自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

見極め、あらため、出直す
ご相談拝読しました。過去の質問も読ませていただきました。かなり複雑な状況にいらっしゃり、ご自身だけでは視野が狭くなり身動きが取れないという思いに縛られてしまっていらっしゃるのでは?と思います。
...

衆水の海に入りて一味なるが如し
ご相談拝読しました。先日あなたと同じように死について悩み、恐怖や不安と闘っている方の質問がありました。↓
「死が怖い」
https://hasunoha.jp/questions/326...

夢自体に意味があるのでなく、夢を意味あるものにする
ご相談拝読しました。
夢には記憶や情報の整理という機能があったり、その時の心理状態があらわれたりするそうです。
なのでご友人の夢にあなたが出るということは不思議な事ではないと思います。意...

探し物は何ですか?
豊島 芳美 様
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。この言葉は届くでしょうか。
たくさんたくさん考えたと思います。でも考えすぎるとわからなくなることもありますし、考えついたものが正...

そんな時があってもいいのでは?
ご相談拝読しました。
理由なんかない、いらない。そのようなことはあるのではないでしょうか。それほどまでに燃え上がる様な恋をするということが。
子どもの頃にそうめんや冷や麦のピンクや緑...

南無阿弥陀仏
ワンちゃんのご命終にお悔やみ申し上げます。
溢れるばかりの悲しい気持ち、後悔の念などあなたのお気持ちをお聞かせいただきました。命の終わりというのはその重さを厳しくまざまざと教えてくれるもの...

生きづらさの原因はどこにあるのだろう?
ご相談拝読しました。
過去の出来事について書いていただきましたが、そのような目に遭うとビックリしてしまいますし、辛く悲しい気持ちや、憤る気持ちにもなりますよね。
世の中には色んな人が...

あなたにとっての事実を求めて
あやさんこんにちはご相談拝読しました。
とても大事な事を考えていらっしゃると思います。ごまかさずに考え続けていきましょうね。
考えるにあたり、「頭の中で考えているに過ぎない事」と「事...

一切皆苦
ご相談拝読しました。
>苦しみがあるおかげで幸せを感じることができる
というのはもっともなことだと思います。苦労があったからこそ、それに比べてみると幸せ(楽)を感じられたり、現状に感...

本当に許せないのは何?誰?
ご相談拝読しました。
許せない人がいるのですね。許せないものは許せない、それは仕方のないことだとも思います。
では、その人の件でなく、許せる時についてはどうでしょう。心から許せている...

因果応報は道理(そのままの法則)
初めまして。ご相談拝読しました。
暴力被害に遭われたということで、本当に心身ともに痛み、また様々な憤りや悲しみもお抱えの事と思います。
ご質問本文にはあなたの逡巡、葛藤の様子が綴られてい...
質問:壊れた心を抱える中でも、自暴自棄にならず生きて行きたいです

ケースバイケース~豊島さんの今はどうでしょうか?
ご相談拝読しました。
度重なる質問によりますます回答僧のお坊さん方が忙しくなることがhasunohaにとっての悪循環なのではなく、欲求のままに依存的に質問をされるのだったらそれがその本人に...

あなた自身が本当は「私独り」で完結したくないのでは?
こんばんは。ご相談拝読しました。
お久しぶりにご縁をいただきます。以前に私が申し上げた「疑城胎宮」についての問題意識を持っておられるのですね。嬉しく思います。
あなたが今お抱えの問題...

本来はどうなのか?
ご相談拝読しました。
あなたのその感覚は間違っていないと思いますよ。大事にしてくださいね。
ただ、その催しは本来はけして「楽するため」のものではなく、「何らかの事情でお遍路に行けない...

網の目の様に
ご相談拝読しました。
専門的な観点からになるとまた違うのかもしれませんが、基本的にはその理解で問題ないのではないでしょうか。
ただしそれには続きがあって、因縁果は無数・無限に網の目の...

本当の信仰は強制できません
ご相談拝読しました。悩ましい問題ですね。
日本は法の下に平等であり、万人に信教の自由が保障されていますからお坊さんの配偶者であれその権利が無いわけではありません。
しかし信仰というの...

お祖母様を祟り神の様にしないでください(勝手な妄想で)
ハッキリ申し上げないと伝わらない恐れがあるので失礼ながら言いますが、お祖母様は全く関係ないでしょうそれは。
ご自身の罪悪感とご自身の都合の悪さ(お子様の病気)をご自身の勝手な理解でつなげて...

人生色々、人も色々、当然お坊さんも色々
ご相談拝読しました。
ん~色んなお坊さんがいるわけですが
>そこに何の違いがあるのか知りたくなりました。
というのは…上手く伝わるかわかりませんが、本質的な違いはないのではない...

私はこのように現状は考えています
ご相談拝読しました。
>「親を大切にしなければいけません」「育ててもらったご恩に報いることが大切」
は仏教なのでしょうか?それは道徳ではないでしょうか?
仏教においてこう説かれる文...

毒矢のたとえ
お釈迦様は対機説法としていろいろなたとえを用いて教えを説き私たちを導きますます。その有名なのものに「毒矢のたとえ」があります。
これは、自己や世界や死後あなど形而上学的な分野について、哲学...