丹下 覚元(たんげ かくげん)
自己紹介
お悩み相談
0429415940
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

ヨーガにも用が無くなるくらい自己を明らめることでしょう
シャレではありませんが、ヨーガに用が無くなるといいでしょう。(シャレだ)
坐禅も坐禅の要点がはっきりしてくると❝座る座禅❞にばかりこだわらず、少しずつ四六時中の禅定になっていき、だんだん座る坐...

自分に良いか悪いかを次回学ぶ
賢い人はタイトルで❝次回❞を作らない様につとめます。
ですが、中々そうもいかないもんです。
ならば次回、それをやりながらこの行為が本当に自分にとって良いか悪いかをよーく感じながらいつもの行為...

何ごとも自分をよりよくする「きっかけ」にしたらどうでしょう
内科を受診すると致します。
出されたクスリを飲まなかったといたします。
病気は治りません。
内科の先生がヤブかもしれません。
その場合はセンセイをよく選んだ方がいいでしょう。
それから...

これだ、びびび。
私も同じような感じでした。
中学校でカンフー少年。剣道やって飽きて竹刀についていた弦がきっかけで高校でギターをはじめ、バレーボール部中退。受験勉強。大学でぼんやり生活、失恋や友人関係がうまく行...

報恩のおこない
おばあちゃんはあなたが可愛くて沢山の愛情を注いでくださいました。
その愛情を一身に頂いたのですから、どうぞその愛情、やさしさ、あたたかさを供えた人間になってください。それがおばあちゃんのメッセ...

お互いに公私混同しない
あなたも公私混同しない。
彼も公私混同しない。
それを明日、約束されてはいかがでしょうか。
仕事は仕事として、個人的な感情を交えてしまうと、お互いの為にもよくありませんから、仕事に関しては...

死んだからと言って特別扱いしないでほしいと思います
骨になったからと言って触ってもらえないとしたら寂しいと思いませんか。
昔は手で拾った時代もあったものです。
別に手で触ったからと言って何もありません。
「あたしが死んだからって、そんなによ...

想念との闘い 事実はこちらの想念とはまるで無縁
病苦とは、身心の病に対して【あらがい】の気持ちを持って、今そうでないことを臆測したり、不安定な心境に陥ることです。
私も先日マイコプラズマにかかり、健康とは程遠い身体なので今も体のアチコチが痛...

人間の考えから脱するのが仏教
もし自営業を営まれているとして、その家業を継ぐという事であれば、家業を継いだ、といわれるだけです。継ぐとか継がないとか、家長とか家主とか次長とか家長とか次長課長いう考えはみな人間の頭の中の図式で...

一人を生まれ一人を生き一人を死んでいく
この自己を扱うようにすると良いでしょう。
外の事ばかりを問題にしていることに気づくのです。
学校、バイト、就職、彼氏、自分の悩み…
みんな外の事にしているのがお分かりになりましょうか。
...

それを作るのも 扱うのも 人間 人間性
人工頭脳も人間を軸に作られます。
単純な話にすれば、火を使うようになった人間は火を活用するようになりました。
ですが、大切なのは使い方。人間性を失った使われ方がされれば放火、火刑、火計、火炎...

五感の知覚以外はみな想念
👀眼
👂耳
👃鼻
👅舌
👏身
以外はみな頭の中の思いWORLDです。
肉眼で見ていること、耳でたった今リアルタイムで聴いていること、五感で感じていることを中心に生きましょう。

これを機に菩提心を
墓石を立てる、塔婆を立てる。これらは皆、菩提心をこそ立てるという意味でもあります。
現在では単なる供養であると思われているでしょう。
仏教的には本当はそれではいけないのです。
愛する方、縁...

心のお洗濯を
そもそもプリクラに映った女の人と赤ちゃんは機械の関係で映ってしまっただけではないでしょうか。
ニャンコがそういうことに騙されやすいあなたに「オイ、ご主人。目を覚ませ。」と小便をひっかけてくれた...

良い悪いの前に そのこと であるという目線を
朝目覚めると太陽がのぼっています。
良いものでしょうか悪いものでしょうか。
良いものとする場合 👉 お日様が出てくれて暖かい
悪いものとする場合 👉 起きたてで太陽をずっと見続けることは目...

許せない場合
妹さんの遺書の内容にもよると思います。
悔しい思いや恨みがつづられていたのであれば、もし今生きておられるとして、どうしてほしいか、どうしてほしかったのかを、あなたが妹さんが生き...

ご無事で何よりです(^-^)
読者の方も心配されておられましたよ。
色んな人が支えてくれているそのみえない手が感じられるようになると今日の寒さも二度ほど温度が上がります。ぽかぽかな一日をお過ごしください。

自分が傷つけられるのが怖いというこころ
あなたのここでの質問の根底にはこの心があるんじゃないかと思います。
誰でも傷つくのはいやでしょう。
ですが、人生は長きもの。その心の正体をよくよく見極めなければいけません。
その正体は、自...

あなたは親じゃない。あなたは親ではなく「あなた」、だ。
https://www.google.co.jp/?hl=ja&gws_rd=cr&ei=EhWEWI6INYKr0ATSuY7ADQ#hl=ja&q=%E8%A6%AA%E3%81%8C%E5...

否定も肯定もしない
あえて邦元さんと同じタイトルにしました。
自己肯定感情とか、自分を愛するというタイトルの本が一時期流行しましたが、私は全くその必要は無いと思います。結論から申し上げると回りくどいのです。
図...





