自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

嫌よ嫌よも好きの内の我が身の情けなさ
ご相談拝読しました。
「自分が嫌いだ」という自分すら可愛いのが人間の姿ではないでしょうか。本当に嫌いなら変わろうとすればよいのです。でもなかなかできない。ダメだダメだと言いながら、まだどう...

迷いを迷いと知るならば
ご相談拝読しました。その悩み・不安・疑問・不満などの思いはとても大切なものです。
そうしたものこそが真理と私たちの接点であるからです。真理がそうした形をとって私たちにはたらきかけているので...

そんなに純粋じゃない。カッコいいものではない。
お坊さんと言っても様々です。私は儲けたい気持ちもありますよ。人間ですから欲はあります。世の中そんな欲のない純粋なものだけでは回りません。お坊さんも同じです。
でもその欲が単なる欲のままに留...

ダメな人などいない
ご相談拝読しました。
私も大学の卒論は考査に通ることを第一目標としてしまい、まあそれなりにという感じで仕上げ、やはり後悔はありました。考査後はこれで良しとせず卒業後も自分自身でこのテーマに...

お久しぶりです
ちえみさんおはようございます。お久しぶりです。最近また質問されていたのですね。
さて、恋のお悩みですね。前回の質問も読ませていただきました。
色々考えて思いつめた結果として
>...

きちんと思いを添えて
ご相談拝読しました。
考え出してしまうと中々難しい問題ですが、結局は「発し手と受け手の思いは別々である」という事実を引き受けられるかどうかだと思います。
あなたの思いがいくら純粋なも...

愛から問われる関係
ご相談拝読しました。
>家庭を持って幸せになれるのでしょうか?
と問われれば、答えはNOです。それはあなただからという問題ではなく、幸せを目的として先に置いたものとして捉えておいでだ...

「今・ここ」教の弊害
ドキンちゃんさん、その疑問・感覚は大切なものです。もっとぶつけてくださっていいのですよ。ごまかして無理に納得しようとしなくてもいいのですよ。
救いのあり方として説かれる「今・ここ」は一定の...

なってみなければわからない
こんにちは。ご相談拝読しました。
何がしたいのかは具体的にはわからないけれども、「何か自分の才能を開花させて、日本文化に貢献したい」との思いはハッキリとお持ちなのですね。
今はその手...

発菩提心~このままじゃいけないという気持ち
ご相談拝読しました。過去を引きずっていらっしゃるのですね。
厳しい事を申せば、その時は頑張れば乗り越えられた壁を前にして頑張れなかったのが事実でしょう。
「頑張れたはず」という架空の...

心のはたらきとして-亡き人との出会い直し-
輪廻転生については非常にデリケートな問題であり、「仏教ではこう説かれている」と一概に言うことはできません。
しかし釈尊が「輪廻を説かなかった」「輪廻に触れなかった」ということは言えません。...

是非hasuohaで道を求めてください
ご相談拝読しました。
人と関わることに虚しさを感じてしまうのですね。あなたが一人で抱えて耐えてきた問題について、相手の気持ちを考えて言おうか言うまいかずっと悩んできこられ、そして、この人な...

個人の自由ではありますが…
所属してもしなくてもよいと思います。
個人的にはもちろん所属してもらえたら有難いですが、お寺によっては諸事情から「門徒をこれ以上増やしたくない」というところもあるのでしょうね…。
今...

本当の願い
ご相談拝読しました。おっしゃる通り、現代社会で生きていく、働いて、収入を得て、飯を食う、その営みというものは本当に厳しい現実があるのだと思います。
その中において、お寺というのはもちろん寺...

真理は不安という形をとってあなたにはたらいています
なにを拠り所(よりどころ)とすべきか…『涅槃経』などのお経に法四依という教えがあります。
---------------------------------------------------...

その問いは真理からの呼びかけ
ご相談拝読しました。
生きることに虚しさを感じ、「どうせいつか死ぬのに、何をそんなに必死になって頑張る必要があるのか」と問うことは本当に大事なことです。
なぜならば誰もがその問いを抱...

キン寒
ま。さんこんにちは。
こちらは雪が降りました。キンキンに冷えて寒いです。キン寒です。
ま。さんもいつもお仕事頑張っていますね。頑張り過ぎなくらい頑張っていらっしゃいますね。ご自身の心...

孤独はどこからはじまるか?
釣りキチ三平様、ご相談拝読しました。
仏様の教えでは私たちは孤独の存在であると言い当てられています。しかしそれではおっしゃるように寂しさに耐えられないのも私たちです。だから何かを持ってきて...

仏道をどう考えるかによります
仏道を歩むのに結婚するかしないかは関係ないのではないでしょうか。もちろん考え方により、いわゆる出家のスタイルにこだわったり、戒律というものをどう捉えて実践していくかということにもよりますが…
...

【追記あり】本当の願い
ご相談拝読しました。
「明日もまた生きていけるような一言」を持ち合わせていたら僧侶冥利に尽きるのですが、あいにくそのような魔法の言葉は持ち合わせてはいないのです。
それに私たちの日常...