hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

お悩み相談 080-2065ー9278
月火水木金土日 8:00~21:00

オンライン個別相談とは?

回答した質問

それでもパクリ屋、転売ヤーは存在し続ける。

(*'▽')
パクリと自分のことを悪く言う人を殲滅させることは、世界中のG(虫)を駆逐する以上に難しいことであるとトイレのカレンダーに書いてあったような気がします。

その友人が友人なのか...

質問:友人にアイデアを真似されている。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

少欲知足の真意

知足とは釈尊の八大人覚がルーツです。
八大人覚とはこれをやれば悟りを成就できるという教えなので、道徳的な解釈ではありません。
知足とは、すでに得られたものごと(今この身心が出会っていることの...

質問:足るを知るとはどういうこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

私的意識や所有、私見を離れる為にこそ魂入れは大事です。

仏像というものは、この世に存在するすべてのオフィシャルなもの、公的なものの中でも「もっとも公的なもの」と為すべきもの、なされるべきものなのです。
もちろん誰もが自分で仏像を入手するわけですから...

質問:魂入れについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

同調と誠実ぺコリンチョと前向き心理誘導(*´Д`)イコウヨ~

まずは弟さんが激おこぷんぷん丸になることは今までの流れも積み重なってのこともあると思います。よって、誠実な謝罪、お詫びを徹底して最低7回は行うという姿勢で臨まれることをお勧めいたします。
そし...

質問:癇癪を起こす家族の対応についてです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

可哀そうな姿だとみてあげてください

人間という素晴らしい生命体にはその素晴らしい生命をまもるために様々な防衛反応やアレルギー反応がそなわっているものです。吐くというのも生命の安定性のキープのために必要なこと。
あなたが吐く人を見...

質問:吐いている人を許せるようになりたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

毎日、毎秒、毎瞬間がXデー。無色透明の事実。それ以外は思い。

何年の何月何日にナニカが起こるという煽りは昔からよくある、ネットの扇動法です。結局何も起こらない。根拠がないから。あっても対応しかない。ありもしないことをあるあると騒いで今と未来と過去を見失わせ...

質問:2025年7月5日4時18分

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

続くのではない

公案
「この世のあらゆる門は入り口だろうか?
それとも通過点だろうか?
それとも出口だろうか?」

門。それは、あなたの人生のことです。「今」のことです。

ご自宅にある、ドア、ふ...

質問:まだ続くのかよ人生は

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

禅の公案(クイズ) 歴史を学ぶのは「いつ」か?

私から仏の課題、クイズをさしあげます。
・その歴史を学ぶのはいつどこで誰が?
・歴史は過去の事ですが、それ扱うのはいつ誰がどこへ向かって?
・歴史と歴史観との違いとはなぁに?
・歴史とは何を学び...

質問:課題から逃げてしまう

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

親を憐れむ 親子思想を憐れむ

親というものは親というだけで子供に対して自分の方が優位だとか優れているとか勘違いして、自分の価値観を押し付けたり、その価値観が必ずしもわが子を確実に幸せにしているわけでもないのに、これが正しいと...

質問:毒家族たちとの付き合い方

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

障がいという言葉の本質を見極め、染まらない事実に生きる。

✨(´ー`)
実は障害に対するネガティブなイメージを払拭すべきなのはあなた自身なのです。
自分がそれを問題にしなければ気にすることもないからです。
まずは障がいに対するマイナスイメージ、ネガティ...

質問:偏見が辛い。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

生者と死者の関係性はあります

人は亡くなられた後は精霊、みたま、霊魂として存続し続けていくのです。
死後もずっとそれは続いていくものです。
亡き人が死後も存続していくということは、あなたの中でその人が今後も関わり続けていくと...

質問:死んだ人の魂

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

キツネに憑かれて15mジャンプした人🦊

私もかつて死にたい日々が続いていました。
人間辛いことが重なると本当に死にたいと思うものです。
より確かな生き方を探している過程の心理なのだと思います。つまり死にたいは別のよい答えを探している心...

質問:自ら命を経ちたいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

まつりと供養と自利&利他 そして真の理解者「知音」

たとえばロックのアーティストがロックとは言いながらも事務所の言いなりの飼い犬になって、事務所のための作品を出し続けていれば、それはもはやロックでもなくロック風、ロックっぽい一般人向けのPOPな作...

質問:小説家になったことを後悔しています

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

人が必要としていること「必要性」「要求」を読んで提供する

こんにちは。集客力「永遠のZERO」坐禅会を開いております頭のネジが一、二本(七、八本か)足りない丹下円下凡下と申します。
結論先に。
「ゴール地点は自分がお持ちの力でちょいと角度と手法と表現力...

質問:人気になれなかった

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

今の時点で何でも話せる家族的関係でなければ今後も不安定 

別れた方がいいんじゃないでしょうか。
パートナーに隠しごととか、知られちゃまずいことがある、他の女性の影がある、不誠実、ごまかし、冷たく突き放す態度、今の時点で縁を断つべきではないでしょうかね...

質問:婚約中のお坊さんの女性関係について

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

わたしで居たい OR アタシDE痛い 

お近くのお寺さんとご縁のある会社の社長さんの一番のお気に入りは腰ぎんちゃくさんです。かばんも持ちます。おべっかもします。仕事もテキトー?社長から見れば適切?でそつなくこなします。
ある真面目な...

質問:毎日モヤモヤ

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

納得のいく理由付けを必要としている心理にある

つらくなったらタイトルを何度か復唱してみてください。
振られるという言葉は人を傷つけますからそういう言葉を使わない方がいいと思います。
別に否定されたわけでもなく、拒否されたわけでもなく、お...

質問:振られて諦めたのに頭から離れず苦しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

自己の根底にある恐怖心に向き合い心理的すっぴんで生きる

人は失うことを恐れるものです。
強気に出る人、上に立とうとしたい人、マウントをとりたい人、優位性を維持したい人というのは常に失うことを恐れている心理にあります。
よって、強い人は比較がありま...

質問:強欲な自分を治したい

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

事実が答えです

すでに今までの関係のなかで夫婦関係が破綻しているのに、それを復旧させようとすることは無益な努力ではないでしょうか。
お互いの尊厳を尊重していない。
婚姻関係のパートナーがいながら朝の七時まで...

質問:夫婦関係修復中ですが妻を疑ってしまいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

だれもあなたを束縛はしていません ですが だからこそ上手に 

(*'▽')人はそれぞれそれぞれが独立した存在です。ご自由になさってください。
ですが正しさを理由にあまりツンツンした態度になればそれはそれで信教の自由だといっても相手や周囲にも不快な思いをさ...

質問:住職の妻は寺の嫁?

回答数回答 4
有り難し有り難し 7