自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

気持ちの問題かどうか
消化した方がいいのはその気持ちでしょうか、今の関係でしょうか?
ご自身でもよくお分かりの事と思います。
彼はあなたを傷つけようという悪意がないのが恐ろしいのでしょう。おそらく妻をも傷つけ...

南無阿弥陀仏
お気持ちを聞かせていただきました。
お辛い思いをされましたね…そして自分以上に彼は辛かったのだと彼の気持ちを思うとご自身を責めてしまう気持ちが止まらなくなるのでしょう。
少しずつ少しずつ...

向いてる向いてないが問題の中心でしょうか?
ご相談拝読しました。
子どもが嫌になったのか、それ以外の環境が嫌になったのかどちらでしょうか?子どもが嫌になったのじゃないならせっかくだから続けてみてはいかがでしょう?まだまだ女性社会でし...

晴れでも雨でも
おっしゃることはもっともなことだと思います。
仏教でも「諸行無常」と表されるように、変わらないものは何もありません。
つまり、「常一主宰」と言いますが「常に・単一(一定)で・主として宰(つか...

恐怖をあおるだけのいかがわしい情報は扱わない
落し物は交番に、ごみはごみ箱に
の原則で良いと思います。ですから落ちていた箇所が施設内、あるいはあきらかにその施設に出入りした人が落としたと予想される箇所の場合はその施設職員に、路上なら最...

まずは検索、それから事前連絡を
生きていけないような苦しみをお抱えなのですね。それはお辛いですよね。
ここhasunohaでも何かお力になれたらと思いますので是非相談もなさってみてください。
さて、「仏教は敷居が高いよ...

縁(えん)を引き受けて
猫ちゃんのご命終に哀悼の意を捧げます。 南無阿弥陀仏
猫ちゃんのことが心配なのですね。でもご安心ください。猫ちゃんはもう全ての迷い・囚われから解放されて仏様の世界に旅立っていかれました。
...

許せなくてもいいのですよ、でも苦しいのは辛いですよね
お仕事お疲れ様です。無事出勤できましたでしょうか。
朝から苦しい思いをされましたね、一日の終わりは穏やかに迎えられますよう念じております。
私個人としては、そしてここの回答僧のほとんどの...

そのままでいい~思いを超えて事実に立つ(プライドを捨てる)
ご相談拝読しました。前回のご相談から2か月…色々あったのですね。
慣れない仕事にとまどいながらも奮闘し意識高く頑張ってきましたね。
人間関係でも距離感に悩みながらもやはり頑張ってきました...

南無阿弥陀仏
ご相談拝読しました。
もう覚悟もされているのですね。ご夫婦でなんども話し合って決断されたことですから私からとやかく言う事ではありません。
こうしてお話をお聞かせいただき、そっと背中に手を...

諸行無常ですね
ご相談拝読しました。
双方に言い分が有ることを、片一方のお話を聞いただけで「それはモラハラだ!」と断罪することには気が引けますが…おっしゃることが事実ならモラハラなのでしょう。
ハラスメ...

う~ん…聞いちゃいますか?
出会い系サイトを利用しての出会いだからといって健全でないということはないでしょう。
でも、お付き合いしてるのに「出会い系サイトに登録しているという一面だけを見て狼狽える」というのはおかしく...
質問:遠距離恋愛中の彼氏が出会い系サイトを利用しているようです

仏教の信
ご相談拝読しました。お兄様に関する以前の質問も読ませていただきました。
ずっとトラウマを抱えてこられたのですね。そして満たされない思いもされてきたのですね。親御さんも我が子同士の問題だから...

有り難し
ご丁寧にお礼を頂戴し誠に有難うございます。お気持ち大変嬉しく頂戴しました。
こちらこそ本当に「有り難し!」です。
さて、「心の持ち方」は大事ですね。起きてしまった物事の事実は変わらなくと...

無理しすぎないように
ご相談拝読しました。
勝手ながら心配しております。そしてもう少し具体的にお話を聞かせていただきたいなあとも思います。
是非この一回の質問で終わらずに継続して二度三度どご利用ください。回答...

見聞きすると欲しくなるのが人間の心
私たちは見たもの、聞いたものにとらわれる(影響を受ける)弱い心をもっています。
わかっちゃいるけどやめられない…ってやつですね。
仏教では煩悩(ぼんのう)と言いますが、これは全ての人にそ...

またご縁が結ばれると良いですね。
はじめまして。ご相談拝読しました。
一読しての感想ですが、焦らない事、謙虚になること、自分の期待する物語にのめり込まない事、が大事だと思います。
まず事実としては、『その人の為になら...

はい
お坊さんも人間ですから当然煩悩を持ちます。死ぬまで煩悩まみれです。
でも、煩悩を煩悩と知らずにいたずらに煩い悩むだけでなく、煩悩を煩悩と知ることで煩悩と上手く付き合う道を求めることができま...

動いてみましょう―仏門へようこそ
とても深く切実な問いであるなあと拝読させていただきました。
生きる意味や価値というものは誰かや何かから与えられて生きているわけではなく、縁がととのって生きているという事実から生きている意味...

仏法を守る
明けましておめでとうございます。
う~ん…お守りを扱っているお寺さんを前にして非常に申し上げにくいのですが、お守りを授かったからといって、あるいはお寺にお参りしたからといって、はたまた神仏...
質問:参拝・お守りの効果を感じられなかった翌年はどうすれば…