々そうもいかないもんです。
ならば次回、それをやりながらこの行為が本当に自分にとって良いか悪いかをよーく感じながらいつもの行為...

何ごとも自分をよりよくする「きっかけ」にしたらどうでしょう
内科を受診すると致します。
出されたクスリを飲まなかったといたします。
病気は治りません。
内科の先生がヤブかもしれません。
その場合はセンセイをよく選んだ方がいいでしょう。
それから...

これだ、びびび。
私も同じような感じでした。
中学校でカンフー少年。剣道やって飽きて竹刀についていた弦がきっかけで高校でギターをはじめ、バレーボール部中退。受験勉強。大学でぼんやり生活、失恋や友人関係がうまく行...

報恩のおこない
おばあちゃんはあなたが可愛くて沢山の愛情を注いでくださいました。
その愛情を一身に頂いたのですから、どうぞその愛情、やさしさ、あたたかさを供えた人間になってください。それがおばあちゃんのメッセ...

お互いに公私混同しない
あなたも公私混同しない。
彼も公私混同しない。
それを明日、約束されてはいかがでしょうか。
仕事は仕事として、個人的な感情を交えてしまうと、お互いの為にもよくありませんから、仕事に関しては...

死んだからと言って特別扱いしないでほしいと思います
骨になったからと言って触ってもらえないとしたら寂しいと思いませんか。
昔は手で拾った時代もあったものです。
別に手で触ったからと言って何もありません。
「あたしが死んだからって、そんなによ...

想念との闘い 事実はこちらの想念とはまるで無縁
病苦とは、身心の病に対して【あらがい】の気持ちを持って、今そうでないことを臆測したり、不安定な心境に陥ることです。
私も先日マイコプラズマにかかり、健康とは程遠い身体なので今も体のアチコチが痛...

人間の考えから脱するのが仏教
もし自営業を営まれているとして、その家業を継ぐという事であれば、家業を継いだ、といわれるだけです。継ぐとか継がないとか、家長とか家主とか次長とか家長とか次長課長いう考えはみな人間の頭の中の図式で...